
このページのスレッド一覧(全801スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 30 | 2023年11月4日 19:03 |
![]() |
106 | 200 | 2023年11月21日 17:42 |
![]() ![]() |
33 | 6 | 2023年10月17日 23:30 |
![]() |
1 | 3 | 2023年11月13日 08:14 |
![]() |
36 | 8 | 2025年3月5日 17:11 |
![]() |
147 | 200 | 2023年11月2日 13:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


JCB CARD Wをすでに持っております。
ナンバーレスカードに切り替えようと思ったのですが、MyJCBから手続きはできません。(そのような項目がない)
今手持ちのJCB CARD Wはタッチ決済できるやつで、裏面にカード番号が印字されてます。
裏面にカード番号の印字がないカードレスタイプもあるみたいで、そちらのカードに切り替えたいです。
まぁ、裏面のカード番号はあくまで”印字”なので、この部分をヤスリで物理的に削れば消せなくもないです。
削ったほうが早いような気がする…。
12点

>イトウ_01198300さん
以下のページの下の方に記載が有りますよ。
https://www.jcb.co.jp/promotion/ordercard/numberless/
【すでにJCBオリジナルシリーズをお持ちの方へ】
・ナンバーレスに切り替えたい場合は、本ページより「番号なしタイプ」に申し込みください。
なお、クレジットカードはカード会社から貸与された物で、所有権はカード会社に有ります。
カード記載の番号をやすり等で削る等する場合はカード会社に確認(結果は予想が付きますが・・・)した方が無難でしょう。
書込番号:25490047
1点

>demio2016さん
私40歳を過ぎましたので、上記ページからの申し込みはできなかったです。
書込番号:25490059
0点

>イトウ_01198300さん
カード切替を新規申し込みから行うという事は、40歳以上の方が自らカード切替したくても、カード会社からのアクション(自動切替)待ちという事になりそうですね。
ある程度期間経過したら自動切替してくれるかも知れません。
書込番号:25490094
1点

>demio2016さん
JCBのナンバーレスカードは出たばかりなので、いずれはMyJCBから手続きできるようになると
思います。
それと、時代の流れ(カード業界の流れ)として、他のカード会社も将来的にはナンバーレス化が
進んでいくのではないかと予想しております。
書込番号:25490112
0点

サポートに連絡して切り替えられないか聞くしかないと思いますよ。
現時点でJCBの態度はどちらも選べますであって今後NLに移行していきますではないので。
書込番号:25490133
1点


>イトウ_01198300さん
変更したこと無いので分かりませんが
再発行からナンバーレスの選択できませんか?
書込番号:25490149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mineoの18さん
再発行は可能ですが、そこの画面でナンバーレスの選択項目がないです。
つまり、再発行をすると今持ってるカードと同じ物が送られてくる…。
というわけで、あきらめですかね。
カードレスの件とは別の話になりますが、JCBのいいところは
クイックペイ専用カードをクレカとは別で発行してもらえるんですよ。
これは実際に持っていて使い勝手は非常に良いです。
つまり私がいいたいのは、JCBカードは普段持ち歩かずにクイックペイカードを
持っていくようにします。
書込番号:25490186
0点

>イトウ_01198300さん
ありがとうございます。
いまOkiDokiポイントをnanacoポイントに交換手続きしました。
これでJCBosともサ・ヨ・ナ・ラできます。サヨナラ。
書込番号:25490234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イトウ_01198300さん
12/19からOkiDoki→nanacoが1:5から1:4.5に改悪されますよ。交換間に合いましたし退会の時期でしょうね。
書込番号:25490239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

三井住友3枚
セゾンAMEX4枚
楽天2枚
イオン1枚
エポス1枚
aupay1枚
これで12枚まで減りました。
次は楽天VISA、三井ショッピングバークAMEXの2枚解約で10枚。両手に収まります。
書込番号:25490250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mineoの18さん
つまり、あの伝説のワインレッドさんのご意見によりますと、
ナンバーレスとかいう話はどうでもよくて、もうJCBは解約してはどうかと。
なるほど。それ一理ありますね。
書込番号:25490265
0点

>イトウ_01198300さん
筆者は年会費有料のJCB一般ですから。
解約の理由はOkiDokiポイントの改悪と、JCBウエブにログインできない、年会費が必要ということです。利用用途はキャンペーン参加しか無いです。
アプリはログインできポイント交換はできますが、イトウさんの質問でログインしようとしたら秘密の答えを要求されて。
1番安らぐ場所はどこですか?っ聞くから、分からから自宅って入力したら弾かれて…どこなんですかね?もう面倒臭くなりました。
書込番号:25490288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JCBウエブにログインできないのでポイントをnanacoに交換して退会しようと思いました。
溜まったポイントもOkiDoki312pだけです。
書込番号:25490298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mineoの18さん
一番安らぐ場所はどこですか?
これ意味深ですねえ。いやぁ、人によっては難しい質問ですよ。
書込番号:25490366
1点

