
このページのスレッド一覧(全800スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 9 | 2024年1月25日 12:10 |
![]() |
33 | 200 | 2023年5月27日 18:14 |
![]() |
40 | 14 | 2023年5月2日 16:29 |
![]() |
9 | 26 | 2023年4月29日 15:21 |
![]() |
0 | 0 | 2023年4月21日 08:15 |
![]() |
2 | 7 | 2023年4月23日 16:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


まあ、スーパーを経営してる余裕はないよね。・・・・というところですか。
https://jp.reuters.com/article/rakuten-seiyu-idJPKBN2X30BV
まだ15%持ってますけど、とてもやる気があるようには見えないので、西友も迷走するんでしょうねえ。・・・KKRもスーパーの経営というのは実績がないので、最後はイオンかセブンに売って終わり、でしょうか。
3点

撤退はやっ。
せっかく楽天カード作ったのに。
西友はウォルマート傘下でセゾンカードと提携してた頃の方がよかったよ。
書込番号:25257609
8点

訂正です。
今までウォルマートが15%、楽天20%、KKR65%だったのが、ウォルマート15%、KKR85%になるとのことで、楽天は完全撤退ですね。カード関係もすぐに変わりそうな気がしますが・・・。
書込番号:25257736
2点

>上大崎権之助さん
情報ありがとうございます。
ということは、西友で貯まるポイントは楽天ポイントじゃなくなるのでしょうかね?
西友デザインの楽天カードを持っている人も、肩身が狭くなりそう。
書込番号:25257986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

楽天はモバイル事業の自営網での全国展開を事実上棚上げしました。
それより何より財務体質の改善をどうにかしないと洒落にならないという話でしょう。
なので、これからもいろいろとドラスティックな動きがありそうです。
書込番号:25258450
2点


西友のユアレポが7月で変更になり、従来の50円引きクーポンが楽天ポイント20ポイントに変わりました。
https://poloblog888.com/2022/01/yourrepoc.html
これを見る限りは、より楽天色が強まったように思えますが、実際どうなんでしょう?
なお、50→20で改悪に見えますが、50円引きクーポンは有効期限があるうえ、千円以上の買物でしか使えません。
楽天ポイント20ポイントは、いくら以上の買物でないと使えないという制限はないので、良くなった面もあります。
書込番号:25409001
3点

>mini*2さん
これも全く個人の感想、ですが。・・・
ウォルマート時代は、ポイント制度がなくて、全てキャッシュの還元(ウォルマートカード・セゾンカードによる3%引き、5%引き)で対応していたのが、ポイント付加式に変える時にたまたま楽天の傘下だったので楽天ポイントを導入して、(今も独自ポイントを運用する力はないので)引き続き楽天ポイントを利用している、くらいでは。・・・
少なくともお店にとっては「期限付きで50円のキャッシュバック」より「20円分の共通ポイント付与」の方が断然楽(=利益になる)なはずなので、お客さんにとっては改悪という人も多いのでは・・・私はそこまで西友にはしょっちゅう行かないので分かりませんが。
雑談ですが、先日、渋谷のドンキのPBである「情熱価格」専門店に行ってきましたが、「情熱価格」だけを見たら、案外知らない商品も多くてびっくりしました。第二の無印良品を狙っているのかなあ、とふと思いました。
書込番号:25409419
1点

変更後の西友のポイント、2月より改悪のお知らせが来ました。
アンケートに回答して20ポイント貰えるのが、1日1回から週1回に減ります。
書込番号:25596906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mini*2さん
まあ、成功している感じではないですよね。・・・例えば
https://corp.rakuten.co.jp/news/press/2024/0110_02.html
160億というのは、今の楽天にとってはそこそこ大きい気がします。
書込番号:25596912
0点



前スレがもうすぐ200件に到達しそうなので新スレを立ちあげておきます。
前スレ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25211437/
『キャッシュレスのお得情報29』
上記スレが書き込みできなくなったらここへ書き込んでください。
1点

