
このページのスレッド一覧(全798スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2023年8月24日 17:15 |
![]() |
15 | 14 | 2023年7月23日 15:54 |
![]() |
6 | 0 | 2023年7月4日 15:43 |
![]() |
0 | 0 | 2023年7月4日 15:41 |
![]() |
0 | 4 | 2023年7月2日 17:57 |
![]() |
11 | 9 | 2023年8月18日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


正式発表ではないみたいですが
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbc2a9300de0b2254300cf01a75d17c0c6e367b3
PayPayのドタバタを「商機」と見ているのかもしれませんが、いずれにしろ
加盟店から受け取る手数料>他社カード会社に払う手数料
にならないと儲かりません。楽天グループ全体では、キャッシュフローは崖っぷちに立たされているので、果たして余力があるのかどうか。・・・個人的には地方税もポイントを付けてくれればうれしいですが、さてどうなることやら。
1点

QRコード決済の将来ってどうなんでしょうね・・・
私はもうほぼ卒業しました。
PayPayサービス開始直後のポイント大盤振る舞いのときはかなり使いましたが、使い勝手がやっぱりめんどくさいんですよね。
我が家では嫁さんや高校生の長男は使ってますが、これはマイナポイントがきっかけでそのまま使ってるだけで、積極利用はしていない様子。嫁さんはWAONがメインだし、長男はSuicaかな。
タッチ決済のほうがずっと簡単でスマートですから、それに気づいた人から次第に離れていくんじゃないかと思ってます。
今はクレジットカードのタッチ決済が主流になってますから、わざわざPayPayを使うのは、それしか使えない店舗がまだあるから、ですよね。いずれなくなっていきそうです。
楽天Payは残念ですが鳴かず飛ばずだと思う・・・(T_T)
書込番号:25342181
4点

>上大崎権之助さん
普段は楽天を応援する気にはあまりなりませんが、
PayPayがなんかダメそうなので楽天を応援したくもなりますねw
PayPayが立ち上げ当初じゃぶじゃぶにお金をばら撒いたように、
「経済圏」を作るという意味では楽天ペイ単体で儲けを出す必要は無いのかもしれません。
それこそ楽天ポイントを基軸として楽天の他のサービスを使ってもらって、
そっちでお金を落としてもらえれば「経済圏」としては成立しますからね。
まあ、しかし、そんなことより楽天モバイルの大赤字のしわ寄せが楽天の他のサービスの
品質低下に繋がってる現状を早くどうにかして欲しいところですけどね。
書込番号:25342182
0点

>ダンニャバードさん
QRコードが普及したのは利用者が使いやすいからではなく、加盟店が支払う手数料が安いからですよね。
PayPayなんかは当初は無料だったはずです。それで爆発的に加盟店が増えました。
対して、タッチ決済は加盟店が支払う手数料がQRコードに比べると高い。
だから加盟店としては本音はタッチ決済よりはQRコードで決済してもらいたいんですよね。
なので、QRコード決済はなくならないと思いますよ。
本当は規約上禁止されてるはずですが、クレジットカード払いと現金orQRコード決済で料金が違う
店なんかもちらほらあったりします。結局、QRコードは利用者からみるとポイント還元率も高く、
加盟店は手数料も安くて両者Win-Winなんですよね。
書込番号:25342196
0点

>とーりすがりさんさん
PayPayは今も手数料が安いようですね。
https://about.paypay.ne.jp/pr/20210819/02/
でもまあ、最近の決済端末はいろんな支払い方法が選べるようになってますので、加盟店側で選択できなくなってくると自然に淘汰されていきそうですが。
近年は手数料やサブスク料の負担が当たり前になってきたので、わずかな手数料の差よりも利便性が重要になる気がします。個人的には。
書込番号:25342486
3点

詐欺とまで言えないw
楽天キャッシュにチャージ楽天payで使用で20%還元の案内が来る
チャージ楽天pay利用すりが還元された感じが無いw楽天だしで諦めるw
残額の楽天キャッシュが消えるw楽天payに利用履歴が残らないw
運営に聞くと別サイトで履歴見れると案内、楽天pay内で閲覧出来るようにしろよw
今日楽天モバイルから請求来る、ポイント払いしたからと、それ俺の楽天キャッシュw
詐欺じゃないんだけどさ、気分的に楽天詐欺w
書込番号:25395405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

QR決済は、決済手段としてより、割り勘の精算に便利だと思います。
ただ、この場合、誰でも使っていることが重要で、PayPayがそのポジションを占めてしまった感があります。
10万円まで手数料が無料の「ことら送金」もあり、こちらの方が現金なのでありがたいですが、対応する銀行の口座やアプリが必要ですし、そもそも知名度がありません。
書込番号:25395419
0点

