
このページのスレッド一覧(全800スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 12 | 2023年4月6日 08:37 |
![]() |
91 | 10 | 2023年9月12日 22:33 |
![]() |
6 | 5 | 2023年3月28日 22:29 |
![]() |
0 | 0 | 2023年3月27日 15:23 |
![]() |
2 | 4 | 2023年3月26日 08:23 |
![]() |
7 | 3 | 2023年4月6日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この4月から、eL-QRコード、eL番号等による地方税の納付方法の多様性が拡大されるのに伴って(恐らくこれが原因か)、Pay Pay、au PAY、ファミペイ(恐らく楽天ペイ絡み)と改悪が続出しています。
自治体毎で納付できる税金は、ざっと調べて見てみると、市県民税、固定資産税(償却資産税)が多いようです。
なかには国民健康保険税も対象の自治体も有りました。
何と言っても、全国の地方税が対象であり、これまで各自治体毎に利用できるPAYが様々でしたが、eL-QRコードやeL番号が印刷された納付書については、4月から支払方法(PAY種類)を問わないことになります。
支払いでポイント還元を廃止するのは各社既定の方針なのでしょうし、クレジットカードチャージも制限されていく恐れがありますね。
お得な納税は消えて欲しくないのですが。
0点

>demio2016さん
私がうーんと思うのは特にPayPayで
https://paypay.ne.jp/notice/20230227/f-billpayment/
となります。私自身は「国税や地方税はとりあえず手数料なしでキャッシュレスで払えればよい」というスタンスですが、
1.4/1からは、多くの地方税が「あと払い=Paypayカードでのクレジットカード払い」で支払えるようになる。・・・改善
2.マネーライトが税金に使えなくなる。・・・改悪
2については、例えば銀行口座からチャージしても、人に送金すれば、受け取った人はマネーライトになるはず(そういう認識です)で、個人の送金はするな、ということを一層進めるように見えます。これであれば「あと払い」「マネー(クレカからのチャージは出来ないようにして、マネーライトを廃止)」「ポイント」にした方が分かりやすい、と思うのですけどね。マネーライトの意義がさっぱりわかりません。・・・・
書込番号:25201355
0点

>上大崎権之助さん
>1.4/1からは、多くの地方税が「あと払い=Paypayカードでのクレジットカード払い」で支払えるようになる。・・・改善
こと納税に関しては、銀行口座からチャージしたPayPayマネー以外では支払うことができません(所謂改悪)。
https://paypay.ne.jp/notice/20230227/f-billpayment/
ここの、支払方法の変更(2)をご覧下さい。
あと、こちらが残高の種類です。
https://paypay.ne.jp/help/c0048/
PayPayと従来の口座振替を比較してみると、PayPayヘビーユーザー以外、こと納税に関しては使う理由が全くありませんね。
(参考)納税に関して
口座振替:口座振替届を出しておけば、納期限内に自動引き落とし
PayPay:本人確認を済ませ、銀行口座を登録し、そこからPayPayにチャージし、納付書QRコードを読み込み決済
口座振替:領収書は出ないが、口座取引明細で確認
PayPay:支払い完了画面をスクショ保存
PayPayステップにカウントされるくらいで、その他メリット無く、
デメリットとしては、自分で操作が必要で、面倒でもあり、納期限を過ぎてしまい、納付できなくなる恐れもある。
書込番号:25201691
1点

楽天ペイがeL-QRコードに対応し、ポイント還元も有って、期間限定ポイントも使えるとのこと。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1a88f0b8b686c839babd482d1866899292c3f21
課題は一回当たりの決済金額の上限ですが・・・
益々PayPayでの納税の余地は無くなりますね。
書込番号:25201994
0点

楽天ペイ請求書払いeL-QR対応についての楽天公式アナウンス
https://payment.rakuten.co.jp/news/2023033000/?l-id=wi_rpt_top_jp_042019
後はここの変更があるのかどうか。
https://appuser-help.pay.rakuten.net/%E6%94%AF%E6%89%95%E3%81%84%E3%81%AB%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E9%87%91%E9%A1%8D%E3%81%AB%E4%B8%8A%E9%99%90%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%3F-615b1604e95a560022b020aa
書込番号:25203162
1点


