このページのスレッド一覧(全823スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 26 | 2021年11月1日 15:49 | |
| 31 | 8 | 2021年6月13日 17:50 | |
| 23 | 2 | 2021年5月20日 09:45 | |
| 49 | 11 | 2021年6月21日 09:43 | |
| 10 | 9 | 2021年9月24日 23:44 | |
| 16 | 9 | 2021年8月8日 20:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この年会費実質無料のカードでモバイルSuicaチャージにすると、還元率1.5%です(ルミネ商品券に交換するともう少し高い)。
しかし、遅ればせながら、TOYOTA Walletというスマホ決済サービスを知りました。
これに、Visa・Masterのクレジットカードでチャージして、その残高でモバイルSuicaにチャージすると、後の方だけで1.5%のキャッシュバックを受けられるとのこと。
https://matsunosuke.jp/toyota-wallet/
と言うことは、Visa・MasterカードでTOYOTA Wallet残高にチャージした分のポイントが余計にもらえることになり、例えば、還元率1%の楽天カードだと合計で2.5%還元になります。
オートチャージには対応していませんが、モバイルSuicaはいつでもどこでも手動でチャージできますので、それほど不自由ではありません。
4点
>mini*2さん
凄い発見ですね!
強敵だと思いました。
書込番号:24190328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Edyが使える店舗だと、トヨタウォレット→Edy で2%以上確定
200円未満の場合はRevolutにチャージして使えば取りこぼしは事実上無し
手数料900円が惜しくなければ、
(還元率1%以上のカード)→Kyash→トヨタウォレット→Edy と繋げれば3%確保です
案外、Edyは使えるけどSuicaは使えないってところ多いんですよねー
さて、トヨタはどうやって儲けてるのか…?
書込番号:24191778
5点
さらに調べましたところ、
・VJAグループやトヨタファイナンスが発行するクレジットカードでのチャージは手数料無料だがポイント対象外
・上記以外のVISA/Masterカードはポイント対象だが通常は手数料がかかる、但し、当面無料
でした。
https://www.smbc-card.com/prepaid/toyota-wallet/fee.jsp
当面無料の間に、VJAグループやトヨタファイナンス以外のカードでチャージするとよいようです。
例えば、日曜日に使うと還元率1.5%のTカードPrimeなんかいいですね。
面白いことに、ビックスイカのVISA→TOYOTA Wallet→モバイルSuicaチャージで計2.5%となり、ビックスイカでモバイルSuicaチャージするより還元率が高くなります。
書込番号:24192214
3点
TOYOTA Walletのスレがないので、ここに使った感想を追記します。
TOYOTA Walletはプリペイド型のクレジットカードで、5370で始まる16桁のマスターカードになります。
ネットショップで買物をするとき、その都度他のクレジットカードから必要な分だけチャージしてTOYOTA Walletで払えば、万一カード番号が漏れても、チャージ残額までしか損害を受けずに済むので安心です(一部の他のカードでサービスがある、バーチャルカード的な使い方)。
5万円までしかチャージできませんので、それより高い物は買えませんが。
書込番号:24192930
3点
>mini*2さん
情報ありがとうございます
ただ今
TOYOTA Walletで
1000円貰いました
また利用したら報告します
書込番号:24204909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ワインレッド×シルバーさん
良かったですね!
私はビックスイカVISAで1000円チャージ+もらった1000円でアマゾンギフトを買いました。
支払いに、TOYOTA Walletのマスターカードの番号とセキュリティコードを入れるだけです。
これで、後日ポイント二重取りできてるかチェックします。
Edyにチャージすると+0.5%なんでしょうけど、久しく使ってないので、やり方を忘れてしまいました。
書込番号:24204947
1点
>mini*2さん
ありがとうございます
いつもmini*2さん情報で稼いでます(笑)
Edyヮ利用したことが無いので
取り敢えずiDとして利用してみます
書込番号:24204954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ワインレッド×シルバーさん
余談ですが、私がビックスイカVISAを作った当時、EdyチャージでVISAはポイント付与、JCBはダメで、VISAにしたのを思い出しました(その後、VISAもダメになりました)。
それが、数年後に、TOYOTA WalletチャージはVISAの方だけ可という形で蘇るのが奇遇ですね。
書込番号:24205253
1点
ホホホっ
昔ヮ
EdyチャージのVISA
nanacoチャージのJCB
というイメージでしたねぇ
楽天ヮVISAと関係が良く
セブンヮJCBと懇ろだったのでしょうか(苦笑)
それよりmini*2さん
TOYOTA Walletを丸亀で
iDとして利用できましたよ
iDのメインになりそうです(笑)
ご馳走さまでした
書込番号:24205646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ワインレッド×シルバーさん
良かったです。
丸亀製麺もそうですが、私がよく行くお店でもiD可、QUICPay不可のところが多いです。
書込番号:24205953
1点
>mini*2さん
みなにも伝達したので
TOYOTA Walletの普及にもつながりました
次ヮ
スマホを落とさず決済する
という問題が解消されていないと思います
最新鋭のiPhoneを装備されましたから
ますます心配になりますね
書込番号:24206103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mini*2さん
スマホのためにも
次ヮ6gramのリアルカードですかねぇ?