>スズキ_01197655さん
エントリーパッケージはUQとYmobileだけで本ブランドは無かったですね。
書込番号:25255834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/info/info_20230509.html
iPhoneのロック画面にd払いのウィジェットを設定できるようになったそうです。
しかしd払いはマルチデバイスに対応しておらずiPhoneのウィジェットに設定するには一旦AndroidからiPhoneへ移植が必要になります。
この場合、Androidではd払いが使えなくなるのは痛いです。
各社コード決済のマルチデバイス対応をまとめると
PayPay 〇
LINE Pay ×
楽天ペイ 〇
d払い ×
au PAY 〇(但しau回線契約者は×)
メルペイ 〇
ファミペイ ×
常時2台持ちですが、近所での買い物では1台のみ持参の場合があり度の端末に何を入れているか覚えるのが大変です。
全てマルチデバイスになれば管理が楽なのに。
書込番号:25256049
1点

https://faq.myna.go.jp/faq/show/7261?site_domain=default
こちらにマイナンバーカード対応(スマホ用電子証明書)端末一覧が出ています。
新規に調達したXperia 10 IVも載ってました!
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1499482.html
ここの説明によると作業は簡単で数分で終わるとか。
但しマルチデバイスに対応してないのは痛いですね。
まずAndroidに入れようと思いますが、iPhoneが対応したらそちらに移行するかAndroidのままで運用するか決めないといけませんね(汗
書込番号:25256051
1点

https://corp.mobile.rakuten.co.jp/news/press/2023/0511_01/
KDDIと楽天モバイル、新たなローミング協定の締結について
人口カバー率が98%になり残り2%に苦戦しているのでしょうね。
結局基地局整備費用が膨れ上がり当面はローミングに頼らざるを得ないのでしょう。
今までローミング対象外だった東京23区を新たにローミング対象に加えるのは驚きましたね。
しかし電波が弱くても楽天回線に繋がらないと意味がないのですよ。
新たにローミング区域になったところでは運が悪いとau回線につながるので無制限の恩恵が受けられなくなり死活問題です。
書込番号:25256052
1点

ファミペイ、本日よりApplePayに対応しました。
https://famipay.famidigi.jp/cp/cp113/230511/
20%還元キャンペーン実施中です。
キャンペーン期間 5月11日〜5月31日
書込番号:25256094
3点



>マグドリ00さん
同じ状態になりましたか。
おそらくカード番号変えるのが近道と思うので、明日電話して
カード番号を変えてもらいます。電話でしか受け付けてないみたいです。
https://qa.family.co.jp/famipay/s/article/000006914
書込番号:25256371
0点

https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/1499711.html
ここの記事によると、PCでマイナポータルサイトにログインする際には、スマホ用電子証明書を活用できるそうです。
今まではICカードリーダーにマイナンバーカードを差し込み、ログインしてましたがPCとマイナカードを実装したスマホだけでログイン出来るのでリアルカード持参が不要になります。
私は常時PCとスマホ2台(XperiaとiPhone)を持ち歩いているのでスマホがマイナカード代わりになるのは助かりますね。
書込番号:25256882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほどファミペイのサポートセンターに電話しました。
とりあえず、カード番号の変更は承れるとのことですが、
番号の変更は数日かかるとの事でした。
それでApplePayに登録できるようになるかはわからないです。
書込番号:25256897
0点

>スズキ_01197655さん
お疲れさま。
そうこうしてる内にキャンペーンは終了するのでしょうね。
書込番号:25257065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/479891
SIMスワップ詐欺で警視庁では初の摘発だそうです。
この逮捕で抑止効果が出てこの手の犯罪が減ればいいのですが(汗
書込番号:25257280
1点

https://corp.mobile.rakuten.co.jp/news/press/2023/0512_01/
パートナー回線制限撤廃って自動的に無制限のプラチナバンドになるってことだね。
つまりビルの中だろうがどこでも繋がるようになるのか。
書込番号:25257283
1点

