このページのスレッド一覧(全818スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2023年12月13日 13:47 | |
| 107 | 199 | 2024年1月3日 19:14 | |
| 79 | 16 | 2023年12月13日 15:57 | |
| 17 | 8 | 2024年11月15日 20:46 | |
| 2 | 0 | 2023年12月7日 00:09 | |
| 18 | 16 | 2023年12月6日 19:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
クレジットカード > セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
このカード会員に、セゾンプラチナAMEXのインビテーションが届いたそうです。
以下参照
https://crecolle.jp/card/saison-platinum-amex-muryo/
https://www.youtube.com/watch?v=DCcbSSqXQu4
先の改悪があまりにも酷かったので、解約が続いた為の対策でしょうか。
内容は、セゾンビジネスAMEXプラチナ+セゾンプラチナAMEXで、
@年会費22,000円ぽっきり(プラチナの本会員、家族会員年会費永年無料)
Aセゾンマイルクラブ年会費無料その他プラチナ優待追加
の様です。
2枚持ち必須なので、何とも言えないところですが、改悪後もこのカードを維持されていた方には朗報でしょう。
個人的にはセゾンマイルクラブは来年3月で終了しますので、現状メイン利用カード検討中ですが、このカードに戻ることは無いと思います(笑)。
2点
これはスルガ銀行関連案件なのかも知れませんね。
https://www.surugabank.co.jp/surugabank/kojin/topics/saison.html
ここの、2023年11月10日クレディセゾンとの資本業務提携の進捗(2023年11月10日現在)<PDF>に記載の「セゾンプラチナ・ビジネスカードの共同事業化」か。
例のスルガ銀行とは何だかね・・・
書込番号:25544236
0点
YouTubeで「スルガ銀行」を検索すると恐ろしい動画が・・・
長年に亘って培われてきたスルガ銀行体質を、クレディセゾン提携で解消されると良いのですが・・・無理そうで・・・
セゾンプラチナビジネスAMEX会員には今後スルガ銀行からの様々なアプローチが有ることでしょうね。
と考えると、これは朗報なのか?
書込番号:25544352
1点
前スレがもうすぐ200件に到達しそうなので新スレを立ちあげておきます。
前スレ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25513776/
『キャッシュレスのお得情報38』
上記スレが書き込みできなくなったらここへ書き込んでください。
2点
>α7iワンさん
ワタシ自身はオワコンじゃないと思いますが、
auPayはオワコンに向かいつつある、という予測をしております。
普段auPay使ってるかというと、実際あまり使わなくなりました。
書込番号:25566500
0点
>イトウ_01198300さん
イトゥさんはまだ若く、元気な現役でしたね。拙はもうオワコン。
老眼で頭は弱りメンタルは崩壊中、身体は50肩。もうダメぽ…
書込番号:25567711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>イトウ_01198300さん
幸い認知症ではなかった。
自分の記憶の衰えを自覚したり、
心配できる人は大丈夫なんだって。
書込番号:25567726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>α7iワンさん
あぁ、私も記憶が飛びますよ。
だから、何か大事なことはここのスレに書いておけば、
もし忘れてもあとで見返せばわかるので。
まぁ、自分は若くはないですが、年寄りでもないです。
書込番号:25567847
0点
>α7iワンさん
TikTokLiteアプリはですね、スマホ4台をボタン超連打法で一応ポイント獲得できております。
ボタン連打にオートクリッカーというアプリを利用してるので、実際に指で連打してるわけではないですが、
まぁそれでも正直めんどくさいですね。
これに関しては紹介とかは関係ないです。ボタンを超連打すればなぜかボタンを押せてしまうバグ
を利用している形ですね。
チェックインボタン7日目です。今日の時点で406円,805円,441円,393円で、計2,045円分稼げて
おります。
しかし、出金するときは100円単位なので、細かい端数はあきらめですね。
…まぁこれは、スマホの台数が多ければ多いほど、
書込番号:25567873
0点
>イトウ_01198300さん
>mini*2さん
>マグドリ00さん
>Galaxys22さん
>@とりぃさん
あぁ、終わりですね。今年も。
おかげさまでポイ活に於いて
大いなる成功を収めることができました。
これもみなさまのお陰です。
失敗はmineoDの紹介ミッション、
他人のポイントだとポイント付与条件を確認しないということでしょう。
