
このページのスレッド一覧(全800スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 200 | 2023年1月12日 20:46 |
![]() |
8 | 3 | 2023年1月11日 14:54 |
![]() |
0 | 1 | 2023年1月10日 17:11 |
![]() |
3 | 4 | 2023年1月10日 07:22 |
![]() |
3 | 6 | 2023年1月9日 15:53 |
![]() |
2 | 3 | 2023年1月2日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


前スレがもうすぐ200件に到達しそうなので新スレを立ちあげておきます。
前スレ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24999077/
『キャッシュレスのお得情報24』
上記スレが書き込みできなくなったらここへ書き込んでください。
1点

>NihonTshushin09さん
まぁ、普通は6回線契約とかしないと思うので、大した改悪ではないですね。
そんなことは無いのですよ。
事実、筆者もpovoを5回線契約してますからね。
LINEMO⇄povoなどMNPしてる方なら普通になるのではありませんか?
12/20以前1年でも3回線契約してるので事務手数料無料はあと2回までですね。結構ギリギリ。
回避策は『mineoデータ専用』の活用でしょうね。
書込番号:25038743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

povo2.0で手数料3300円というと
データ追加20GBより上だなと思ってしまいます。
書込番号:25038755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前スレでご紹介した楽天ギフトカード(デジタル版)ですが
https://mobileposa.jp/ministop/rakuten
ここのサイトでメールアドレスを入力するとバーコードが送られてきてミニストップのレジで読み取ってもらうと、レジで金額を指定するようです。
範囲は500円〜5万円までです。
https://giftcard.cash.rakuten.co.jp/
紙のPOSAカードは下限が1500円でしたのでデジタル版のほうがより小額から購入できるようです。
問題はこのレジで読み取った後の決済手段ですが現金のみなのかWAONも使えるか不明なので、ミニストップのコールセンターにメールで質問メールを送信しました。
書込番号:25039080
1点

マイナポイント第2弾の報酬7,500円×2=15,000円が本日、みずほ銀行の口座に入金しました!!
書込番号:25039790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NihonTshushin09さん
>LINEMOの21さん
>BLUELANDさん
povoを1年間に6回線以上同一名義で新規契約する人って、mnp弾として使うのでしょうかね?
au端末でも、povoからだとmnp割引が適用されるようですし。
書込番号:25040152
1点

ミニストップお客さまサービスコールセンターから回答がありました。
「お問い合わせの「楽天ギフトカード(デジタル版)」のご購入方法につきましてはWEBでご購入いただいた後、レジでバーコードをご提示いただいてお支払いいただく流れとなります。
また、決済方法は現金または電子マネーWAONでのお支払いが可能です。」
とのことなのでWAON払いも可能です。
つまり売り切れの心配がなくいつでも購入できるようになりました!!
書込番号:25040267
2点

>マグドリ00さん
ミニストップお問い合わせありがとうございました。
あとはレジで店員さんがわかってくれればいいのですが。
個人的な話で今さらなんですが、楽天証券で投信積立の設定をしました。
とりあえず毎月1万円の設定で。
楽天キャッシュから引き落としの設定をしましたが、楽天カードも同時に設定しなきゃ
いけないんですね。
(楽天キャッシュが残高不足になった場合に、自動的に楽天カードからチャージされるらしい。)
これで、各種電子マネーをいずれは現金化できるってことなんですね。
とはいっても、実際に現金として出金できるようになるのは、数か月先の話になりますが。
今まで貯め込んだau PAY残高をどうにかして楽天キャッシュに変換する手間がかかりますね。
書込番号:25040553
1点

>mini*2さん
povoはMNP弾でしょうね。
筆者の場合、LINEMOへの弾でしたが、世間ではエディオンsimやビックsimなどの弾になってるような気がしてます。povoは全て無料なので1番お得なのでは?
従って年間6回線以上で事務手数料3300円は一部界隈で激震が走ってるはずです。
因みにdocomo、au、SoftBankなどキャリアにMNPするとき、キャリアの本ブランドからキャリアの本ブランドへMNPする人が1番インセ高いので店員が喜びます。
書込番号:25040554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LINEMOの21さん
そうしますと、povo2.0を普通に通話・通信用の回線としては使って
ないということなんでしょうか?
書込番号:25040590
1点

>NihonTshushin09さん
えぇ
以前はRakuten、LINEMO、
今はLINEMO、mineoがありますからね。ギガ活を試したときはありましたが、1度もトッピングせずMNPした回線もあります。
書込番号:25040605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NihonTshushin09さん
>ワインレッド×シルバーさん
同じですね、だだ筆者の場合
いまあるpovoはメイン番号で、クレジットカード、Amazon、Yahoo、銀行、証券、ポイントサイト、Googleなどに登録しており電話番号認証やSMS認証で利用しています。半年に1回、データ使い放題24時間をトッピングしてます。
8月に契約したLINEMOスマホプランは、来月からミニプランに変更して解約します。従って今月プラン変更と、LINEスタンププレミアムの解約を忘れないように。
9月に契約したLINEMOスマホプランは、8月に契約したLINEMOスマホプランと1ヶ月違いで同じ処理を繰り返し、来年2月に解約。
来年は
通信用にmineoAプランシングルパケ放題。
通話用にLINEMOミニ8ヶ月実質無料を契約。
認証用にpovoとなります。
書込番号:25040649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、ソフトバンクまとめて支払いでPayPayに3万円チャージしました。
12月分の料金と合算で新規に作ったイオンカードから引き落とされるはずです。
今月26日頃、暮らしのマネーサイトで明細に挙がったか確認します。
書込番号:25041230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>LINEMOの21さん
でもそれをやるには、ソフトバンクの契約が必要なんですよね?
書込番号:25041390
2点

>NihonTshushin09さん
それは貴兄の個人的な感想ですよね?
事実はLINEMOもソフトバンクに含まれるのですよ。
ただPayPayでまとめて支払いを利用するには、
PayPayのアカウント情報『携帯電話番号』にLINEMO回線の番号を登録する必要があるのは言うまでありません。
書込番号:25041493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LINEMOの21さん
いえ、あくまで確認のためであります。
書込番号:25041557
1点

>NihonTshushin09さん
>LINEMOの21さん
LINEMO契約しかなくても、PayPayアプリの画面では「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」と出ますね。
なお、まとめて支払いの登録時に、Wifiを切ってソフトバンク、ワイモバイル、LINEMOの回線のどれかのsimが入っていることを証明する必要があります。
書込番号:25041608
1点

今では、PayPayしか使えないところでは、MIX M紐付けで使用していますが、以前納税で利用していた頃、LINEMO回線からですと、現在はどうなのか分かりませんが、Softbankカードに1万円毎、まとめて支払チャージした後PayPayにチャージしなければならないという面倒くさい仕様でした。
今ではPayPayはほぼ使わなくなりましたね。
書込番号:25041635
1点

>NihonTshushin09さん
あくまで個人的な確認だったのですね。
書込番号:25041670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>demio2016さん
PayPayにまとめて支払いを追加するとき
ソフトバンクカードを作ると面倒なことになるんです。
書込番号:25041676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
>demio2016さん
最近ではPayPayを使わなくなったという方も増えてきましたが、自治体のお得キャンペーンには参加されないのでしょうか?
筆者の近くでも、何処かの自治体が20から30%還元してるので手放せません。
書込番号:25041682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LINEMOの21さん
PayPayマネーへのチャージが必要ですし、お祭りには参加しないようにしていますのでほぼスルーです。
特に「最大」が付いていると経験上ホボ鷺と判断することにしています。
現在ポイント運用継続中ですが、今年は−30%付近をずーーーと彷徨っています。
元に戻ったら即撤退予定です。
書込番号:25041710
1点

>LINEMOの21さん
PayPayが自治体キャンペーンをやっていれば、参加します。
あと、今月は花王のキャンペーンに参加し、コンプリートしました。
書込番号:25042039
1点

>mini*2さん
心配してた通りスレ主さん、ショックが大きかったようですね。PayPayお得を使えば直に消費できますが…と言いたかったのです。
書込番号:25043058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワインレッド×シルバーさん
はい、ですから”確認”って大事だと思うんですよ。
書込番号:25043067
0点

>NihonTshushin09さん
仰るとおりでしたね。
何でも確認してやらないと、大きな間違いをしてしまいますね。思い込みで動くのはいけません!
書込番号:25043100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ワインレッド×シルバーさん
はい。実は私自身、最近またやらかしてしまったので。まぁ注意喚起みたいなものですよね。
リボキャンペーンってありますが、全リボ登録をした場合、利用先が何であろうと1回払いが
自動的にリボ払いの扱いになるしくみになりますが、ところがね、
Googlepayのsuicaチャージは1回払いのみの扱いで、リボ払いに変わらないんですよ。(あとリボで変えることもできない)
無駄にsuicaチャージしちゃったよ。しかもポイント付与対象外。
いや普通そこまで事前に調べるか?。
Googlepayのsuicaチャージは、リボ払いにできません。こんな注意書きありますかね?
書込番号:25043127
1点

>NihonTshushin09
注意書きありましたよ↓
https://www.jcb.co.jp/service/payment/pop/registration-sumarevo.html
一部加盟店でのご利用分などは対象となりません(カード年会費、JCBが提供する有料付帯サービスの年間サービス料、電子マネーチャージ、モバイルSuica、スポーツくじ、JRAダイレクト、エステティックサロン、外国語学校、OAスクール、結婚相談所、家庭教師派遣など)
あ、ちなみにファミペイチャージはリボ払いになりましたよ。
書込番号:25043136
0点

間違えてPayPay後払いでチャージしてしまった件ですが、
再度ソフトバンクまとめて支払いをやろうと試しました。
ところが、
https://paypay.ne.jp/help/c0110/
ここのページを参考にPayPayアプリでチャージを選びましたが
「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」
の選択肢が出てこないんですよ。
LINEMOでは出来ないと言うことでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24999077/#25022296
前スレの書込番号:25022296では確かに設定したのですが、選択肢に出てきません。
何か問題があって審査に落とされたってことですかね?
書込番号:25043888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
私の場合、LINEMO新規回線契約から暫くの間、番号を紐付けしたソフトバンクカードを作成し、それを経由して1万円/回のチャージを行うと、LINEMO回線でのソフトバンクカードチャージ分に応じて、まとめて支払いチャージが可能となりました。
仕様が良く分かりませんね。
書込番号:25043916
0点

>demio2016さん
ありがとうございます。
ソフトバンクカードを作成し、そこからチャージをすれば自動でまとめて支払いになるのですね。
https://www.softbank.jp/card/about/virtual-card/
バーチャルカードならLINEMOのMyMenuで作成できるようですからソフトバンクショップに出向く必要がなさそうですね。
そもそもLINEMOはオンライン専用だからショップでは相手にされないと思いますが(^^;
書込番号:25044523
0点

https://woman.excite.co.jp/article/lifestyle/rid_Jisin_2156671/
ウーマンエキサイトの電子マネー利用ランキングはQRコードが圧倒的1位だそうです。
内訳は
1位:QRコード決済系(PayPay・楽天ペイなど)70.8%
2位:クレジットカード系(VISA・JCBなど)9.2%
3位:交通系(Suica・PASMOなど)9.0%
4位:流通系(楽天Edy・WAONなど)7.7%
5位:電子マネーを利用していない2.8%
6位:その他0.5%
でQRコードがダントツですね。
しかしこの結果には疑問です。
各社コード決済が好調なのは「XX%還元」など大盤振る舞いのキャンペーンを連発したからであり、この施策が長続きするはずもなくキャンペーンが終わったら魅力が削がれ逃げ出す人が続出しコード決済は早期に廃れると思いますがいかがでしょうか?
また、Suicaや楽天Edy、WAONなど電子マネーも先行きは危ういですね。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/ishikawa/1454407.html
前にも書きましたが楽天Edyは楽天が消極的な態度を取っていたり、iDやSuicaも未来が無いなどと書かれています。
Suica/PASMOに関してはかなり驚愕のニュースが入ってきました。
https://www.tokyu.co.jp/company/news/list/Pid=post_463.html
東急電鉄はタッチ決済とQRコード対応の改札機を全駅に導入するようです。
この対応は主に訪日外国人をターゲットにしたと思われますが沿線住民にとっても手持ちのクレカがそのまま使えるのは利便性が高く、一気に普及する可能性があります。
東急線は東京メトロ、都営地下鉄、みなとみらい線と相互直通運転しており、来年3月には相鉄線とも直通運転を開始しますが、これらの路線でも同様の取り組みが行われる可能性が高いと思います。
訪日外国人と言えば空港へ直結している路線(成田エクスプレスのJR東日本、成田スカイアクセスの京成、羽田エアポート快特の京急、東京モノレールなど)が最も恩恵を受けると思われるのでこれらの路線でも導入が進みそうです。
首都圏の他社路線へも波及が進むとSuica/PASMOの魅力が削がれ、存続が危ぶまれるのではないですかね?
書込番号:25044525
0点

