
このページのスレッド一覧(全798スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2024年1月12日 09:52 |
![]() |
1 | 7 | 2024年1月11日 15:45 |
![]() |
10 | 10 | 2024年1月10日 14:20 |
![]() |
0 | 1 | 2024年1月9日 14:09 |
![]() |
5 | 2 | 2024年1月9日 10:53 |
![]() |
6 | 16 | 2024年1月5日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://www.smbc-fs.co.jp/info/2023/20231220_2.html
セディナもOMCも意味がなくなるので当然でしょうが・・・。最終的にNL仕様になるなら、こっちを持っていてもいいのと、セディナは解約しにくい(電話が通じにくい)との話なので、解約するならVpassに載った後(これは決定事項)にしようと思います。
30年の長きにわたり、ありがとう、というところですが、この前、親のカードを整理していたら「入会1968年5月」というカードがあり、上には上がいるものだ、とちょっとびっくりしましたが。
4点

>上大崎権之助さん
時間の問題でしたね。
提携カードは相手先の都合もあるので、まずは本体から、ということでしょうか。
SMBC JCB CARD クラシック/SMBC JCB CARD ゴールド(クレジットカード単体型)が入っていませんが。
書込番号:25553745
1点


セディナカード(一般)JCBを申し込みました。
自分は多重なので、審査落ちると思います。、
書込番号:25555307
1点

>イトウ_01198300さん
別のところで書いたのですが、私はさくら銀行プロパーカード「さくらカードJCBゴールド」を持っていたのですが、三井住友銀行発足と共に、そのカードは三井住友カードには行かず「さくらカード」というJCBも可、の別会社で運営することになりました。時が経って、ついにそこが三井住友カードに吸収される時に、、「セディナカードJCBゴールド」に移管する、と言われ、何で銀行プロパーカードがスーパーマーケットのカード(当時はまだOMC臭がぷんぷんしてました。)にならないといけないのか、という昭和思考で激怒、解約してJCB(提携)プロパーゴールドカードに入りなおして、現在に至ってます。
が、JCBはオリジナルシリーズを優遇して、プロパー提携カードはいまいち力を入れてません。当時、もしセディナJCBに移っていたら、巡り巡って今度「銀行系カード」に戻ることになります。教訓としては「自ら積極的に解約してもいいことはあまりない。」です。この際、みんながいろんなセディナカードを持っていれば、将来、色々と運命が分かれることになると思いますが、ぜひ、みなさんでいろんなセディナカードに入って、合併の行く末を見守りたいと思います。
書込番号:25555417
1点



私は持ってないのですが、セディナカードの「海外キャッシングのペイジー繰り上げ返済」がどうなるのか、はあまり話題になってないですね。最近もセディナカードがいい、と説いている人を見ましたが、Vpassに移行されるのは決まっているので、Vpassの中でペイジーを展開するのか・・・なくなると同様にペイジーで支払える(しかもセディナよりも早く、即日明細にあがるらしいですが)アコムカード一択になるのかも知れませんが。MUFGグループなので、当面は大丈夫でしょうが、やはりサラ金カードの機能がメインであることは間違いないので、どうなんでしょうね。
書込番号:25580902
1点

>上大崎権之助さん
何気に私はこの目的でセディナカードを保持してるんですよね。
ここの仕様が三井住友カードに統一されるならもはやセディナカードは不要になります。
しかし、そもそも海外で現金が必要になることが以前に比べてずっと減っている上に、
Sony Bank WALLETの取得もあって、実際のところ必要性は・・・。
良い機会なのでセディナは解約することになる気がしています。
書込番号:25580984
0点



この6月に地方税お支払いサイトからのクレジットカード(厳密にいうと全てプリペイドカード)納付をやってみました。
使用したプリカは、@ANA JCBプリカ、AANA Payバーチャルカード、BTOYOTA walletの3枚です。
決済は本税と支払手数料とに分かれてなされます。
この支払手数料についてなのですが、各税金毎の支払うべき手数料合計より、各納付金額の組み合わせを30,000円、40,000円、50,000円以内になるように調整することによって支払手数料が338円安くなりました。
納付書を数枚纏めて納付できますが、数枚を10万円以上に纏めて支払うより、5万円以内に分けて2〜4回くらいで支払った方が支払手数料が安く上がるというホント細かい話です(笑)。
1点

