クレジットカードすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

クレジットカード のクチコミ掲示板

(48101件)
RSS

このページのスレッド一覧(全798スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クレジットカード」のクチコミ掲示板に
クレジットカードを新規書き込みクレジットカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)ニュースその他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

解約しました

2022/12/31 14:32(1年以上前)


クレジットカード > ファミマTカード

クチコミ投稿数:52件

結局このカードは解約しました。
解約方法につきましては、下記のサイトに記載されております。
※オペレーターへお繋ぎいたします、と書かれていますが、
実際には自動音声での対応でしたので、オペレーターに繋がるまで
待たされるようなことはありませんでした。
通話時間3分ほどで解約手続きを完了できます。

https://faq.pocketcard.co.jp/faq/show/18430?site_domain=ft

書込番号:25076560

ナイスクチコミ!2


返信する
mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件Goodアンサー獲得:356件 ファミマTカードの満足度2

2022/12/31 15:19(1年以上前)

>ゆきぽん09part2さん

解約されましたか。
ちなみに、Tポイントは移行手続きされましたか?
私はこのカードとモバイルTカードを連携して持っていますが、物理カードを解約しただけで、自動的にモバイルに一本化されるか知りたいです。

VポイントとTポイントが統合されるまでは、現状維持でいこうと思っていますが。

書込番号:25076619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2022/12/31 16:30(1年以上前)

>mini*2さん

ぁ、モバイルTカードは残りますね。ですので、ファミマTカードを解約しても
保有しているTポイントは消えないようです。
もちろん、モバイルTカードの会員登録している必要がありますよ。
その代わり自分の場合ですが、Tポイントが使える物理カードが手元に無い状態になりました。
解約後もポイントカードとして使えるという噂がありますが、カードは切って捨ててしまった
ので、それはわからないですねぇ。

書込番号:25076709

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件Goodアンサー獲得:356件 ファミマTカードの満足度2

2022/12/31 16:52(1年以上前)

>ゆきぽん09part2さん

ありがとうございます。
では、私の場合も、ファミマTカードを解約しても、面倒な移行手続きは不要そうですね。

書込番号:25076749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件Goodアンサー獲得:356件 ファミマTカードの満足度2

2022/12/31 16:57(1年以上前)

>ゆきぽん09part2さん

すみません。重ねてもう一つ。
Tポイントの会員サイトでは、モバイルTカードの会員番号が表示されていますか?
私の場合は、ファミマTカードの番号になっています。
(モバイルTカードの番号はどこにもありません)
https://tsite.jp/tm/pc/accounts/STKIp0401001.do

書込番号:25076756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2022/12/31 17:07(1年以上前)

>mini*2さん

あれ?、本当だ。気にしてなかったんですが、そういえばそうですねぇ。
Tサイトに表示されてる番号はファミマTカードのTカード番号のままですね。
モバイルTカードの番号は違いますが、モバイルTカードのアプリではちゃんと
Tポイントが表示されてますので、ポイントが消えることはないと思われます。
移行手続きなどはとくに何もやってないです。

書込番号:25076776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2022/12/31 17:16(1年以上前)

>mini*2さん

どうもすいませんです、間違った返信をしました。

自分の場合、ファミマTカードのTポイント番号とモバイルTカードのTポイント番号
が同じでした。そのため、とくに移行手続きなどが必要なく、このままモバイルTカード
で継続利用できている感じですね。

書込番号:25076798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2022/12/31 17:21(1年以上前)

モバイルTカードのTカード番号を表示する方法ですが、
モバイルTカードのアプリを立ち上げて、下のほうに
”Tカード番号を表示する”、というボタンがあるのでそこをタップしてください。

書込番号:25076803

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件Goodアンサー獲得:356件 ファミマTカードの満足度2

2022/12/31 17:31(1年以上前)

>ゆきぽん09part2さん

重ねてありがとうございます。
やってみたところ、ファミマTカードと同じ番号でした。
(モバイルTカードの番号は、アプリに出したカードの下にある数字と思っていました。)

別のポイントで同様のケースがありましたが、物理カードがなくなり、その番号がモバイルに引き継がれたまま今に至ります。
そのパターンかもしれませんね。

書込番号:25076816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ApplePayのカード表示

2022/12/29 19:08(1年以上前)