>demio2016さん
なるほどPayPayは「請求書払い」を税金とその他に分けている、ということですね。楽天Payはその区別をせずに、どちらも還元しましょう、という形ですよね。
PayPayは前から書いてますが、「送金されたマネーライト」の使い道がなくて困っていて、今のところ、飲み会の幹事を交代しながら、送金しあっている(?)という状態です。確定申告で国税納付に使ったのですが
https://paypay.ne.jp/guide/bill-payment/
この書きぶりは、「地方税はだめだけど、国税はOK」みたいに読み取れないでもないですが・・・いずれにしろ、「PayPay」という支払方法の中で、あれは良くて、これはだめ、というのは、やめて欲しいです。
書込番号:25203372
0点

>上大崎権之助さん
4月からはPayPayマネーでのみ税金(国税、地方税)の納付ができるという事になります。
本日迄はPayPayマネーライトで納税ができます。
地方税統一QRコード(eL-QR)開始に対応したのでしょうね。
従いまして、明日以降納税は、PayPay請求書払いより口座振替がお薦めということになります。
書込番号:25203410
0点

一つ書き忘れていましたが、LINE PayはeL-QRコードに対応しない為、今日からeL-QRコードによる地方税の納付には使えなくなります。
書込番号:25203881
0点

>demio2016さん
Line Payは最近は「QRコード決済」ではなく、「プリペイドカードを仕込んだモバイル決済」か「Lineクレカ」の決済を勧めてくるので(Lineのお友達によるトーク)QRコード決済は国内はPayPay、海外はLinePayという施策(?)に合致していて、国内の面倒なQRコード系の話(?)には乗ってこないのでは。ちなみに台湾のLine Payもお友達になっていますが、こちらは盛んに(?)プロモーションを言ってきます。台湾でQRコード決済がどこまで普及するか???なところもありますが、勝負どころ、なのでしょう。
先日のLine銀行設立中止(Paypay銀行が既にあるのが最大の理由と思いますが)にしろ、ようやくPaypayとの事業の整理が出来だしてきたのでは。
書込番号:25206866
0点

>上大崎権之助さん
>海外はLinePayという施策(?)
海外の範囲がどこまでLINE Payの視野に入っているものなのかも分かりませんし、気にもなりませんが(そもそも使わないので)、地方税のeL-QRコード、eL番号に未対応という事はそう言う事なのかも知れませんね。
書込番号:25206907
0点

eL-QRコード開始に時機を合わせるかの如く、LINE Pay自体の請求書払いからLINE Payクレジットカードの方が撤退しました。
https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2023/4544
なお、三井住友カードVISA紐付けのチャージ&ペイは現行どうりの様ですが、地方税納付には使えません。
書込番号:25209336
0点

>demio2016さん
これ自体は
https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2023/4544
Line PayクレカからのLine Payへのクレジットカードチャージの0.5%ポイント付与がなくなりますよ(PayPayとPayPayカードからのチャージと同様)という話で、「請求書払い」に限らない、と思いますが・・・
いずれにしろ、QRコード決済のクレカのチャージは、私は「百害あって一利なし」派(?)なので、まずは系列カード一枚に絞って、特典なしにして、銀行口座からのチャージか、直接与信払いにするか、どちらかですね。・・・
書込番号:25210828
0点



ついさっき、SMSで連絡が来て、「心当たりのあるお買い物ですか?」と。
全然知らないネットショップと思われる名前と数万円の利用が通らなかったという通知です。
カード番号の末尾も載っていたので確認したところ家族カードでした。
私はマネーフォワードでカードは管理しているのでカード入会時からのすべての利用履歴が残ってますが、
恐ろしいことに不正利用未遂のカードはドコモの料金とドコモオンラインショップでしか利用の記録がありません。
そのどちらかがやられたのか・・・考えたくもないですね・・・。
ジェネレーターでは有効期限やCVVはわからないはずだし・・・。
ということで、SMSで案内されたサイトからカードの利用停止と再発行の手続きが一瞬で終わり、
そっちは大変スムーズで良かったんですけど、流出経路はまったくもって不明です。
大変恐ろしい世の中になったもんです。
24点