ありがとうございました。
良いお年を。
書込番号:25567924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あっ忘れてた
拙は12月に登録したとこでしたね。
書込番号:25567928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
少し早いですが、皆さんの書き込みペースが速いので新スレを立ち上げておきました↓
『キャッシュレスのお得情報40』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25568479/
ここのスレが200件に到達して書き込みできなくなってから新スレに書き込んでください。
書込番号:25568483
1点
個人的に去年のクレカ周りの大きな出来事は
・エポスゴールドの選3でモバイルSuicaとmixiが終了
・ANA payリニューアル(改善)
・その他クレカの改悪(旅行保険の利用付帯化など)
・ゴールドカードへのインビテーションの増加
でした。
この後控えているのは
・TポイントとVポイントの統合
・楽天プレミアム改悪の他カードへの影響
でしょうか。
新年早々大地震も起こり、暗いスタートとなりましたが、今年もよろしくお願いします。
書込番号:25569139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昨年12月にスマートフォンサイトから
価格.comに登録しました。ときどき状況を忘れ古株のような発言をしてしまいますがクレカ初心者です。
今年は
JCB一般をゴールドへ、アプグレ特典をいただく。イオンカードの発行。利用しなくなったカード整理。
よろしくお願いします。
書込番号:25569562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はクレカ初心者です。今年もよろしくお願いします。
書込番号:25569912
1点
>イトウ_01198300さん
クレカは初心者でも
TikTok lightはベテランですよね!?
pixel4aの紹介ポイントはチェックインタスク10回を達成しても付与されませんでした。
書込番号:25570133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
gifeteeからのPayPayは
全てTikTok lightです。
pixel4aの新規登録、紹介ポイントが付与されなかったのと。iPhone12のTikTok lightアプリを削除して、再インストールを試してみたらダメでした。従ってiPhone12でTikTok lightのポイント獲得はできなくなりました。
書込番号:25570139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>α7iワンさん
pixel4a持ってたんですね。少し古いですが、今でも問題なく使える端末なんですね。
書込番号:25570209
0点
>イトウ_01198300さん
pixel4aは2020年モデル、23年にAndroid13でアプデ終了しましたが、まだ使えますよ。他にも端末があるので使ってませんが。
書込番号:25570539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>α7iワンさん
TtiktokLiteで不正に得たポイントにつきまして、
最終的に払い出しができない事が判明いたしました。そりゃそうだw。
そもそも始めた段階で違反の通知が来てたので、
これはどうやっても出金できないね。
まあ、そんなに甘くないね。
書込番号:25570595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>イトウ_01198300さん
オートクリッカーで無理にポイント獲得しても不正とみなされるのですね。それは知りませんでした。TikTok lightはなかなか深いですねぇ。
不正理由は多分、TikTok lightアプリを削除し再インストールしてポイント獲得してたからとだと予想します。残念でしたね。
書込番号:25570633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>α7iワンさん
ネットの情報(先人の経験と知恵)は、やはり正しかったんですね。
iPhoneは本当に1回限りで、初期化してSIMを入れ替えてもダメなんですね。
Android端末は初期化すればいけるという話も確実ではないですね。
そもそも新品の端末で失敗しているので。
書込番号:25570728
1点
>α7iワンさん
他に使ってない端末お持ちでしたら、売ってしまうのも手かもしれないですね。
私は予備に保管しておいたほうがいいと思っておりますが、売ればお金になりますからね。
書込番号:25571011
1点
>マグドリ00さん
次スレありがとうございます。お忙しいかと思いますが、今年もよろしくお願いいたします。
書込番号:25571065
1点
返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります
