
このページのスレッド一覧(全807スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2025年5月8日 14:43 |
![]() |
1 | 5 | 2025年4月30日 13:50 |
![]() |
0 | 0 | 2025年4月26日 18:32 |
![]() |
4 | 2 | 2025年5月11日 08:18 |
![]() |
284 | 200 | 2025年5月12日 11:07 |
![]() |
1 | 28 | 2025年6月16日 12:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://jalcard.jal.co.jp/cgi-bin/cardlist/af.cgi?f=suica20th
発行20周年キャンペーンが6/20まで開催中です。
一般カードの場合、最大12500マイル+JREポイント2000もらえると謳っていますが、この表示方法は疑問です。
なぜなら、この12500マイルのうち11000マイルは通常ポイント(100万円使い、ショッピングマイル・プレミアム(年会費4,950円)に入った場合)なので。
純粋なキャンペーン分は、カード入会月の3カ月後の月末までに100万円使ってもらえる1500マイルとJREポイント2000のみ。
入会キャンペーンの特典に通常ポイントを加える(しかも、そちらの方がはるかに多い)のはズルいと思います。
5点

少し訂正です。
>この12500マイルのうち11000マイルは通常ポイント(100万円使い、ショッピングマイル・プレミアム(年会費4,950円)に入った場合)なので。
これはショッピングマイル・プレミアムに入って100万円使ってもらえる10000マイルと、JALに搭乗してもらえる1000マイルの合計です。
書込番号:26172589
3点

他のJALカードの新規入会キャンペーンも同様でした。皆様、気を付けてください。
https://jalcard.jal.co.jp/cgi-bin/cardlist/af.cgi?f=spring25&root=BUJCIONLINE
書込番号:26172690
2点



「プラチナカード」と呼ばれる中で以下のプラチナカードと悩んだ末にこのカードの申し込みをして審査通過後、先日届きましたので今把握してる範囲で書きたいと思います。
JCBカード プラチナ
セゾン・アメックス プラチナ
三井住友カード プラチナプリファード
満足してる点@。カードのステータス感が凄く、とにかくステータスを武器に戦えるカードだと実感しました。自分はプライベート(一部仕事上)の都合上、ステータスや人格などを勝負にして戦うとある場所に常連で通ってますがその際にこのカードを使うようになってから相手の態度が良い意味で大きく変わりました。場所の詳細は一切言えませんがこのカードのおかげで自分に自信が付きました。
満足してる点A。2025年4月から100円につき1ポイントが貯まる上に「Vポイント」なのでポイントの汎用性が広まりました。プリファードを除く他社のカードはポイントが独自のポイントなので個人的に活用しづらい点がありますが、プリファードに近い形でVポイントが蓄積されるのは大変ありがたいです。
満足してる点B。日常から(個人的に)安心出来る「三井住友グループ」の看板を背負ってる一流ブランドかつVISA対応のプラチナカードでコンシェルジュが付くのでVISAをよく使う自分としてはありがたいです。
満足してる点C。クレカ本体のデュアル発行が出来る数少ない会社なのでシーンによって使い分けてます。
以上が主に満足してる点ですが逆に不満な点もあります。
不満な点@。年会費が高めの割には結果的に家族カードは一枚しか無料になりませんでした。ここは責めて3枚までは年会費が無料になって欲しかったです。
不満な点A。スタートの限度額が少々低く設定されたのは腑に落ちなかったです。ただこれは「仕方ない」と割り切るつもりです。
不満な点B。「iD」はクレカ本体に残して欲しかったです。クレカ本体にこれがもしあったらもっと活用出来てたと思います。
クレカに「一長一短」はありますが、銀行系プラチナカードの最上位なので満足度は高めです。これから大事に使って行こうと思います。ありがとうございました。
1点