別カードですが、同様のSMSが来て驚きましたが冷静にその内容を見ると怪しい点があったので、フィッシング詐欺と判断してURLは開きませんでした。
本当に不正利用された場合に、どう判断したらいいのか不安になります。
書込番号:25198448
11点

>kyonkiさん
おっしゃるとおり、フィッシング詐欺のSMSと見分けるのはかなりハードルが高いですね。
手続きするサイトのドメインはvpass.jpでした。
これがdocomo.ne.jpとかならまだ分かりやすいでしょうけど。
実はdカードはドコモと三井住友カードとの提携カードなんですよね。
そして、vpass.jpは三井住友カードを含むVJAグループ全般の手続きサイトです。
しかし、一般人にはdカードを三井住友カードが裏で管理してるとは知る由もなく、
VJA?vpass?何それ?って感じでしょう。
書込番号:25198721
9点

とりあえず、すべて片付いたようなのでその後のご報告です。
ご参考まで。
> ついさっき、SMSで連絡が来て、「心当たりのあるお買い物ですか?」と。
という最初の連絡はネットショッピングでCVVを複数回間違えたためにカードがロックされたために送信されたそうです。
逆にいうと、CVV以外のカード番号と有効期限は突破された模様。
カードの名義はそもそも承認には関係ない、と。(んんっ?)
で、その後パラパラと実店舗での利用明細が上がってきました。
これらはいずれも磁気ストライプを使った署名での決済でした。(←これを許しているのが諸悪の根源・・・)
なので、偽造された物理カードが存在しているのは間違いないようです。
ググるとどんなPINを入力しても認証OKになるICチップ付きの物理カードの偽造もあるらしいですが、
今回はそっちではなかったようです。もしこっちだったら・・・保証はされなかったかも・・・恐ろしい。
で、最終的に不正利用の請求は利用明細からすべて抹消されて、クレジットカードは利用停止&再発行待ちです。
上記の実店舗での不正利用が見つかる度に利用停止&再発行の手続きを繰り返しているので、
使えるカードが手元に届くのはいつになるのかよく分かりません。
ちなみに、今回不正利用されたカードは、
・dカードGOLDの家族カード
・家族のドコモの支払いのみに使用
・カード発行後、ドコモのサイトから支払い方法として登録した後は一切使用せずに保管
・カードを外に持ち出したことやドコモのサイト以外で番号を入力したことが絶対にない(←マネフォでも確認済み)
という状況でした。なので、
・誰かにカード番号を盗み見られた
・フィッシング詐欺でカード番号が流出した
という可能性が限りなくゼロに近い。しかし、不正利用されました。
これが現実です。
書込番号:25211256
11点

>とーりすがりさん
こんにちは。
カード不正利用は横行しているようです。
取り扱いには十分注意しないと思わぬところで罠にはまりそうです。
特にネットで購入の際にはじゅぶんセキュリティには気お付けたいですね。
私はわけのわからないところで使わないように注意しています。
それから明細はしっかり確認しないと、身に覚えがない引き落としがあるかもしれません。
自己防衛は最終手段でそこで食い止めるしかないようです。
書込番号:25275944
5点

>甚太さん
つい最近、Revolutでも話題になりましたけど、
もはやフィッシング詐欺やショップ/決済事業者からの情報流出が無くても
カード番号ジェネレーターで情報は生成出来てしまう時代です。
その中から実際に使えるカード番号を選別する方法も既に確立されていると。
個人としてはきちんとカード明細をチェックする以外の防衛策は無いですね。
あと、やはり、
不正利用がここまで日常化してくると我々消費者がカードを選ぶ基準も変えるべきでしょう。
今後はポイント還元や優待サービスよりも不正利用時の誠実な対応の方が
カード&カード会社を選ぶ基準として上位に上がってくることになるかもしれません。
書込番号:25277318
14点