>イトウ_01198300さん
そうです。
難しいです、そして弾かれたら悔しい。こんな哲学的な質問されたら嫌ですよね。どこが答え?答えはどこ?安らぎの場所ってなりますよ。
イトウさんの安らぎの場所は?
まぁ解約しようとしたらまた違う秘密の答えを求められ、母親の旧姓でしたのでpassしましたが。ひらがなでしたので忘れないようにしたいところ。
夜9時から解約できないので、解約はまたの機会に。
書込番号:25490391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それはJCBなりの信仰や哲学といったものがあるのでしょう。
あなたにとって心安らぐ場所はありますか?。
いやいや、私はただ普通にカードを使いたいだけなんですが、一体なんの話なのか…。
これね、信仰宗教の布教活動に近いものがありますねぇ。
書込番号:25490870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イトウ_01198300さん
共感ありがとうございます。
秘密の合言葉の質問は
一番安心できる場所はどこですか?
ではなく
一番落ち着く場所はどこですか?
でした。
安心と落ち着くでは少し違いますね。
イトウさんのような『漢』に
安心できる場所は無くとも
落ち着く場所は有るでしょうから。
落ち着く場所はどこですか?
書込番号:25490910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mineoの18さん
ですから、”自宅”で不正解だったんでしょう?。
いや自宅ってあなた違うでしょ。みたいな。
そしたらどこなのよ?。
まさか「天国」が安住の地とか、そんな…。
ちなみに自分は、トラックの運転室が落ち着きます。
書込番号:25491132
0点

今しがた、コールセンターへ電話で問い合わせました。
JCB CARD Wに関しましては、すでに持っている会員の方でも
ナンバーレスカードへの切り替えは新規で申し込みでしか受け付けてない、
という話でした。そして40歳以上の方は当然のことながら、JCB CARD Wの申し込みは
できないので、
従いまして、ナンバーレスカードへの切り替えはできません。
一応ですね、電話したこの件については、お客様からこういうご要望があった旨を
上にあげておくとのことでした。もしかしたら、将来的に改善する可能性はなくはないです。
あと、券面に印字されてるカード番号を物理的にやすりで削って番号を消してしまう
方法ですが、これはいいとはいえないものの、しかし実際それをやったとして、
それが発覚したとしても、それによりカード利用停止、強制退会などの処分をされてしまう、
ことはまずないかと思います。支払いの未納滞納というわけでなないので。
これに関してはなんともいえないのですが、コールセンターの人いわく前例がないので
なんともいえない、ということですね。
というわけで、カード番号を削って消します。
これによって後日何かあったら報告しますので、これに関しては私が人柱になります。
決してお勧めしてるわけではございません。
書込番号:25491178
2点



前スレがもうすぐ200件に到達しそうなので新スレを立ちあげておきます。
前スレ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25442776/
『キャッシュレスのお得情報36』
上記スレが書き込みできなくなったらここへ書き込んでください。
3点

>mineoの18さん
(前スレの続き)
金券ショップで年賀ハガキの買取単価を聞いたところ、一番高いところで1枚60円(200枚完封で)。
これを郵便局で12,600円で買い、2520ポイントもらって12,000円で買い取ってもらうと、差引1920ポイントになるので還元率15.2%になります。
なお、買取価格は需給状況に応じて上下すると言っていましたが、売値は62円が上限でしょうから、60円はほぼmaxではないかと思います。
今月の終わり頃、ポイントバックが10000に達しないようなら、良さそうに思いました。
書込番号:25488657
3点

今更ですが、amazonでもPayPayで払えるものの、PayPayマネーライトはダメなんですね。
https://mupon.net/amazon-paypay-inconvenience/
ワイモバイルまとめて支払いでチャージした残高はマネーライトなので、使えません。残念です。
書込番号:25488742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mini*2さん
PayPayマネーライトは請求書払いできないのもイタいですね。
請求書払いはaupayにしてます。
書込番号:25488948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
因みにaupayの請求書払いでもたぬきの大抽選会は適用されます。
この抽選会中に支払うことにより数百ポイント獲得できます。しかし今回の秋の大抽選会は4等10pでした。たぬきの抽選会も改悪されてきましたね。
書込番号:25489080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピザハット買いに行ってきました。
さすがにピザ飽きたね。
書込番号:25489893
1点

JCB お支払い方法変更でアマギフ500円もらえるキャンペーン
https://www.jcb.co.jp/campaign/oshiharai_ag2311/index.html
最近このキャンペーン毎月やってますね
書込番号:25493760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャッシュレスとは関係ありませんが、auじぶん銀行が年金利3.8%(税引後年3.02%)の円定期預金(合計50万円まで)を募集します。11/26まで。
https://www.jibunbank.co.jp/campaign/2023/202311_hanshintigers_yen_deposit/?cid=tplinkrate
(関連記事)
阪神日本一「おひざ元」以外でもセールに特別サービス ネット銀行で定期預金の金利「3.8%」も
https://news.yahoo.co.jp/articles/7696f624200dcfc5dd48bd5dc44ef75160ba55c0
書込番号:25494236
2点

給付金もらえるかもしれないですよ
https://kurashi.yahoo.co.jp/procedure/details/10009833?cpt_n=toplink&cpt_m=link&cpt_s=ytop&cpt_c=web
ちなみに自分は、住民税非課税世帯ではありません…。
が、もしかしたら所得税が非課税で住民税を支払う世帯の可能性が、なくはないです。
書込番号:25494336
1点