みんなの銀行Loanの最終審査が12月6日に承認されてました!!
早速アプリを起動しローン限度額を最小の10万円に設定し契約完了です。
しかしみんなの銀行ってスマホアプリ専用でPC版はないのですね。
アプリの起動に端末の画面ロックパスワードをかけることが必要な上、起動毎にパスワード入力を要求されます。
パスワード入力は初回のみにして2回目以降は入力不要にしたらいいのに!!
更に画面ロック(消灯状態)になると再度パスワード入力を要求されるというダメ仕様です(怒
PCなら物理キーボードでパスワードを確実に入力できますがスマホでは画面が小さい上に画面上のキーボードの間隔が狭く指での操作では隣のキーを押してしまう誤動作が頻発します。
このアプリ、ユーザーインターフェース設計がまるで下手くそですね。
動作が重いので画面遷移に異常に時間がかかります。
バッテリー持続時間を長くするために画面点灯時間を10秒に設定していてそれを超えると画面ロックがかかります。
頻繁に画面ロックされその都度、不確実なパスワード入力を強制させられます。
パスワードを数回間違えるとロックがかかるのでまるで「罰ゲーム」ですよ(泣
こんなひどい仕打ちはあんまりではないですか?
このみんなの銀行アプリの評価は自己採点だと100点満点中0点です。
使い勝手が最悪のアプリに利用価値など全くありません!!
書込番号:25044529
0点

マグドリ00さん
私もみんなの銀行の口座は持っていたので
Loan契約を申し込んでみました。
アプリのパスワード入力については
可能であれば生体認証を設定されてはどうでしょうか。
書込番号:25044557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
女性にQRが人気なのは、割勘でお金のやり取りをやり易いからでは?
東急のニュースは驚きと同時に、来るべきものが来たかという印象です。
あと10年したら、Suicaは使われなくなっているかも。
書込番号:25044667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
>demio2016さん
あーぁ、ソフトバンクカードはVISAプリペイドカードでチャージしても『ポイント付与対象外』だから作らない方が良いよ、って書いたんだ。
書込番号:25044789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワインレッド×シルバーさん
>あーぁ、ソフトバンクカードはVISAプリペイドカードでチャージしても『ポイント付与対象外』だから作らない方が良いよ、って書いたんだ。
ポイント対象外と仰っている意味が良く分からないのです。
LINEMO回線でのまとめて支払いは直接PayPayに設定できない場合があるのです。
そのような場合は、回線番号とソフトバンクカードを紐付けすることにより、ソフトバンクカードへまとめて支払いが設定できるようになり、一旦ソフトバンクカードに通信料支払いに設定したクレジットカードからチャージします。
この時のチャージしたクレジットカードのポイントは付与されます。
LINEMO回線にまとめて支払いが表示されるようになり、チャージしますとソフトバンクカード残高からチャージされます。
まとめて支払いにチャージ利用したクレジットカードの方の明細は、ソフトバンクまとめて支払いとなりポイントはちゃんと付与されますよ。
書込番号:25045075
0点

ソフトバンクまとめて支払いが選択できない件ですが、
PayPayアプリにて
アカウント→外部サービス連携
を確認すると
ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMO
は連携済でしたので一旦解除しました。
その後、再度連携しまとめて支払いを設定したところ、選択肢に出現しました!!
PayPayに3万円チャージしたので残高が6万円超えました(汗
PayPayはたまに使う程度でこれだけの残高は余剰過ぎです。
他社プリペイドカードへ残高移行とか何か活用方法はありませんかね?
書込番号:25045493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LINEMOの21さん
まぁ、PayPayはソフトバンクユーザー囲い込みですからねぇ。
それ以外の人は、あんまり恩恵がないような気がしますよ。
書込番号:25047215
0点

固定資産税の支払いが年4回あり、既に3回分は納税済で、最後の4回目は12月25日が納付期限です。
元々WAONで払う予定でしたがミスもありPayPay残高が増えたのでPayPayの請求書払いで払いました。
納税証明書が発行されないのが欠点ですが、固定資産税では特に必要なくPayPayアプリ内に履歴も残るので証明書無しでも特に問題ありません。
お店に行くために外出する必要もなく手元で一瞬で終わるので利便性が高いですね。
来年以降は外出不要な請求書払いで納税しようと思います。
さて、WAON残高が4万5千円残ったまま(キャンペーンで9枚分の5千円チャージ実施)なので
https://mobileposa.jp/ministop/rakuten
ここのページで楽天ギフトカード(デジタル版)を試してみました。
これはとても簡単でiPhoneで上記サイトに行き、メールアドレスを入力し画面下の「次へ」をタップすると
バーコードが表示されるのでレジで画面を店員に見せるだけです。
レジのモニターに金額を打ち込む画面が出るので4万5千円を指定すると支払方法が現金とWAONの2択になるのでWAONを選んでiPhoneをかざすだけです。
決済が完了すると即座にメールにPINコードが届くのでそれをコピーし
https://giftcard.cash.rakuten.co.jp/regist/
こちらのサイトでペーストするだけで楽天キャッシュへのチャージが完了します。
紙の楽天ギフトカードと違い売り切れの心配が無いので助かりますね。
書込番号:25047341
1点

>マグドリ00さん
マグドリさんも、各種電子マネーの残高が結構貯まってきてるのではないでしょうか?
こうなりますと、お買い物でクレジットカードを使うことがほぼないような気がするのですが、
ここ最近クレジットカードを買い物に使ってますか?。
自分は今や、クレジットカードは電子マネーのチャージ源、と化してます。
買い物するときは、そのチャージした電子マネーで払う感じですね。
書込番号:25047498
0点

>NihonTshushin09さん
>自分は今や、クレジットカードは電子マネーのチャージ源、と化してます。
クレジットカードのポイントがチャージでも付くなら、ポイント二重取りなので、そうなりますよね。
ただ、電子マネーと一括りで言うと、誤解を生じます。
二重取りが可能なのは、利用時にポイントがもらえるQRコード決済系とWAON/nanaco/Edyでしょうか。
書込番号:25047525
0点

>mini*2さん
そうですね。自分がわざわざクレカを電子マネーにチャージしてる理由は
そこです。
が、さらに自分の場合はキャンペーン条件達成のために電子マネーチャージを
利用しております。
例えばですが、イオンカード入会キャンペーンの、10万円利用で1万WAONポイントもらえる、
などの場合、10万円auPAYチャージすればそれで終わります。
もちろんauPAYでなくとも、WAONチャージでもsuicaチャージでもファミペイチャージでもいいと思います。
普段の買い物はそのチャージした残高を使っていく感じですね。
自分はクレカの使い道が、電子マネーチャージ専用みたいになってしまいましたね。
しかしこれをやり続けますと、電子マネー残高がどんどん貯まっていきます。
それも普段の買い物ではとても消化しきれない金額にまで‥。
そこで、楽天証券の楽天キャッシュで投信積立の方法で、このチャージした電子マネーを
最終的には現金化できるという話ですが、私はまだこれを実践してないです。
書込番号:25050295
0点

楽天モバイル公式サイトにて
支払いにポイント利用で(3,278円/月)
データ無制限1年タダ!
の誤解。
これ、タダっていうのは、ポイントで払えばお金を払わなくて済むよ、
そういう意味です。
当然ポイントで払えばポイントは減りますし、
あとでポイントを返してくれるわけでもないです。
これって景品表示法違反にあたりませんかね?
書込番号:25050728
0点

>NihonTshushin09さん
「支払いにポイント利用で(3,278円/月)データ無制限1年タダ!」
は景品表示法違反に該当すると思いますよ。
これがまかり通るならポイントで払ったものは全てタダになってしまいます。
ポイントはただで貰うものもあるけどその場合でも何らかのアクションが必要でそれを労働と見なせばもらえるポイントは労働に対する対価(賃金)と見なすことが出来ますね。
消費者センターに訴えたらどうでしょうか?
書込番号:25050742
0点

https://www.saisoncard.co.jp/csmembers/amexoffers/cashback/
セゾンAMEXキャッシュバックのメルカリ30%キャッシュバック(最大500円まで)の期限が迫ってきたので、メルカリで日本通信SIMスターターパックをセゾンゴールドAMEXカードで購入しました。
到着したら現在契約中のLINEMOを日本通信の合理的シンプル290プランへMNPしようと思います。
書込番号:25050753
0点

>NihonTshushin09さん
>マグドリ00さん
問題ですね。
それに、ポイントで利用料を支払うのは、期限がないのでは?
「1年」というのが分かりません。
書込番号:25050823
0点

>マグドリ00さん
少々お節介な話になりますが、日本通信SIMを契約する上で注意点がいくつかあります。
SIMを再発行する場合の手数料がやや高いです。
(初回契約時のSIM発行手数料は無料で、\3300の事務手数料に含まれております。
スターターパックのコードを入力すればもちろん無料です。)
物理SIMの再発行手数料が\3300、eSIMの再発行手数料が\1100かかります。
要注意なのが、eSIMで契約していて、のちのち機種変更する場合などでeSIMを
再度発行する場合でも\1100の手数料がかかることです。
ですので、とくに理由がない限りは物理SIMのほうをお勧めします。
あと、機種によるのかもしれないですが、データ通信は4Gで繋がっていても、
通話はなぜか3Gになる、こういった現象が起きる可能性があります。
書込番号:25053389
0点

>NihonTshushin09さん
アドバイスありがとうございます。
日本通信SIMは今日到着しました。
メルカリで2800円でした。
セゾンAMEXで購入し500円キャッシュバックされるので実質2300円です。
現在LINEMOを契約しているOPPO Reno AはeSIM非対応なので物理SIMです。
スターターパックにはSIMは同梱されておらずWebでの申し込みで後日SIMが送られてくるようです。
申込期限が2023年1月末なので1月31日にMNPすればLINEMOの契約日が10月31日だからおよそ3か月となり、いわゆる
「90日ルール」
はギリギリセーフかもしれません。
書込番号:25053479
0点

セゾンカード、自動リボに新規登録&5万円以上利用でもれなく3000円キャッシュバック
※キャンペーン期間 2022年12月15日〜2023年3月14日
https://www.saisoncard.co.jp/present-campaign/entry/revosen2212/
こちら、自動リボに登録をしたのち5万円利用で3000円キャッシュバックとの事なので、
還元率としては6%となります。
電子マネー等へのチャージ分も対象になりますので、単純な話、5万円au PAYチャージ
して5万円振込入金で返済すればOKです。
なお振込による入金やATM等で繰り上げ返済をしていただいて構いません。
従いまして、リボ手数料はゼロ円で済みます。
ただし、2023年6月5日まで自動リボを解除しないことが条件となっております。
また、対象カードが限られておりますので、対象カードをご確認ください。
しかしながらイオンカードも現在リボキャンペーンが行われております。
還元率としてはイオンカードのリボキャンペーンのほうが上ですので、
イオンカードをお持ちの方は、今回のセゾンカードのキャンペーンは
スルーしてイオンカードのリボキャンペーンをお勧めいたします。
イオンカードのリボキャンペーンページはこちらです。
3万円利用で4000円キャッシュバックという内容ですので、還元率約10%を狙えます。↓
https://www.aeon.co.jp/campaign/member/202211-02/
このイオンカードのキャンペーンの参加方法の詳細につきましては、
また後日投稿いたします。
書込番号:25053609
0点