>demio2016さん
興味深い話です。
TOYOTAWalletで支払った場合、当然還元は無かったですよね?
まあ、クレカからTOYOTAWalletに持って行く前に0.5-1.0%程度は乗っけられるので、
クレカ分+少しお得になる感じですかね?
書込番号:25579973
0点

>MVNOさん
>当然還元は無かったですよね?
当然と仰るのには何か其れなりの根拠がお有りなのでしょうか。
貴方が利用して還元が無かったとかのご経験が有られるとか。
「当然」に興味津々です。
なお、e-TAXでは、納付金額5万円以内で手数料が0.83%程度掛かります。
書込番号:25580002
0点

>demio2016さん
当然は=普通ならの意味で言っております。
通常税金の支払いにはカードから還元がされないのは多いのはご存じかと。
実際にTOYOTAWallet 1.0%還元があったかを否かを明細で確認に頂けると助かります。
TOYOTAWallet 1.0%還元の有無は使うかの判断になります。
もし無いのなら従来通りカード還元があるセブンのnanaco払いで良いかなと・・・
書込番号:25580013
0点

>MVNOさん
通常はクレジットカード会社各々でポイント付与対象店舗或いは利用先を決めています。
納税につきましては、概ね付与対象としているところが多く、クレカ納税を進めているところが多い印象です。
アメックスブランドについては、殆どのところがポイント還元率を半減させています。
件のTOYOTA Walletに付きましては、税額と手数料とそれぞれの納付金額の1%がキャッシュバックされます。
このスレでは、クレジットカードで10万円の納付書で一度に納めるより、納付書分割可能な国税ですと、5万円×2枚として、TOYOTA Walletから納付すると、手数料が若干安くなり且つ手数料負けしないで納付できますというホント細かい話をしています(笑)。
以前は、クレジットカード+nanacoでの納税でしたが、チャージ制限が足を引っ張る為今は離れていますね。
書込番号:25580195
0点

>demio2016さん
情報ありがとうございます。
TOYOTAWalletで還元有りなら当方の場合は、楽天Pay払いより(1-0.4)or(1-0.74)%還元が多くなります。
楽天Gift消滅の危機が噂される昨今、楽天Pay払いの選択肢が危うくなっている現状では
R6年度からTOYOTAWalletに本格的に切り換えですね。
ちなみにnanacoはApplePayでクレカチャージできますが、これが再登場しなくても良いことを祈ります。
書込番号:25580212
0点

>MVNOさん
>楽天Gift消滅の危機
ミニストップ(WAON)利用の方は無くなると困るのかも知れませんが、Android端末を1台用意し、クレカ各種→ANA Pay→楽天Edy→楽天キャッシュも可能ですので、今のところそれ程気にしなくても良いと思います。
書込番号:25580247
0点

>demio2016さん
はい、ANAPay->Edyルートは現在1ヶ月の修行中で来月から2.5万/回でチャージ出来る見込みです。
最低2−3種類はお得な支払いルートを調査・開拓しておかないと・・・
#チャージの実験・確認で色々なPay等に小金が分散して、処理するのも大変です。
#当地のミニストップは3店舗すべて閉店となり、一番近くは車で一時間ほど遠く、ポイ活に使えない・・・
書込番号:25580273
0点



約4か月期間限定とは言え、三井住友カードは飛ばしますね。・・・スマホのCLか現物カードのCLかというのは区別がつくんですね。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo7223455.jsp
2点

この話じゃないのね↓
https://www.rakuten-card.co.jp/e-navi/members/campaign/entry.xhtml?camc=200608
あぁこれは残念。自分は楽天カードはJCBとアメックスの2枚です…。
書込番号:25578018
1点