>イトウ_01198300さん
給付金を貰えると良いですね。
所得税非課税なら生活大変そうに思いますが…
割と余裕ありそうです。
書込番号:25494400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
ありがとうございます。
1244円なんですね、みなさまエントリーされますか?
筆者はやってみます。
書込番号:25494409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mineoの18さん
私は口座を持ってないので、やめておきます。
書込番号:25494441
1点

>mini*2さん
そうですか。
千円のために口座作ることも無いですしね。
書込番号:25494464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mineoの18さん
これはどうも、お元気ですか。
じぶん銀行の口座は持ってますが、50万円入れて1か月で1244円ですか…。
元本保証なので確実です。
まぁそれぐらいのお金はあるので、このまま何もしないよりかは、
という感じですね。
この、「何もしないよりかは、」という考えは、生きてく上で結構大事だと思ってます。
書込番号:25494499
1点

>イトウ_01198300さん
ご心配ありがとうございます。
お陰さまで元気です(^^)v
何もしないよりかは、」という考えは、生きてく上で結構大事
なかなか深いですね。まぁ一応注意点として
じぶん銀行は定期預金金利0.03%より普通預金金利0.2%(金利アップ適用の場合)のほうが高いので1244円貰ったら直に定期解約しないと。放置すると損しますね。
書込番号:25494549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
>イトウ_01198300さん
作成しました。
1ヶ月定期で良いので『自動払い戻し型』を選択すれば良いのでしょうね。
書込番号:25494687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三井住友ブラックフライデーキャンペーン
これはエントリー参加した方が良さそうですね。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo7223395.jsp
書込番号:25495467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お買い物集計期間 2023年11月23日(木)〜11月26日(日)です。
無理に使わないと、無理かもしれない感じ。
書込番号:25495475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mineoの18さん
5万円分買い物ですか、それは人によってはちょっと厳しいかなあ。
日本人の大多数は貧困なんです。
しかし、ここのスレ民みたいに実は資産があるが貧困を装っている人など、こういう場合は5万ぐらいの出費はどうってことないと思いますが…。
書込番号:25495549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mineoの18さん
>イトウ_01198300さん
情報ありがとうございます。
早々エントリーしました。
これって、通常ポイントが付与されない電子マネーチャージもOKなんでしょうかね?
1000ポイントがキャンペーンでもらえたら、それだけでも2%還元になりますが。
書込番号:25495590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
買う物あります?11/23〜11/26のたった3日間ですよ。
この間に5万円分買い物ですからねえ、なかなかのもんです。
自分の場合は、ちょうどPASMO定期券がこの時期に切れるので、
6か月定期を買うかですかね。
書込番号:25495596
1点



めちゃめちゃ長文です。興味ある人がいるかな?と思い投稿します。
検証したかったこと
イオンカードのポイント還元率は低めだが、ゴールドになるまでメインカードとしてイオン以外でも使って修行するのと
WealthNavi for AEONCARDのクレカ積立で、50万円分積み立てるのと、どちらが安上がりか?
結論
あんまり変わらない。大きな買い物の予定があれば、イオンカードを使って一気に50万クリアするほうが早いかも?
検証内容詳細
ゴールドカードを一枚も持っていないし、イオンゴールドカードセレクトなら年会費もかからないし、というわけで以前から興味はあったものの、イオンでは、「イオンカードクレジット払いなら、ポイント10倍キャンペーン」のときにバーリアルをケース買いするぐらいしか使っていないので、年間100万は厳しいな〜と思っていました。一番のネックは、お客様感謝デーにWAONで支払って、イオン銀行オートチャージのポイントを獲得しようとすると、このチャージ金額は、ゴールド判定の金額に含まれないことです。(暮らしのマネーサイトのゴールドまであといくら?の数字を毎月確認することで、確信しました。)
それが少し前に緩和されて、50万円にハードルが下がったものの意識的に使う必要(メインは楽天カード)があり、躊躇していたら、WealthNaviでクレカ積立ができるようになりました。
すぐにAEONカードのサポートに電話して、クレカ積立分もカードショッピング、つまりゴールド判定に含まれるか、確認したところ、含まれるとの回答があり、5万円/月の積立をWealthNaviで開始しました。
2023年1月末から積立開始し、9月末でようやく、ゴールドの発行条件50万を越えて、先日ゴールドカードが届きました。長かった…。
WealthNaviも9ヶ月と初回入金の1万円を加えた46万が5%ぐらいプラスの48.5万になってるので、今月で積立をやめて、頃合いを見て売却する予定です。WealthNaviは手数料が高めなので。
せっかくなので試算してみました。
Wealthnaviへの手数料が投資残高に対して毎月1.1%で、実際の手数料が約1,800円(WealthNaviの取引履歴ページで確認)
仮に、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)に同額を入れていたら、信託報酬0.05775%なので、手数料は約270円(概算)
その差額は、約1,530円程度です。(どちらもインデックス投資前提なので、運用成績の良し悪しは考慮せず)
還元率1%の楽天カードを50万円分使うと、5,000円分の楽天ポイント
それを還元率0.5%のイオンカードを使うと、2500円分のWAONポイント
その差額2,500円。
ただし、イオンでよく買い物をする人は、WAONポイントの入手は増えるので、差額はさらに縮まります。
個人的には、はじめに書いたWAONオートチャージ(イオン銀行経由)がゴールドカードの判定基準に入れてくれれば、さらに差額は詰まり、買い物する方が近道になると言い切れるので、そこをイオンに改善してほしいところです。
あと、投資信託は元本保証じゃないので、元値を割るリスクはあるので、万人にはお勧めできません。
でも、投資する気があるなら、やってもいいかもしれません。くれぐれもリスクとはうまく付き合ってください。
17点