7月〜9月に実施されていた、イオンカードのリボキャンペーンの
キャッシュバックが本日付与されました。
キャッシュバック日は12月10日付になっております。
(自分の場合ですが、まだ自動リボを解除していなかったため、
キャッシュバックの-3000円すらもリボ払いに変更されております。)
キャンペーン内容につきまして、公式サイトのキャンペーンページは
すでに消えておりますので、こちらのクチコミにて。↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24876174/#24899242
(※カード明細などのスクショを撮影してアップロードする際には、
カード番号などが写らないよう、画像編集などをしてからアップロードしましょ。)
書込番号:25054121
0点

https://dsmartbank.docomo.ne.jp/campaign/campaign002/01/
dスマートバンクでキャンペーンやってます。
特典1:d払い口座へのdスマートバンク登録口座の設定・維持で200ptプレゼント
特典2:dカードの利用代金の引落口座をdスマートバンク登録口座に設定・維持し、1回で500円以上の引落しがあった方に抽選で最大10,000ptプレゼント
私はドコモ回線契約はありませんが、三菱UFJ銀行口座は持っていて、d払い、dカードを使っているので参加資格はあります。
特典2は抽選なので外れる恐れ大ですが、特典1の200ポイントは確実にゲットできそうです。
書込番号:25054122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NihonTshushin09 さん
ありがとうございます。
私のところにも3千円のキャッシュバックが入ってました。
イオンカード11枚で実施したので何と3万3千円もの入金となります(驚
一方でリボ手数料もそれなりに取られたのでExcelで計算したところ、
10月手数料合計 1382円
11月手数料合計 933円
12月手数料合計 832円
リボ手数料合計額は3147円となりました(泣
敗因は櫻坂46カードの設定解除を忘れてPASMO高額チャージ(定期券購入)したことと、ApplePayのWAONチャージキャンペーンが2回あったことです。
まあそれでも33,000円ー3,147円=29,853円、およそ3万円弱の利益が出ましたので今回のミッションは成功ですね(^o^)
書込番号:25054169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BLUELANDさん
ありがとうございます。
生体認証はiPhone SEのほうに指紋認証設定しているのでOPPO Reno Aに入れてあるみんなの銀行アプリをiPhoneへ移植し指紋認証でログイン出来るようにしたらパスワード入力を強制させられる頻度が減りました。
まだApplePay設定してませんが
https://www.minna-no-ginko.com/service/debit-card/
設定するとAndroidでは出来なかったJCBデビットのコンタクトレス決済が使えるようです。
今後はみんなの銀行はiPhoneで運用することにします。
書込番号:25054588
0点

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1463194.html
2023年春開始のLINE・Yahoo! JAPAN・PayPayマイレージにオーケーも参加するみたいですね。
しかしPayPayポイントと何が違うのだろう?
「マイレージ」というネーミングからはポイントシステムを連想するのだが記事を読むと他社のポイントカードのように会計時にカード提示でポイント付与するような感じではないらしい。
PayPayポイントとは互換のない新たなポイントシステムを立ち上げるのは一体何の意味があると言うのだろうか???
書込番号:25054932
0点

マグドリ00さん
>マイルを貯めることでPayPayポイントなどの特典が受けられる。
この点はセブンマイルプログラムと同じですね。
ダイレクトにPayPayポイントを付与して欲しいのですが。
書込番号:25054989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セゾンカードのリボキャペーンの補足です。
自動リボ(リボ宣言)に新規でご登録となっておりますが、
キャンペーン開始日の12/15時点で自動リボになっていない事が条件となります。
(過去に自動リボに登録したことがあるが、現在は解除済み、という場合でも
12/15の時点で解除済みであれば大丈夫です。)
これについてコールセンターに電話で問い合わせましたので、間違いありません。
https://www.saisoncard.co.jp/present-campaign/entry/revosen2212/
また、このキャンペーンは2023年3月14日までですので、
キャンペーン終了が近づいてきましたら、再度投稿します。
書込番号:25055634
0点

>NihonTshushin09さん
情報ありがとうございます。
これって、ATMでの繰上返済が対象かどうか、ご存じでしょうか?
リンク先を見ただけでは分かりません。
また、ATMでの繰上返済が対象でも、4/10時点でリボ残がないとダメとか。
そうだとしたら、5万円を使うのは、なるべく期間の後の方が良さそうに思いますが。
書込番号:25055650
0点

>mini*2さん
はい、ATMや銀行振込による返済を行って大丈夫です。
従いまして、リボ手数料0円で済みます。
とくにリボ残高を残しておく必要はありません。
5万円分利用したのち、明細が上がってきたら返済可能です。
しかしそのATMですが、”セゾンATM”でしか返済できません。
コンビニATMや各種銀行のATMは利用できないです、これが面倒なんですよね。
銀行振込による返済につきましては、事前にコールセンターに電話連絡
する必要があります、これはこれでまた面倒ですね〜。
ちなみに先ほど電話したときのオペレーターの待ち時間ですが、11分待ちでした。
このキャンペーンですが、終了日がまだまだ先なので、またその時になったら
投稿いたします。
今やる事としましては、12/15の時点で自動リボに登録していない、これだけご確認をお願いいたします。
書込番号:25055723
0点

>NihonTshushin09さん
>ATMや銀行振込による返済を行って大丈夫です。
>とくにリボ残高を残しておく必要はありません。
>5万円分利用したのち、明細が上がってきたら返済可能です。
そうですか。では、楽ですね。
対象カードを持っているので、トライしてみます。
>しかしそのATMですが、”セゾンATM”でしか返済できません
セゾンATM、交通費をかけずに行けるところが1ヵ所だけありました。
そこではありませんが、来年1月に終了するところが結構ありますね。
書込番号:25055732
0点


https://www.saisoncard.co.jp/csmembers/amexoffers/cashback/
セゾンAMEXキャッシュバックでウエルシアが来ました!!
しかし毎月20日のウエルシアお客様感謝デー(ウエル活)ではTポイントの1.5倍分の買い物が出来るので実質3.3割引きです。
今回のセゾンAMEXキャッシュバックは30%でウエル活よりも劣るのでどうしようかな?
一応、対象カード4枚でエントリーしました。
書込番号:25055899
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24999077/#25034513
前スレ書込番号:25034513で申し上げた#ギガ活のかっぱ寿司の有効期間が30日になっていた件、
https://povo.jp/news/newsrelease/20221201_01/
公式サイトで訂正が入っていてやはり記載ミスだったようです(泣
予想通り、2000円以上で1GB7日間でした。
書込番号:25055909
0点

すいません、どなたかご存じでしたら教えてほしいのですが、
クレジットカードからAppleアカウントへ残高チャージって、できますよね。
でも、このチャージした残高の使い道って、主にコンテンツなどの購入に
しか使えなかったと思います。
おトク情報を発信してらっしゃる方の中に、AppleStoreにてiPhoneなどの製品の
購入にチャージ残高を使える、という誤った発信をしてらっしゃる方が時々おります。
なぜこのような話をするのかというと、JCBのキャンペーンにて、
App Storeなどで、JCBカードを利用すると最大20%キャッシュバック、という
キャンペーンが実施されております。↓
https://www.jcb.co.jp/campaign/c22_040apple_2212/index.html
Appleアカウントにチャージも対象となっているので、この機会にチャージしておき、
のちのちiPhoneの購入などに使うとよい、というウソ情報です。
皆様ご注意のほどを。
書込番号:25056011
0点

マグドリ00さん
>公式サイトで訂正が入っていてやはり記載ミスだったようです
訂正されていたのですね。
これはこれで、
もしかっぱ寿司を利用する事があれば
2000円以上使おうかなと思います。
書込番号:25056085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>demio2016さん
いえ、こちらのサイトに書かれている情報が古かったようです。
https://24cash.shop/genkinka/apple-id.html
こちらのサイトによれば、Apple IDの残高で商品を購入することができる国は限られていて、
残念ながら日本では対応していません。
と書かれてますが、情報が古いようですね。
書込番号:25056159
0点

>NihonTshushin09さん
アカウント残高は未だ使ったことは無いのですが、Apple Storeで使えると思ってキャンペーンの度にチャージしています。
https://www.apple.com/jp/shop/help/payments
書込番号:25056222
0点

https://news.mynavi.jp/article/20221219-2538391/
マイナビニュースによると
Suicaなど交通系プリペイドカードの使い勝手に不満を持つ人が多く
・チャージが面倒
・特定の場所でしかチャージが出来ない
・残高不足では支払いが出来ない
などの問題点を指摘していますね。
残高不足なのにチャージが出来ないと使えないから使用自体を止める恐れが出てきます。
一方でVisaタッチ決済などの国際ブランドクレジットカードやデビットカードに関しては20代の67%が「使ってみたいと思う」と回答したそうです。
Suicaの問題点が全く無いので利便性が高いですね。
チャージの不便さはオートチャージである程度解消されますが残高管理をしなければならないのは同じですから不便さは残りますね。
そもそもオートチャージ設定にはクレカが必要でだったら最初からクレカ自体で支払えばいいのですよ。
同様の問題はチャージ方式の電子マネーやコード決済にも当てはまりますから、チャージ不要の決済手段で非接触にも対応するクレカのタッチ決済がもっとも利便性が高いですね。
東急のタッチ決済の導入で一気に切り替わる可能性があります。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1461989.html
ここの記事では
「タッチ決済は、Visa以外のブランドのクレジットカードも対象とする予定で、クレジットカード以外のデビットカードやプリペイドカードも利用可能。」
と書かれており国際ブランド付きキャッシュカードでも乗車できそうです。
私は既にゆうちょ銀行と三井住友銀行や各ネット銀行のキャッシュカードがVisaタッチ決済に対応していてこれらのカードでも乗車できるはずです。
今はまだ別途申し込みが必要ですがメガバンクなどのキャッシュカードが標準で国際ブランドに対応するのも時間の問題と見ています。
そうなれば普及率が圧倒的に高いキャッシュカードで電車に乗れるようになるのですよ。
Suicaの将来に暗雲が立ち込めました(汗
書込番号:25059978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://povo.jp/service/career_billing/
povo2.0は12月20日(つまり明日!)からついにauかんたん決済に対応します。
今までau PAY残高チャージはMasterブランドのクレジットカードしか出来ませんでしたが、
https://aupay.auone.jp/contents/pc/guide/charge.html
ここの一覧表によるとauかんたん決済ならVisaやJCBも一覧に出ているクレカなら対象になり、イオンカードも一覧に含まれてます。
例えばイオンカードの新規入会キャンペーンではau PAYチャージをする為にMasterブランド一択となり申し込めるカードの種類が限られてましたが、これが解消しそうです。
今後、新規にイオンカードを申し込む際にブランドをVisaやJCBを選択してもpovoの引き落としを新規に作ったイオンカードに設定すればauかんたん決済でau PAYチャージが出来ると言う認識で合ってますよね?
書込番号:25060151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
こちらのサイトによると、ご利用いただけないみたいですよ。
あぁ残念。
https://id.auone.jp/payment/pc/announce/20221219.html
でも、povo2.0かんたん決済の対応は大きな改善ですね。
書込番号:25060167
1点