クレジットカード > ANA VISA スーパーフライヤーズ ゴールドカード

スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件 ANA VISA スーパーフライヤーズ ゴールドカードの満足度5

スーパーフライヤーズカード、ApplePayに表示されるカードは普通カードなんです。
JGCはちゃんと表示されるのに。
https://anaflyer.blog.fc2.com/blog-entry-2773.html

このためか、ANAラウンジに入るには、物理カードの提示が必須。2023年4月にSkipサービスを廃止するのなら、ApplePayに表示したカードだけで入室できるようにして欲しいですね。

また、スーパーフライヤーズとは関係なく、ANA FESTAでの割引にも物理カードが必要。
これもなんとかしてもらいたいです。
https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/anacard/applepay/

書込番号:25074099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2022/12/30 09:10(1年以上前)

>mini*2さん

こちらはぜひ聞きたいのですが、JGCの方は物理カードがなくても、スマホで入れる(多分、目視はだめでしょうから、Felicaチップに情報を入れるなり、適当なQRコードが表示され、スキャンすればそれで終わり、とか)のでしょうか。

カードラウンジの場合、国内外含めて、必ず磁気部分をスワイプするので(IC部分を使う、というのも記憶にないです)おっしやるとおり、物理カードを持って歩く必要があります。しかも、私の場合、国際線はこれだけのために別カードをもたないといけないので、不便ですね。・・・これがスマホで済めば大きな進歩、と思うのですが。

書込番号:25074653

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件 ANA VISA スーパーフライヤーズ ゴールドカードの満足度5

2022/12/30 09:44(1年以上前)

>上大崎権之助さん

あいにくJGCは持っていません。
他のサイトを見たところ、どうやらSFC・JGCとも、JCBはApplePayのカードに上級会員のマークが表示されるのに、V/Mはダメのようです。
ですので、どちらも、ラウンジ利用には物理カードが必要と思われます。

書込番号:25074694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件 ANA VISA スーパーフライヤーズ ゴールドカードの満足度5

2022/12/30 11:38(1年以上前)

>上大崎権之助さん

続報です。国内線ラウンジ入室受付方法のご案内を見ると、「IC機能付きスマートフォン」がありました。

https://www.ana.co.jp/ja/jp/guide/lounge/domestic/enter/

どうやら、保安検査場で、スマホに出した搭乗券の二次元バーコードでタッチすると、同じものでラウンジに入れるようです。
ANA FESTAや機内販売の割引を使わないなら、物理カードは不要かもしれません。
今度機会があれば、試してみます。

書込番号:25074833

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件 ANA VISA スーパーフライヤーズ ゴールドカードの満足度5

2022/12/31 14:07(1年以上前)

>上大崎権之助さん

思い起こすと、羽田など、ANAラウンジより搭乗口に近いカードラウンジを使うことも良くありました。
そのため、物理カード持参は必須ですね(カードラウンジはほぼ確実に物理カードの磁気コードをスワイプされます)。

書込番号:25076519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信17

お気に入りに追加

標準

Skipサービスの廃止(2023年4月)

2022/12/29 18:46(1年以上前)


クレジットカード > ANAカード(一般カード)

スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件

来年4月にSkipサービスが廃止され、スマホにQRコードを表示する方法に変わります。
ここで問題となるのが、スマホを持っていない子供やお年寄り。
下記サイトに対処方法が書かれていますが、客が自分でQRを紙に印刷して持っていかないといけないなんて、大変です。
https://dietmiler.com/smarttravel

搭乗に使わなくなるので、ANAカードを持ち歩くことも減りそうですね。

書込番号:25074069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:322件

2022/12/29 18:57(1年以上前)

mini*2さん

子供に限らずスマートフォンを持っていない人は
少なからずいるので、
搭乗の時のトラブルが増えそうです。

書込番号:25074083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2022/12/30 08:56(1年以上前)

>mini*2さん

この話は「Smart Travel」を利用する人、について記載したことで、普通にチェックインする人(?)は、従前どおり、空港でチェックインすればQRコード付きの搭乗券をくれるので、何も問題はないはずです。
https://www.ana.co.jp/ja/jp/guide/boarding-procedures/checkin/domestic/flow_airport/