>マグドリ00さん
simスワップなかなか足取りが掴めないようですね。筆者は愛知県警が摘発した件でいよいよ拡大してきたな、と思いました。
警視庁が初めてとは遅いですね。
摘発されない、水面下での被害が広がってきてます。
書込番号:25257319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone12でファミペイのApple Payへの登録やってみたらできました
iPhoneでファミペイにログインしたらAndroidのファミペイはログアウトされてしまいましたが、Googleウォレットに登録したファミペイのQUICPayは有効のままのようです
バーチャルカードの番号はAppleウォレットもGoogleウォレットも同じ番号でした
私もiPhone SE2では最終的に電話ができなくなる初期不良で交換するまで、SMSが受信でかなかったりAppleアカウントに課金でかなかったりと、謎の症状に悩まされていました
書込番号:25257623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぬへさん
謎の症状に悩まされていました
可哀想なぬへさん、Se2でiPhoneトラウマになってたんですね…ぬへさんは何時もどんな時にも遠回しだけど筆者が意訳すれば、SE2を疑われてるのでしょうねぇ。
書込番号:25257657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
昨日、KDDI高橋社長の決算会見を拝見しましたが、楽天について詳細は公表しないという約束を楽天モバイル側としたそうです。
ただ話の内容から想像すると、従来のユーザーが1GB利用当り幾ら楽天がKDDIに支払うという方式では無く、年間契約で幾らという定額式契約で合意したのでは無いでしょうかね?
定額式ならローミング打切りによるKDDIの減収を防げる、楽天モバイルは5GBの制限無くユーザーに提供できるし、無理して4G基地局を建設しなくてよいから財務的にも助かる。という話じゃないかな。
書込番号:25257674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mineoの18さん
それって、我々からすればいい話だと思ってもいいのでしょうか。
書込番号:25258288
0点

>スズキ_01197655さん
>マグドリ00さん
>mineoの18さん
>ぬへさん
ファミペイバーチャルカードの登場で、ファミマTカードの立場がますます微妙になりましたね。
他のJCBカードと比べて、ファミペイへのチャージ上限金額が緩いだけ。
書込番号:25258454
1点

>mini*2さん
ファミマTカードの存続が‥
書込番号:25258560
0点



修行完了。
1月の半ばからなので三ヶ月少々。
業種にもよるが、自由業・自営業なら決済で利用すれば余裕ですね。私の場合、さっさと終わらせたくて途中から限度額を臨時拡張しつつ家族や友人に協力してもらったので早かった。
利用額について不安を覚えている方は、信用出来る人間が周囲に居るなら(※重要な条件です)、倍々でブースト掛ければ意外に簡単です。
達成感の後に考えを巡らせていて疑問に思ったこと。
このカード、どういう層をターゲットにして枠を作ってるんでしょうね。
ステータス性は無いようなもんだし、私のように浅ましい付帯保険漁りプレイヤーでしょうか?な訳ないよなぁ…。
どうしても三井住友の名前のカードが欲しい人を狙っているんでしょうかね。
色々と、とても半端な感じです。
8点

>まぐたろうさん
>このカード、どういう層をターゲットにして枠を作ってるんでしょうね。
修行後も年100万円以上使う人を期待していると思います。
5%還元の店でしか使わないユーザーばかりだと、困かもしれませんね。
書込番号:25237798 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>5%還元の店でしか使わないユーザーばかりだと、困かもしれませんね。
ドキッ!(^^ゞ
書込番号:25237811
6点