楽天の存在意義は、代表がやれる範囲で価格競争を仕掛けることだけね。
書込番号:25395439
1点



ここの板だけですかね、人気がないのは。
https://news.yahoo.co.jp/articles/336d6baba0bf3247b74c4b107a3873aafaa0ca60
しかし、1700万人の会員の内、ゴールドが1000万人というのは、私のようなヒラ会員の方が少ないわけですね。
1点

人気というか・・・docomoショップでそそのかされて入会してしまった高齢者が多いのではないでしょうか。
以前、私の父(80代)と雑談していて、父も長年保有していることがわかりました。
「そのカード使ってるの?」と聞くと、「そもそもカードがどこにあるかすらわからない」とか・・・
年会費がかかることを伝えると、「じゃあ、解約しといてくれ」でした。(^o^;)
似たような例、多いんじゃないですかねぇ〜・・・
書込番号:25330781
3点

>上大崎権之助さん
>ダンニャバードさん
うちはGOLDじゃないですけど平カードでそれがありましたね。
年会費無料だからまだ親切なのかな???
ドコモの窓口に何かの相談に行った時に勧められて作ったそうで、
カード自体はドコモ(販売店?)で保管していてカードが手元に無いという・・・。
電話で問い合わせようにもカード番号が分からずに四苦八苦しました。
最初はカードを紛失したのかと思ってかなり焦りましたよ。
このやり方ってクレジットカード的にOKなんですかね?
書込番号:25330843
2点

>上大崎権之助さん
なんかdカードは、物理カードの利用がない顧客には更新カードの送付を停止するようですね。
https://fw.dcard.docomo.ne.jp/st/faq/detail/?faqId=450986
うちの嫁さん(レギュラーカード)がその状態でした。
dカードはdocomo利用料金にしか使っていなかったようで、まあいいか、と思って発行停止状態に甘んじていたようです。
しかし先日docomoショップで教えてもらったんですが、dポイントを貯めるのにdポイントカードをいろんな店頭で提示していたそうですが、それよりもdカードを提示したほうが多くのポイントをもらえるのだとか。
ならば発行してもらって、dポイントカードではなくdカードを提示しようということになり、発行手続きを行ったようです。
しかし更新カードの発行を停止するって、どうなんでしょうねぇ・・・
書込番号:25330860
2点

上記、宛先間違っていました。
とーりすがりさんさん宛コメントです。すみません。
書込番号:25330863
1点

>上大崎権之助さん
カード会員というだけの方が殆どで、使わないから不満も無い。
カードの特性を理解して、利用目的に沿った活用ができている少数の方も不満は無い。
普通に使用して、使い勝手が悪いことに気が付いた方が、その不満を表明しているだけでしょうね。
ゴールド会員数は、ショップ店員の勧誘努力の賜物でしょう。
高い携帯料金を支払うには、このゴールドカードが超お得ですってね(笑)。
>ダンニャバードさん
仰る通りだと思います。
>とーりすがりさんさん
>カード自体はドコモ(販売店?)で保管していてカードが手元に無いという・・・。
ご本人が携帯料金の引き落としにした使わないということで、本人が貸与を受けないことに同意しているとかあるのかも知れませんね。
カードは、カード会社から会員個人への貸与物なので、販売店にカードを預けることも、販売店がカードを預かることもできないと思います。
書込番号:25330866
1点

>ダンニャバードさん
>物理カードの利用がない顧客には更新カードの送付を停止するようですね。
これも、カードが貸与物ということで、安全を考慮するとそうなるのでしょう。
ショップ勧誘会員が多いという事への対策ですね。
書込番号:25330892
1点

dカードはゴールドの方が会員が多いというのが特徴ですね。
三井住友NLやセゾンのように年100万円使えば永年無料になるとか、エポスのようにインビテーションで無料とかじゃなく、年会費がしっかりかかるゴールドカードなのに。
それだけ、ドコモやドコモ光、ドコモでんきGreenの料金10%還元をを受けている人が多いということでしょうか。
あと、ケータイ補償が付いているので、キャリアのケータイ補償代が浮くということもありそう(細かい補償内容は違いますが)。
書込番号:25331279
1点

>mini*2さん
>それだけ、ドコモやドコモ光、ドコモでんきGreenの料金10%還元をを受けている人が多いということでしょうか。
まあ、それで本当に年会費をPay出来てる人がどれだけいるかですね。
私は意外と少ないんじゃないかと思っていますよ。
まず、10%還元受けるにもいろいろと設定が必要で自動ではない。
条件もいろいろ面倒でドコモに支払ってる額の10%還元ではない。
その辺りの罠にハマってる人が多数いると思います。
demio2016さんの指摘 のようにショップ勧誘が強いというか強引って話じゃないですかね。
書込番号:25331328
0点