クレジットカード > SAISON GOLD Premium
今日メールが来たのですが、2024年2月29日でPARCOカードのサービスが終了して2024年3月から順次このカードが送られてくるそうです。
永年年会費無料とのこと。
私の場合、すでにセゾンゴールドアメックスの方を持っているのでこのカードについては特にインビテーションを目指したりもしていなかったのですが、PARCOカードについてはVISAとMASTERの二枚持っているものの渋谷パルコが建て替えられて書店がなくなってしまってからは使う機会がなくて念のため年一回100均で使うだけだったので、よかったと思うべきなんでしょうね。
11点
「2024年3月から順次このカードが送られてくるそうです。」と書きましたが、有効期限の更新時に送られてくるそうです。
書込番号:25538912
6点
>500マグさん
年会費無料ゴールドAMEXにつづき
ゴールドプレミアムVISA &Mastercardを
獲得されたのですね。
よかったですね。
書込番号:25538953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>500マグさん
私もそれを期待して、新規募集停止の予告が出たPARCOカードを作ろうかと一瞬思いました。
セゾンゴールドプレミアムは、映画1000円があるのがいいですね。
書込番号:25539032 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>α7iワンさん
こんにちは。
私が持っているセゾンゴールドアメックスは、かつてあったセゾンクラッセのクラス4以上の条件で取得できた年一回使用で年会費無料になるものと、ウオルカードマートの終了に伴って切り替え送られた、サービス内容や機能が一部削られた永年年会費無料のものの二枚です。
>mini*2さん
こんにちは。
私は正直、PARCOカードの新規募集停止がされていたことも今日まで知りませんでした。
ウオルマートカードの時のようにサービス内容や機能が一部削られたものが送られてくるというオチにならなければいいのですが。
それにしても、PARCOカードは、私が人生で初めて持ったクレジットカード三枚のうちの一枚です。
昔はPECカードという名称でしたが。
まさかサービス終了になるとは...
持っていたカードが終了になったのはこれまでも何回かありましたが、ちょっと残念といえば残念ですね。
書込番号:25539629
8点
>α7iワンさん
ちょっと確認してみたところ、このカードには国際ブランドとしてMASTERがついているものはないみたいです。
https://www.saisoncard.co.jp/static/creditcard/users-guide/102/?bdmlc=MTAwM18xMDgzM182NDkxMDY3XzE&bdl=2#anchor06
そうすると、私の場合はVISAのみになるのか、それとも、もしかしたらVISA以外のJCBかAMEXを選択させてもらえるのか、どうなるんでしょうね。
>mini*2さん
送られてきたメールをよく読んでみたところ、どうやらウオルマードカードの時のような、サービスや機能の変更はないようです。
書込番号:25539783
5点
>500マグさん
JQセゾンカードは、マスターやJCBからインビテーションでゴールドにした場合、新規では作れない、同じ国際ブランドのゴールドになるようです。
どうなるでしょうね?
書込番号:25539925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mini*2さん
そうなんですか。
私としてはMASTERのまま作ってくれればありがたいのですが。
ただ、セゾンキャッシュバックで使えるカードが増えることになるからAMEXにしてもらえるならそれもいいなあ、とちょっと考えてしまいました。
書込番号:25540252
3点
>500マグさん
だいぶ先になりますが、ゴールドカードが届いたらご報告願います。
セゾンはなぜかマスターだけタッチ決済を搭載してくれませんが。
書込番号:25540350
3点
>mini*2さん
セゾンカードデジタルAMEXは
ゴールドプレミアムAMEXに昇格するんですか?
書込番号:25540614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mini*2さん
カードの有効期限はまだまだ先ですが、ウオルマートカードの時と同じように、2024年3月2日以降は今のカードのままSAISON GOLD Premiumカードとして使えるということなので、MASTERのカードはSAISON GOLD PremiumカードになってもMASTERのまま使えるようになるのかどうかはその時はっきりします。
今持っているPARCOカードでもタッチ決済はできないので、MASTERのカードでタッチ決済できるかどうかは有効期限が来てSAISON GOLD Premiumカードそのものが届くまではわかりませんが。
書込番号:25541175
3点
>α7iワンさん
>セゾンカードデジタルAMEXはゴールドプレミアムAMEXに昇格するんですか?