リンク先の人は、SKIPしか使ったことがないからこういう書き方になっていると思いますが・・・わたしはANAはUAのマイレッジでしか乗らないのですが、この場合はオンラインチェックインが全く出来ず、空港でチェックイン機を使うと「Gonnosuke〜」とか、ローマ字で自分の名前を入力する必要がある、というので、e-Ticket番号を口頭で係員に伝えるという原始的な方法(?)で、搭乗券を発券してもらっています。今年の夏がANAを使った最後ですが、それから進歩があった、とも聞かないので、私的にはこっちをどうにかして欲しい、と思います。

書込番号:25074628

ナイスクチコミ!2


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件

2022/12/30 09:09(1年以上前)

>上大崎権之助さん

私はここ10年以上、国内線で手荷物を預けたことがありません。
空港に着いたら、航空会社のカウンターに寄ることなく、保安検査場に直行。
そういう人にとっては、この記事にあるように、Skip廃止は手間が増えるという印象ですね。
国際線に乗る時と同じになったようです。

書込番号:25074650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2022/12/30 09:32(1年以上前)

>mini*2さん

お互い何について言ってるか、合ってない(?)かも知れませんが、・・・・要は現在SKIPサービスを利用している人は、スマホの中の「フェリカチップ」が「スマホに表示されるQRコード」(これはおっしやるように国内線と国際線で別システムを採用するより、統一した方が合理的、という全日空の判断と思います。)に変わるだけで、預け荷物がなければ、空港に着いたらそのまま保安検査場に行ってスマホのQRコードを見せればいいので、特に変わらないと思いますが…QRコードは表示するのに(フェリカチップに比べて)ひと手間かかる、というのはあるかもしれませんが。

書込番号:25074678

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件

2022/12/30 09:39(1年以上前)

>上大崎権之助さん

話がそれますが、UAマイルを貯め、ANA国内線ご利用派なんですね。
この場合、アメリカ的発想?なのか、片道800マイル以内なら経由便でもOKで、寄り道の旅を楽しめるというのをちょっと羨ましく思います。
例えば、下記ページに、羽田から大阪に行くのに、新千歳経由で行かれた方の話があります。
https://www.akaishitaizo.com/posts/unitedtokutenhakkenn?amp=1#i-10

書込番号:25074688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件

2022/12/30 09:54(1年以上前)

>上大崎権之助さん

行き違いになってしまいました。
Skipでは、座席指定まで済ませると、当日は物理カードだけで全て済むので、スマホを出す必要がありません。
これが手間ということです。
お子さんがいる家族も、子供のAMCカードを作れば同じです。

加えて、別スレに書きましたが、SFCのANAラウンジ利用、ANA FESTAでの割引も物理カードが必須。
ですので、Skip廃止はあまりいいことがないです。

書込番号:25074706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2022/12/30 10:32(1年以上前)

>mini*2さん

おっしやることが分かりました。・・・・要は今までは物理カード「だけ」持てば済んでいたのが、ラウンジやお店の割引も考えると、今後は物理カード「も」持たなければならない、ということですね。やはりラウンジ入場と物品購入割引をスマホで出来るように、全日空は考えるべきですね。・・・・

UAのマイレージは、24時間以内のはずですが、使用マイル以内ならばそのような経由が出来ます。ANAの那覇線と札幌線がある空港がポイント(?)で、私は広島→東京で、那覇経由を二回、札幌経由を一回やったことがあります。荷物も当然羽田までスルーバッゲージなので、若干申し訳ない(?)気はするのですが・・・と言っても、那覇では沖縄料理で泡盛を飲む、札幌ではジンギスカンでビールを飲んで、ヘロヘロで羽田に着く、というパターンで、観光、というほどではありませんね。

書込番号:25074750

ナイスクチコミ!3


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件

2022/12/30 11:20(1年以上前)

>上大崎権之助さん

経由旅を満喫されているようですね。
私もUAマイルを貯めるのに変更しようかな。。。SFCは死蔵で。

書込番号:25074816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件 ANAカード(一般カード)の満足度5