書込番号:24206609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その後の報告です。
@三井住友カードでTWに千円チャージ+新規ボーナス千円
AビックSuicaでTWに千円チャージ
B上記3千円でAmazonギフト券購入
これで、TWのボーナスが1.5%が付きました!
@とAの方でポイントが付いたかは、結果が分かり次第報告します。
書込番号:24238896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ワインレッド×シルバーさん
>今日TWからポイント付与の通知きてましたね
TWアプリの利用履歴−Wallet残高履歴で、7/9にボーナスPが付与されていました。
毎月、このぐらいのタイミングなんでしょうかね。
また、利用履歴−お支払い履歴で、Amazonギフト券の購入履歴に「付与確定のTW残高」としてボーナスPが書かれていました。
ひょっとしたら、支払ったらすぐにボーナスP付与対象かどうか分かっていたのかもしれません。
まだまだ、チェックが甘いですね。。。
書込番号:24239831
0点
追伸です。
いくつか手持ちのクレジットカードをApplePayに登録してみましたが、このカードだけ、認証のためコールセンターに電話しての有人対応が必要でした。
当然、コールセンターが開いている時間のみです。
他のカードは、SMSに送られてきたメッセージの数字を入力するだけだったのに。
書込番号:24239850
0点
>mini*2さん
驚きました!
いつの間にか
ApplePayを利用されてるんですか?
書込番号:24239887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ワインレッド×シルバーさん
前から使える状況にありましたが、使ってなかっただけです。
ビックSuicaを登録してみたのは、ほんの試しです。
(奥さんにモバイルSuicaを勧めるには、自分が知ってないといけないので)
自分は回数券を買うため、モバイルSuicaにできません。
ApplePayのSuicaと、Suicaアプリの違いを勉強中です。
書込番号:24239949
0点
>mini*2さん
スマホ落とす心配が無くなったようで
良かったですねぇ
https://www.mag2.com/p/money/1077978
加盟店手数料も
政府からの引き下げ圧力
そして決済間の競争で厳しい環境ですね
書込番号:24239986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ApplePayのSuica(Walletアプリ)と、Suicaアプリの違いやチャージ方法について調べました。
Walletアプリ Suicaアプリ
オートチャージ 非対応 対応(ビューカードのみ)
手動チャージの単位 1円 千円
VISAカードでのチャージ 一部のみ対応 多くのカードが対応
TOYOTA Walletはマスターカードなので、Walletアプリ、Suicaアプリのどちらにもに登録できます。
しかし、キャッシュバックで端数が出るので、1円単位でチャージできるWalletアプリの方が相性がいいです。
ちょっと古い記事ですが、以下のページも参考がなります。
TOYOTA Walletの残高をSuica残高にチャージする方法 − 1円もロスなしにそのまま交換できる
https://usedoor.jp/howto/web/apps/toyota-wallet-zandaka-suica-charge/
なお、モバイルSuicaでJR東日本に乗車した際などにもらえるJREポイントを貯めるためには、JREポイントアプリを入れ、それでSuica番号を登録すればいいので、Suicaアプリは必要ありません。
書込番号:24247198
0点
チャージに対するポイント付与の結果が出ましたのでご報告します。
https://www.smbc-card.com/prepaid/toyota-wallet/fee.jsp
予想通り、上記サイトで、手数料無料のカード(VJAグループやトヨタファイナンス発行のもの)は付与されず、手数料がかかる(但し、当面無料)のカードはポイント付与でした。
ビックスイカVISAでのチャージは、JREポイントの0.5%分は付与を確認しましたが、ビックポイントの0.5%分はまだ加算されていません。
ビックポイントは加算されるタイミングが遅いのでしょうか。
エポスゴールドでモバイルSuicaにチャージする場合、選べるポイントアップショップを使っても還元率は1.5%ですが、エポスゴールド→TOYOTA Wallet→モバイルSuicaだと計2.0%になりますね。
書込番号:24258728
0点
遅くなりましたが、ようやくビックポイント0.5%分が付与されました。
これで、ビックスイカ→モバイルSuicaチャージより、ビックスイカ(VISAのみ)→TOYOTA Wallet→モバイルSuicaチャージの方が還元率が高いことが分かりました。
書込番号:24266182
1点
https://toyota-wallet.com/news/payment/2021042001/