>マグドリ00さん
>ゆきぽん09part2さん
au PAY残高にチャージは対象外、残念でしたね。
ところで、上記HPにわざわざ「povo2.0で」と書いてあるということは、au/UQ mobile/povo1.0ユーザーだと、auかんたん決済でJCBプロパーでau PAY残高にチャージできるのでしょうか?
それが可能だと、JCBゴールド ザ・プレミア取得条件の達成にau PAY残高チャージが使えることになると思いますが。
「次回のご招待は、2023年2〜3月を予定」とあります。
https://www.jcb-originalseries.jp/premier/
書込番号:25060188
0点

>マグドリ00さん
suica,pasmoの話ですが、さすがにカードの仕様が時代に合わなくなってきている感がありますね。
上限2万円までしかチャージできない…、そりゃすぐに残高不足になるわ。
使ってもポイントが何もつかない…、おトクな支払方法とはいえない。
また残高0円になるまで、きっちり使い切るのが難しいという不便さもあります。
(※ちなみにきっちり使い切る方法ですが、ポイントと組み合わせて支払うといいですよ。
例えばsuicaの残高が半端に243円残っていて、使い切りたいという場合。
西友で例えば890円のお買い物をした場合で、セルフレジにて楽天ポイント払いの画面を
選択し、ポイント利用で647ポイント利用、残額の243円をsuicaで支払えば、残高0円に
できます。もちろん西友でなくともコンビニ等でも)
書込番号:25060198
0点

>ゆきぽん09part2さん
>西友で例えば890円のお買い物をした場合で、セルフレジにて楽天ポイント払いの画面を
選択し、ポイント利用で647ポイント利用、残額の243円をsuicaで支払えば、残高0円にできます。
西友のセルフレジ、楽天ポイント+残額をSuicaはOKですが、楽天ポイント+残額をQRコード払いができないんですよね。
この前、はまりました。
店員さんを呼んで取り消してもらい、買った商品のスキャンからやり直しました(4点だけで良かったです)。
皆様、ご注意ください。
書込番号:25060263
0点

>mini*2さん
>ゆきぽん09part2さん
まだ西友のセルフレジで楽天ポイントの金額指定支払いをやったことはないですが、SuicaはOKでQRはNGなんですね。
別の店ですが
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25013725/
ココカラファインにてdポイントの金額指定支払いでQUOカードPayの残額を使い切ることが出来ました。
お店によってはQRコード+ポイント金額指定支払いで残額を使い切ることも出来るようです。
どのお店でどの種類のコード決済が可能なのかは不明ですが(^^;
これは色々試してみる価値はありそうですね。
書込番号:25060392
0点

少々余談になりますが、ファミペイローンを契約されている方へ、
こちら、増額の申請は可能なんですが、減額の申請は不可能です。
https://qa.family.co.jp/famipay/s/article/000005440
ちなみに私は10万円の枠になってますが、これを1万円に減額
しようかと思ったんですが無理でした。
ただし解約は可能ですので、一旦解約したのち、再度ローンを申し込む
ことで減額することはできそうです。さすがに面倒なのでやらないですが。
https://qa.family.co.jp/famipay/s/article/000005457
個人的にはファミペイローンはなるべく解約しないほうがいいと思われます。
ローン契約者を対象としたキャンペーンが行われることがありますので。
例えばこれですね↓
https://famipay.famidigi.jp/cp/cp075/221101/
こちら、12月31日までのキャンペーンですので、この機会に日用品などを
買い置きしておくのもいいんじゃないかと思います。
書込番号:25060602
0点

>mini*2さん
どうもありがとうございます。西友でポイント利用+コード決済での支払いが
できないとは、これは知りませんでした。今後注意します。
書込番号:25060605
0点

https://twitter.com/epoepoepos/status/1604722721790652417
Twitter書き込みによるとJCBブランドの「ウエルシアカード」が出るみたいです。
AEONマークがあるのでイオンカードですね。
https://www.aeon.co.jp/campaign/lp/aeoncardwaon/
今やっているキャンペーンの対象カードなのかは不明です。
現時点でリスト上にはありませんので正式発表を待ちましょう。
ちなみに今日からpovo2.0でのauかんたん決済が可能になりましたが残念ながらau PAY残高チャージには対応していないようですね(泣
しかしWAONチャージもキャンペーン対象になるはずなので一気に10万円をチャージ(2回に分けて)し楽天ギフトデジタル版をミニストップのレジでWAON支払いし楽天キャッシュに変換するという手もありますね。
もちろん、「ウエルシアカード」が新規入会キャンペーン対象になった場合での話ですが。
書込番号:25061360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと気になったのですが、上に書いた、Twitter投稿の「ウエルシアカード」の看板の写真では
・ウエルシアカードご提示で1%還元(2023年1月24日開始)
・ウエルシアカードのお支払いで1%還元
の合計2%還元となってますね。
・・・あれ?
WAON POINTカードは現金専用じゃなかったっけ?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24977918/#24989759
『キャッシュレスのお得情報23』 書込番号:24989759
でご報告した、2023年1月24日からウエルシアでWAON POINTサービス開始のニュースですが、
ttps://www.welcia.co.jp/ja/news/news_221101_WAONPOINT/main/0/link/WHD_NewsRelease_20221101%20WAON%20POINT.pdf
この公式発表資料を見ると
「ウエルシアグループ店舗でお支払いの際に、TカードとWAON POINTカードをご提示いただくと、TポイントとWAON POINTが同時に貯まるサービスも開始いたします。」
となっていて支払い手段を現金に限定してませんね。
同時に「ウエルシアメンバーWAON POINTカード」を発行すると書かれていてその隣に既存のWAON POINTカードもありこちらでもウエルシアメンバー登録で使えるようになるそうです。
つまりウエルシアメンバー登録すれば現金専用のWAON POINTカードは
・イオン系列店舗では現金決済のみポイントが貯まる
・ウエルシアでは現金以外の決済でもポイントが貯まる
と言うことなのでしょうか?
更にTポイントとの二重取りも出来るとのことなので新たなウエルシアカード決済では
・Tカード提示
・ウエルシアカード提示
・ウエルシアカード決済
の何と驚愕の三重取りが出来ると言うことなのですかね?
書込番号:25061418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://bg-mania.jp/2022/12/20526512.html
東京バーゲンマニアによると、「LINE・Yahoo! JAPAN・PayPayマイレージ」は
「消費者にメリット無し」
と酷評しています(汗
記事を読むとマイレージの原資はお店でも消費者でもなくメーカーが負担するそうです。
つまり特定の商品の購入で初めて溜まる仕組みですね。
しかしセブンイレブンでやっている特定商品でのnanacoボーナスポイントとかウエルシアでやっている特定商品でTポイント付与とかこっちはポイントが直接付与されるのでユーザーにはメリットが感じやすいです。
ところが今回のマイレージの場合そのままでは何の役にも立たないどころかある程度貯めないとPayPayポイントに変換できないようでユーザー側のメリットは少ないですね。
これではお買い得感が全く無いので広まらないでしょう。
始めたはいいが不評で早期終了の結果になりそうです(汗
書込番号:25061805
1点

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24977918/#24995288
『キャッシュレスのお得情報23』?書込番号:24995288でご報告した、
11月5日にイオンウオレット即時発行で申し込んだイオンカードWAON一体型はポイントサイト(Moppy)経由で申し込んでいて、その報酬6500ポイントが承認されました!!
ヤッタ━━━( p゚∀゚)q━━━━!!
リアルカード同梱の500円商品券、入会特典(Web限定)1,000WAON POINT、キャンペーン期間中の10万円以上の買い物でもらえる10,000WAON POINTを全て合わせると何と
1万8千円分のポイント
がもらえました!!
ちなみに最後の10,000WAON POINTの付与は来年5月とかなり先です(泣
書込番号:25061809
0点

LINEMOよりPayPayギフトカードが届きました!!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<PayPay特典のお知らせ>
LINEMOをご利用いただきありがとうございます。
「ミニプラン基本料最大半年間実質無料キャンペーン」の特典進呈
対象の方にご連絡いたします。
PayPayポイント(※)990円相当をギフトカードにてお送りいたしますので、以下のURLをタップしてPayPayアプリへチャージを行ってください。
https://giftcard.paypay.ne.jp/・・・・・
ギフトカード番号:・・・・・・・・・・・
※URLからチャージできない場合、ギフトカード番号をPayPayアプリに入力してチャージしてください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
これで8か月無料の1か月目が承認されたので今解約(日本通信へMNP)しても残り7か月分のPayPayポイントはもらえると言う認識で宜しいですよね?
書込番号:25061811
0点

上の書込番号:25044525にて
「逃げ出す人が続出しコード決済は早期に廃れると思いますがいかがでしょうか?」
と書きましたがどうやら現実味を帯びてきました(汗
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/12/20/kiji/20221220s00041000191000c.html
スポニチアネックスによると手数料が高いのを嫌がってQRコード決済から離脱するお店が出てきています。
このままだと離脱が加速し予想外にQR決済は早期に終焉を迎えそうです。
同じくチャージ式の電子マネーも危ないですね。
最終的にはクレカのタッチ決済が覇権を握ると考えますがいかがでしょうか?
書込番号:25061824
0点

https://www.aeonmall.com/lp/waonpoint20back/
クリスマスはWAON POINTご利用で20%ポイントバック!(12/23〜12/25)
をやるようです。
対象店舗はイオンモール内の専門店でイオン(総合スーパー) ・食品スーパーは対象外だそうです(汗
20%は確かに魅力ですが、専門店限定なのがマイナスですね。
WAON POINTのお得な使い道としては既に発表のあったウエル活のほうが還元率が高い(実質33.3%還元)ので今回のキャンペーンは見送りかな?
まあご自宅の近くにイオンモールがあって日常的に通っている人なら今回のキャンペーンはありがたいでしょうね。
書込番号:25061836
0点

>マグドリ00さん
linemoを解約したらアウト、という気もします。
そうじゃないと、linemo側は全く損なので。
https://www.linemo.jp/campaign/miniplanfree_202205/
上記ページの3カ月目から10カ月目までが、linemo回線の継続利用を意味しているように見えますので。
(解約したらどうなるのか、どこにも書かれていませんが)
書込番号:25061840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
提供条件書に書かれていました。
「特典付与期間中に対象の契約を譲渡した場合、本キャンペーンの適用は終了し、以後本特典は付与されません。」とのことなので、やっぱり解約したら、アウトのようです。
https://www.linemo.jp/campaign/miniplanfree_202205/pdf/miniplanfree_202205.pdf?20220928
書込番号:25061848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
リンク先のPDFファイル拝見しました。
「本キャンペーンは、特典付与期間中に他のプランにプラン変更をした場合や LINEMO 通信サービスを解約した場合であっても適用されます。なお、当初の特典付与期間が変更されることはありません。」
との記載があるので特典付与期間中に解約しても8か月分のPayPayポイントがもらえるようです。
なお、「譲渡」と「解約」は意味が異なりますよ。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E8%AD%B2%E6%B8%A1/
じょう‐と〔ジヤウ‐〕【譲渡】 の解説
[名](スル)権利・財産、法律上の地位などを、他人にゆずりわたすこと。有償・無償は問わない。「借地権を―する」
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E8%A7%A3%E7%B4%84/
かい‐やく【解約】 の解説
[名](スル)
1 契約を取り消すこと。「定期預金を―する」
2 賃貸借や雇用などの継続的な契約を、当事者の一方の意思表示により、将来に向かって消滅させること。
他社への移転(MNP)の場合は「解約」なので文面通り、特典付与期間の変更は無い為、8か月分もらえます。
書込番号:25062077
1点