>mini*2さん
>ダンニャバードさん
ドキッ!(^^ゞドキッ!(^^ゞ
書込番号:25237881
2点

>まぐたろうさん
後学のため・・・ですが、
>信用出来る人間が周囲に居るなら(※重要な条件です)
というのは、単純に「他の人の分も買ってあげる(=建て替えて買う)」という意味でしょうか。意味がよく分からなかったので、差しさわりがなければ教えて欲しいです。
>このカード、どういう層をターゲットにして枠を作ってるんでしょうね。
というのは、私も「毎年100万円使って欲しい」のただ一点だけ、と思います。私のような古い世代で「流通系、銀行系、信販系」とはっきり分かれていた頃であれば、「銀行系」も意味があったかも知れませんが、三井住友カードも流通系の血が混じってきているし、来年には完全に「混合」しますし・・・レビューを見ていると、今でも「銀行系うんぬん・・・」とか書いてる人がいますが、それだったら例えば、「信販系」のPayPayカードと楽天カードと三菱UFJニコスは同列なの?とか、色々とケチを付けたくなります。・・・
私は別のところでも書いてますが5%以上お得であれば、メインカードでなくそっちを使う、というルールにしていますが、コンビニは200円以下が多くて、確実に取れる1.5%取れるスイカを利用する方が多いです。すき家とかは絶対に200円を超えますが、外食系はどうなんですかね。・・・今年はサイゼリヤの株主総会に初めて行きましたが、今まで現金オンリーだったのが、突然、キャッシュレスや割引施策に走っていることが経営にどう影響しているか、という話は無かったです。それよりも、正垣さんが絶対値上げしない(!)と強く言ってたのが印象的(?)でした。・・・・話がそれました。この辺で。
書込番号:25237962
4点

>>修行後も年100万円以上使う人を期待
すべてのクレジットカード会社が期待してカード発行してるんじゃないッスかね!
でもまぁ、年内100万クリアを条件にしたら安定した顧客が寄ってきて掴めそうではありますね。
にしても機能性が半端だなぁと感じますけどね。
>上大崎権之助さん
>>単純に「他の人の分も買ってあげる(=建て替えて買う)」という意味でしょうか。
ですね。そういうのもありですし。
長年継続的に金銭のやり取りが発生していて、決済時に差し引かせてもらうとか。
マッマ!パッパ!これ自動車税?俺が払ってやるよ!奢るとは言っていない!とか。
書込番号:25238556
1点

まぐたろうさん
製品レビューのみではなかったのですね。
おみそれしました m(__)m
書込番号:25238609
2点

>YAZAWA_CAROLさん
私はレビュー、口コミの垣根を問わず、いい加減な投稿を垂れ流しております。宜しくお願いします。
書込番号:25242786
0点

まぐたろうさん
こん日は、 YAZAWA_CAROL です。
相当配信なされてますね!m(__)m
自分は興味のある配信を、拝見しております。。。
書込番号:25243327
1点

>まぐたろうさん
>私のように浅ましい付帯保険漁りプレイヤーでしょうか?
昨年、国内外旅行がともに利用付帯に改悪されましたが、付帯保険に魅力的な点てありますか?
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo4010499.jsp
書込番号:25243560
2点

>エメマルさん
私はこのカードの「選べる無料保険」で日常生活安心プランを選びました。
個人賠償責任危険補償はたった20万円ですが、選べるのはいいです。
海外・国内旅行傷害保険は、他のクレカの方が補償額が高いのでそっちに任せます。
利用付帯だと、頑張っても2枚分ぐらいしか適用できませんんで。
書込番号:25243582
4点

>エメマルさん
私もmini*2さんのレビューに唆されてこのカードを作り、「選べる無料保険」で日常生活安心プランを選びました。
個人賠償責任危険補償はたった20万円ですが選べるのは良いと思います。
海外・国内旅行傷害保険は他のクレカの方が補償額が高いのでそっちに任せます。
ドヤ
書込番号:25243734
0点

>まぐたろうさん
なるほど、日常生活安心プランを選んだのですね。
自分は他の保険でカバー出来ているので選びませんでしたが参考になりました。回答ありがとうございました。
書込番号:25244227
1点

>まぐたろうさん
返信ありがとうございます。そういう意味では、「割り勘飲み会の支払いを一手に受ける」が一番お得(「今日は俺がおごるぜ。」は金額稼ぎにはなりますが、お得度がないです。)なのですが、QRコード決済の送金は何でも受ける、と宣言してから、PayPayの送金について苦慮するようになりました。・・・また、全員が特定のQRコード決済を利用する、ならば、アプリ上で色々と計算してくれる機能が付いてますが、ここで見てても分かるように、みんなそれぞれ好きなQRコード決済、が違うので、跨いで使えるアプリを誰か開発してくれれば、と思う今日この頃です。
と、あくまで他力本願であれば、がんばってもいいかな、という話です。・・・・
書込番号:25244854
1点