2022/12/31 10:29(1年以上前)

>mini*2さん
スキップサービスの廃止は、自分も個人的には改悪要素が強いと感じています。
物理カードのタッチだけで済む方が、手間としては一番楽ですから。
画面表示ではなく、スマホの非接触読取りによる物理タッチで済めば言う事なしですけどね。
まあ、オンラインチェックインそのものがやや手間ではありますが笑

ちなみに、2022年6月、妻と子供2人の計3人でオンラインチェックインで搭乗した際、保安検査場は妻のバーコードのみのタッチで全員通過できたと言っていました。
私自身が子連れで試したわけではないのと、時間が経過し妻の記憶も薄れてきてるので断言はできませんが、家族まとめて予約してれば代表者のバーコードのみで対応できるようになってるのではと期待しています。
今後自分で試す機会があれば、しっかり検証したいと思います。

あと、余計なお世話ですが、プラチナカードなどの人が周囲に見せびらかす機会が減って可哀想だなと心配してしまいます。私のような平カード派としては笑

書込番号:25076171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件

2022/12/31 10:35(1年以上前)

>Warrior1990さん

搭乗ゲートで物理カードタッチする時に、DIAとかPLTとか表示されてたのがQRコードだと無くなるんでしょうかね?
もう国内線のQRコードでの搭乗も開始されていると思いますが、まだ試す機会がありません。

書込番号:25076186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件 ANAカード(一般カード)の満足度5

2022/12/31 10:43(1年以上前)

>mini*2さん
自分は平会員なので、そもそもそのようなステータス保持者として搭乗した経験はありません。
ただ、予想ですが、バーコードになったとしても登場者の基本情報は含まれているでしょうから、そこは変わらない気がします。
それよりも、周囲の誰からも解る「黒いカード」とか「えすえふしーだ!」といった反応が得られないというだけではないでしょうか。

書込番号:25076197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件

2022/12/31 10:55(1年以上前)

>Warrior1990さん

ステータスカードを見せる機会が減るという意味でしたか。
私はSFCですが、普通のカードとの違いは「SUPER FLYERS」と文字が入っているだけで、パッと見、気づかない程度かも(笑)。
https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/premium/sfc/

書込番号:25076224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件

2022/12/31 11:00(1年以上前)

>Warrior1990さん

SFCと関係なく、最低でも年会費が77000円かかる黒いANAカードプレミアムを持っている人は凄いと思います。

書込番号:25076231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件

2023/01/14 20:31(1年以上前)

ANAの通販サイトa-styleを見ると、二つ折り財布は、開かなくてもカードを出せるよう、外側にポケットがあるものが多いです。
SkipサービスでANAカードを取り出し易くするためでしょうか。
このポケットも必要なくなりますね。

https://www.astyle.jp/disp/SpCSfSpeDispListPage.jsp?dispNo=020003001&link=catetop003sp_mainbn01_02_020003001

書込番号:25097361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/04/04 14:50(1年以上前)

>mini*2さん

3/31にskipを廃止して、4/3の平日初日にトラブル・・・先日の三井住友銀行のアプリ障害と同様、分かりやすい(!)ですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/63bcf072c47ce264233f92a41a3368e173b67ca1

いろんなブログ、SNS等で出ているみたいですが、(空港の)電子掲示板を廃止し、搭乗券等の手続きや情報を(あのCMのように)全てスマホ対応にすることにより、高齢者とかで案外困っている人が多いようで、「近くの係員を捕まえてスマホを見せて対応を聞く人が続出(私が見た訳ではないですが)」とのことです。

ここでの議論では、「skip廃止とバリアフリーの関係」系の話は出てなかったですが、案外そういうところが引っかかっているらしい、というのはちょっと意外でした。とは言え、スマホにしろマイナンバーカードにしろ、「全世代が使えること」というのは、国民の義務(!)と思っていますが・・・いえ、冗談です。

書込番号:25208774

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件

2023/04/04 15:26(1年以上前)

>上大崎権之助さん

トラブルが4/1からではなく、平日の4/3からなのはたまたまだったのでしょうかね?
それはそうと、スマホを持ってない/持っているけど扱いに慣れていない人には厳しい改定だと思います。
コストダウンを客に押し付けていますね。