>上大崎権之助さん
情報ありがとうございます。
要エントリー、4/21まで、カードの利用金額10,000円(税込)までですか。
書込番号:25578076
1点

>イトウ_01198300さん
VISAとAMEXですが
残念ながら楽天モバイルを契約してないため
対象外です。
書込番号:25578092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α7iワンさん
それは、残念。
機会があればの話ですね。
書込番号:25578129
0点

>mini*2さん
私もよく読んでなかったのですが、
>条件を満たす対象カードの合計ご利用金額10,000円
ということで、持ってる対象カード1枚ごとに10000円→1000ポイントバック、という意味ではないんですね。NLとオリーブで20000円まで、と思っていたのですが・・・。「対象カードの合計」というのはVpassのID単位で、ということでしょうかね。複数のID(を持てるか知りませんが)を持っていたら、どうなるんだろう、とふと思いました。
書込番号:25578327
1点

>イトウ_01198300さん
情報提供有難うございます。
対象カードが楽天カード(Visaブランド)なので、家族も早速Apple Payに登録しました。
認証はSMSで、届いた番号は自動入力されSMSを開くまでも無く認証が完了しました。
利用金額22,223円未満までになり、家族皆でガソリン代支払いに使います。
書込番号:25578330
1点

でもこれ"対象カードを複数お持ちの場合、対象カード種類ごとに上限1,000ポイントまで付与します。"という注意書きもあって"条件を満たす対象カードの合計ご利用金額"というのは一回ごとの決済じゃないよという意味なんじゃないでしょうか
書込番号:25578480
1点

>上大崎権之助さん
お示しの公式ページに、
※対象カードを複数お持ちの場合、対象カード種類ごとに上限1,000ポイントまで付与します。
※対象カードを複数枚お持ちの場合、いずれかのカードでエントリーいただくと、お持ちの対象カードすべての対象利用を集計します。
と記載してありますよ。
3種類で3,000ポイント獲得可能です。
後、CLはプラスチックカードを発行しない旨公式ページに記載されています。
書込番号:25578515
1点

>osretsesroさん
>demio2016さん
確かに
*条件を満たす対象カードの合計ご利用金額10,000円(税込/含む家族カードのご利用)までが10%還元対象です(付与上限1,000ポイント)。超えた金額については、最大7%還元(通常ポイント0.5%+「対象のコンビニ・飲食店でポイント最大7%還元!」6.5%)ポイント還元となります。
*対象カードを複数お持ちの場合、対象カード種類ごとに上限1,000ポイントまで付与します。
この表現だと、カード毎に1000ポイント、のようですね。オリーブもグーグルウォレットに登録してみましょうか。・・・
書込番号:25578832
1点

>上大崎権之助さん
Vポイントの10%還元がなんで4/21まで?と思っていましたが、Tポイントの統合カウントダウンキャンペーンでした(統合が4/22)。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2401/10/news084.html
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2401/09/news087.html
書込番号:25579050
1点



クレジットカード > TRUST CLUB プラチナ Visaカード
https://www.sumitclub.jp/ja/campaign/cpn_trustclub_introduction.html
このカードって、紹介プログラムを通じて作ると初年度の年会費38,500円が無料になるんですね。
(紹介した人も10,000円もらえる)
結構大きいです。
0点

https://www.sumitclub.jp/entry_form/lp/platinum/index.html
3/24までの期間で、新規入会キャンペーンが始まっていました。
45,000円キャッシュバックなので、初年度年会費が実質無料+αなので、紹介プログラムを使わなくても大丈夫そうです。
入会後3ヵ月以内に合計30万円以上の利用と公式アプリのサインオンなので、楽勝です。
書込番号:25578006
0点



https://www.daiso-sangyo.co.jp/shop/result?keyword=%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%B3
ローソンストア100にダイソー併設店舗があります(18軒だけですが)。
ノーマークでしたが、このダイソーはpovo2.0のギガ活の対象になるそうなので、ローソン100で支払ったことになる模様。
そうだとすると、このクレカのタッチ決済で7%還元になるのかもしれません。
ダイソーで7%還元になると、大きいです。
幸い、自宅近くに一軒あるので、今度試してみます。
小型店なので、置いてある商品の種類は少ないでしょうけど。
書込番号:25573900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有言実行で、さっそく行ってきました。
ダイソーの売場面積は、500mぐらい離れた別の店の1/4ぐらいしかありませんでしたが、必要そうなものはかなり揃っている印象でした。
レジはローソンストア100側にあり、試しに2点買ってみたところ、スマホのタッチ決済OKで、レシートはローソンストア100のものでした(写真)。
買ったものは「ダイソー ゼイヌキ100エン」と印字されています。
ローソンストア100で買ったことになっているので、恐らく7%還元となるでしょう。
今月末〆なので、+6.5%分の付与がハッキリ分かるのは2月末頃になりますが。
書込番号:25574250
1点