>名もなき詩2020さん
ご満足されているようで何よりです。
三井住友カード プラチナプリファードと比べて、こちらのカードが良かった点は何でしょう?
コンシェルジュサービスが、こちらのカードは三井住友カード独自のサービス、プラチナプリファードはVisaプラチナ・コンシェルジュ・センター(VPCC)と違います。
VPCCは良くないという方がいらっしゃるようで。
https://jippahitokarage.hatenablog.com/entry/2019/05/27/215641
書込番号:26162237
0点

>mini*2さん
クチコミに対するリプをありがとうございます。
「コンシェルジュサービス」があまり良くない話は入会の前から把握してました。ただ私自身の考えとしては「コンシェルジュサービス」はあくまでも「自分で調べてもどうにもならないときに頼る(相談する)場所」と考えてますのでコンシェルジュサービスはたまにしか使わないと決めてます。
もちろんその点からすれば他の日常サービスを含め「プラチナプリファード」の方が断然軍配が上がります。それでもプラチナプリファードより(純)プラチナを選んだ最大の理由としましては「ステータスで勝負」するプラチナカードとして最適と考えているからです。
先の書き込みでも話しましたがステータスや人格などを勝負にして戦う環境でこの「三井住友カード プラチナ」は所持してから本当に大活躍しており個人的に助かってます。
常連で通ってるとある場所は「クレカ」の種類や会社などを相手側がかなり細かく把握しており他の方の中にはプラチナプリファードを使ってる人が結構いらっしゃいまして、その状況を踏まえ自分はプラチナプリファードではなく(純)プラチナを選択しました。
書込番号:26162303
0点

>名もなき詩2020さん
レスありがとうございました。
私はステータスで勝負する環境にないので(笑)よく分かりませんが、ステータスという面では、ポイント特化型のプラチナプリファードよりこちらの方が上なんでしょうね。
あと、ステータスで思いつくのはJCBのザ・クラスぐらいでしょうか。
https://www.jcb.co.jp/premium/theclass/open.html
書込番号:26162317
0点

>mini*2さん
クチコミに対するリプをありがとうございます。
少なくはなってますがまだ「クレカのステータス」を気にする環境は所々にありますね。
ちなみに「JCB ザ・クラス」はプラチナカードではなく「招待制のブラックカード」なので私にはほぼ無理ですね。
書込番号:26162475
0点

>名もなき詩2020さん
>ステータスや人格などを勝負にして戦う環境
ってどんな戦いなのか、どんな環境なのか、見当もつきませんが、VISAとMastercardのデュアル発行なんですね。
という事は年会費60,500円ですか。
まあ、使勝手は確実に良くなりますね。
書込番号:26164663
0点



携帯キャリアに依存しない機種変更等の分割購入方法として有りかも。
@Orico Pay Balance
https://camp.orico.co.jp/oricopaybalance_ad/
こっちは、オリコポイント1%還元も。
審査最短60秒だそうです。
名称からして「後払い」の模様。
一寸面白いかも。
Apaidy
https://www.apple.com/jp/shop/browse/financing
でも、やはりこっちを利用した方がお得感ありです。
コンビニ3社(セブン11、ファミマ、ローソン)での、Appleアカウントへのレジチャージで10%還元キャンペーンが開催されていますので、これに加えて、JCBカード新規加入キャンペーン+スマリボキャンペーン(今のところ継続して有期限開催中)も併用すると、更にお得になります。
https://www.jcb.co.jp/campaign/sumarevo2504/index.html
0点



https://www.lawsonbank.jp/news/2023/02011000.html
2023年2月28日(火)以降ずっとやっているようですが、新規入会特典で最大5,000Pontaポイントもらえます。
入会(カード発行)日から3カ月後の末日までに以下の2つをすればいいので、楽勝です。
・ショッピング利用金額の10%還元(上限4,000Pontaポイント)
・楽Pay登録&5万円以下に設定、ショッピング1万円(税込)以上の利用で1,000Pontaポイント
2点