マンツーマンで長く付き合いがあればなかなか起きにくいですがグループを通じての金銭トラブルや会計のややこしさはあるあるですからなぁ。
書込番号:25244950
0点



こちらのカードで5月分の明細にて、キャンペーンの4000円キャッシュバックが
入る予定です。
それに伴ってなのか、ゴールドカードの達成条件の50万円利用のはずが、
50万4千円に遠ざかりました…。
いや、これおかしくね?
0点

>スズキ_01197655さん
利用金額=請求金額という事で自動計算されているだけでしょうね。
キャッシュバックが先行計上されているだけに過ぎないのではないでしょうか。
最終的に裁量はイオンカードにあるので、ご不満であれば、後は個別交渉しか無いのでしょう。
書込番号:25234525
0点


>ダンニャバードさん
おや?。金一色目指してますなあ。
書込番号:25234654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スズキ_01197655さん
自慢?の無料ゴールドカードたちです。これで打ち止めです。(^^ゞ
そういえば先日大丸松坂屋カードも解約して、年会費有料のカードはもう1枚も持ってません。
ゴールド4枚と一般10枚くらいです。
書込番号:25234671
0点

>スズキ_01197655さん
本題からそれますが、イオンゴールドのメリットは、イオンラウンジが関係なくなったので、空港ラウンジとショッピング保険の補償額が多いことぐらいでしょうか?
他に空港ラウンジを使えるカードを持っているなら、映画が安くなるミニオンズの方がいいような気がします。
年100万円使えば翌年イオンラウンジが使えるのはゴールドと共通ですので。
書込番号:25238660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
という事ならイオンゴールドは自慢できません。色だけのような気がします。
書込番号:25238706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mineoの18さん
いえ、色は大事です。私の知り合いに野村證券のATMカード「野村カード」が、色が金色というだけで(セブンのATMで無料で使えます)見栄えが良いからと財布に入れてた人がいました。
https://www.nomura.co.jp/service/atm/
書込番号:25238804
1点

>上大崎権之助さん
色だけが特徴なので、色は大事だと思います。
年50万利用してゴールド自慢しようかなぁと思ったんですけど…mini*2さんの返信読むと自慢できる特典が無いので、色しか自慢できないと自慢し難いと考え直した訳です。
書込番号:25238840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>上大崎権之助さん
まぁ、フォローさせて貰いますと。
最近のカードデザインはシンプルなので綺麗なゴールドカラーだと金ピカになるから、敢えて地味目のくすんだ金色なのでしょうね。
書込番号:25238855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
そういえばイオン感謝デーとかで
平カード利用だと5%還元、ゴールド利用だと10%還元とか有りましたからイオンユーザーの方には特典あるかもしれませんね。
書込番号:25238883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴールドだとイオンモール専門店街の買い物で請求時に10%引きになるキャンペーンがあります。
ポイントが倍になるキャンペーンよりは、かなりお得になります。消耗品や家電、衣類をまとめ買いするならこのタイミング
書込番号:25238890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>筋トレ好きさん
ご教示ありがとうございます。
時々キャンペーンが有ってお得ですよね(^^)v
書込番号:25238912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mineoの18さん
色についてはそういう意味ですね。了解です。・・・が、私は今もって色とりどりの財布の中身で、年相応に「金属色」にならないといけないと思ってはいるのですが・・・。
イオンゴールドについては、おっしやる通りイオン本体・スタイル・モールでは、ヒラカードより有利な割引率を提示したり、イオン系スーパーでもヒラとゴールドに差を付けたキャンペーンをするので、イオンに行く分については、持ってる方がいいと思います。
で、話がそれますが、私はエポスカードとイオンカードはやはり丸井かイオンに用のない人は、あまり意味がないカード、と思うんですけどねえ。エポスは今ちょうど10%ポイント還元中です。
https://www.0101.co.jp/epos10gp/?from=oio_ml_pc_allmail_eigyo_230426
書込番号:25239179
0点