demio2016さんの別記事への書き込みでは以下のようです。
-----------
セゾンカードのアプリにゴールドメータが出現するカードの組み合わせです。
@SAISON GOLD Premium←セゾンカードインターナショナル又はSAISON CARD Digital
Aセゾンゴールドアメックス←セゾンパールアメックス
BJQ CARDセゾンGOLD←JQ CARDセゾン
なお、既存ゴールドカード会員でもゴールドメータが出現します。
セゾンゴールドアメックス+Bは実例多数。
セゾンゴールドアメックス+@は何かのネットで見た記憶は有りますが、定かではなく、私の場合@は出現していません。
書込番号:25541861
0点
>mini*2さん
ありがとうございます。
ゴールドメーターは出現してません。
どうやらセゾンゴールドアメックス等、
既に実質無料セゾンゴールドカードを保有してる人に、このインビテーションは来ない気がします。
https://youtu.be/3ym0dzthNIo?si=WqLlqsvRiq4rT4PB
書込番号:25541880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>α7iワンさん
>既に実質無料セゾンゴールドカードを保有してる人に、このインビテーションは来ない気がします。
私もそう思っていたのですが、demio2016さんによると「既存ゴールドカード会員でもゴールドメータが出現します。」とのこと。
それとも、demio2016さんがお持ちのセゾンゴールドカードは、年会費が有料のものなんですかね?
てっきり実質無料ゴールドだと思っていました(失礼!)。
なお、リンク先の動画を観ましたが、既存ゴールドカードを持っている場合の言及はありませんでした。
書込番号:25541899
0点
私もPARCOカードを眠らせてたんですが、見てみると有効期限は2029年でした…
PARCOカードでゴールドプレミアムの特典は適用されるようですが、空港のラウンジはゴールドプレミアムカードじゃないと使えないとの事なので電話で問い合わせたところ、3月2日以降に電話すると有効期限前でも発行してくれるそうです。
また私のPARCOカードはMASTERなのですが、今回特別にPARCOカード会員だけセゾンゴールドプレミアムのMASTERを用意するそうです。
なので、PARCOカードと同じ国際ブランドのカードが届くようですね。
書込番号:25544419 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>ロビン4号さん
情報ありがとうございます。
私は特に急がないので有効期限まではPARCOカードのまま持ち続けようと思っていますが、もし3月2日以降早期に切り替えされるのでしたら、タッチ決済がついているかどうかここでお知らせください。
書込番号:25544452
5点
>ロビン4号さん
Saison Gold Premiumのマスターですか。レアカードですね。
届いたら、タッチ決済が搭載されているかご報告願います。
書込番号:25544467
5点
三井住友カードと並ぶ老舗JCBカードが、年会費がかかるJCBカード一般の募集を停止し、年会費無料のJCBカードSに変えるを決断しました。
三井住友カードは年会費無料のNLがすでにあるので、JCBの方が後追いと言えます。
問題は、三井住友カードがいつまでこのカードの発行を続けるかでしょうか?
かつて、老舗カード会社は年会費千円程度、還元率0.5%と引き換えに、サポートがそこそこ手厚い平カードというのが普通でした。
それが、2005年に年会費無料、還元率1%の楽天カードが参入し、ビジネスモデルが大きく変わりましたね。
3点
>mini*2さん
多分、ですが、今はSMBCファイナンスとの合併に忙しくて、自社ラインナップまで見ている余裕がないのでは・・・SMBCファイナンス側は
https://www.cedyna.co.jp/info/card-end/
かなり整理をかけているみたいですが、
https://www.smbc-fs.co.jp/info/2023/20231201_3.html
稼ぎ頭の(?)のローンカードもやめる(=統合する)と言ってるので、やはり、受け入れ側も大変かも。
SMBCファイナンスも三井住友カードも廃止カードに対してはそれほど執着(?)がないので、セゾンみたいに何とかゴールドカードに移行、みたいなことはしませんが、この辺は会社の姿勢(!)が出ています。私自身は同じように意味がなくなっているOMCカードをどうするかに興味があります。
書込番号:25535964
2点
>mini*2さん
年会費掛かってもそれなりにサポートが手厚いカードと、
年会費無料でサポートはオンラインのみのカードが選べるのが一番良いんですけどね。
三井住友カードは年会費無料のNLに引きずられて年会費有料のカードも
オンラインサポート中心に移行しているので昔からの利用者からは不満も出ていますね。
といっても、実は三井住友カードもちゃんと電話でサポートもしてくれます。
NLじゃないカード裏面に書いてある電話番号には今でもちゃんと繋がります。
しかし、そういう窓口が意図的にネットからは探せなくなっていますwww
オンラインのチャットの方でも何度か問合せをしたことがありますが、
込み入った内容でなければ明らかにこちらの方が問い合わせる側にもメリットがあると感じました。
最終的に込み入った話になると電話予約になりますけど。しかし、それで十分です。
よく、年会費無料の高還元率のカードでサポートの電話が繋がらないのは詐欺だー!