>とーりすがりさんさん
ドコモやドコモ光、ドコモでんきGreenの割引で年会費をPay出来なくても、ケータイ補償は大きそうです。
今はsmartあんしん補償と言うようですが、例えばiPhone14だと月825円なので、それだけで年9,900円。
AppleCare+は月1,180円(2年で23,400円)もしますし。
大方、ドコモでスマホを契約するときに、dカードゴールドの加入を勧められるのでしょう。
(平カードに付帯するケータイ補償の上限は1万円なので、ほとんど無意味)
dカードゴールドのケータイ補償、修理可能な画面割れや故障では適用されないんですけどね。
書込番号:25331358
1点

>mini*2さん
そうなんですよ。
dカードGOLDのケータイ補償の条件はかなり微妙です。
ドコモで入る方のsmartあんしん補償の方がまだ良い気が。
というか、保証内容でいえば、
住信SBIネット銀行のプラチナデビットの方がもっとオススメです。
https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/insurance/device/
書込番号:25331396
0点

>とーりすがりさんさん
住信SBIネット銀行のプラチナデビット、以前、他のスレでも勧めていらっしゃいましたね。
キャリア各社は、光通信やクレカなどとのセット割で、他社にmnpしないよう必死な様子です。
それで、今回のirumoのように、結局、そのセット割が各社で酷似していく。
変な縛りのないMVOの料金は、ahamoとLINEMOぐらいしか見当たりませんね。
povo2.0はまったく特殊なので。
書込番号:25331418
1点

>mini*2さん
住信SBIネット銀行の回し者ではないですよw
しかし、家族全員のモバイル機器がこれ1枚ですべて保証の対象になるというのは
知った時には「誰か早く教えてくれよ!」って思いましたよw
独身で持ち歩くモバイル機器がスマホ1台ならdカードGOLDでもいいんですけど、
対象になるモバイル機器が増えてくるとプラチナデビットはかなり有り難い存在です。
書込番号:25332494
0点

>とーりすがりさんさん
>mini*2さん
>demio2016さん
>ダンニャバードさん
私はDCMXの頃からこのカードを持っているのですが、当時から「月10,000円以上の携帯代金を払うならばゴールドがお得(10%の還元があるので)」という言い方をしていて、確かにそれ以外はゴールドを持つ意味はない、と今まで思っていたのですが、最近はショップではどういう勧誘をしているのですかね。
一家みんなが元々ドコモ、という知り合いがいたのですが、子供が大きくなって、使い方にも個性が出てきて(?)、バイト代とかで携帯代を支払うようになると、みんな離脱しだして、ドコモは夫婦だけになり、さらに夫がUQ・Jcomで家と自分のスマホの環境を変更予定、という知り合いがいます。今のようにいろんな「通信会社」があると、ドコモの家族割も色あせて見えるし、上記のような家庭は案外多いのでは、と思うのですが・・・。実はその知り合いも「dカードゴールド」なのですが、替えた方がいいのでは、と言ってます。
ということで、今一つ、増える理由がよく分からないのですよね。・・・スマホの保険は海外旅行の保険とかと違って、補償の効果も含めてみんながああいう保険を求める、とは思えないのですが、「お得な保険付き」となっているのかどうか。・・・
書込番号:25334670
1点

半導体不足でPASMO、スイカの発行も一時停止してる。
使ってないなら紛失、盗難のリスクもあるしスマホ決済で不便ないなら良いと思う。
書込番号:25356183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



https://www.jcb.co.jp/promotion/ordercard/gold/biomass01.html
植物由来の原料(バイオマス)を一部に使用したバイオマスカードが始まったとのこと。
6点



https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000798.000011361.html
植物由来の原料(バイオマス)を一部に使用したカードの発行開始です。
合わせて、カード場号のエンボスレス化、番号や氏名の裏面記載となりました。
0点



福岡市営地下鉄もJR九州もICカードのしがらみがあまりないせいか、積極的に仕掛けていますが
https://subway.city.fukuoka.lg.jp/topics/detail.php?id=1812
ロンドンの地下鉄で実施されているようなクレカの支払額に「上限(cap)」を設けて、実質一日乗車券(640円)と同じ効果を目指す、というものです。ICカードは今のところ「一日乗車券」を入れることは出来ますが、このような仕掛け(Felicaでもいれられるのでしょうけど)をしているのは見たことがないです。
このやり方の利点は、一日乗車券の方が得かどうか微妙な時に、一切悩まずに乗れる、というところです。飲み放題もこういうやり方にしないかなあ、と思うのですが・・・。
0点