>エポスカードとイオンカードはやはり丸井かイオンに用のない人は、あまり意味がないカード
エポスゴールド愛用中です。
といっても今は既にモバイルSuicaチャージ専用と化しつつありますが・・・
常に1.5%還元+年間100万使えばプラス1%ですから、モバイルSuicaにチャージするならエポスゴールドが最強かな?と。
唯一の不満は、MAXで2万円分までしかチャージできないのが不便ですが、これはSuicaの問題なので仕方ないですね。
書込番号:25239214
0点

>上大崎権之助さん
>ダンニャバードさん
私もJQエポスゴールド→MIXI Mがメインで、丸井とかまったく縁がありませんw
近所の安いスーパーで電子マネーは一切対応してないんですけど、
唯一クレカ決済は出来るのでプリペイドカードにチャージして常時2.5%還元狙えるので、
買い出しはここが第1優先になってます。
tsumiki証券組み合わせると100万円は余裕だし、実質的にエポスポイントの現金化も可能。
エポスゴールドは強いですねー
でも、イオンカードは・・・いまいち活用できていませんねw
あんまりイオンモールに行かないからw
書込番号:25239230
0点

>ダンニャバードさん
>とーりすがりさんさん
最終的には趣味の問題なので、人によって違いますが・・・
書いてなかったですが、私は「〇〇円使うとほにゃらら」のカードがダメで(嫌いで)、そういう運用のカードは一枚も持っていません。(というか、APAエポスゴールドは持っていますが、使う金額を気にしてないです。スポットで、例えば「3か月10万円使ったらほにゃらら」は積極的に(?)応募しますし、「年に一回利用したらほにゃらら」は何枚か持っています。)
エポスとイオンの(ゴールド)の大きな違いの一つは「〇〇円使ったらボーナスポイント」がつくかどうか、と思いますが、それを考慮するのであれば、話は変わってきますね。私の場合は、一番使うカードの金額で考えると、マイ5%ルールによると、エポスで100万とかは無理なので(エポスも100万円を超えると、次の100万まで還元率は下がっていきますが・・・)そこは使い方になりますかね。
また、チャージや交換も一回が限度で、これをA→B→Cとか、A→B,A→Cとかやっていると、私の場合はB,Cの歩留まりが悪くなるのが目に見えているので、絶対使うオートチャージか、QRコード決済の「残高」(これも今は楽天だけですが)チャージと、ポイントのチャージ(エポス、Vポイント、ワオン)くらいです。
この辺の管理をきっちしするのならば、エポスカードはまあありかなあ・・・というところでしょうか。
書込番号:25239423
0点

あと、最近WAON POINTを現金化する道が開けました。
具体的には、WAON POINT→Tポイントへ交換→PayPayポイントへ交換→
PayPay証券で投資信託をPayPayポイントで買い付け→売却→PayPayマネー→
PayPay銀行へ出金。
こんな感じですね。
少々の手間がかかりますが、数日から一週間程度で現金化ができます。
書込番号:25239452
0点

>筋トレ好きさん
>ゴールドだとイオンモール専門店街の買い物で請求時に10%引きになるキャンペーンがあります
フォローありがとうございます。
10%引きは大きいですね。
書込番号:25239502
1点



このニュース、出品者にしか伝わってないせいか、一次資料がないが
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1e09ed96f270c06b7266b090242382097f5e78e
もし、下の方のコメントの
「Yahoo!ショッピング内でのみ利用でき有効期限もあるため、リピート率の向上や失効間際の駆け込み需要を狙える」、が本当だったら、そういう問題でなくて、みんな他のサイトに行くんじゃないの?と思う。
10月くらいからペイペイポイントの実店舗利用を進めるんじゃなかったっけ?と思っていたが、どうもちぐはぐなのはどうしてか。ポイ探に出ていた
https://www.poitan.jp/archives/109064
これもPayPayとの役割分担をきちんとしないから(LINE銀行中止くらいしかない。・・・)混乱していると思うのだが、合併して自滅の道を歩んでいるように見える。・・・
Zホールディングスのグリップが悪いのでしょうね。
0点