>ARIMA268さん
感想、ですが・・・
まず、「買物」と「投資」は全く別のことなので、修行のためにこの2つを比較するのはいかがなものか、と思います。要は「どっちが得か」の比較対象ではない、と思うのですが・・・
またウエルスナビは「内容の説明」を思いっきり端折っているため、宣伝文句と裏腹に「初心者」が購入するものではありません、危険です。・・・(逆にちょっと事情が分かれば、いかにばかばかしい(手数料の面から)ものか分かるのでやっぱり買わないと思うのですが)この辺の事情を書かずに、「イオンカードの利用実績になるから」という理由だけで、投資商品を勧める(ように見えます)のもいかがなものか、と思います。
>どちらもインデックス投資前提なので、運用成績の良し悪しは考慮せず
これはそもそも事実が間違っていて、ウエルスナビは「インデックス投資」ではありません。「アクティブ投資」の中でも、特に問題がある(と私が思っているだけですが)「投資一任型」です。これは理解されてないのなら、書くべきではないし、間違って書かれているのならば、訂正すべきです。
いずれにしても問題の多い投稿と思うので、どうかと思いますけどねえ。・・・・
書込番号:25465553
5点

>ARIMA268さん
>上大崎権之助さん
>まず、「買物」と「投資」は全く別のことなので、修行のためにこの2つを比較するのはいかがなものか
この点に関しては私も上大崎権之助さんに大いに賛成です。
今はたまたま円安がどんどん進行している状態なので海外への投資はほぼほぼ利益が出ている状態ですが、
今後これが巻き戻されて1ドル100円とかになった日にゃ、とんでもない損失も覚悟しないといけない。
投資とはそういうものです。そのリスクを計算に入れないと見当違いな結論になる可能性があります。
WealthNaviは実は私もベンチマークがてらに使ってますけど、円安のおかげで確かに利益は出ている状態ですね。
ただし、当然のことながら他のインデックスファンドに投資した方が利益は圧倒的に大きいですよ。
WealthNaviのターゲットは結局のところ、
・今後のことを考えると投資はしないといけないと思っている
・難しいことは一切考えたくない、投資の勉強もする気にはならない
という層をターゲットにしたものでしょうかw
しかし、この層は意外と少なくはない気もしますw
自分で投資の勉強をする気がある人から見ると、ん〜微妙だな〜ってなってしまいますねw
ただし、WealthNaviは来年から始まる新NISAをフル活用できる可能性があるので、そこはちょっと注目しています。
書込番号:25465739
0点

>とーりすがりさんさん
>上大崎権之助さん
申し訳ありません。
お二人のおっしゃる通りで、私が100%間違っています。
投資と買い物を同列にするのはおかしいのは重々承知です。
WealthNaviをヨイショ(勧める)つもりもなかったです。
何より、一番恥ずかしかったのは、「ウエルスナビは「インデックス投資」ではありません。」というご指摘です。
理解はしていたつもりでしたが、間違って書きました。ここのスレをご覧になった方には、お詫びさせてください。
もともといいたかったのは、積み立て分がカード利用料の判定に入りますよ。だけだったんですが、
(他のスレで判定に入らないんじゃない?といった書き込みを拝見したので。)
いざ、やってみて、冷静に考えるとWealthNaviに手数料がとられるなら、還元率が悪くなっても50万打ち止めで、イオンカードで素直に修行したらよかったかな?と遅ればせながら気づき、比較してみた自己満足を付け足したのが、本当に蛇足でした。反省しています
掲示板の書き込み人生初めてでしたが、なかなか難しいですね。
以後、気を付けます。
書込番号:25466349
6点

>ARIMA268さん
内容が100%違っている、というつもりはないのですが、逆に投資の観点は全くなくて(?)「イオンカードの利用実績のために、(投資の観点はなく)50万円積み立てたらすぐに引き出す(ただし、これをやるとウエルスナビのBLに載るかも知れませんが)という前提で、積み立てをするのはあり。ただし、投資信託なので元本は保証されないので、そのつもりで。」の方がまだスッキリ(?)します。(実際にARIMA268さんはそうするようですが。)逆の意味で1%もの手数料を取っているので、「すぐに引き出すために、値動きが激しくないのでより有利」というのはあると思うので、50万5000円以上になることを祈りましょう、と割り切る方が、まだいいような気がします。
おっしゃるように、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の信託報酬とかと比べると、問題外の高さなので(ちなみに私はこれを持っていますが)それを言いたいのは分かりますが、後半の文章は投資の世界に入っているので(しかも事実と異なる点もあるので)それはいかがなものか、という趣旨です。
私は他のところでも「クレカの積み立て投資」にも否定論を書いてますが(!)、要は投資の世界は、自分で理解して、自分に合う商品を見つけたら、それがたまたまクレカで購入出来て、ポイントも貯まるんだ、というのであれば使うべきですが、先にクレカによる購入ありき、で決めると、遠い遠い後になって、後悔する可能性が高くなる、と思ってます。詳しくは書きませんが、よく言われる「ドルコスト平均法」も数学的裏付けもない嘘っぱちと考えてますし、
https://www.smbc.co.jp/kojin/toushin/gimon/start11/
投資について何も考えたくもないし、勉強もしたくない、といっても、車を運転する時は、方向調整はハンドルを使って、アクセルは右、ブレーキは左、というのは最低限勉強するよね、というスタンス(?)です。
書込番号:25466865
2点