とかいう人がいますが、だったら別のカードにすればーって思ってしまいます。
どんなカードを使うのも個人の自由ですからね。
年会費やポイント還元率だけに固執せずにトータルでの使い勝手の評価基準がもう少し広まると良いですね。
あと、JCBはOki Dokiポイントの使い勝手の悪さをどうにかしてくれw
あの還元率の表記は・・・
書込番号:25535979
2点
>とーりすがりさんさん
>NLじゃないカード裏面に書いてある電話番号には今でもちゃんと繋がります。
これ、重要です。
スマホの電話帳に番号を登録しておくべきですね。
書込番号:25535985
3点
>上大崎権之助さん
>多分、ですが、今はSMBCファイナンスとの合併に忙しくて、自社ラインナップまで見ている余裕がないのでは・・・SMBCファイナンス側は
>https://www.cedyna.co.jp/info/card-end/
そういう話もありましたね。
提携カードがまだ数十種類残っていますので、まだまだ時間がかかりそうです。
>意味がなくなっているOMCカードをどうするかに興味があります。
私は、海外キャッシングがお得なセディナカード廃止でしょうか。
双璧のアコムACマスターカードはサラ金会社なので抵抗がありますし。
書込番号:25536001
2点
>mini*2さん
世間ではJCBsの年会費無料が騒がれてますが、騒いでるようなポイ活者は入会キャンペーンだけ利用で、それなら一般をスマリボ登録して寝かせると同じなのではありませんか?
書込番号:25536024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>α7iワンさん
>一般をスマリボ登録して寝かせる
これってカード会社にとって、利用による手数料収入がなく、コストだけかかって最悪では?
なので、今回のJCBカードSのように、年会費無料&パートナー店のポイントアップで、積極的に利用してもらうような仕掛けにしたのだと思います。
書込番号:25536050
2点
>mini*2さん
スマリボ年会費無料サービスが最悪だったのでSを導入したんですね。最初から年会費無料のSなら少しは利用するでしょうし。
書込番号:25536075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
三菱UFJカードも2024年8月以降、年会費を完全に無料にしました。
老舗の一般カードで年会費有料なのは、これぐらいになりました。
書込番号:25962419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今年も後わずか、ポイ活サイト【モッピー】では、ラストチャンスとして【楽天カード】の超高額ポイントアップ実施しています。
更に、抽選で3000名に10,000ポイント当たるキャンペーン実施中
下のブログ記事を参考にしてください。
https://koharunba.com/rakutencard
2点
https://www.quicpay.jp/info/2023/1204.html
これはどういう意味なんでしょうね。・・・単純にQUICPay廃止の序曲・・・ということなのか。グーグルウォレット経由だと使える、ということはiPhoneみたいに券面を出さないといけないはずで、iPhoneのように使うのが面倒になるなら、利用者がもっと減っていく・・・というのを狙っているのか、単純におサイフケータイの胴元のドコモが今後はiD以外はサポートしない(とは書いてないけど)と突っぱねたのか・・・いずれにしろ、クレカは早くコンタクトレスに統一して欲しいですね。
1点
>上大崎権之助さん
単にGoogle payのQUICPayが使えるからQUICPayモバイルは不要になったんじゃないですか?