いつかは、と思っていたTOYOTA Wallet「毎日毎回1.5%キャッシュバック」終了のお知らせ。
今月末です。
11/1より「毎回最大2.0%還元」を始めるそうですが、「最大」なので期待しない方がよさそう。
書込番号:24403560
0点
続報です。
TS CUBICカードは1.5%→2%、それ以外は1.5%→1%でした。
恐れていたほど酷い改悪ではありませんでした。
https://toyota-wallet.com/cashback2/
書込番号:24424306
0点
ポイント還元が良いのでずっとメインで使ってますが、
タッチ決済ができないのが唯一の弱点。というか不満点。
GooglePayに登録してもクイックペイはできない。
ちなみにVISAブランドを選んでもVISAタッチの機能は無いらしいです。
いつの日か、タッチ決済できるようになる日が来るのだろうか…。
19点
ゆきぽん09さんが
カードを使うなんて珍しいですねぇ…
小生も入会特典でポイントを
がっぽり貰ったので
ポン活まで手を染めましたよ
書込番号:24183517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいません。私が無知でした。
ApplePayに登録してQUICPay払いが使えるみたいです。
自分iphone持っておりません、高くて買えないよ〜。
書込番号:24183582
2点
>ゆきぽん09さん
残念でしたね
書込番号:24184072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆきぽん09さん
アンドロイドスマホをお持ちなら、au PAYにこのカードでチャージして使うのはどうでしょう?
au PAYで払える店は、まだ多いとは言えませんが、順調に増えています。
VISA側からのプッシュで、クレジットカードにも、そのうちタッチ決済が搭載されると思いますが。
書込番号:24184248
1点
>ゆきぽん09さん
AU PAYクレジットカードは三菱UFJカードが発行してます。
今年の夏に三菱UFJカードでタッチ決済カードが登場しますので、AU PAYカードも時間の問題でタッチ決済が付くと思います。
(私もこのカード持っており、今しばらくの我慢と思ってます)
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1325249.html
書込番号:24186396
1点
>mini*2さん
別件の話になってしまいますが、6月はローソンATMでチャージして
1000ポイントプレゼントキャンペーンがあるので、今月はローソンATMで
現金チャージします。(チャージ額の5%で、2万円チャージして1000ポイント)
https://kantan-cpn.auone.jp/sp/campaign/202101_lawson_charge/
書込番号:24186605
2点
>ゆきぽん09さん
すでにau PAYをお使いでしたか。
現金で20,000円チャージしちゃうと、クレカの出番は相当先になりそうですね。
書込番号:24186704
1点
クレジットカード > ANAアメリカン・エキスプレス(R)・ゴールド・カード
https://review.kakaku.com/review/88050000010/
★5.00となっていますが、投稿27名の内訳は
★5 37%(10名)
★4 52%(14名)
★3 7%(2名)
★2 4%(1名)
なので、これらの平均が★5.00はおかしいです。正しくは、★4.22です。ご注意ください。
12点
もともと※で単純平均では無いと明記されてますけどね。独自の集計方法と集計期間とも書いてあるので、最後に書かれたレビューのみ対象期間の可能性もあります。
書込番号:24145379
7点
>エメマルさん
フォローありがとうございます。
なるほど。確かにそう書かれていますね。
「クレジットカードは直近2年」とあるので、このカードの場合、最新の投稿1件のみがカウントされたようです。
しかし、2年とはかなり短いですね。
書込番号:24145575
4点
私はキャッシングは無しにしていましたが、限度額をどんどんあげ、突然リボ払いが出来なくなりました。問合せしたら「30万を超えるとリボ払いは出来なくなります。ちゃんと規約に書いてあります。」との返答、突然一括でなんて払える学ではありません。そして直ぐに利用停止からの解約でした。また問合せしたら「そちらが収益をちゃんとしてないからじゃないですか!!」と逆ギレされました。その後、母の難病で仕事を辞めざるを得なく介護していましたが私にも病気が見付かり右乳房全摘手術をしました。その為支払いが遅れた事、術後なので右手がまだ上手く動かず抜糸もまだなので、支払いはもう少し時間を下さいとお願いしましたが、同じ女性の担当者なのに、支払いを何日にしてくれるか!と同じ事ばかり確認。また再手術等もある為いつとは言えませんが遅れてでもお支払いしますと、伝え電話をきりました。後日、書面で誠意が感じられない!と法的措置を取ると来ました。
消費者センターに相談し、規約を担当者と確認しましたがやはり、30万超えるとリボ払いが使えない等書いていません。最低な会社です!