>上大崎権之助さん
話は大幅にずれますが、クレカ積立の即売りってカード会社&証券会社にとってはどうなんでしょう?
結局のところ売買手数料収入でPay出来るのでどんどんやってもらいたいのか?
信託報酬が稼げないのでやめてもらいたいけど、そうすると他に客が逃げちゃうからダメと言えないのか?
どっちなんだろうと思ったりします。
なんか証券会社によっては「即売りも可能です!」ってアピールしてたところもあったと思ったので。
書込番号:25466975
1点

>とーりすがりさんさん
私もよく分からないですね。・・・ショッピングだと、いくら競争が厳しいとはいえ、2〜3%は手数料として得られるとは思いますが、投信の場合、最近はそもそも「売買手数料」を取らないものも多いです。証券会社自体が、年間の信託報酬を得ても、せいぜい1%も取れているのか、というところで、仮に山分けしても0.5%。感覚的にはカード会社にはコンマ何パーセントくらいの収入しかないはずです。
私もクレカで積み立て可能な投信の信託報酬を全て調べた訳ではないですが、これだけで行くと絶対赤字なので、別途証券会社がキックバックしているか、カード会社が赤字覚悟で(年間最大60万円に対するポイントはたかが知れている?)客寄せパンダでやっているか・・・ですから、カード会社の宣伝というのは、最終的に何を目的にしているんだろう、と思います。日本国民の貯蓄から投資への動きを応援するものだ、なんてちゃんちゃらおかしくて・・・
https://www.eposcard.co.jp/finc/index.html
20年くらい前に海外ファンドを海外の証券会社から購入するのがブームになった時に、やはりクレカでの購入が話題になりましたが、結果的に
1.破格の値段で(!)海外送金できること。
2.かなり厳密に本人確認してもマネロンの温床になること。
の二つは実感しました。国内の場合は1はあまり関係ないですが、やはり2については、何かしら裏スキームを作る人がいるので、積み立て方式で最大月10万(5万)というのは、いいところでしょうね。「即売りです。」というのは、そっちの方面から考えても(?)、警告されるような表現と思います。
話は変わりますが、マネロンはやはりカジノですね。マカオのカジノでいつもそう思います。日本版IRの日本人の6000円の入場料なんて安いもの、と思っていたら、「最初から6000円負けている、取り戻さないと・・・で始めるので、中毒者にとってはたちが悪い。」という説があって、それを言い出すと、日本人は入場禁止ですかね。・・・
書込番号:25468070
2点



詳しい経緯は省くが、ビットコインを中心とする暗号資産をバイナンス(ケイマン諸島)からバイビット(シンガポール)に移管するにあたり、バイビットに口座を開設、お試し(?)にビットコインをこの口座でちょこっと買おうとした。
すると、日本のクレジットカードで買える、という。ログインして購入画面に入ると・・・何と、使える日本のクレジットカード会社がずらっと並んでいる。使えないカード会社の一覧も一緒に出ている(?)のだけど、使えない会社がやや多いくらいで、使える方には有名どころも入っている。一時期、各カード会社から約款の変更、ということで暗号資産は買えなくなりました、というのがたくさん来ていたので、業界として禁止した、と思っていた。(国内の暗号資産の会社でクレカが使えるところはない。大きな理由はクレカの現金化とマネロンが簡単に出来るから、ということである)
本当に買えるのか、と100ドル相当分を試してみることにした。取引所との相対購入とブローカーからの購入の二本立てで分けて、某クレカ会社のクレカ番号を入れた。すると、VISAの3Dセキュアがきちんと働き、SMSが飛んで来て、認証番号を入れると取引成立、さらにカード会社からも取引があった旨、SMSが飛んできた。今のところ何も問題はなく、バイビット側の口座にも相応のビットコインの残高を確認できた。
ただ、3%近い手数料を取るのと、私は円建てで買ったが、販売会社の為替レートとカード会社の為替レートのどちらがいいか(一般的な買物の場合は「販売会社」の現地通貨建ての方が円建てで買うより為替レートがいいが、この世界は為替自体が取引の一つなので、必ずしも円建てが不利かどうかは分からない)までは見ていないが、暗号資産の世界は5%くらいは一日二日でしょっちゅう動くので、この程度での手数料であれば、許容範囲という人が多いのでは。
出金については確認中だが、今時、こんなザル(?)があるんだ・・・というご報告まで。ただし、この会社はすでに金融庁のブラックリストに載っており、日本人と取引しないように警告されている会社なので(ただし、現段階では日本の法律には何も違反しない。)念のため。・・・(ちなみにバイナンスは金融庁の警告に屈服し、日本の会社を買収し、日本人の取引を全てそちらに移管して、清く正しく美しい日本の会社(法人)、として再出発しようとしている。)
1点