このキャンペーンは、2024 年 4 月 30 日(火)の新規入会までで終了しています。ローソン銀行のお知らせ一覧 https://www.lawsonbank.jp/news/2024/ で2024年02月05日にアナウンスされています。
書込番号:26175342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ZACHさん
レスありがとうございます。
終了していましたか。
誤った投稿になってしまい、すみません。
書込番号:26175381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



前スレがもうすぐ200件に到達しそうなので新スレを立ちあげておきます。
前スレ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26140600/
『キャッシュレスのお得情報61』
上記スレが書き込みできなくなったらここへ書き込んでください。
2点

>イトウ_01198300さん
えぇ、月額料金から1180円割引きなので
日割り月額料金が1180円以下なら
つまり無料です
書込番号:26159758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まるこむzさん
>イトウ_01198300さん
えーと、今回のマイネオ割は全コース990円統一で月額基本料金の日割り計算額を上限として特典が適用されるので、割引額が大きい20GBコースがいちばん無料期間が長くなります(^_^;)
書込番号:26159763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぬへさん
ありがとうございます。
イトゥ先輩の場合、4月と5月のどちらの開通が良さそうですか?
5月開通で5月MNPで問題なければ、それが1番良いかもしれません。もう月末ですし。
書込番号:26159770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まるこむzさん
20GBコース2,178円
2,178円÷31日=70.3円
-1,188円÷70.3円=-16日
「初期契約解除」に関する注意点は?
・他社へのMNP転出ができない場合があります。
mineoにご契約いただいた際に新しい電話番号を取得された場合は、他社へのMNP転出ができません。
https://king.mineo.jp/staff_blogs/915
MNPなしでのお申し込みの場合
SIMカードの場合
「初回パケット発生日」または「SIMカード出荷日の翌日を1日目とし10日目」のいずれか早い方の日となります。
eSIMの場合
「初回パケット発生日」または「弊社がお申し込みを承諾した日の翌日を1日目とし11日目」のいずれか早い方の日となります。
https://support.mineo.jp/usqa/use/inquiry/inquiry/40002576_8891.html
タウンWiFi経由で紹介コードを使い4月中に契約、
5月10日前後に3,300円分のポイント付与、
5月mineo自動開通という流れがお得だと思います
書込番号:26159786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぬへさん
ご指導ありがとうございました。
>イトウ_01198300さん
4月中にタウンWi-Fi経由で開通すれば
5月上旬に3300p貰えるそうです。
わたしも貰いましたが詳細は忘れましたが、早かったです。
あしたタウンWi-Fi経由でmineo、Aプラン20GBのesimで申込み!
書込番号:26159790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イトウ_01198300さん
5月mineo自動開通という流れがお得だと思います
開通は5月自動開通が1番だって
書込番号:26159792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



>まるこむzさん
それはウハウハだねぇ
そのあとirumo2万Pだから
まさに油田だよぉ
書込番号:26159849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イトウ_01198300さん
そうpovoよりmineo
mineo油田だぁ
書込番号:26159853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イトウ_01198300さん
契約事務手数料が無料になる『エントリーコード』があればね(゚∀゚)ニヤニヤ
書込番号:26159855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前はこちらで貰った
自分のエントリーコードを利用してもok
https://sim.strust.biz/entrycode_form/
書込番号:26159857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「au PAY あと払い」新規入会とpovoのトッピング購入で最大3200ポイント還元
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2010251.html
https://www.kddi-fs.com/function/promotion/bnpl/povo/
トッピングは19,800円以上購入して3000ポイントなので、イマイチですね。
書込番号:26160005
2点

>まるこむzさん
先ほどタウンwi-fi経由でmineo申し込みました。新規発番eSIMで20GBプランです。
書込番号:26160187
2点

>イトウ_01198300さん
新番号が活躍してくれそうですね
irumoでTikToklite3回目とか。
書込番号:26160226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まるこむzさん
応援ありがとうございます。mineo紹介コードはネット検索して適当なのを入力しました。
Tiktokliteはしばらくいいかな。これめんどくさいので。
今はそれよりLYPのクポンを狙いたいところですね。
書込番号:26160420
2点