>マグドリ00さん
ご指摘ありがとうございます。
違うところを見ていたようですね。
確かに、「解約しても・・」の文章があります。
しかし、そんな美味い話、あっていいのでしょうか?
短期解約でBL入り?
書込番号:25062119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日はウエル活の日なので先ほどウエルシアで買い物をしてきました。
会計時にレジにて既に使用不能のはずのYahoo!カードの磁気ストライプをスライドさせたところ、何と認識されTポイント1.5倍の買い物が出来たではありませんか!!
一体どう言うこと???
https://bbs.kakaku.com/bbs/88050000101/SortID=25018346/
こちらのスレに書きましたが、
https://card.yahoo.co.jp/yjc-paypay/
ここのサイトによると
「発送月の2カ月後の月末にヤフーカードの利用を停止します。」
と書かれているので8月発送だから10月末に利用が停止しているはずです。
ところが先月も使えて今月も使えました。
来年1月も試してみますが、どうなることやら???
書込番号:25062120
0点

>mini*2さん
美味しい話では楽天モバイルも解約してもちゃんとご褒美の楽天ポイントが付与されましたよ。
たぶんソフトバンクもそれを見て真似したとか?(^^;
短期解約ブラックは確かに心配になりますね。
しかしセゾンAMEXキャッシュバックのメルカリ30%キャッシュバックを使いたくて有効期限が来年1月末の日本通信SIMスターターパックを買ってしまったので遅くともその期限までにはMNPせねばなりません(汗
ぎりぎり1月31日にMNPすればLINEMO契約日が10月31日だから
「90日ルール」
はギリギリセーフになります。
もっとも90日ルールは都市伝説のようなもので実際にはもっと短くても大丈夫かもしれませんけどね。
書込番号:25062131
0点

緊急事態です!!
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB173480X10C22A6000000/
何と日銀がとうとう敗北宣言です(汗
長期金利を0.25%から0.5%へ引き上げ事実上の金融引き締めへ転換しました。
今までゼロ金利政策を頑なに死守してきたのは巨額の借金で利払い費が膨れ上がり財政破綻を招くのを阻止する為でしたが、降参したことで財政破綻の危機が一気に高まりましたね。
日銀が破たんしたらどうなるのか???
日本銀行券は紙くずとなり国民の全財産は一瞬で消え去るでしょう。
社会経済はマヒし何も買えなくなり国民は全員飢えて死ぬことになります(汗
最後に生き残るのは農民だけになるでしょうね。
何も買えなくても畑に生えているものを食べていけばいいのだから。
書込番号:25062171
0点

三井住友カード、スマホのVisaタッチ決済で最大1,000円相当の
Vポイントプレゼントキャンペーン
※本ページが表示された方限定! だそうです。
キャンペーン期間 2022年12月15日〜2023年1月31日
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo7222961.jsp
1.対象者
本ページが表示された方
…ところで、上のリンクを踏めば誰でも表示される気がするんですが気のせいでしょうか。
書込番号:25063603
0点

追記、
対象カードですが、三井住友カードのスタンダードが対象となっております。
スタンダードのカードといってもたくさん種類がありますので、
キャンペーンページの「スタンダードカード」の部分をタップして
対象カードをご確認ください。
あと、よろしければ上記リンクのキャンペーンぺージがむしろ ”表示されない方”、
おりましたらコメントよろしくお願いいたします。
書込番号:25063631
0点

>ゆきぽん09part2さん
ご提示のリンク先表示されましたよ。
Vpassログインしてないから全員が表示されるのでは?
手持ちの対象カードは三井住友カード (NL)、エブリプラスの2枚ですね。
Visa LINE Payクレジットカードは残念ながら対象外の様です(泣
500円以上の買い物で200Vポイントだから最大で40%還元ですね。
これは大きいですよ。
書込番号:25063651
0点

さらに追記、
対象カードを複数お持ちの方、カードごとにポイントが付与されるようです。
ですので、この機会に三井住友カード (CL)を追加で申し込もうかな。
これ、自分はキャンペーンページ表示されてますよ、間違いなく。
しかし実はこのページ、Googleで検索して無理やり見つけたページなので、
実は自分は対象外だったという事も、なくはないです。
書込番号:25063662
0点

>ゆきぽん09part2さん
>上のリンクを踏めば誰でも表示される気がするんですが気のせいでしょうか。
残念ながら、気のせいだと思います。
NLマスターカードブランドでログインし、お示しのリンクを別タブで開いて見ると、マスターカードなのにVISAタッチキャンペーンのページが表示されます。
対象外のAmazon Primeカードでも同様です。
各カード毎のキャンペーンページには、お示しのキャンペーンページはどのカードを見ても表示されません。
書込番号:25063719
0点

そういえば、povo2.0がauかんたん決済に対応したそうですが、iPhoneにpovo2.0のSIMを挿し、Appleアカウントにauかんたん決済を初めて設定すると、
こちら https://www.au.com/information/topic/auwallet/2022-062/
が対象になるような気がします。
書込番号:25063730
1点

>ゆきぽん09part2さん
>demio2016さん
対象カードでvpassにログインし、キャンペーンの欄を見ても、このキャンペーンが一覧にありません。
ということは、対象外?
皆さんはいかがですか?
ゆきぽん09part2さんが書かれたURLは開けます。
書込番号:25063986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Vpassにログインした状態でアクセスしてみましたが、
三井住友カードNLで対象外なのに表示されました。
書込番号:25064046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo7222961.jsp
Vpassにログインした状態でアクセスしても表示されるので対象だと思います。
三井住友カード (NL)、エブリプラスの2枚とも表示できました。
(添付写真はエブリプラスです。)
しかしキャンペーンページに出てこないのは何故でしょうかね?
やはり一覧にない場合はキャンペーン対象外と言うこと???
書込番号:25064173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000280672.html
テレ朝ニュースによるとiPhoneへのマイナンバーカード機能搭載について、先週、岸田総理大臣がアップルのティム・クックCEOに協力を要請しましたが、
「現状では技術的な課題がある」
としてiPhoneへの搭載は1年以上、先になる見通しだということで速くても再来年以降(2024年度?)ですかね?
iPhoneへの搭載が実現すればマイナンバーカード自体を持ち歩く必要が無くなり紛失や盗難の恐れが回避できますから。
手持ちのOPPO Reno Aはマイナンバーカードに対応しておらず、新たなAndroid端末を購入せねばなりませんが再来年ならiPhoneへ入れたほうが早いかも?
書込番号:25064176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三井住友カードForYouデスクに電話したらオペレーターが異常に混んでいて
「折り返しの電話になるが、最も早いので24日16:00になる」
と自動音声で言われました(泣
電話での問い合わせは諦めます・・・。
書込番号:25064220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
>BLUELANDさん
Vpassにログインしない状態でもこのページを表示できるので、ログイン自体は関係なさそうです。
「1.対象者 本ページが表示された方」というのが、Vpassにログインしたら、ポップアップなどでこのページが表示された方という意味にも取れます。
そうだとしたら、対象者なら、Vpassにログインした状態で、キャンペーン一覧にあっていいと思いますが。
まあ、Visaのタッチ決済はコンビニでよく使うので、ダメ元で1回の支払いを税込500円以上にすることにします。
書込番号:25064261
0点

本日、ファミペイボーナスが付与されております。
…何のキャンペーンだったか忘れました
書込番号:25064453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2022年8月5日(金)〜9月30日(金)の期間中、イオンマークのカードでAmazon.co.jpにてはじめてクレジット払いをすると、ご利用金額合計5,000円(税込)以上の方には500円分、合計10,000円(税込)以上の方には1,000円分、合計20,000円(税込)以上の方には3,000円分Amazonギフトカードプレゼント!
無事、3,000円分もらえました。
ギフトコードがメールで届くので
誤って削除しないように注意して下さい。
再発行は不可。
書込番号:25064486
1点

https://financial-field.com/credit/entry-176440
フィナンシャルフィールドのこの記事ではクレジットカードの総与信枠のことが書かれていて、余りにも大き過ぎると審査に落ちる恐れが出てくるそうです。
記事にも書かれてますが、 キャッシング枠は0円に設定すれば審査に通りやすくなると言われていて手持ちの全てのカードのキャッシング枠を0円に設定する行動を起こしました。
現在、銀行系カードローンを除き全てのカードのキャッシング枠は0円になってます。
しかしショッピング枠に関しても大きいと審査に影響が出るのは知りませんでした。
全てのカードのショッピング枠を調査し大きめの物は枠を減らす行動を直ちに起こさねばなりませんね(汗)。
試しにセゾンゴールドAMEXの利用可能額を調べると何と300万円もの巨額な枠が設定されているではありませんか!!
利用可能額と言うのは総与信枠と同義と捉えて良いですか?
今年4月に申し込んだ、TカードプラスPREMIUM Mastercardが審査落ちしたのはこれが原因ですかね?
直ちに セゾンゴールドAMEXの減枠を申し込むべきでしょうか?
書込番号:25064589
0点

マグドリ00さん
利用可能枠はこちらが申し込まなくても
先方が大幅に上限を上げる事があるのが困りますね。
書込番号:25064598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
私もセゾンゴールドAMEXは初回300万円で、セゾンのミニ保険の支払いで毎月300円とAMEXキャンペーンのときぐらいしか使用していないのに自動増額されています
書込番号:25064654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20221223-OYT1T50046/
読売新聞によるとマイナンバーカードとSuica/PASMOなどの交通系ICカードを連携させ、地方自治体による高齢者や住民限定のバス運賃割引などを簡単に受けられるサービスを全国で推進する方針を固めたそうです。
こちらもマイナンバーカードを持ち歩く必要が無くなるので紛失・盗難リスクを減らせますね。
このマイナンバー連携サービスはApplePayのPASMOなどモバイルにも対応するのですかね?
書込番号:25065498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日経BP会員情報更新キャンペーン2022の抽選に何と当選しました!!
Amazonギフト券500円もらいました〜♪
ヤッタ━━━( p゚∀゚)q━━━━!!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この度は、日経BP会員情報更新キャンペーンにご応募いただきありがとうございました。
厳正なる抽選の結果、ご応募いただいた賞品に当選されましたので、本メールにてご案内させていただきます。
今後とも日経BPのデジタルサービスをご活用いただけますと幸いです。
【賞品】D賞
Amazonギフト券 500円分
(*Amazonギフトカードの再発行は致しかねます。このメッセージを保存することをお勧めいたします。)
(*入力間違い防止の為、メールの場合はコピー&ペーストをお勧めいたします。)
--------------------------------------------------------
ギフトカードID: XXXXXXXXXXXX(*ハイフンも含みます)
金額: 500円
有効期限: 2032/12/16
--------------------------------------------------------
書込番号:25065499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
交通系ICネタですが、独自路線だった広島のPASPYが3年後に廃止になります。
アストラムラインはICOCAを導入する一方、広島電鉄は、スマートフォンに表示させたQRコードによる乗車券システムの開発に着手するとのこと。
https://ab-hiroshima.com/202203paspy
交通系ICが使えず、QRでしか乗れなくなる可能性があります。
ことでんのIruCaとか、他の小さいところも追従するかもしれません。
書込番号:25065689
1点


>mini*2さん
広島電鉄のニュースありがとうございます。
記事拝見しました。
QRの問題は端末の操作を改札通過直前で始めてしまい詰まる恐れが高いですね。
スーパーのレジで暫く見ているとPayPayとかを使う人で予め表示させている人は少なく殆どの人は会計になって初めて操作を開始するのでもたつきます。
改札でも同じことが起きる恐れが高いです。
またサーバー認証方式だと携帯回線が不通の場合は使えません。
https://www.docomo.ne.jp/info/network/kanto/pages/221217_00_m.html
つい先日、ドコモのspモードで障害が発生したばかりです。
通信障害は「起きるもの」と思ったほうが良いです。
障害発生時は電車に乗れなくなり乗客は理不尽な苦痛を強いられますね(泣
書込番号:25066063
1点

>ゆきぽん09part2さん
ありがとうございます。
メルカリ30%キャッシュバックは自分のも入ってました。
日本通信SIMスターターパックを2800円で購入し500円戻るのでこれで2300円は確定です。
通常価格が3300円なので合計千円もお得でした。
書込番号:25066070
0点