>上大崎権之助さん
暗号資産に投資する人を尊敬します。
私もビットコインが今の倍くらいあった時に首尾良く売り抜けて多少の利益は出しましたが、
その後の暴落に恐れおののいて今はお遊び程度しか保有していませんw
暗号資産は本当に恐いw
クレジットカードでは通常のショッピング利用枠とは別に換金性の高いものについては
別枠で制限があったりしますよね。暗号資産は当然換金可能なのでそっちに制限される
気はしますね・・・それが無ければマネーロンダリングし放題ですね。
書込番号:25458228
0点

>上大崎権之助さん
ビットコインですか…。
2058年から来た未来人の情報によれば、
2058年時点で1BTC=約7億8千万円になっているとのことです。
リンク貼っておきます↓
https://twitter.com/bV6eBJOQc7bUvgO
これを信じたらの話しですが、
現時点で1BTC=560万円ぐらいですので、これが35年後には139倍になっているという事のようです。
あながち的外れでもないと思うんですよね、35年という年月はかなりの年数です、そのときに世の中の物価がどうなっているのかですね。
書込番号:25503214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イトウ_01198300さん
この未来人のかたですが、ツィートしていた頃は、私も時々見ていました。ただ、いまいちその辺のオッサン(もしくは、その辺のネーチャン)感がぬぐい切れずに(?)、ドラえもんの方がまだ未来人としては洗練されてるよなあ・・・と思ってました。
いずれにしろ、2058年は遠すぎる(?)ので、せいぜい2040年くらいまでの未来予想で十分ですけどね。ビットコインは2009年に始まってますが、少なくとも15年間は何の資産の裏付けもなく「価値を保っている」訳で、これについてはすごい話だ、と思います。
https://www.nhk.jp/p/ts/7PJJ8LNP85/episode/te/PYL45WK97P/
今夜放送です。暇があったら見てみて下さい。
今年の夏ごろは1BTC=25,000USDあたりをうろうろしていたのですが、このところ、1BTC=37,000USDくらいまで上がっていて、3か月くらいで12,000ドル=180万円、50%くらい上がっています。ぼーっと見てるだけで、180万円増えるので精神衛生上(?)はいいです。最大67,000USDくらいまで行ったことがあるので、今回はどこまで行くだろう、とは思いますが・・・
ただ私の場合、自分の持っているビットコインの所在がはっきりせず、今、どこにあって、例えばこれを引き出すのにはどうすればいいのだろう、というのが自分でよく分かってない(!)ので、研究が必要ですが。
書込番号:25503439
0点



書込番号:25410134の続きです。
先日、三井住友のクレカの配送が書留から普通郵便に変わることに憤慨した書き込みをしましたが、後日談としてやはり普通郵便はよくないねと思ったので、書いてみます。
クレカではありませんが、アマゾン購入品のゆうパックの話です。ゆうパックなのでちゃんと受け取りのサインが必要ですから、今回は問題はなかったのですが、配送の方から電話がかかってきました。というのも裏の家と間違えたようです。
我が家はかつて親も住んでいたので完全分離型の二世帯住宅です。二階にも玄関があるタイプです。
なので、アマゾンの住所登録では番地の最後に2階と入れてます。
裏の家は普通の民家の構造なので2階には1階からしか上がれません。それで電話してきたのだと思います。
つまりゆうパックだったので、電話をかけてきてくれたのでよかったのですが、普通郵便ならそこのポストに投げ入れていたことでしょう。たまたま裏の家は親戚の家なので、同じ苗字というせいもありますが、親戚じゃなくても地域性で同じ苗字の人がたくさんいます。加えて昨今は昔みたいに表札が無い家もありますし、あっても苗字だけという家ばかりです。
間違って配送された場合、すぐに郵便局なりに連絡してくれる人が多いと思いますが、中にはしばらく放置とかの人も居るでしょうし、最悪忘れたり捨てたりって人も居るでしょう。そういう場合、クレカが無いことで困るシーンも出てきます。例えばETCカードなどは新しいカードを刺さないと使えません。
悪意を持って、他人のクレカを使う人は稀だと思いますが、利用できるタイミングに時間差が生じたりするのは問題じゃないかと思いました。どこで行方不明になったのかなんてのもわかりませんしね。郵便局がちゃんと配達したと言い張る可能性もありますしね。郵便局員が郵便物を破棄したりする事件も時々ありますしね。配達の確認って大事だと思いました。
前回の口コミのあと私のカードは書留で送るように手配済みです。
クレカ契約の皆様も、お手元のクレカの更新時にどういう配送になるかをご確認しておいたがいいと思います。
三井住友は全社的に、普通郵便に切り替えるという連絡がありました。絶対トラブルが多発すると思うのですけどね〜。
17点

こんにちは、 YAZAWA_CAROL です。
>三井住友は全社的に、普通郵便に切り替えるという連絡がありました。絶対トラブルが多発すると思うのですけどね〜。
>
これは、非常識と感じました。
hands to hands ですよね。。
自分、 住友VISA CARD です。
更新時、注意します。
書込番号:25444802
4点

>KIMONOSTEREOさん
今回、デフォルトを普通郵便に変更し、希望者だけ簡易書留にする方式にしたのは、トラブル対応を考えても、コスト削減メリットの方が大きいと判断したのでしょう。
なお、カード会社の公式サイトを見ると、有効期限2ヵ月前に事前連絡メールや通知が届くようです。どのような文面か分かりませんが、発送予定日が書いてあれば、届かないときは変だと気付けるでしょう。
https://www.smbc-card.com/mem/hitotoki/solution/renewal_card.jsp
あと、スレ主様の場合、同じ苗字の人が近所にたくさん住んでいるという特殊事情もあるように思いました。
もちろん、そのような方は誤配達がないよう、自衛策を講じた方がいいでしょう。
書込番号:25444947
1点