vpassに明細がアップされていました。
「ご利用店名 ローソン」とあるので、7%還元になるでしょう。
ダイソーを利用する際は、まずローソンストア100の併設店に行き、欲しい品物が置いてなければ近くの別の大型店に行くことにします。
書込番号:25577841
4点



ファミマTカードの先行きが怪しいので物理Tカードの確保の意味も含めて申し込んでみました。
といっても、来春のVTポイントの統合でこのカードもどうなるか分かりませんけどw
で、10年以上ぶりくらいのジャックスカードなんですけど、
申し込み方法といい会員サイトといいジャックスは時代に取り残されてる感が満載ですね・・・。
いや、良い意味でですw
ここにお金を掛けないから日曜日の1.5%還元を常設できるのかもしれないしw
ところで、
TカードPrimeはカード到着後に銀行口座の登録をするパターンでしたけど、
カードが簡易書留で届いてビックリしました。てっきり本人限定受取郵便で届くと思ってました。
これって他人の名義でカード作って適当な場所でカード受け取って逃げることも可能なのでは・・・
って思ってしまいますよね?どうなんでしょ?
3点

本人限定受取郵便が必要なのは、申込時に本人確認書類の送付が不要な場合では?
指定住所は本人確認書類に記載されている自宅に限られます。
書込番号:25559758
1点

>とーりすがりさんさん
TカードPrimeは、ウエル活、イオン経済圏にと使い勝手の良い優秀なカードです。
特にウエル活では2.25%+αも可能に。
本人確認については、簡易書留の受け取りを持って郵送に依る本人確認完了となりますが、その前提として、免許証等本人の住所確認ができる公的本人確認書類の提出が必要ですよね。
本人の記載のみの住所に簡易書留で送付しても本人確認完了とはならないので、カード到着後の引き落とし金融機関登録を持って本人確認完了としているのでしょう。
金融機関の登録が終わらなければカードは使えませんから、方法としては有りでは無いでしょうか。
法律上は、本人確認書類の確認が既会員等で完了している場合は、普通郵便が返戻されなければ郵便物受取による本人確認となっている様ですが、三井住友カードみたいにクレジットカードでこれをやられるとちょっと怖い。
昔の平和な時代の本人確認方法です。
書込番号:25559784
1点

>ありりん00615さん
私は申込時には本人確認していないですが・・・、
カードは申請時に私が入力した住所に簡易書留で送られてきたと思いますよ・・・。
>demio2016さん
銀行口座の設定前でもカードは使えるみたいですよ。
https://faq.jaccs.co.jp/faq_detail.html?id=724&page=1
書込番号:25559809
0点

>ありりん00615さん
>demio2016さん
あ、そうか、失礼しました。
申請した時に免許証の写真を添付したような気も・・・。
他のカードも一緒に申し込んだんで混乱していたかもしれません。
すいません。
書込番号:25559815
0点

>とーりすがりさんさん
>demio2016さん
>ありりん00615さん
本題とはそれますが、カードの郵送を簡易書留にするなら、もう少し改善して欲しいですね。
例えば、メールでの追跡可能な発送通知など。
宅配便のように、指定するコンビニなど自宅以外で受け取ることを選べるとなお便利ですが、法律上無理なんでしょうか。
そんな注文を出しても、三井住友カードのように普通郵便を選ぶよう言われるのがオチでしょうけど。
書込番号:25560650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
現在は簡易書留も「はこぽす」や「ファミロッカー」などで受け取り可能になっています。
私の場合簡易書留は大概近所のファミマで受け取りしています。
https://www.post.japanpost.jp/service/hakopost/
書込番号:25567650
0点