書込番号:25208807

ナイスクチコミ!2


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件

2023/04/04 15:30(1年以上前)

>上大崎権之助さん

電子掲示板で思い出しましたが、鉄道駅のホームの時刻表もなくなりましたね。
スマホで調べればいい、ということでしょうけど。

書込番号:25208813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

QUICPay搭載型カードは新券面にならない

2022/12/26 16:55(1年以上前)


クレジットカード > JCB一般カード

スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件

QUICPay搭載型カードはNFCタッチ決済付きの新券面にならないんですね。
https://www.jcb.co.jp/promotion/ordercard/os_renewal/new/cardlist/

dカードの例だとiDとNFCタッチ決済は同時搭載可能ですが、QUICPayとNFCタッチ決済は同時搭載不可?
https://dcard.docomo.ne.jp/st/dcard_design/index.html

書込番号:25069808

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件

2022/12/27 07:46(1年以上前)

>上大崎権之助さん

レスありがとうございます。
予定はあるが、時間がかかるということですか。

書込番号:25070588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

標準

ナンバーレスカードの難点?

2022/12/23 19:32(1年以上前)


クレジットカード

クチコミ投稿数:887件

この話はおもしろい(?)ですね。
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamaguchikenta/20221223-00329698

私は国内の場合は予約サイトで予約しても原則として現地決済ですが、「エンボス入りのオールドカード」を使うので問題はないですね。・・・と言うか、デポジットを確認するような後払いホテルには滅多に泊まりませんが。

書込番号:25065956

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2022/12/23 20:21(1年以上前)

これからはナンバーレスが増えてくると思いますが、両方持ってたほうがいいって感じですかね?

私も三井住友でナンバーレスを初導入しましたが、最近入れ替えになったヤフーカードもナンバーレスになってました。今まではTポイント提携だったので常備してたのですが、今後は別カードも持ってたほうがいいのかな?

まぁ、国内ならどこでもだいたい大丈夫そうではありますけどね。でも離島なんかだと現金決済が多そうですね。

書込番号:25066008

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2022/12/24 08:15(1年以上前)

こんなん単なるホテル側の勝手なご都合じゃん。

宿泊者の身元確認の方法はいくらでもあるだろう。
仮にカードの有効性を確認しても精算せずにドロンするやつはする。

今時こんな古ぼけたことを言ってるニューオオタニは時代遅れも甚だしい。

書込番号:25066444

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2022/12/24 08:44(1年以上前)

それに、事前にカード番号をホテルが控えさせてもらっていること自体が今の時代ではあり得ない。
カードの有効性を確認するだけなら他に方法はあるよ。

どこだったか失念したけど、同じようにカード有効性を確認する為に、100円を引き出し直ぐに100円をカードに返金されたことがある。
ちょっとした工夫をすれば良いだけのこと。

書込番号:25066463

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2022/12/24 08:48(1年以上前)

>今時こんな古ぼけたことを言ってるニューオオタニは時代遅れも甚だしい。

全くその通りだと思います。企業側の都合を一方的に顧客に押し付けるような対応を続けていれば、いずれ顧客は離れていくでしょう。

書込番号:25066468

ナイスクチコミ!3


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件Goodアンサー獲得:356件

2022/12/24 09:10(1年以上前)

大昔、ネットで予約した海外のホテルにチェックインした際のことを思い出しました。
使ったクレジットカードがSuica一体型のエンボスレスカードで、それを提示したら焦っていました。
インプリンタでカードをガッチャンするつもりだったようです(昔はそうするのが当たり前でした)。
ちょっと考えて、裏のコピー機でカード券面のコピーを取っていました。

書込番号:25066493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件Goodアンサー獲得:356件

2022/12/24 10:45(1年以上前)