書込番号:24140893 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
無職でリボ30万あるわけですか。
どこの会社もそんな対応になると思いますよ。
書込番号:24150154
6点
無職ではないですよ。そもそも無職でクレジットカードつくれるんですか?
書込番号:24150204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>マガダミアナッツさん
>限度額をどんどんあげ、突然リボ払いが出来なくなりました。問合せしたら「30万を超えるとリボ払いは出来なくなります。ちゃんと規約に書いてあります。」
>消費者センターに相談し、規約を担当者と確認しましたがやはり、30万円超えるとリボ払いが使えない等書いていません。
これが事実だとしたら、規約にない理由で勝手にリボ払いを停止したということで、大問題ですね。
また、スレ主様は、母上やご自身の病気で出費がかさみ、リボ払いに頼らざるを得なくなられたのでしょうか。心中お察しします。
ただ、そうだとしても、このカードのショッピングリボの利率は年18.0%と業界の中でも最も高い部類です。
https://card.yahoo.co.jp/service/faq/05payment/revo/1512.html
これが、三井住友のRevoStyleだと、ショッピングリボの利率は年9.8%とかなり低いです。
https://www.smbc-card.com/nyukai/card/revostyle.jsp
また、TOKYO CARD ASSISTは、キャッシングリボの利率が年8.8%です。
https://www.tokyo-card.co.jp/card/c_visaassist.php
やむを得ずクレジットカードのリボ払いでの借金に頼ることになるとしても、利率が低いカードを選ぶべきでしょう。
書込番号:24152078
5点
>マガダミアナッツさん
ショッピングリボ活用ならRスタイルがお勧め。限度額内でリボ上限は全く無し。
https://kakaku.com/card/item.asp?id=035003
書込番号:24167637
0点
カードには2種類、デビットカードとクレジットカードがあります。
デビットは資産から支払うもの、クレジットは借金で支払うものです。
つまり、貸し倒れリスク回避のために、信用のない人には貸せないわけです。
カード会社は慈善事業ではないので、収入次第でそういう対応になるのではないでしょうか。
書込番号:24183776
4点
ご丁寧にありがとうございます。色々と教えて下さり感謝です。
最初は愛犬が難病になり、1ヶ月の検査代、薬代、療養食含め4万弱だったのでとても給料だけではやっていけずにすぐ作れるというYahooカードにしました。そこの病院は一括払いしか出来なく、後からリボにしました。8年間の闘病の末一昨年亡くなりました。今はコロナと自分の身体の入院、手術の繰り返しな為、バイトもままならくカードローンもとおりませんでしたが、今弁護士さんと相談中です。
Yahooカードをお持ちの方は自分の枠がいくらを超えたら一括払いになってしまうのか事前に確認した方が良いですよ。
人によって違うそうなんで。
書込番号:24183806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
でも、そもそもクレジットカードを作る事になった愛犬が亡くなったのでもうカードは必要ないんですが、コロナと自分の身体の入院、手術の繰り返しでバイトだいではままならなくなってしまって。
書込番号:24183810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「規約」を振りかざす人がいますけど、細々長々書かれた規約を読み通して記憶する人なんて稀でしょう。
このカード会社は、特に重要な箇所を大きな文字で書くかいう配慮もありませんし。
書込番号:24191926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
規約をきちんと読まない頭が悪いと言われたので、隅々まで読み友達にも読んでもらいました。
そのお陰で規約について、突っ込んだら答えられず逆ギレされました。
大事な所を曖昧にし、規約を答えられない会社なんてあるんですかね?