個人的な話ですが、イオン首都高カードで何かのキャンペーン
で2000ポイントが入りました。
今回もまた担当者が間違えたっぽい。後日マイナス処理されそうな気がしますねぇ。
そうなる前に他のカードにポイント移しちゃおうかな。先月それをやって、
保有ポイントがマイナスになってるカードがあるんですよ実は。
”ご入会・ご利用”って、このカード入会したのは5年も前です。
イオンカードは過去のキャンペーンページが消えちゃうので、何か他のキャンペーンかも
しれないですが、わからなくなるんですよね。
書込番号:25066802
0点

続きです。どうやら抽選に当たったようです。↓
https://www.shutoko-card.jp/aeon/news/
夏の新規ご入会&ご利用キャンペーン
特典2 イオン首都高カードをお持ちの方は
期間中のイオン首都高カードのクレジットご利用1万円(税込)を1口として
抽選で2,000名に2,000WAON POINTプレゼント!
このカードは8月に3万円分WAONチャージに使っておりました。
(リボキャンペーン目的です。なおリボキャンペーンのキャッシュバック3000円も
受け取っております。)
抽選で2000名のキャンペーンによく当たったもんだ。
書込番号:25066855
0点

キャンペーン終了時期が近づいてきましたので、再度投稿します。
イオンカードでショッピングリボのご利用で最大5000円キャッシュバック↓
※キャンペーンのカード利用期間 2022年11月11日〜2023年1月10日
https://www.aeon.co.jp/campaign/member/202211-02/
こちら、10万円利用で5000円キャッシュバックという内容ですが、
3万円利用の場合で4000円キャッシュバックですので、割合的には
3万円利用がお勧めです。
具体的な参加方法を記載します。
まずはキャンペーンに応募→全リボ登録→月々のリボ返済額を2000円(Sコース)に設定。
1月10日までに3万円利用。(電子マネーへのチャージ利用でOK)→
初回の引き落とし(2月の返済分)のショッピング利用分の返済で、28000円増額返済を申し込む。
やることとしては、以上になります。
返済内容は下記のとおりです。
2月2日の引き落とし=28000円(内リボ手数料283円)
3月2日の引き落とし=2028円(内リボ手数料28円)
4月3日の引き落とし=286円(内リボ手数料3円)
(合計リボ手数料314円を見込んでおります。)
※お引落とし日以外にショッピングリボの返済(一部もしくは全額)、例えばATMや振り込みに
よる返済などをされた場合は対象外となります。
(引き落とし日に増額返済を申し込む分には問題ありません。上記、2月の返済で28000円の
増額返済を申し込むと記載しましたが、これは大丈夫です。)
また3月20日時点でリボ残高があることと、全リボを解除してないことが条件です。
(上記の手順に従って行えば大丈夫です。)
全リボ新規登録で3500円キャッシュバックの条件ですが、これは
キャンペーン開始日の2022年11月11日の時点で全リボ登録になっていない、
というのが条件になります。過去に全リボ登録をしたことがあっても、その日までに
解除済みという場合には対象になります。
イオンカードを複数枚お持ちの方は、カードごとに参加可能です。
キャッシュバックは2023年5月の予定です。
キャッシュバックを受け取るまでは、キャンペーンに参加したカードは使わないほう
がいいです。カード利用分がリボ払いになり、リボ手数料が新たに発生します。
参加される方はどうか自己責任にてお願いいたします。
また余談になりますが、このキャンペーンは電子マネー等へのチャージ利用も対象
になります。ですので、普通にお買い物等で3万円利用してもいいですが、そのために
わざわざ無駄使いをするような事があっては本末転倒になろうかと思います。
私の個人的なおすすめとしては、au PAYチャージがお勧めです。
書込番号:25067081
0点

au PAYカードのキャンペーンのポイントが入りました。
キャンペーン内容↓
1億Pontaポイント山分けキャンペーン
https://www.kddi-fs.com/campaign/2208-8million/
もうひとつが、あらかじめリボの設定で1200ポイントもらえるキャンペーン
です。こちらはキャンペーンページが消えてるので、画像にて。
この2つが同時に入りましたね。
書込番号:25069952
0点

>NihonTshushin09さん
昨日、セゾンATMでリボ利用分を返済してきました。
使ったクレジットカードを入れてやりましたが、クレジットカードがない場合という選択肢もあったような気がします。
これで、コストゼロで3000円バックは嬉しいです。
アメックスなので、50000円はauPAYにチャージしただけですし。
書込番号:25070674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
そうですね、キャッシュバックはまだ先になりますので、
忘れた頃にキャッシュバックが入る感じです。約半年後です‥。
あと、5万円利用に対しての通常ポイントが付与されるはずなので、
還元率6%以上ありますね。
書込番号:25071031
0点

先ほど、0800から始まる番号から電話が鳴ったので
出てみたのですが、なんと楽天モバイルから勧誘の電話でした。
どうやら楽天の三木谷社長、社員にノルマを課したようです。
年末年始の社員ノルマ、だそうで。↓
https://diamond.jp/articles/-/315101
楽天の社員さんたちお気の毒ですが、しかし家族や友人、親戚まで
巻き込むのはどうかと思いますね。
(自分は知り合いや親戚などで楽天の社員の人はいませんが。)
まぁそんなに高い料金ではないので契約してあげでもいいのですが、
自分はもう5回線目になっちゃいますねぇ。
書込番号:25071041
0点

>ゆきぽん09part2さん
DSの実態、こんなんだから筆者もiPhone5台購入しませんか?って言われた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b24fba20eba2c687ab015d034aef28cabd667776
書込番号:25072320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LINEMOの18さん
発端はドコモショップ700店閉鎖の計画によるものでしょう。
ドコモ側から代理店を強制閉店させることはできないので、
理不尽なノルマを設定し、インセンティブの大幅カットをして
ショップの経営を成り立たなくさせ、そして自主閉店に追いやる…、
こういう目的があるわけですな。
ですので、今年から代理店ノルマがより一層厳しい内容になった
のではないかと推測します。
え?ワタシ?
もしワタシが携帯ショップの店員だったら?…、
そんなところちゃっちゃと辞めますよ。
今でこそ他の仕事に転職してわかったことなんですが、
ノルマのない仕事って、だいぶ気がラクですなぁ。
前職がノルマのある会社だったので、正直いってもうヤダ。
書込番号:25072683
0点

>ゆきぽん09part2さん
自主廃業させるために無理なノルマを課してるんですね。
DSも生き残るためにiPhoneをばら撒くしかない。我々もiPhone5台まとめ買いしてくれ、と頼まれても困りますが、できる範囲でiPhone活1を契約してあげるのは人助けになりますね。
書込番号:25072800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、スギ薬局、KFC、松屋、ミニストップ、ココカラファインの5店舗をハシゴして合計500円分のメルペイポイントを受け取りました。
いずれも税込201円以上の買い物が条件で201円を大幅に超えた店もあり半額とは行きませんが、かなり高い還元率になりましたよ。
スマート払い併用で実際の支払いは翌月となりポイント充当できることから、他社のように一旦全額を払って後日ポイントが戻ると言うこともなく、自己負担はポイントバックされた分を引いた金額なので助かりますね。
書込番号:25072811
0点

>ゆきぽん09part2さん
au PAYカードのキャンペーンですが、昨日、
1億Pontaポイント山分けキャンペーン 181P
あらかじめリボの設定で1200ポイントもらえるキャンペーン 200P
が付与されてました。
あらかじめリボの1000Pは外したようです(泣
報酬獲得条件は満たしたはずですが何が駄目だったのでしょうね?
書込番号:25072819
0点

https://store100.lawson.co.jp/special/osechi/2022/
ローソンストア100の100円おせちですが、販売開始の12月25日朝7時ごろ行くと
「朝10時より販売開始になります」
と言われて一旦引き上げました(汗
そこで10時10分前に行くと何と既に50名くらい並んでいるではありませんか!!
入場規制をしており店内に入れたのは10時40分です。
お目当てのあわびが既に売り切れで買えませんでした(泣
ところがその日の夜8時ごろ行くと何とあわびが大量に陳列されており3個買いました!!
ちなみにもうじき使用不能になるTマネーかざして支払いの残高(液晶割れのiPhone7Plus)を消化したり、メルペイのiD/コード決済20%還元、上限100Pを活用し購入しました。
またローソンストア100は#ギガ活対象店舗なのでau PAYで500円以上の支払いをしましたね。
それにしてもこのご時世で税込108円で値段据え置きですから家計が苦しい中でも助かりますね。
来年もあるか分かりませんが食材価格が一段と高騰する恐れが高いので
「100円おせち」
は今年が最後かもしれません(泣
書込番号:25072829
0点

>マグドリ00さん
それは、何か見落としていたようですね。
あらかじめリボの設定で200p、あらかじめリボの設定金額以上の利用で
1000pですから、設定金額以上の利用をしていなかった、ということでしょうか。
私のほうはポイントはちゃんと付与されております。
書込番号:25072862
0点

ゆきぽん09part2さん
私も1億Pontaポイント山分けキャンペーンでの181ポイントが付与されていました。
エントリーした事をすっかり忘れていました。
書込番号:25072893
0点

>ゆきぽん09part2さん
楽天の社員さんたちお気の毒ですが、しかし家族や友人、親戚まで
巻き込むのはどうかと思いますね。
確かに家族や友人を勧誘するのは良く無いと思います。でも楽天モバイルの場合、このままだと事業譲渡によるリストラで多くの社員が職を失うのでは無いでしょうか?
社員が自腹で複数回線契約し、家族や友人にsimを配る方が良いと思いますね。良かったら自分で契約して貰うと。
書込番号:25073186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆきぽん09part2さん
大量にギガ消費する場合、楽天モバイルの他にmineoもあると思いますが筆者の場合、mineoのパケ放題Plus1.5Mbpsで十分でした。高速データが必要ないのでギガが減りません。楽天も検討しましたが、当分の間不要でしょうね。
また、ゆずるね。クリアにより来年1日から夜間高速ギガフリーになるので更に快適になるでしょうね。
ウチはdocomo5Gエリアなので『Dプラン』でも良かったかも?と思いますが。
書込番号:25073197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆきぽん09part2さん
楽天×LINEMO×povoか、
mineo×LINEMO×povoが1番安上がりですね。もちろんLINEMOは無料運用ですが。楽天とmineoの差額2013円しか無く通話が楽天リンクで良ければ、mineoやLINEMO、povoに通話放題付ければ差額は数百円ですしね。
書込番号:25073200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆきぽん09part2さん
そういえばマイネ王で、
LINEMO6ヶ月実質無料のあと、一旦解約して新規申込みしたら8ヶ月無料が適用されたとカキコミありました。
公式に問い合わせたらダメという回答のようですが。一応公式にはダメだけど、実際はokなのかもしれませんね。
まぁ筆者はスマホプランの紹介制度を利用して16000p獲得運用なので関係無いですが。
書込番号:25073203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆきぽん09part2さん
ヤフー携帯ショップから申し込んだら
スマホプランが無料運用できてるのに、ミニプランは無料運用できないって変な話ですよね。
この分だとスマホプランもミニプランも無料運用者しか居てないのでは無いでしょうかね。
書込番号:25073218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://lp.merpay.com/card/
メルカードに申し込みました。
即座に審査完了しました。
余りにも早いので人が介入しているとは思えずAI審査ですかね?
早速初期設定しようとしたら
「カードのQRコードを撮影しろ」
との指示が出てリアルカードがないと駄目なようです(汗
年末年始を挟むので到着は年明け後数日かかるかもしれません。
https://www.merpay.com/news/lp/2022/12/mercard/shop_campaign.html
このキャンペーンは年内までなので間に合いませんでした(泣
書込番号:25073792
1点

>LINEMOの18さん
LINEMOは審査とかもゆるいですよね〜。これの登場によって
ソフトバンク回線が身近になりましたね。
デュアルSIM運用ができる方は、1つは持っておきたい回線ですね。
自分的にはメインの回線はやっぱりドコモにしたいです。
書込番号:25073814
0点