本題に戻ると、これだけ大手クレカ会社がナンバーレスカードを出しているので、ホテル側も対応せざるを得なくなると思います。

マリオットは「クレジットカード番号を控えさせていただけるのであれば、アプリ画面でも特に問題はない」とのことなので、何らかの方法でそれを伝える風にして。

しかし、利用者としては、トラブル回避のためにも物理カードを1枚は持っておくべきですね。

書込番号:25066586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件

2022/12/24 22:45(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

私はナンバーレスのカードを一度手にしてみたい、という理由だけで三井住友のNLを申込み(コンビニはほとんど200円未満の買物で意味がない。・・・)ましたが、やはり、番号がないと今一つ不便ですね。私は移動中に乗物や宿の予約をすることがあり、都度、カードナンバー入力、みたいなのは出来ないし・・・スマホにコンタクトレスは仕込んではいますが、カード番号もスマホを見なければ分からない、というのも・・・ともやもやがあり、裏面に載せるのは賛成ですが、「レス」にはなってほしくないですね。

>kyonkiさん
>エメマルさん
これはライターの人がきちんと書いてないか、もしくは認識してないかのどちらかと思いますが、ホテルは「カードの有効性」は二の次で、スキッパー対策で「きちんと課金できるカード番号を取得しておくこと」をやるはずです。後半のマリオットの方は「スマホでもなんでもきちんと番号を控えさせてもらっている。」とありますが、同様のことをオータニもやっていると思いますけどね。

昔どこかで経験がありますが、端末に一度差し込んで、課金はせずに控えだけくれる、というものです。チェックアウト後の一定期間でその記録は消して(ここは信用の問題ですが)万が一スキップしたり、後で請求する用事があればそこに請求する、というやり方でこれであればナンバーレスとか関係ありません。銀聯はそこがきちんとしていて、「デポジットモード」みたいなのがあって、そういう0円の伝票をくれます。端末の問題だけ、と思いますけ。・・・ただ、ホテルとしては必ず客の支払い手段は事前担保する必要はあると思います。

>mini*2さん
海外で初めて「がっちゃん」でデポジットを取って、チェックアウト時にその伝票を目の前で破る(高級ホテルは破る、みたいなことはしなかったらしいですが)というのを経験した時は、本当にこんな風にやるんだ・・・と感動しました。ちなみに私が初めて外国で使ったカードはシンガポールでJCBだったのですが、その時のがっちゃん伝票の控えは今も持ってます。・・・

私も初めての非エンボスはVIEWカードで、これは海外では無理では・・・と当時は思いました。まさか非エンボスが主流になるとは・・・もうすぐ「クレカは縦だよ。昔は横型があったんだって。」となりそうですね。

書込番号:25067552

ナイスクチコミ!3


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件Goodアンサー獲得:356件

2022/12/25 09:23(1年以上前)

>上大崎権之助さん

9月に海外に行って思ったのは、VISAタッチ/マスターコンタクトレス付きの物理カード、これが今のスタンダード。
なぜ物理カードかと言うと、海外だとスマホは現地の事業者やWi-Fiを使うことになるので、通信トラブルがあり得ますから。
これと、本スレの話を合わせると、物理カードに番号が書いてある方がいいですね。

書込番号:25067917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2546件Goodアンサー獲得:162件

2022/12/25 10:26(1年以上前)

昭和のクレジットカードは、三井住友カードやJCBやUCカードなどを所持していました。
記憶を遡ると、1970年代当初の券面のクレジット番号はプリントで、カーボン複写の売上伝票に手書きしていて、次に番号がエンボス加工になり、カーボン複写伝票、ノ―カーボン複写伝票(ここから所謂がっちゃん式)に、更には裏面記載、ナンバーレスと変化してきましたね。
現在提供されている決済システムが、店舗の決済体系に対応できていないだけでしょう。
プリペイドカード使用時の1円確認の様なことができれば良いだけではないでしょうか。

書込番号:25068000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:887件

2022/12/26 01:01(1年以上前)

>mini*2さん

>海外だとスマホは現地の事業者やWi-Fiを使うことになるので、通信トラブルがあり得ますから。

これって今後大事な話になると思っていて、今もって「海外はホテル、空港、駅のWIFIで十分」みたいな平成のおやじ、みたいなことを言う人がいますが、スマホのコンタクトレス機能、NFCを(海外で)いかに使うか、は海外旅行の円滑化、に大きく影響すると思います。要は通信トラブルを起こさずに日本並みに使えるかどうか・・・いま使っている二台のスマホとiPadは二枚刺し、eSim対応にもしているので、色々使ってみたいと思うのですけど、まだまだ航空券が高いのと、つまらない事も色々実験できる(?)中国がどうにかならないと、なかなか試せませんね。・・・