書込番号:24198971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マガダミアナッツさん
>大事な所を曖昧にし、規約を答えられない会社なんてあるんですかね?
何を大事とするのかは人それぞれですが、例えばYahoo!Japanカードは、利用明細が会社に届く日数を明記していません。明細が届いた日からリボ対象になると説明書きしているにも関わらずです。
Yahoo!Japanカード管理職に質問しましたが、明確な回答はありませんでした。
この件については、例の誰かさんに削除依頼されて消された投稿に其の経緯を詳しく書いていたのですが。
書込番号:24199213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
公式データによると、ジャンルの垣根を外した選べるポイントアップショップの登録ベスト10(2020年12月時点)は
1位 マルイ
2位 ユニクロ
3位 東京電力
4位 JR東日本
5位 セブンイレブン
6位 東京ガス
7位 モバイルスイカ
8位 イオン
9位 ETC利用
10位 ファミリーマート
だそうです。マルイは登録しなくても1%還元なので、1位って本当?って気もしますが。
1点
選べるポイントアップショップにイオンやイトーヨーカドー、コンビニ各店、ドラッグストア各店などがありますが、これらのお店ではSuicaで払えます。
おサイフケータイやApplePayを使えるスマホを持っているなら、、選べるポイントアップショップにモバイルスイカを登録し、これらのお店ではモバイルSuicaで払うようにすれば、登録先が1つで済みます。
こうすると、お店での支払いだと200円未満の端数は切り捨てになるのが、モバイルSuicaチャージだとなくなるというメリットもあります。
あと、電気とガスを1社にまとめると、登録先を1つ節約できるうえ、まとめたことによる割引も受けられます。
マルイ店舗と同じビルに入っている専門店で払う場合、選べるポイントアップショップにどちらを登録しておけばいいのか?それがちょっとややこしい。
うちの近くの店舗の場合、GAPはマルイのフロア内、ユニクロはマルイのフロア外。
書込番号:24201405
4点
>mini*2さん
こんばんヮ
質問です
mini*2さん、ファミリーゴールドを
取得されましたか?
書込番号:24201479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mini*2さん
やりましたね!
おめでとうございます
次はプラチナですね
家族円満な感じが良いですね
書込番号:24201502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ワインレッド×シルバーさん
いえ、200万円も使わないので、プラチナは招待が来ても作るつもりはありません。
ちなみに、上で書いた選べるポイントアップショップの登録ベスト10は、カードに入っていたチラシに書かれていました。
公式サイトには、4つのジャンル別のトップ5しか載っていません。
https://www.eposcard.co.jp/pointup/index.html
書込番号:24201627
0点
>mini*2さん
小生ヮ
電気代とETCで
あと一枠ヮ
自動車保険1台目→電車定期→自動車保険2台目→電車定期で回転させてますねぇ
以外と国民年金がランキングに無いのヮ
自営業のヒトが少ないからでしょうねぇ
書込番号:24201645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
選べるポイントアップショップにモバイルスイカを入れるかどうかは、
Suicaチャージ分を入れるとエポスカードの利用額が年100万円を超える→入れる
Suicaチャージ分を入れなくてもエポスカードの利用額が年100万円を超える→入れない
でしょうか。年100万円以上使っても、ボーナスポイントは増えませんので。
後者の場合、、Suicaチャージはビューカードでやるのが普通ですが、還元率がもっと高い方法があります。
VISAかマスターカード(VJAグループとTS3以外)でTOYOTA Walletにチャージし、TOYOTA Walletでモバイルスイカにチャージすると、全体の還元率はクレジットカードの還元率+1.5%になります。
書込番号:24204185
3点
うちの奥さんがようやくモバイルSuicaになりました。
チャージ用クレカは、このカードです。選べるポイントアップショップでモバイルスイカを選択して。
よく行くイオンやヨーカドーもSuicaで払えますので、選べるポイントアップショップにこれらを登録しなくて済みます。
また、エポスカードのポイント付与は決済毎200円単位なので、端数の199円未満は切り捨てになりますが、Suicaチャージだと端数が出ないので効率がいいです。
Suica払いで1回2万円以上のものは買えませんが、そんな買物は滅多にしないので問題ありません。
書込番号:24360920
2点
>mini*2さん
Suicaヮ
iDやQUICPayが利用できない店舗でも
利用可能なことがあるので
チャージが捗りますね
書込番号:24360929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クレジットカード > Visa LINE Payクレジットカード
LINE PayとPayPayが2022年をめどに統合され、国内の決済サービスはPayPayに一本化されるとのこと。
https://kakakumag.com/money/?id=16771&lid=at_16884
予想より遅れていますが、PayPayカードも誕生するようですし、このカードの先行きにも影響しそうですね。
https://www.invastcard.com/paypaycreditcard-spec/
3点
ありゃ?LINE Payカード気に入ってるのに、ペイペイカードですかぁ〜...