>ゆきぽん09part2さん
実質無料で良いから、今は契約件数を稼ぎ、みなに利用して貰いたいのでしょうね。実質無料キャンペーンが終わっときに、LINEMOを気に入ってくれたヒトが残ってくれたらokなのでしょう。
筆者はSoftBank、KDDI回線ばかりで『docomo回線』だけ無いのは、少々気がかりですね。
書込番号:25073851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨドバシ.comの通販サイトにて、3Dセキュア導入のお知らせが来ました。
https://www.yodobashi.com/ec/support/news/22112433654/index.html
それがどう影響するのかといいますと、auPAYプリペイドカードを使っての買い物
ができなくなる、ということですね。
他の通販サイトにしても3Dセキュアを導入してるところが増えてますから、そういう時代ですよねぇ。
でも、auPAYを3Dセキュア導入のお店で利用する方法はあるようです。
B/43というプリペイドカードへauPAYプリペイドカードからチャージをし、
B/43で支払う、という方法ですね。
私自身はまだ使ったことがないのですが、B/43にチャージするには、
3Dセキュア対応のクレカでないとできないはずなのですが、
なぜかauPAYプリペイドカードからチャージできてしまうらしいです。
もしこれが可能なら、auPAYマーケットで間接的にauPAY残高を使って買い物が
できるようになりますね。
書込番号:25074353
0点

>ゆきぽん09part2さん
> もしこれが可能なら、auPAYマーケットで間接的にauPAY残高を使って買い物ができるようになりますね。
https://faq.wowma.jp/shopping/pay/34024.php
ここを読むとau PAYマーケットの支払い方法でau PAY残高が使えるような記述がありますが?
書込番号:25074577
0点

https://wowma.jp/
au PAYマーケットでau IDログインし適当に商品を選んで支払い方法のリンクから
「au PAY/auかんたん決済とは」
をクリックすると
https://faq.wowma.jp/shopping/pay/aukantan.php
ここのページに飛び、そこを読むと
「※通常の「クレジットカード決済」をご選択され、au PAY カードやau PAYプリペイドカードの情報を入力してご注文いただいた場合は、au PAY/auかんたん決済ではなく、通常のクレジットカード決済扱いとなりますのでご注意ください。」
との記載があり、au PAYプリペイドカードを支払いに使うことが可能なようです。
書込番号:25074581
0点

>マグドリ00さん
自分はauの契約がないので、auかんたん決済は使えないんですよ。
povo2.0も契約してないです。
(これは個人的な話になってしまいましたね。)
auPAYマーケットでクレカ払いで支払う場合は3Dセキュアに対応してないと
使えないので、auPAYプリペイドカードのカード番号を入れても使えなかったはずです。
早速、B/43のアプリをダウンロードして本人確認を済ませた後、とりあえず
チャージはできるので、試しにauPAYプリペイドカードの番号を入れてチャージしてみたら
できました。
ちなみに物理カードの発行が必須なようです。これでまたカードが1枚増えちゃいますね。
磁気タイプであれば発行手数料無料です。また、アプリで利用登録する際に、招待コード
を入力することで300円もらえます。(初回に1000円チャージ後に300円付与されます)
この300円をもらえるだけでもオトクですね。
書込番号:25075119
0点

個人的にauPAYマーケットで買い物をすることは
ほとんどないので、そこは正直あまり気にしてなかったです。
それより、ヨドバシ.comの通販サイトでauPAYプリペイドカードが使えなくなって
しまったのが個人的にマズいですね〜。
ヨドバシは送料無料なので、ちょくちょく利用してますね。
書込番号:25075130
0点

楽天モバイル10月分のポイントが入りました。(1080ポイント)
あと楽天銀行の口座振替キャンペーンの入金がありました。
自分は4カ所の引き落としを設定していたので、2000円入りました。
書込番号:25075144
0点

12月のLINEMOデータ使用量は560MBでした。
(添付写真の2.44GBと言うのは残量です)
普通に使ったのでは3GB消化は無理ですね。
無理やり動画再生をするとかしないと使い切るのは不可能ですよ。
以前0 SIMで500MBを超えたことはありませんでしたし楽天モバイルでも1GBを超えたことは一度もありませんでした。
LINEMOは3GBありますが、使い切ることは難しく宝の持ち腐れでしたね(^^;
書込番号:25077193
0点

>マグドリ00さん
LINEMO、月末に余ったギガは、アプリのアップデートやパソコンのテザリングで消費しています。
povoのギガ活でもらったギガの消費も同様です。
書込番号:25077213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
なるほど。
家に光を引いておりPCやスマホアプリ更新は全てWi-Fiです。
外でPCを使う場合にWi-Fiテザリングを使うこともありますが、d Wi-Fiやau Wi-Fiアクセスで接続出来るのでテザリングの機会が余りありません。
動画はスマホの小さい画面だと迫力が無いので殆どPCでテレビに繋いで鑑賞しています。
実は殆どのアプリの通知やデータ通信OFF、Wi-Fiのみ接続にしていてモバイル回線でのバックグラウンド通信をしないのでデータ量が極端に少なくて済んでいます。
自宅は勿論、外出時でもd Wi-Fiやau Wi-Fiアクセスで接続出来るのでこの設定でも困ることはありません。
書込番号:25077257
0点

普通の人はスマホでやっているFacebook、Twitter、インスタ、TikTok、YouTubeなどは全てPCでやっています。
スマホを使わない理由は日本語入力がPCのほうが格段に使い勝手が良いからです。
フリック入力は挑戦してみたもののなかなか上手に出来ず自分には合いませんでした。
やはりPCの物理キーボード+マウスの組み合わせがベストですね。
SNSで快適な文字入力が出来ないと困るのでどうしてもPCになってしまいます。
そう言うわけで外出時も常時PCを持ち歩いています。
書込番号:25077278
0点

すっかり忘れかけていましたが、
au PAYカードのあらかじめリボを解除しました。
このまま忘れたままだと全ての買い物がリボ払いになってしまい、多額の手数料を取られるところ、思い出して助かりました(^^;
書込番号:25077929
0点

>マグドリ00さん
auPAYマーケットで久々に買い物をしてみました。
結論、クレジットカード決済の画面にてauPAYプリペイドカードの番号を
入力することで、auPAY残高を使って支払うことができました。
この際に、”クレジットカード情報を保存する”、のチェックをはずしておく必要があります。
これはヤフーショッピングも同様で、クレジットカード情報を保存するのチェックをはずす
ことで、なぜか利用できます。
(3Dセキュアが必須だったと思うのですが、なぜ使えるのかは不明です。)
過去に行われた決済事業者変更に伴う改悪?により、au、povo1.0、UQ mobileの契約がない人は、
au PAY カード、au PAY 残高、auかんたん決済(通信料合算)での支払いが
できない状態になっておりましたが、これは今も変わってないはずです。
2022年10月4日のお知らせ↓
https://announce.wowma.jp/service/post-320.php
2022年12月20日のお知らせ(povo2.0ユーザー向け)↓
https://announce.wowma.jp/service/povo20.php
書込番号:25078487
0点

LINEMOのミニプランで先月に
データ容量を2倍に増量するキャンペーンに
エントリーしていたので、
特典適用期間になった今日に1GBをチャージしました。
あと2回計3GBのチャージが無料になります。
3GBを使い切った事はあまりありませんが、
多くて困るものでもないので。
書込番号:25078576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

povoうさぎがお年玉プロモコードを配ってます
OTOSHIDAMA … データ使い放題(24時間)
USAGI2023 … 300MB(3日間)
有効期限:2023年1月10日(火)23:59
https://twitter.com/povo_official/status/1609353716213157890?t=ZgdLm3gYNOvtJ-0MXRXI0A&s=19
書込番号:25079000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぬへさん
おお!
povoのお年玉ありがとうございます。
早速2台に適用させて頂きますね。
書込番号:25079052
1点

https://www.saisoncard.co.jp/present-campaign/entry/revosen2212/
このセゾンカードのリボ宣言のキャンペーンをやろうと思ったのですが、
「自動リボ(リボ宣言)に新規ご登録&5万円(税込)以上ご利用で・・・」
の文面が気になりました。
日本語の意味としては
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%96%B0%E8%A6%8F/
しん‐き【新規】 の解説
[名・形動]
1 新しく事をすること。また、そのさま。「―に加入する」「―採用」
「半蔵夫婦の―な生活は始まったばかりだ」〈藤村・夜明け前〉
2 (多く「御新規」の形で)飲食店などで、新しい客。「御―さんお二人御案内」
3 新しい規則。
となっており、新しく事をする=1回目のみ該当し2回目以降は当たらないと思います。
念の為、セゾンPortalアプリで質問を投稿しました。
過去スレ検索すると
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24485251/#24488015
2021/12/11 に1枚目をリボ宣言し
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24721200/#24733621
2022/05/06に以下の6枚で報酬を受け取っています。
セゾンカードインターナショナル
三井ショッピングパークセゾン
MUJI Card
PARCOカード
セゾンゴールドAMEX
SAISON CARD Digital
この時点で6枚のリボ宣言は全て解除されており今は宣言していません。
しかし「新規」の意味だと過去に一度でもやっていると対象外になる恐れがあります。
今回の対象カードでこの6枚以外(過去にリボ宣言未実施)だと
セゾンゴールドAMEX(旧ウオルマート)
SEIBU PRINCE CLUB
タマカタヤカード
セゾンパールAMEX
の4枚が該当なのでこの4枚で実施を計画しています。
書込番号:25079069
0点

>ゆきぽん09part2さん
au PAYマーケットでのご確認ありがとうございます。
3Dセキュア未対応のau PAYプリペイドカードでもカード情報を保存しなければ使えるのですね。
これはたぶんカード情報保存はカード番号など知らなくても不正ログインで買い物出来てしまうのでリスクが上がるから3Dセキュア必須にしているのでしょう。
しかし今は出来ていても
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA036EE0T00C22A8000000/
経済産業省は認証規格「EMV-3Dセキュア」の義務付けを検討しているようなのでいずれは使えなくなる恐れが高いです。
au PAYプリペイドカードはそのうち、ネットでの買い物が不可能になるかもしれませんね(汗
https://announce.wowma.jp/service/povo20.php
ところで、ご案内のサイト拝見しました。
povo2.0とau IDを連携した覚えがあるので2022年12月19日以降はau PAYカードやau PAY残高が使えるようになっているはずです。
つまりau PAYマーケットでau PAYプリペイドカードが使えなくなっても問題ないですね。
書込番号:25079110
0点

セゾンPortalの質問に自動応答があり1月4日より順次回答するが混雑時は更に日数を要するとのこと(汗
取り合えず以前自動リボ登録していないSEIBU PRINCE CLUBカードを「新規に」自動リボ登録実施しました。
一気に5万円をau PAYチャージでも良いですが、既に残高が膨らんでいるので、
・通常の買物で消化
・KyashやTOYOTA Walletへ残高上限までチャージ
・Amazonギフト券購入
の方法を活用しようと思います。
ポイントが余計にもらえる点では直接カード決済よりau PAYチャージしてau PAYプリペイドカードでクレジット決済のほうがお得とは思いますが、au PAYプリペイドカードは
・リアル店舗でもICチップ必須店舗が増えていてこれらの店では使えない
・3Dセキュア未対応なのでネットで使えないリスクがある
の課題があり、それを避けたい理由もあります。
また、SEIBU PRINCE CLUBカード以外の過去に自動リボ登録していない3枚
セゾンゴールドAMEX(旧ウオルマート)
タマカタヤカード
セゾンパールAMEX
はいずれもAMEXカードでカード使用期限の4月10日までにキャッシュバックキャンペーンがある可能性があり、期限近くまで様子見ですね。
キャンペーン開始前に上限の5万円を使い切ると無駄になりますので。
書込番号:25079343
0点