書込番号:25532864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>上大崎権之助さん
iPhone以外の携帯電話、スマホのOSがAndoroidになってしまったという事ですよ。
この為、携帯電話OSに対応するのではなく、Google Wallet(Google Pay)に対応するだけで良くなったんですね。
>単純にQUICPay廃止の序曲
そんなことは無いと思います。(知らんけど)
Felicaが存在する限り、残っていく可能性は高いでしょう。
>グーグルウォレット経由だと使える、ということはiPhoneみたいに券面を出さないといけないはずで
「QUICPayで」と言って翳す(ボタンを押さなければならない決済機も有りますが)だけででしょう。
https://www.quicpay.jp/googlepay/
書込番号:25533459
2点
>α7iワンさん
ここで言ってる「QUICPayモバイル」というのは何を指しているかいまいち分からないのですが、私が書いたようにおサイフケータイ経由をやめる、ということか、グーグルウォレット、アップルウオレットも含めて全部やめる(そうとも取れます。・・・)、つまりスマホからは使えないようになる、ということなのか・・・。
>demio2016さん
>iPhone以外の携帯電話、スマホのOSがAndoroidになってしまったという事ですよ。
これは意味が分からないです。スマホのOSがアンドロイド、iOS以外のものがあった、ということですか?私はブラックベリーは持ったことがないですが、MSのCEを使ったノキアのスマホは持っていましたが、スマホの支払いに対応していることはなかったと思いますが。・・・
>「QUICPayで」と言って翳す(ボタンを押さなければならない決済機も有りますが)だけででしょう。
おサイフケータイは「Felicaのためにある」アプリなので、これが撤退方向だと、そもそも「スマホフェリカ決済は維持継続するつもりはない。」ということのように見えます。アップルペイもグーグルペイもフェリカのために妙なロジック(?)を日本向けに持っているので、フェリカの命運はこの二つにかかる、となると、フェリカ滅亡に拍車がかかる(?)と思います。
が、α7iワンさんのところでも書きましたが、要は
・グーグルペイ
・QUICPayアプリ
・おサイフケータイ
の三つが関係していると思っていて、そのうちのどれかをやめる、ということであれば、あんまり関係ないかなと思いますが、全部やめるような気がしないでもなく・・・「モバイルスイカを廃止します」とか言われれば、当然、あらゆるスマホで使えなくなる、と解釈しますが、そこが分からないですね。
書込番号:25534512
2点
>上大崎権之助さん
Google Payとか無かった時代の携帯電話のおサイフケータイ(各社のOSは分かりません)でのiD、QUICPayの内UICPayが終了するという事です。
ただ、このQUICPayモバイルはGoogle Payが使える時代になっても、おサイフケータイで使えていたという事です。
【おサーフケータイアプリに】クレジットカードのQUICPayを登録し、アプリ単独で支払いできました。
現在はGoogle Wallet(Pay)がおサイフケータイのFelica機能を利用し、【】の部分がGoogle Wallet(Pay)になり、Google Wallet(Pay)で支払う様になっているという事だと思います。
>「スマホフェリカ決済は維持継続するつもりはない。」ということのように見えます。
何が根拠なのかは理解できませんが、個人の私見はそうなんですね。
JR東地方民のみならず、全国の交通機関利用者が一揆を起こし兼ねないのではと思いますが・・・
書込番号:25534607
1点
>上大崎権之助さん
まぁ読んだら分かるよ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed47f22e8732c00e85dcd54cbf2f7aae9815f94c
書込番号:25534617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>α7iワンさん
おサイフケータイから撤退する、ということてすね。グーグルペイ、アップルペイが利用できるのは分かりましたが、QUICPay単体アプリはどうなんですかね。・・・直接関係ないですが、気になります。
>demio2016さん
>JR東地方民のみならず、全国の交通機関利用者が一揆を起こし兼ねないのではと思いますが・・・
モバイルスイカを使っている人はフェリカとかNFCとか意識していないので、フェリカが滅びて、例えばNFCスイカに変わっても特段一揆は起きないのでは、と思いますが。・・・・
書込番号:25534662
1点
>上大崎権之助さん
QUICPayアプリもそのうち終了じゃないかな。数年前までQUICPayはGoogle payに登録できなかったので、面倒くさいおサイフケータイから登録してたけど。Google payに登録できるようになったんだから。