本日15時過ぎにmineoへタウンWiFi経由でeSIMで20GBを申し込み、さきほど17時過ぎに審査通過しました!
やはりmineoは、既存契約者には優しいです
30日に楽天ポイントが付与され次第、楽天からmineoへ切り替え予定です
書込番号:26160454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぬへさん
今申し込み状況を確認したところ、審査完了となってました。
ご教示願いたいのですが、eSIMの開通はいつ頃がよさそうでしょうか。
書込番号:26160494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イトウ_01198300さん
急ぎでなければ、mineoを契約した翌日から11日目の自動開通する5月7日で良いと思います
急ぎなら新規番号だと開通日から8日間は転出できないので、できるだけ早いほうが良いです
書込番号:26160549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



このカードが届き、新しいPonta番号(Aとします)が増えました。
これまで使っていたものと合わせ、以下のような構成です。
auID@+auPAY残高@+Ponta会員ID@+リクルートID ←ポイントはauPAYアプリで確認
auIDA+Ponta会員IDA+auでんき ←ポイントはPontaアプリ、auでんきアプリで確認
という構成で、電気代とこのカードの利用で貯まるPontaはAの方になります。
PontaAの方を無駄なく使うにはauIDAの方でもauPAYを作らないといけませんが、そうなるとauPAY残高@との併用が面倒になるので、auPAY残高@を使い切るまで放置しておきます。
ApplePayにもカードを入れましたが、残念なことに旧カードのデザインでした。
0点

auIDAでもauPayAを作って、カードを使ってPontaIDAに貯まったPontaポイントをauPayAにチャージし、そのauPay残高をauPay@に送ってまとめることってできるのでしょうか?
auPay残高を他のauPayに送る場合、現金でチャージした残高のみ可能で、Pontaポイントからチャージした残高は送れないとかあるのでしょうか?
家族カードがないので、OKストアでの利用を三菱UFJカードからローソンPontaプラスカードに変更する場合、本人と家族のそれぞれのPontaIDにポイントが貯まることになってしまいますが、貯まったPontaポイントをそれぞれのauPay残高にチャージした上で、家族のauPay残高を本人のauPay残高に送って一つにまとめ、本人のバーチャルカードでAmazon等で使うことを考えています。
書込番号:26157316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
auIDとauPay残高は1対1なので、auPay残高@とauPay残高Aの残高をどちらか一方にまとめるのは「auIDの統合」しかないようです。
この場合、auID、auPay残高は1つに減り、2つ目は使えなくなってしまいます。
最終的にアマゾンでまとめて使えればいいということであれば、例えば家族のauPay残高でアマゾンギフト券を買い、それを本人に送ればいいと思います。
書込番号:26157344
0点

>mini*2さん
>tametametameさん
条件次第で、少なくとも2枚のau PAYプリペイドカードを作成可能です。
https://aupay.auone.jp/contents/sp/guide/entry.html
@au、UQモバイル回線、auひかり等契約者のau ID
Aauじぶん銀行口座開設者若しくはau PAYアプリで本人確認済みの者のau ID
B@、Aのそれぞれに異なる電話番号登録
以上で2枚持ちに。
メリットは、
・毎月10万円クレジットカードからチャージ可
・各々から各種電子マネーへチャージ可
・MIXI Mへチャージして家族等のMIXI Mへ送金可
くらいでしょうか。
Apple Payにau PAYプリペイドカードを2枚登録されている強者もいらっしゃる様ですよ(笑)。
書込番号:26157379
0点

>demio2016さん
情報ありがとうございます。
これは物理カードの場合で、バーチャルカードだけならもっとハードルが低いのでは?
2台スマホがあれば、それぞれで違うauID+auPAY+PontaIDを設定すれば楽そうだと思いました。
書込番号:26157650
0点