書込番号:25069111

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件Goodアンサー獲得:356件

2022/12/26 11:25(1年以上前)

>上大崎権之助さん

海外で、物販やレストランの支払いの際、ほぼどこでも決済用の無線端末を差し出されました。
デフォはタッチ決済のようで、クレカを端末に差し込むのだと分かると、その端末を180度回転させて、カード差込口を客の方に向けるというパターン。

そこで問題となるのが、支払う場所が地下とか車内とかいろいろな場所で、電波が入るかどうか。
ですので、物理カードの方がいいと思います。

書込番号:25069465

ナイスクチコミ!0


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:322件

2022/12/26 12:15(1年以上前)

ナンバーレスカードはどちらかというと
コンビニのような少額決済に使っていて
ホテルのような場所では物理カードばかりでしたが、
こういう事もあるのだなと思いました。
両方あるので困るというのはありませんが、
利用予定のカードでのポイント付与キャンペーンが
使えなかったりしたらちょっと残念に思うかも。

書込番号:25069522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

私鉄各社の回数券廃止

2022/12/22 20:14(1年以上前)


クレジットカード

クチコミ投稿数:887件

東急は新横浜線の開業の陰で、こそっと回数券廃止、の発表をした。
https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20221216-4.pdf

私はメトロ、JR、京王、東急の順で回数券ユーザーだったのだが、これで来年3月からは京王を除いて回数券がなくなる。京王も時間の問題だろうが・・・ちなみに五番目によく乗る東武は既に廃止している。ちなみにもう一つ縁がある都営地下鉄はもっとこそっと廃止を発表している。
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2022/sub_p_2022122210749_h.html
回数券の廃止、が表題でさらにそっちを先に書くことじゃないの?こちらは代替策を先に載せているが。・・・

これは昔の「バスカードをクレジットカードで買う。」から始まっていて、そういう自販機をJCBが置いていた、のだけど、その後バスカードがなくなり、今はパスモのバスチケットも採用し続けている会社は少ない。鉄道の回数券もクレカで買えるのはなかなかなかったのだが、JR以外でもスイカ、パスモで買うことによってそれをクリアできていたのだか、いよいよそれも終焉を迎える。

特に土休日券がなくなるのが痛いというか・・・ほぼ25%引きと言うのは、今後も二度と出ないのではと思う。「回数券亡きあとの首都圏鉄道」をどのように安く乗るか・・・とりあえず、スイカを使う限りは自動的に1.5%引きにはなるのだが、それに続く施策というのが、どこもいまいちで、要はステルス値上げの一種みたいなものか。

東急の資料はコンタクトレスカードやQRコードについて触れているが、安くはなりそうにないので、全く関係のない話でごまかすパターン、としか見えないのだが・・・最終的には、この形態か。
https://www.lta.gov.sg/content/ltagov/en/newsroom/2021/12/news-releases/reminder--sale-of-standard-tickets-to-be-progressively-phased-ou.html
シンガポールのMRT(地下鉄)は「一回乗るための切符」を全て廃止して、ez-linkという日本のスイカにあたる交通カード(ちなみにシンガポールはFelicaでなく、NFC)か、クレカのコンタクトレス機能で乗るかの二択だけ、となってしまった。事業者が政府系一社だけというのもあるけど、「お客様の利便性云々〜」ではなく「政府の命令(?)」なのも面白いが、あれだけ中国してる国なのにQRコードが全く眼中にないのも面白い。

交通カードはその事業者がいろんなキャンペーンをするのに必要なのでなくならないとは思うのと(NFCスイカ、になるかも知れないが)、シンガポールと異なり長距離の予約切符はQRコードの方が処理が楽なので、これも日本ではなくならないとは思うけど、自販機の切符を無くす、ところまで行くのかどうか・・・いずれにしろリピーターへの還元をもうちょい増やすべきと思うが。

書込番号:25064736

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「クレジットカード」のクチコミ掲示板に
クレジットカードを新規書き込みクレジットカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(クレジットカード)