>とーりすがりさんさん
いずれも磁気ストライプを使った署名での決済でした。(←これを許しているのが諸悪の根源・・・)
確かに磁気ストライプ+署名だと簡単に不正利用されちゃいますね。
現代ではIC+PIN入力のみにカード利用を限定すべきです。
書込番号:25278486 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>mineoの19さん
>現代ではIC+PIN入力のみにカード利用を限定すべきです。
本当にそう思いますね。
去年の年間の不正利用額が400億円台だったような。
そのお金があればすべてのクレジットカード決済機のICカード対応出来るんじゃないのかと思ったりします。
あと、結構身近なプリペイドカード類でICカード化されていないものがあるんですよね。
・dカードプリペイドカード
・au PAYプリペイドカード
などなど。
dカードプリペイドなんか、同じ三井住友カード発行の他のプリペイドカードはICカード化されているのに
これだけがICカード化されないのは・・・もう、終息するのかな・・・?
au PAYプリペイドカードは使用頻度激高なので本当にICカード化されないと困ります。
書込番号:25278620
2点

>とーりすがりさんさん
ICカードリーダーの導入費は加盟店負担ですからね。
その代わりICカードリーダーで不正利用されたらカード会社の負担、磁気ストライプで不正利用されたら加盟店負担だったと思います。
書込番号:25280316 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

突然の連絡すいません。
当方も同じような状況で、家族カードのみ不正利用でした。
今回主さんの場合って家族カードのみ変更ですか?
それとも本カードも一緒に変更ですか?
本カードもとなると色々手続きがありだるい気持ちでいます💦
書込番号:25420097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイトクサンさん
私の場合は家族カードのみの再発行でしたよー
しかし、結局デザイン変更という名の発行元の変更(三井住友カード→UCカード)で
家族カードの再発行直後に本会員のカードも全部切り替えることになりましたけどw
https://dcard.docomo.ne.jp/st/s_dcard/index.html
まあ、面倒臭い。
書込番号:25420369
3点



これはちょっとびっくり
https://www.saisoncard.co.jp/customer-support/information/230327/
最近は海外キャッシングの返済、等でも使ってないので、あまり関係ないが、昔は外国の銀行カードの引き出し、等でも使ったことがある。西武デパートには今でもそこそこの数が並んでいるはずだが・・・セブンATMあたりに委託するのだろうか。クレカ利用の返済に使う人はあまりいないと思うので、キャッシングさえどうにかなれば、要らないということなのか。
2点

>上大崎権之助さん
高島屋に設置したATMが軒並み営業終了と思っていたら、全部ですか。
リボ払いや海外キャッシングの利息を繰り上げ返済で少なくする手が使えなくなりますね。
書込番号:25197753
2点

>mini*2さん
最近は「返済」は振込、が主流なのでしょうね。先日、海外キャッシングした東急カード、ファミマカード(ポケットカード)のいずれも電話して、「〇日に振り込むとしたら、利息込みでいくらか?」と人間に計算してもらって、それを指定の口座に振り込む方式です。ただ、1週間くらいだったら、大抵は33円、とか100円にも満たない(もちろん元本に拠ります。念のため。)金額なので、「人力受付」をするとそれだけで赤字になるので、私は海外キャッシングというのはカード会社の慈善事業と思ってます。
OMCカードがいいのは、ペイジーですぐに支払える、という点ですが、同様に1円単位ですぐに払えるのが、ビューカードのアルッテATMです。(行かないといけないですが・・・)返済するのに、キャッシング、ショッピング別はもちろん、カード別、等かなり細かく指定できるので、優れものと思っています。セゾンのATMも確かこれにほぼ匹敵する優れものATMだった記憶があります。
ポケットカードと電話した時に「後ほど営業からローンの勧誘電話があるからよろしく」と予告(警告?)があり、そのとおりかかってきたのですが、もちろん出ませんでした。海外キャッシングの利用者と国内ローンの利用者は、全く属性が違うと私は思っているので、無駄な努力と思いますがね。・・・海外キャッシングをした、と分かった場合、どういう商品を売り込むかは、もうちょい考えた方がいい、と思いました。東急カードは上品(?)なので、そんなことはしてきませんが。
書込番号:25198583
0点

>上大崎権之助さん
ビューカードは駅ATMが健在なのでいいですね。
セゾンカードは、西武グループ解体後も過去の経緯で間借りさせてもらっていたという感じでしょうか。
ちょっと意外なのがエポスカード。
ATMがマルイの店舗にあるのは当然として、それ以外にも自前のATMをたくさん設置しています。
書込番号:25198596
0点