既にPontaIDとauIDは2つ持っていて、auPayもそれぞれで使えているのですが、送金するには本人確認が必要とのことだったので、本人確認手続きをしたところ、一つのauPayでしか本人確認登録ができず、もう一方の方は送金は利用不可でした。
本人確認登録ができたauPayからは送金できるので、妻にもauIDを作ってもらってauPayの本人確認登録をすれば、相互に送金できるようになるため、妻のPontaIDに貯まったPontaポイントを妻のauPayにチャージして、それを私のauPayに送金してもらえば、私のバーチャルカードでAmazon等でカード払いに利用できそうですね。
問題は、PontaポイントからチャージしたauPay残高を第三者に送金できるかですが、チャージできるほどのポイントがないので試せません。
ポイントでチャージしたauPay残高でも第三者に送金できるのだろうか?
書込番号:26157677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
au IDは電話番号毎に、5つ電話番号が有れば、5つau IDが登録可能の様ですね。
カード番号が振られたau PAYプリペイドカードは、バーチャルとか物理カードとかは関係無くて、@とAの2枚になり、スマホは2台有った方が面倒ではありますが、お得さや使勝手は向上するでしょう。
なお、物理カードは希望発行で、条件により発行手数料が無料又は1,100円になっています。
まあ、プリペイドカード発行できないau PAYのチャージ残高は納税には使えるでしょう。
書込番号:26157685
1点

>tametametameさん
なるほど。auPAYに送金機能があるんですね。知りませんでした。
PayPayでやったことはありますが、PayPayであるならauPAYでもあるはずですね。
書込番号:26157692
0点

新しくローソンPontaプラスカードを作った場合、新しくPontaIDが作られてしまうが、すでにPontaIDとauIDを連携してある場合には、新しいPontaIDと現在連携しているPontaIDを統合すれば、現在使っているPontaIDは使えなくなるがローソンPontaプラスカードで貯まったPontaポイントは現在使っているauPayにチャージして使えるということですね。
PontaIDの統合ではなく、切り替えができればいいのですが、auIDと連携したPontaIDはauIDとの連携を解除したり、別のauIDと連携するということができない仕組みになっているのですね。PontaIDは使い捨てですね。
書込番号:26157696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
>PontaIDの統合ではなく、切り替えができればいいのですが、auIDと連携したPontaIDはauIDとの連携を解除したり、別のauIDと連携するということができない仕組みになっているのですね。PontaIDは使い捨てですね。
まったく同感です。
今では物理カードが不要なデジタルPontaもあるので、使い捨てでもいいのかもしれませんが。
書込番号:26157745
0点

>tametametameさん
やっと古いauIDのauPay残高を使い切ったので、auPayアプリのauIDをローソンPontaプラスの方に切り替えました。
続いてauPAYバーチャルカードを作ろうとしたところ、本人確認が必要なんですね。
マイナンバーカードの方が審査が早いようですが、6桁の暗証番号を忘れてしまったので、運転免許証で行いました(こちらは審査に最大5日程度かかる)。
https://aupay.auone.jp/contents/lp/security/ekyc/
古いauIDはリクルートIDに紐付いたままですが、リクルートIDのメインポイントをdポイントに変えたので、古いauIDにPontaポイントが貯まることはないでしょう。
書込番号:26199007
0点