書込番号:25534678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>上大崎権之助さん
>QUICPay単体アプリはどうなんですかね。・・・気になります。
気にして下さい。・・・は冗談です(笑)。
単体アプリが有るなら見てみたいので教えて欲しいですが、貴殿はスマホにインストールされているのでしょうか。
どの様な機能仕様のアプリなんでしょうか。
>NFCスイカに変わっても
Felica有ってのSuica有ってのスムーズ改札なので、NFCSuicaってどこにあるのでしょうか。
まさか既に開発されているのでしょうか。
そうであればご教示願いたい。
それとも今後新たに開発するところがあるとお考えでしょうか。
駅の改札を滞りなく通過できるのはFelica有ってのことでしょう。
改札でのクレジットカードコンタクトレス使用は未経験ですので良く分かりませんが、NFC-A/Bの微弱微速通信ではそうもいかないのではないでしょうか。
認識できる距離が、非接触リーダーの中心部からSuica(改札)の場合は最大85mm、一方のType-A/Bは最大40mmとなっていて、両者で倍以上異なっているところが大きい差だそうです。
従って、乗車客の多い都市部ではFelicaのメリットが大きいという事です。
外国の交通機関では無く、利用は日本国内での事なので、Felica消滅は妄想の類かも知れませんよ。
ただし、NFC-A/Bは新たにキャッシュレス導入を考える地方で且つ乗降客が比較的少ない交通機関では、経費の安さからも導入が進むかも知れませんね。
書込番号:25534715
1点
興味本位でクレカで改札を通ったことが数回ありますが、
Suicaカードと違いがあるかというと・・・
意識してタッチするなら使用感に違いはないですね・・・
あと、つい最近あったんですけど、Suicaは本当に結構遠くても反応します。
Suica機能が付いた腕時計を付けた手でスマホをタッチしたら腕時計の方が
反応してて東京駅の改札出られなかったwそんなこともありました。
改札の駅員さんも慣れたもんで、そういう人結構いますよーって言ってました。
なので、どっちもどっちかな。
書込番号:25534744
0点
QUICPayモバイルの終了はシステム更新をしないでサービス終了をするようです
今はApple PayかGoogle Payでの利用開始ではないでしょうか
https://www.quicpay.jp/guide/?link_id=qp_header_nav_guide
>QUICPay単体アプリ
最近の端末ではGoogle Playストアに出てこないです
またパソコンでは見つかりますが「お使いのデバイスでは動作しません」となっています
QUICPay
更新:2018/10/30
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.quicpay.starter&hl=ja
Android端末(Android13)でのQUICPayの登録は「My JCB」アプリ→Google Payで登録ができます
Androidでは「おサイフケータイ」アプリは必要ですがJCB発行のQUICPayはGoogle Payに追加となり、おサイフケータイアプリでの登録(追加)ではないです
Google PayにQUICPayを追加すると「おサイフケータイ」アプリのマイサービスに「QUICPay」が表示されます
書込番号:25534767
1点
>demio2016さん
QUICPay単体アプリはアップルストアでは出てこないですが、グーグルのストアでは今でもあります。確認してみて下さい。
>Felica有ってのSuica有ってのスムーズ改札なので、NFCSuicaってどこにあるのでしょうか。
もちろん今はフェリカスイカしかありませんが、NFC(便宜上、TypeA/BをNFCと記載しますが)にいずれ代わるだろう、という意味です。スイカ処理のセンターサーバー化や今のJR東の新型改札機を見ていると、そんなに遠くないのでは・・・という気がします。
FelicaとNFCの処理速度については、日本ではNFCのチップを使った大量処理改札がないので技術的に遅れているだけで、例えば中国の北京とか上海の多人数の自動改札を見ていると、フェリカと違いがあるようにはみえません。いろんな数値を挙げられてますが、それって「都市伝説」と思うんですね。シンガポールのように国ごと(街ごと?)フェリカからNFCに移したところもありますし、不都合が起きた話も聞きません。その結果、ICカードでもコンタクトレスでもどちらでも使えるようになっています。私自身はNFCのICカードは何度も使ったことがありますが、特段遅いようには思えないですし。・・・