JNBがペイペイ銀行に変わってしまってショック受けてるんですが、なんだかなぁ、ですね。(^^ゞ
書込番号:24122106
2点
>mini*2さん
驚きました
分析力が上がりましたね
LINEPayとPayPayが2022年統合になり
LINEPayカードの後継は
PayPayカードになりました。
従って来年
YJとLINEPayカードの後継カードとして
PayPayカードが登場するのですよ
書込番号:24122362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダンニャバードさん
下記によると、PayPayカードはヤフーカードのスペックを引き継いでリニューアルすることが決定している、とのこと。
https://best-selection.co.jp/media/paypaycard/
別の情報では、Yahoo! JAPANカードもすぐになくなるわけではないということなので、このカードも残るでしょう。
当面の焦点は、PayPayカードの最初の還元率でしょうか。
2%にして、新規会員の獲得とともに、このカードやYahoo! JAPANカードからの切り替えも進めて、ある時から1%に落とす、なんてパターンかも。
書込番号:24123425
1点
Yahoo!Japanカードの更新カードが来ましたが今までのと同じカードでした。
Tポイント機能も搭載されたままです。
PayPayカードになったらTポイントは外されるのですかね?
書込番号:24124029
1点
>マグドリ00さん
>PayPayカードになったらTポイントは外されるのですかね?
前にも書きましたが、PayPayカードが出ても、Yahoo!Japanカードは残るようです。
せいぜい、新規募集停止になるだけで、既存カードはTポイント機能も含め、そのまま使えるでしょう。
もちろん、PayPayカードにはTポイント機能は搭載されないと思います。
漢方スタイルクラブカードみたいに、新規募集停止だけでなく、既存カードが違うカードに強制的に移行されるケースもあるようですが。
https://www.jaccs.co.jp/service/card_lineup/teikei/kampo/kaitei_2017.html
書込番号:24124357
1点
> 新規募集停止になるだけで、既存カードはTポイント機能も含め、そのまま使えるでしょう。
もしそうなら既存ユーザーは安心ですね。
> もちろん、PayPayカードにはTポイント機能は搭載されないと思います。
これは困りますね(汗)。
Tポイントの人気は現在でも圧倒的です。
https://netshop.impress.co.jp/node/7362
利用者数は断トツの1位です。
これだけ支持されているポイントサービスを捨てるという選択肢はあり得ないと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:24124375
1点
↑の記事より6か月後のDIMEの記事ではTポイントは3位です。
https://dime.jp/genre/981562/
現在、断トツで支持されているとはとても思えません。
書込番号:24125529
3点
>マグドリ00さん
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/20190322-OYT8T50001/3/
「企業がTポイントから「離脱」する一因とされるのが、顧客データをめぐる不満感です。加盟各社を通じて集めたデータを管理するのはCCCで、加盟社側が利用できるデータは限定的なものとされます。より詳細で広範囲なデータ利用を望むなら、原則として、CCCに利用料を払う必要があります。」
携帯各社は、自社の経済圏の独自ポイントにして、データを自由に使いたいという傾向にあります。
ですので、ソフトバンクグループも、Tポイントより、PayPayポイントに囲い込む戦略なのでしょう。
今後、否が応にも、共通ポイントは楽天、d、Ponta、PayPayポイントに集約されていくような気がします。
書込番号:24125578
2点
https://linepay.line.me/promotion/mpm-linepay-paypay.html
いつの間にかLINE PayがPayPay加盟店で使えるようになりましたね。
と言うことはPayPayしか対応していない100円ショップのダイソーでもLINE Payが使えるようになるということでしょか?
LINEポイントがVisa LINE Payクレジットカードを多用した為溜まってきているのでLINE Pay残高消化の為にダイソーを活用しようかと考えています、
書込番号:24279009
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)