バーチャルカードの作成には本人確認が必要ですね。
ちなみに、auIDを複数持っているとauPayも複数持てるのですが、本人確認できるのは1つだけです。
送金にも本人確認が必要なので自分名義のauPay同士で相互に送金することができません。
リクルートIDと連携してしまっているPontaカードのauID@と、デジタルPontaカードに連携しているauIDAの2つのauIDを持っていて、これまでは@の方のauPayを使っていたのですが、ローソンPontaプラスカードを契約したのを機にAの方のデジタルPontaカードをローソンPontaプラスカードのPontaカードに変更し、ローソンPontaプラスカードの利用で貯まったPontaポイントをAのauPayにチャージしてバーチャルカードで利用しようと考えて、Aの方を先に本人確認してバーチャルカードを作成し、次に@の方も本人確認しようとしたら、できなかった。
順番が逆で@の方を先に本人確認していたら、ローソンPontaプラスカードの利用で貯まったPontaポイントをauPayAにチャージしてもバーチャルカードでの利用はできず、auPay@への送金もできないので、貯まったPontaポイントはAのauPayでしかで使えず、利用先が限定的されてしまうところでした。
住信SBIネット銀行がドコモに買収されたことに関連してdアカウントは嫌われているとの記事があるけれど、auIDもけっこうややこしいですよね。
書込番号:26199195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
>auIDを複数持っているとauPayも複数持てるのですが、本人確認できるのは1つだけです。
>@の方を先に本人確認していたら、ローソンPontaプラスカードの利用で貯まったPontaポイントをauPayAにチャージしてもバーチャルカードでの利用はできず、auPay@への送金もできないので、貯まったPontaポイントはAのauPayでしかで使えず、
えっ、そうなんですか?
私の場合、@でプリペイドカードを利用していたので、本人確認しているはずです。
そしたら、今やっているAの本人確認は審査落ち? そうなったら困るなぁ。
書込番号:26199213
0点

私はマイナンバーカードで本人確認をしたのですが、Aの後に@の方で本人確認などをした時にエラーになったので本人確認できなかったと思ったのですが、念の為、@のauPayのアカウントを確認したところ「本人確認済み」となっていました。
しかし、@のauPayでバーチャルカードの申し込みや送金をしようとすると添付のような画面になってしまい、@のauPayではバーチャルカードの作成や送金はできません。
「本人確認できるのは1つだけ」と書きましたが、たぶん、その時は本人確認はできたが送金ができなかったので、本人確認できなかったと勘違いしたいたのだと思います。
書込番号:26199263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
>auIDを複数持っているとauPayも複数持てるのですが、本人確認できるのは1つだけです。
2025/04/23 23:45 [26157379]に記載していますが、au PAYプリペイドカード(バーチャルカード)は2枚持ちもできます。
本人確認も2枚各々行う必要が有りますね。
>mini*2さん
>これは物理カードの場合で、バーチャルカードだけならもっとハードルが低いのでは?
プリペイドカード(プラスチックカード)=バーチャルカード(スマホ用)
です。
書込番号:26199265
0点

>2025/04/23 23:45 [26157379]に記載していますが、au PAYプリペイドカード(バーチャルカード)は2枚持ちもできます。
本人確認も2枚各々行う必要が有りますね。
auユーザーで電話番号で登録したauIDだと複数作成できるのでしょうか。
私はauユーザーではないので、auIDは2つともメールアドレスで作成しているからみたいですね。
書込番号:26199291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
>demio2016さん
本人確認が終わり、ローソンPontaプラスのauIDの方でも無事バーチャルカードを作成できました。
これで、貯まったPontaを有効利用できます。
なお、2つのauIDはどちらもメールアドレスで、au/UQ回線のsimは今使っていません。
書込番号:26200099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
>demio2016さん
ローソンPontaプラスで貯めた100PontaポイントをauPAY残高にチャージし、ApplePay上のバーチャルカードでその残高をモバイルPASMOにチャージできました。
これで完璧です。
書込番号:26200156
0点

>なお、2つのauIDはどちらもメールアドレスで、au/UQ回線のsimは今使っていません。
そうなんですか!
私のは何故、あの様な画面になってしまったのだろうか。
書込番号:26200180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
「本人確認などをした時にエラーになった」が関係しているのかも。
もう、auID@のauPayではバーチャルカードは不要かもしれませんが。
書込番号:26200190
0点

>tametametameさん
私の場合、本人確認は完了しましたが、au PAYバーチャルカードは「既に同一名義人で登録が完了しておりました。」との事で発行できません。
そのとおりなので、当然だと思いました。
>mini*2さん
本人確認情報が@、Aで異なっているとか、あるいは、「auでんきアプリ」は公式リストに有りませんが、auでんき契約者も携帯契約者と同様の取り扱いなのでしょう。
書込番号:26200980
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)