むしろ、ICカードはフェリカもNFCもなくなって、コンタクトレスだけになるかも・・・の方が議論になるかも知れません。ロンドンはオイスターカードというNFCのICカードがありますが、コンタクトレスカードの普及で今は25%以下のシェアになった、とのことで、ICカードそのものが消滅危機です。日本の場合は鉄道会社の囲い込みがあるので、そこまでは行かないと思いますが・・・これもコンタクトレスカードが先行する関西の私鉄の状況が注目ですが。
書込番号:25534790
1点
セゾンカードの例です。
セゾンQUICPayは2024年2月末に一部サービスを終了いたします。
2024年3月1日以降は、新規受付いたしかねますのでご了承ください。
>zr46mmmさん
>QUICPay更新:2018/10/30
お示しのアプリ(そう言っていいのかどうか・・・)なるものは、確か昨日はWEBリンク先へ飛ぶだけだったような記憶です。
書込番号:25534804
1点
>上大崎権之助さん
Felicaを含め現在の交通システム体系等は、技術を集めて努力して獲得した結果です。
NFC-A/Bが如何程海外で使われていようと関係ありませんよ。
日本に住んでいるのですから、無理して海外に合わせる必要は無いでしょう。
殆どのSuica利用者は十分満足していると思います。
無理してクレジットカードのコンタクトレスを使う必要は無く、日本国内利用者は、電子マネーチャージの方が格段に利便性はあることでしょう。
海外からの旅人は電子マネーにチャージして使う事は無いでしょうから、コンタクトレス決済は有難いでしょうから、おもてなしの心でコンタクトレス決済も有りとすることに異存はないところです。
書込番号:25534822
1点
>zr46mmmさん
私の場合は、そもそもQUICPay単体アプリを入れてるから、プレイストアに出てくる、ということですかね。
例えば、別のところで書いたのですが、今はみずほ銀行のJCBデビットを使うと10%キャッシュバック、とのことで、みずほ銀行のアプリから設定して、JCBデビットモバイル=QUICPayを使っています。これはグーグルペイにも登録してないですし、おサイフケータイにも出てきません(ちなみにおサイフケータイに出ているQUICPayをタップすると、QUICPay単体アプリに飛びます。・・・もちろん単体アプリでも設定していません。設定したのはみずほのアプリだけです。)
このようなグーグルペイに依存しないQUICPayfは3月以降にはどうなるのか・・・今まで考えていたのは、QUICPayに限らず、フェリカを使った支払アプリを入れると、全て一旦おサイフケータイの支配下に入る(グーグルペイはこれとは異なる世界なので、単体アプリに関係なく、フェリカの(その支払いカード)発行会社と直接やりとりして登録する)と思っていたのですが、おサイフケータイが扱わなくなると、全てのQUICPay支払いカードが、グーグルペイを使え、となる、ということですかね。つまり各社アプリも全てそういう風に変更になる。・・・・
書込番号:25534828
1点
>demio2016さん
これは技術論(?)の話になって、クレカの話ではなくなりますが・・・
>Felicaを含め現在の交通システム体系等は、技術を集めて努力して獲得した結果です。
>NFC-A/Bが如何程海外で使われていようと関係ありませんよ。
それは分かるのですけど、今の世の中、海外のコストの安くて良い技術を導入しないと、日本は回って行かない、と思うんですね。最近のヒット作(?)で言うと、中国製の技術を導入したQRコード決済(QRコード自体は日本の発明、という人もいるかも知れませんが、決済トステムにに作り上げたのは中国人です。)です。第一、iOSもアンドロイドも外国製ですし、トロンOSはそれこそJRの改札機に使われている、と聞いたことがありますが、それほどメジャーなOSではありません。
TypeA/Bはフィリップスとモトローラが開発元だったと思いますが、それが主流だったら、世界で研究しているシステムを導入する方が、色んな意味でいいのでは、と思います。もちろん、国産技術にこだわろう、という考えを否定する訳ではありません。
書込番号:25534842
1点
QUICPay単体アプリは2018年で更新が止まっているため新規にインストールはできません
過去にインストールしたことがあるためまだPlayストアに出てくるものです
みずほ銀行のQUICPayは現時点ではGoogle Payに対応していないためみずほ銀行からの案内による登録となります
使えるカード
https://pay.google.com/intl/ja_jp/about/card-lineup/
おサイフケータイアプリはGoogleのアカウントでログインするためGoogle Payに追加したFeliCaチップを利用するSuicaとQUICPayが表示されています
(Google Payに追加したVISAタッチはFeliCaチップを利用しないためおサイフケータイには表示されていません)
書込番号:25535154
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)