なんと、セゾンATM終了ですか。
コンビニATMが利用できれば文句ないのですが、もしそうなった場合は
手数料取りそうですねぇ、
書込番号:25199527
1点



オリーブ開始から、初めての給料日の直後・・・分かりやすいですね。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6458307
ここまでは考えていなかったですが、障害がなくても、切り替えが24時間365日できるわけではないですね。
https://qa.smbc.co.jp/faq/show/8335?site_domain=default
0点



https://www.saisoncard.co.jp/am_lp/goldsaison/
※ タッチ決済はVisaとJCBにて対応しています。
マスターはタッチ決済に出遅れていますね。
(SEIBU PRINCE CLUBカード セゾンゴールドも同様)
なお、SAISON GOLD Premiumはマスターを選べません。
1点

わたしのイオンゴールドはマスターカードですけど
タッチ決済(厳密には「コンタクトレス決済」だけどね)対応してますので
マスターカードが遅れてるわけじゃなく提携カード側であるセゾンの問題なだけでは?
書込番号:25193569
1点

三井住友カード(NL、ゴールドNL、Amazon Primeなど)もコンタクトレス対応です。
セゾンカードのMasterブランドは確かに未対応の様ですが、Apple Payが有れば対応できますね。
気になっているのは、Google Walletが日本語対応したそうで、日本でも使えるそうですが、Google Payとの違いが分かりません。
私のAndoroid機には未だアプリが降りてきていないので、VISA、Master、JCB、AMEXのスマホ決済がどうなっているのかとても気になりますね(笑)。
書込番号:25193821
0点

セゾンカードが発行していないだけではないでしょうか?
発行会社リスト
https://www.mastercard.co.jp/ja-jp/personal/features-benefits/contactless.html
書込番号:25194286
0点

皆様、レスありがとうございました。
そうですね。セゾンの問題のようです。
VISA、JCB、アメックスは搭載しているのに、何故でしょうね?
海外で使うならVISAかマスターがいいですが、海外ではタッチ決済が急速に普及し始めています。
マスターにタッチ決済が搭載されてないと、VISA一択になってしまいます。
書込番号:25195638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クレジットカード > セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
なんでやねんw
このカードは先日のMILE CLUBの改悪を受けて解約しましたが、
今日アプリの方に再度年一利用で年会費無料のインビテーションが来てましたw
大事なことだから2回言いますよ。
なんでやねんw
ネタとして面白いから申し込んじゃおうかなw
ただ、誤解の無いように言っておくと、
このカード自体は言うほど悪いカードではありません。
MILE CLUBには入会できなくなったものの、
各種優待は他社のゴールドカードと比べても充分に魅力的です。
しかし、私の使い方だとたぶんプラチナの方がメリットが大きい。
そういう事です。
書込番号:25189995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そんなことあるんですか。
ウォルマートカードから切り替えで所有していますが、パチモンっぽいので解約してパールからインビ待ちしようかな。
書込番号:25210946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>暑さには弱いさん
インビテーションの基準はわかりませんねーw
しかし、
解約して再度パール作ってまで年会費優遇のインビテーション待ちする意味ありますかね?
海外旅行での補償内容に違いはあるものの、そもそも利用付帯ですし、
別スレッドでも話のあるように掛け捨ての都度加入の保険の方がはるかに安心できます。
MILE CLUBは両方とも同じように加入できないはず。
そうすると、ウォルマート後継のカードとインビテーションのカードとの差って、
無いんじゃないかなぁと思ったりもします。
なので、そのまま死蔵してアメックスキャッシュバックで活用するとかでもいいかと。
書込番号:25211014
2点

>とーりすがりさん
キャッシュバックキャンペーン以外使わないから確かにいいのですが、どうせばら撒くならウォルマート切替組のために下位グレードなんか作らずに同じものにしてくれれば良かったのにと思いまして。
ちなみにパールもすでにキャッシュバック用にあります。
MILE CLUBは改悪なので入らないですが、改訂を見る限り、通常ゴールド、優待ゴールド、ウォルマート切替ゴールドの3タイプに分けられていそうですね。
あと、青森空港のラウンジ(りんごジュースが美味しい)がエポスゴールドで入れなくてこのカードに助けてもらったことがありますw
書込番号:25211607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)