更新時は若干の猶予期間があるんですけど、
ゴールド等への切り替え時は即簡易書留への変更申請しないと問答無用で普通郵便で届きます。
これが面倒なのはゴールド等への切り替えの申請手順中ではなく、別に申請する必要があるということ。
2日後に気付いて申し込もうとしたら既にアウトでしたw
田舎の方にいくと近所に同じ名字が多いところはよくありますね。
だいたいは親戚・遠縁だったりしますけど。
そういうところではクレジットカード以外でも郵便物の誤配達というのは日常茶飯事だったりするので、
逆にあまり問題にはならなかったりしますw
書込番号:25445061
2点

長屋住宅で、お隣同士が、親戚でも無いのに、全くの同姓同名という方々を知っていますが、お互い、諦めと慣れで、それほど気にしないご様子でしたね。
書込番号:25445269
3点

普通郵便はとにかく遅いから嫌。
週後半の発送で週末挟んだら火曜日まで届かないし。
簡易書留+再配達より遅いとかありえない。
書込番号:25446088
3点

>KIMONOSTEREOさん
https://www.cr.mufg.jp/member/new/20231002_01.html
三菱UFJニコスも同じ方針を出しましたが、やはり流れとしては普通郵便と思います。
最初のスレを読みましたが、田舎や都会に限らず、戸建ての場合は色々とあると思います。23区内に戸建てで住んでいる知り合いに、3世帯の表札(姓も異なる)がかかっていて、郵便箱が2つしかない、という人がいますが、事情が色々とあり、この体制は変えないけど、郵便局側が最近は分かっている、という話でした。(ちなみにこの人の家は23区内ですが、〇〇一族、という付近一帯を支配していた一族の末裔で、周りは同じ姓が多いです。中学校までは同じ姓の人がたくさんいたので、高校に入って初めて自分の性が世の中そんなに多くない、と気づいたそうです。)
一般的な普通郵便が誤配されやすい場合は、躊躇なく簡易書留にする方がいいと思いますが、私が推測するには過半の人が普通郵便でいいと思っているのでは。
私は前のレスで「月曜に配達されても金曜に配達されても、再配達か取りに行くのは週末だけなので、簡易書留の場合は下手すると1〜2週間受け取りに時間がかかる(新規にしろ更新にしろ急ぎませんが・・・)というレスをしましたが、別のカード会社ですが、リスクを全部負うから普通郵便で送ってほしい、と交渉したことがあります。その時は、ルール上書留以外で送るのは無理、と断られたのですが、その頃に比べると隔世の感(?)があります。
特殊な例ですが、私が口座を持っている香港の銀行はクレカを全て普通郵便(の航空便)で香港も含めた全世界に送付し、アクティベイト(有効化)をネットか電話でやる、という仕組みなのですが、コロナの時に日本-香港間の個人の郵便が途絶えたため、送付が3か月以上かかり、アクティベイト有効期限を過ぎて到着したため、使えないクレカが続出した、ということがありました。私はたまたま更新期間当たらなかったのですが、世の中色々あるなあ、と思ったことがあります。
書込番号:25447227
3点

なるほどクレカ業界全体的な動きなんですね。
いくらリスクをカード会社が背負うと言っても、実際にカードが届かないとホント困ります。
うちは車2台とバイク1台にそれぞれETC積んで居ますから、それにカード指しっぱなしです。これが期限切れで使えなかったら不便極まりありません。もう何年もETCじゃないゲートは抜けてませんし、、、(ETC無いところは別)
もちろん期限の確認は乗るときにしますから、期限切れのまま乗るってことは無いとは思いますが、下手すれば更新日が移動日になってるってことも絶対ないとは言えませんしね。
配達不備で行方不明になった場合は再発行にどれくらい期間がかかるのもわかりませんしね。そもそも責任の所在がはっきりしにくいです。クレカの更新の際は書留になってるのを確実に確認しないとまずいですね。
書込番号:25448118
3点

fyi
>hands to hands ですよね。。
>自分、 住友VISA CARD です。
>更新時、注意します。
>
今年も、普通便でした^^:。
アラっ、、、
;
書込番号:26099017
0点



マグドリ00が仕事多忙のため、新スレ立ちあげタイミング逃しまして申し訳ございません。
前スレ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25411622/
『キャッシュレスのお得情報35』
上記スレは既に200件到達し書き込みできないのでごめんなさいm(__)m
4点

オリックス・クレジットより口座振替設定の謝礼が来ました!!
付与内容:PayPayポイント1,000円分
ヤッタ━━━( p゚∀゚)q━━━━!!
書込番号:25442786
4点