>上大崎権之助さん
これはクレジットカードならではのいい方式だと思います。
Suicaのようにチャージ残高を使うものでは、640円使う前に残高不足になることがあるので難しいでしょう。
書込番号:25325255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良い情報ありがとうございます。
福岡市営地下鉄の運賃は210円から300円程度で済ませる区間が多いので、3回以上乗る人には便利ですね。
一日乗車券を買うかどうか悩まずに済みます。
書込番号:25325329
0点

福岡空港から博多駅までで260円しますから、3回乗ればすぐ640円になりますね。
書込番号:25325374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
確かにおっしゃるとおり、チャージ式ICカードには難しい(?)芸当かも知れないですね。私は(どこでも)ジモティはICカード、非ジモティはコンタクトレスで共存するだろう派ですが、とにかく非ジモティにはこのやり方は大歓迎です。
>kyonkiさん
mini*2さんも書いてますが、空港-博多駅往復、空港-天神往復、博多駅-天神往復、等、非ジモティにはマストの料金、プラス「宿は中洲だけど、駅前で飲むか」とか、「赤坂にいい飲み屋がある」とか、福岡・博多の場合は微妙に地下鉄に乗りたいとき(?)があります。それが、何度乗っても640円、会議が延びて飲みに行けなければ、往復料金だけ(?)、というのは、精神衛生上もいいです。初乗りが200円超えるところで、一日券が640円というのもコスパはいいかも、と思います。
書込番号:25327402
0点



https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&id=1871
ANA Payが約一カ月前にリニューアルされ、VISAやマスターでもチャージできるようになりました。
ここで、年間100万円特典の対象にANA Payチャージは入らないと、明記されています。
同じカード会社がやっていることですので、対応が速いですね。
ANA Payチャージが、セゾンゴールドプレミアムのボーナス付与対象かどうかは、分かりません。
今のところ、下記のリストには入っていません。
https://faq.saisoncard.co.jp/saison/detail?site=OA5LHO14&id=1392&_gl=1*i3l60o*_ga*MTQyMzc0MzAxLjE2NDAxNjAxMjQ.*_ga_BKKP87CX6T*MTY4Nzk5NzMyNi43Ny4xLjE2ODc5OTczODAuNi4wLjA.#_ga=2.125570890.134764955.1687935666-142374301.1640160124
1点

>mini*2さん
試してみてはいませんが、Kyashを挟めばたぶん対象になるんですよね?
しかし、この仕様、ユーザーの立場からするとホント意味不明ですよね。
書込番号:25322209
2点

>mini*2さん
>とーりすがりさんさん
既存チャージルートが使える間は問題ありません。
書込番号:25322251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とーりすがりさんさん
はい。多分Kyashを挟めばOKです。
100万円特典の対象で、Vポイントも付与されるんですよね。
書込番号:25322313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KyashからANA Payが塞がれた、という噂があります
三井住友 VISAの百万修行は、Masterに比べて難儀しますね・・・・
書込番号:25386382
0点

>真偽体さん
>KyashからANA Payが塞がれた、という噂があります
とりあえず今チャージしてみたらKyashからANA Payはまだチャージ可能でした。
まあ、お得なルートはいずれは塞がれる運命かもしれませんけどね。
書込番号:25386500
2点

>真偽体さん
>とーりすがりさんさん
VISAで100万修行の場合、Kyash→モバイルSuicaとアマギフチャージが最後の砦でしょうか。
今年5月までANA Payルートはありませんでしたし。
書込番号:25386521
1点

>mini*2さん
実は私はVISAの方は修行済みでGoogle Payでコンビニ専用カードになってますけど、
当時はそういうお得なルートとか知らなかったので一括50万円をアマギフにチャージして、
残りの50万円を普段の買い物で1年間使いましたw
アマギフの残高がなかなか減りませんw
書込番号:25386536
0点

>とーりすがりさんさん
> >KyashからANA Payが塞がれた、という噂があります
> とりあえず今チャージしてみたらKyashからANA Payはまだチャージ可能でした。
> まあ、お得なルートはいずれは塞がれる運命かもしれませんけどね。
高度な情報戦に巻き込んでしまってすいません。
これが活きてくるとなると、もう一枚 ゴールドNLを作ろうか・・・という気持ちが沸き立ってきますね
(VISAブランドでないとLINE Payのチャージ&ペイ(≒PayPayのQRコード払い)に登録できないので、普段使いはVの方が使いでが良い)
書込番号:25387865
0点

>真偽体さん
乗物などタッチ決済はVISAしかダメというケースがあると思います。特に海外で。
そういう意味でも、リップルマークが付いたVISAカードが1枚あるといいですね。
書込番号:25387890
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)