>ありりん00615さん
>これですか。
はい、そうです。
MUFG傘下でのジャックスカードでも、早晩ナンバーレスでの”三菱UFJカード”ってな憂き目なのかしらん。
書込番号:25226521
0点

>ヨッシーセブンだ!・さん
来年の4月にSMBCファイナンスは三井住友カードに吸収合併されて消滅するので、店じまいを始めた、ということなんでしょうかね。でも、合併時に問題になりそうな「JCB」が対象になってないのが面白い(?)ですね。
https://www.cedyna.co.jp/card/lineup/detail/smbcjcb_gold/
別のところでも書きましたが、私は「さくらカードJCBゴールド」を持っていたのですが、さくらカードが三井住友カードに吸収合併する時に示されたのが(当時既に傘下になっていた)セディナJCBゴールドカードへの移管、でした。当時はセディナはまだOMCカードの雰囲気があったので、銀行系カード→スーパーマーケットのカードになるのはさすがに(当時は私も若かった。・・・)というのがあり、拒否して解約、改めてJCBカードプロパーの提携ゴールドカードに入りなおしました。今回は、三井住友カードはJCBをどうするのでしょうね。・・・・
私は手持ちのOMCカードの運命に興味があります。三井住友カードが旧OMC系(既にクオーク、CFは消滅した、と思ってます)カードをどこまで許容するんでしょうかね。
書込番号:25227334
0点

JCBは運営そのものが機能していなかったようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/88050000971/#tab
私は銀行カードなのですが、こちらも一昨日で新規受付終了でした。
https://www.smbc.co.jp/kojin/sougou/other/credit-attached/
Olive完全移行を目指しているのでしょうか。
書込番号:25227371
0点

>上大崎権之助さん
さくらカードですか。 平成の御代にバイトしてました横浜そごうのバイト代の振込先って横浜銀行が不可でして、旧さくら銀行で口座開設して、さくら銀行での大学生でのJCBとUCカラットを思い出す。
話は脱線しますけど、旧ミリオンカードでの大学生での”アイムカード”って、その後UFJカードになるかと思いきや、そのまま無効化の憂き目でした。
書込番号:25228181
0点

>ヨッシーセブンだ!・さん
私はその昔、学生時代にダイエー某店の家電売り場でアルバイトしていて、パートのお姉さんから、「OMCカードのノルマがあるので、学生でも入れるから、入ってくれ。」と頼まれて、OMCカードをゲットしたのが、クレジットカード人生の始まり(!)です。当時、限度額は10万円でした。・・・
ただ、OMCカードのおかげで、「クレジットカードの売る方」を経験できたのが良かったです。例えば、リボ払い(当時はOMCやセゾンのように流通系カードしか認められてませんでした。)は、今みたいな使い方と違って、例えば20万円、という枠があると、そこまで一杯に買わせるんですね。で、空きができたところで、「お客様は〇〇円の空きができたので、エアコンを買い替えるのはどうですか?」みたいに、常に20万円一杯に買わせる、というやり方をしていました。
限度額が20万円程度なので、年利20%でも4万円、毎月20,000円+3300円の「手数料」を払い続ければ、何かしら最新の家電が買えるので(ちなみに当時は食料品・日用品のカード利用も不可で、カード利用はほぼ家電くらいでした)リボを利用する人は、そんなに気にしていない人が大半でした。・・・でも、当時の学生にしたら、3000円というのは大金(?)で、働きだしたらそんなものかなあ、と思ってました。が、結局今でも「そんなもの」には思ってないですが。・・・・
ということで、OMCカードには恩義があるので手放していません。ただ、これが廃止されて「三井住友カード」になるなら、辞め時だなとは思っています。
書込番号:25228950
0点

>ヨッシーセブンだ!・さん
普通郵便の方が、不在配達を頼む面倒がなくていいということもあると思います。
更新カードはなんの連絡もなく、送られますので。
あと、三井住友カードもデフォが普通郵便になりましたが、希望すれば書留にしてくれます。
このカードは知りませんが。
書込番号:25233252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)