>マグドリ00さん
ご多忙のなか新スレありがとうございます。
PayPay1000p獲得良かったですね。
書込番号:25442809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イトウ_01198300さん
もしかしてハーゲンダッツ目当てとか?
書込番号:25442844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イトウ_01198300さん
言うの忘れてたけど
ahamoは今日中に有効化しないとな。
書込番号:25442944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mineoの18さん
これは、誤解を招く投稿をしてしまったようで、
あたかも私がハーゲンダッツのアイス目当てで
保険の資料請求をしてみようと、そう思われたのですか…。
はい、そうです(^-^)/
書込番号:25443442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イトウ_01198300さん
ハーゲンダッツはとても高価なアイスなので無縁です。見ることも触れることも滅多に無いです。購入できないのにハーゲンダッツで遊んだり、ジロジロ見てたらお店に悪いですからね。
楽天モバイルを純解約しました。
解約したものの高速無制限、かけ放題は便利で楽ちんでした。
来月からmineoで低速生活を再開します。外出時はLINEMOで。
ahamoは好調ですか?
書込番号:25443946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mineoの18さん
ハーゲンダッツは大好物なので日常的に買っていますよ。
書込番号:25444039
3点

日本通信株式会社より
「合理的シンプル290プラン 月額基本料金/通話料/音声オプション料などのお知らせ」
が届いたので報告いたします。
(以下、抜粋)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつも「合理的シンプル290プラン」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
月額基本料金、無料通話対象外の通話料、音声オプション料などの請求額が確定しましたのでお知らせいたします。
■ご請求内容
お支払い方法
クレジットカード決済
━━━━
商品名
合理的シンプル290プラン
━━━━
2023年08月31日から2023年09月29日までの月額基本料
293円
━━━━
使用データ量
451MB
━━━━
2023年08月01日から2023年08月31日までの無料通話対象外の通話料/SMS送信料/音声オプション料/その他手数料
0円
━━━━
合計
293円
考察:
今月は好き放題使いまくって1GB超えたと思ったのに半分もいかないとは驚きです。
もはや1GB超えは不可能だと確信しました。
一体どうやったら超えることができるのか全く見当がつきません(泣
293円は1GB丸々使ってこその料金ですから半分以下なら半分以上は損失になるんですよ(汗
書込番号:25444045
3点

>マグドリ00さん
マグドリさんの場合povoで賄えるので
日本通信は不要なんじゃないですかね?
書込番号:25444058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
2周年記念プロモコードです。
あれから2年ですか…もっと昔話に感じます。
それにしても2周年記念が100MBとは少しケチ臭いですね…有効期限も24時間って…
書込番号:25444101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mineoの18さん
実はこのプロモコードのこと知ってたのですが、あまりにもケチすぎて紹介する気になれませんでした( ^_^ ;)
あとpovo2.0から180日直前の警告メールが今月来てたので、本日、18円だけトッピングしたところです
書込番号:25444155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mineoの18さん
ahamo はとくに問題なく使えますね。
正直、料金が高い。
あとドコモは短期解約すると容赦なくBL入りになるらしいですね。
書込番号:25444175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぬへさん
ケチ過ぎて紹介できませんよねぇ…
ギガバラ撒きサービスしてもpovoの売上は上がらいのでしょうね。mineoのバラ撒きとは違いますねぇ(苦笑)
楽天解約したので、来月からLINEMO&mineoD1.5でdocomo回線のチェックしてみます。最近docomo回線は最低最悪みたいな評判だけど実際はどうなんでしょうかねー?
書込番号:25444185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イトウ_01198300さん
検証ありがとうございます。
無事ahamo開通できたようで良かったですね。
確かに20GB2970円って微妙ですね。
固定回線には少くて足りず、モバイルデータとしては多くて余るから。
書込番号:25444201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mineoの18さん
私のmineoドコモ回線はすでにマイそくライトに変更済みで、最大300KbpsですがGoogleマップのデフォルト表示でのナビぐらいなら問題なく使用できてます
ただし航空写真だと、300Kbpsでは使い物になりませんm(_ _)m
マイピタパケット放題プラスはau回線で、動画も含めてアプリなら気にならないのですが、やはり画像の多いWebページやアプリのダウンロードは低速解除しないと辛いものがあります
書込番号:25444208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イトウ_01198300さん
端末特価の無いahamo契約だから、特典貰って解約してもBL入りしないらしいですけどね。
実際に自分で試して無いので分からないですけど。
書込番号:25444211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぬへさん
mineoAの節約オフにしてもアプリダウンロード遅く無いですかね?mineosimはダウンロード苦手ですね。
LINEMOのesim再発行時にWi-Fiが必要になるので、mineoAを節約オフにしてWi-Fiにしてもプロファイルのダウンロードが遅くて途中で中断してしまいます。ぬへさんはLINEMO使われてないからご存知ないでしょうけど。
書込番号:25444223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぬへさん
mineoも深夜フリーの時間は普通にアプリダウンロードできるんですけど。
esimの有効化を深夜にできないので、実家に寄ったとき固定回線のWi-Fiで有効化してるんですよ。
書込番号:25444230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mineoの18さん
LINEMO回線、ただ解約するのはもったいないので、UQにmnpして予備のiPhoneを割引購入しました。
余計な回線が残ることになりましたが、BL入りしない頃合いまで続けます。
さらに古いiiPhoneは買取に出します。それについては、またご報告します。
書込番号:25444256
2点

>mini*2さん
連絡ありがとうございます。
古いiPhoneの機種名と、新しいiPhoneの機種名を楽しみにしてます。
余分になるsimは家族に貸出して有効活用しましょう。
書込番号:25444261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)