>sptthさん
情報ありがとうございます。
これは、便利ですね。
機会があったら利用したいです。
書込番号:25567672
0点

家の近辺で1km県内のはこぽすはヤマト運輸だけでした。ファミロッカーのあるファミマはごく一部です。
ヤマト運輸は配送業務移管のために、規模を縮小しているのでいつまで使えるか不安ですね。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000320148.html
書込番号:25567763
0点

>sptthさん
これって、一般的な荷物ならばともかく、「書留」が受け取れるのは、一部ですよね。前に調べたことがありますが、ファミマのほうはほとんどないし、PUDOでなくはこぽすの方は近所の集配局(の外壁)にしか設置されておらず、諦めた記憶があります。今回久しぶりに見てみましたが、状況は変わらずで、今のところロケーション条件がよほど良い人(?)でないと使えない気がします。今は集配局の24時間営業が少なくなったので、それの代わり(ただし、受取期間が短くなる)になる、といえばそうですが。
書込番号:25568270
0点

>上大崎権之助さん
>一般的な荷物ならばともかく、「書留」が受け取れるのは、一部ですよね。
下記ページによると、
●受取可能なサービス
・日本郵便が配送する荷物及び不在によりお届けできなかった書留郵便物等
と書かれていて、ファミロッカーがあれば書留は受け取れるように思います。
https://www.family.co.jp/company/news_releases/2023/20231016_01.html
ファミロッカーの設置店を調べたところ、一番よく行く最寄り駅のファミマが入っていました。
https://www.family.co.jp/services/delivery/locker/shop_list.html
書込番号:25568619
0点

>mini*2さん
23区内の場合、その表のファミマが家の近くにあれば、それは超ラッキー(?)と思います。私は集配局のはこぽすが一番近いですが、とりあえず週末か21時までに行けば不自由しない程度しか書留は受け取らないので、特段手続きはしてないです。
ただ、例の「ヤマト運輸のゆうちょ委託」の状況によっては、ゆうちょ対応をもうちょっと進めたほうがいいかも知れません。全配送機関が原則置き配(一般荷物の場合)でいいんですけどね。
書込番号:25568886
0点

>上大崎権之助さん
「不在によりお届けできなかった書留郵便物等」が発生したら、試してみます。
その時にファミマロッカーのことを覚えているか、自信ありませんが。
書込番号:25569289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
>>「不在によりお届けできなかった書留郵便物等」が発生したら、試してみます。
実は、初回配達でファミロッカー受け取りの裏技?もありますが 「MyPost」の契約が必要なのでまた覚えていた時にでもお試しください
https://www.post.japanpost.jp/service/mypost/
書込番号:25572726
0点

>sptthさん
ありがとうございます。
my postの登録画面に入力してみましたが、パスワードの設定が厳しいですね。
難しいのを入れると忘れそうなので、ちょっと様子見します。
書込番号:25572751
0点

クレジットカードという現物を受け取る必要が有り、宛名人にとっては大事な郵便物なので、不在票を持って郵便局に直接受け取りに行っても良いですね。
しかし、郵便局が開いている時間じゃないと対応できないという問題は有りますので、その時間が取れない方には無理かなぁ。
田舎では、田舎なりの裏技も有り、コンビニより身近な郵便局なので不自由はしません。
まあ、クレジットカードは本人が入会したいから申し込んでいるので、カードの受け取りに当たって受け取る努力をしたくなければ、店頭即時発行可能なクレジットカードに入会申込すれば良いでしょう。
「My Post」も入会にはそれなりのリスクと努力を負う必要が有りそう。
簡単に言ってしまうと「面倒」ですね。
書込番号:25572840
0点

書留が戻される郵便局はその区域の大き目な郵便局になることが多いので、自宅から2,3km離れた場所になることもあります。ですが、1週間預かってくれるというメリットがあるし、17時までなら当日再配達の依頼も可能です。
ボックス系は3日以内に受け取らないと返送されてしまいます。
書込番号:25573397
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)