本日イオンカードから11枚の葉書が届きました。
明細書です。
請求額は-3000円、入金日は明日1/4です。
これはリボキャンペーンで総額3万3千円の報酬となります。
しかし、既に紙の明細書は廃止のはずでは?
https://www.aeon.co.jp/information/2019/0401_meisai/
ここに書かれてました。
ところが、
「●ご請求明細書の郵送をご希望される場合、1通あたり110円(税込)をご負担いただきます。」
と書かれており今回の輸送は1通当たり110円×11枚=1,210円の請求がされてしまうのでしょうか?(汗
書込番号:25080588
0点

>マグドリ00さん
ひとまずセゾンカードのリボキャンペーンですが、終了日が3月14日までなので、
今は急ぐ必要はございません。またこのキャンペーンは還元率が6%と微妙なので、
私としては、それほどお勧めというほどではないです。
もちろん参加されるのは自由ですが、参加するのは1枚(5万円)ぐらいでいいんじゃ
ないかなぁという気もしますよぉ。(お節介かもしれませんが)
※あくまで私の予測ですが、セゾンカードのリボキャンペーンが終了した後の3月,4月あたり
に、イオンカードのリボキャンペーンがまた実施されるんではないかと予測しております。
今はそれよりイオンカードのリボキャンペーンが1月10日で終了してしまいますので、
取り急ぎこちらの参加をお勧めいたします。
https://www.aeon.co.jp/campaign/member/202211-02/
自分の場合ですが、昨年11月に新規発行したイオンカードが1枚あるので、
そちらで1万円分利用しようと思っております。
過去に自動リボを利用したことがないカードであれば、1万円の利用で4000円
キャッシュバックですから、かなり美味いキャンペーンだと思われます。
書込番号:25080620
0点

>ゆきぽん09part2さん
ありがとうございます。
手持ちのイオンカード12枚のうち、最近入会したイオンカードのみ過去に全リボ設定やってないので
・キャンペーンページで応募
・全リボ設定
を実施しました。
2022年11月11日(金)〜2023年1月10日(火)のカードショッピングご利用分(2023年2月2日(木)ご請求分のリボ変更分まで)が対象となります。
とのことなので明細を確認したら
1月請求額 48257円
2月請求額 32693円
となっていて1月請求分は確定の為、対象に入りませんが、2月請求分はこのキャンペーンの対象に入るとの認識で宜しいでしょうか?
そうであれば既に4000円の報酬獲得条件は満たしていますね。
書込番号:25080775
0点

>マグドリ00さん
あなるほど、すでに利用している分があるんですね。
そしたら、その中の明細から1万円分選んであとリボに変更すれば
いいのではないかと思います。
書込番号:25080817
0点

>ゆきぽん09part2さん
いや、全リボに登録したので選ぶことは出来ないです。
その後、メールが届いて、
--------------------------------------------------
この度はリボ変更サービスにお申込みいただきまして、
誠にありがとうございます。
リボ変更手続きを受付いたしました。
-------------------▼ご申請内容▼-----------------
手続き内容:全リボ登録
対象カード:イオンカード
対象期間 :2022年12月11日からのご利用分
--------------------------------------------------
とのことなので12月11日からのご利用分は「最近のご利用」つまり2月請求分なので既に1万円を超えていますね。
手数料負担を減らすために前回同様、全額を振り込みで返済しようと思います。
書込番号:25081092
0点

>マグドリ00さん
リボ払いの”解除”も可能ですので、
明細指定リボの画面より、解除したい明細を選択してください。
それで、リボ払いの利用分が1万円分になるように調節してください。
https://faq.aeon.co.jp/faq/show/779?category_id=65&site_domain=default
書込番号:25081152
0点

>ゆきぽん09part2さん
全リボ登録後は「明細指定リボ」がグレーになっていて出来なくなっています。
https://www.aeon.co.jp/campaign/member/202211-02/
「全リボは期間中に新規ご登録かつ2023年3月20日(月)時点まで登録中の方が対象となります。」
の記載があり、3500円のキャッシュバックは全リボが条件なので解除すると対象外になる恐れがあります。
既に1万円を超えていて条件は満たしているので敢えて1万円近くに押さえる必要性は少ないです。
リボ手数料の問題は通常の引き落とし日での増額返済で極小化が可能です。
但し、上記リンク先には
「2023年3月20日(月)時点でのショッピングリボ残高が0円の場合は当企画の対象外となります。」
との記載があるのでその時点で残高を残すように増額返済額を調整する必要がありますね(汗
ところで、現在のお支払いコースは
Cコース(月々10,000円+手数料からのお支払い)
になってますが、前回これを
Sコース(月々2,000円+手数料からのお支払い)
にわざわざ設定変更しましたがこれをやる目的は何でしたっけ?
書込番号:25081327
0点


>マグドリ00さん
あれ、明細指定リボの画面から解除できませんでしたか。
私のは2月の支払い予定分にて、明細指定リボの画面より解除できる感じが
しますが、こういうのはタイミングによるのかな。
数日経ってからもう一度確認してみてください。
とりあえず増額返済の申し出をすれば、リボ手数料は抑えられますので、
2月の支払い分にて増額返済をしてください。
また、月1万円の返済コースをあえて月2000円に設定する意義ですが、
これは2月(初回)の返済で最大限の増額返済をするためです。
2月の増額返済にて、リボ残高の残りが2001円以上残るように、
増額返済の金額を調節してください。
(初回の返済月で最大限返済してしまうほうが、リボ手数料を安く抑えられます。)
これが月1万円の返済コースですと、2月の増額返済にて10001円以上リボ残高を
残しておくようにする必要があります。もちろんこれでも可能です。
(リボ残高を残す必要があるというのは、3月20日時点でリボ残高が残っているというのが
キャンペーン条件になっているためです。)
書込番号:25081363
0点


>ゆきぽん09part2さん
ありがとうございます。
リボお支払コースをSコースに変更しました。
---------------------------------------
いつもイオンマークのカードをご利用いただきありがとうございます。
下記の通り、リボお支払コースの変更を受付いたしました。
---------------▼ご申請内容▼----------
対象カード:イオンカード
リボお支払いコース:Sコース
---------------------------------------
※リボ払いの支払コース変更は、毎月19日23時59分までに変更いただくと、翌月2日の請求分より反映となります。
---------------------------------------
増額返済の申請期限も恐らく「毎月19日23時59分まで」だと思うので、その時点で明細に挙がっている金額から残りが2千円を上回るように調整すれば良いですね。
増額返済の実行は1月19日なのでその日をGoogleカレンダーに登録しました。
うっかり忘れを防ぐ為です。
書込番号:25082640
0点

セゾンPortalで回答がありましたが
「担当部署に確認していて日数がかかる」
と言われてしまいました(汗
取り合えず自動リボ登録した1枚のSEIBU PRINCE CLUBカードは上では
・通常の買物で消化
・KyashやTOYOTA Walletへ残高上限までチャージ
・Amazonギフト券購入
と書きましたがこのカードはJCBブランドで以前出来なかったのが最近Kyashチャージに対応したことを思い出して、試しに登録したら成功し100円チャージに成功しました!!
よって通常の買物で消化は止めてKyash Card決済しようと思います。
Kyash Cardはau PAYプリペイドカードとは異なり、ICチップ、タッチ決済に対応していて利便性が高いです。
他のカードで以前自動リボ登録していないカードは
セゾンゴールドAMEX(旧ウオルマート)
セゾンパールAMEX
の2枚なのでこれを実施しようと思います。
セゾンPortalの回答次第では過去に実施したカードもOKなら全ての対象カードで実施ですね。
とても通常の買物ではさばけないのでau PAYチャージが中心になると思います。
https://aupay.auone.jp/contents/pc/guide/charge.html
ここのページによると、全てのセゾンカードがau PAYチャージに対応していて、
「残高の上限金額は100万円」
なのでまだ余裕がありますから。
手持ちのクレカで通常時の最大還元率は1.2%のリクルートカードです。
これに比べると6%はやはり大きいですよ。
au PAY残高が増え過ぎて手をこまねいた場合は、ApplePayのnanaco経由で楽天キャッシュに変換し投信積立で現金化する方法もありますがこれは最終手段です(汗
書込番号:25082690
0点

https://dpoint.docomo.ne.jp/cp_2/alliance_221101_3663/index.html
dポイント10%増量キャンペーンは本日期限です。
既に終了した対象企業も多いですが、PeXは今日までなので申請しようと思います。
dポイントをお持ちでポイント交換を計画している方はお急ぎくださ〜い!!
書込番号:25083525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セゾンPortalより回答来ました。
何と過去にリボ宣言していても12月14日時点で解除されていれば対象になるそうです。
日本語の「新規」と言う意味は難しいですね。
2回目以降も新規に該当するとは思いませんでした。
これで手持ちの対象カード9枚全てが今回のキャンペーン対象になったので全部実施しようと思います。
期間が長いので前回同様3回に分けての実施です。
基本はau PAY5万円チャージで一部はKyashチャージに充当しようと思います。
リボ宣言及び au PAY5万円チャージ(一部Kyashチャージ)の計画です。
1回目1/11
SEIBU PRINCE CLUB(1/2リボ宣言済)
PARCOカード
三井ショッピングパーク
2回目2/11
MUJI Card
セゾンカードインターナショナル
SAISON CARD Digital
3回目3/11
セゾンゴールドAMEX(旧ウオルマート)
セゾンゴールドAMEX
セゾンパールAMEX
AMEXを最後にするのはキャッシュバックキャンペーンがあった場合、なるべく影響を減らすため買い物期間が一番短い3番目にしました。
前回は6枚で実施しましたがいずれも月末近くに電話にて振込先口座番号を聞いて振り込んでいました。
よって用意すべき資金は1月末、2月末、3月末にそれぞれ15万円ずつ必要になります。
WealthNavi(ロボアドバイザー)にある程度の資金があるので
https://support.wealthnavi.com/hc/ja/articles/218269188-%E5%87%BA%E9%87%91%E3%82%92%E4%BE%9D%E9%A0%BC%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%A4%E3%81%94%E3%82%8D%E6%8C%AF%E3%82%8A%E8%BE%BC%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B-
出金依頼から3営業日後に入金だから余裕を持って振込予定日の一週間前に出金依頼をしようと思います。
WealthNaviは住信SBIネット銀行連動でその口座に着金するからちょうど良いです。
ランクが上がっていて他行への振り込み手数料が月10回まで無料です。
今回の実施でau PAY残高が膨れ上がる為、通常の買物はau PAYプリペイドカードで行い、ICチップ必須の店はKyash Cardを使おうと思います。
また前回一部を楽天Edyへチャージしましたがその後楽天キャッシュからの楽天Edyチャージに対応した為、以下のルートで行いたいと思います。
au PAY残高→ApplePayのnanaco→楽天キャッシュ→楽天Edy
書込番号:25084084
0点

PeXからdポイントの交換を申請しました。
【交換内容】
申請日:2023/01/05
交換先:PeXポイント >>> dポイント
交換レート:PeXポイント 100P >>> dポイント 10ポイント
交換ポイント数:PeXポイント 225,100P >>> dポイント 22,510ポイント
22,510ポイントは即座に反映されました。
増量分の2,251ポイントは2月末に付与予定です。
エントリー必須ですが実施したか忘れたので確認したら
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24977918/#24983067
2022/10/27にエントリーしてました。
これで安心ですw。
書込番号:25084323
0点

PayPayカードのキャンペーンです。
https://www.paypay-card.co.jp/campaign/apple-pay?campaignCode=T02005
PayPayカードをApple Payの設定&3回利用でPayPayポイントが200ポイントもらえる!
注意点はQUICPay決済のみ対象で JCBタッチ決済は対象外です。
対象利用期間はキャンペーン開始月を含む2カ月目の末日までなので2月末ですね。
対象となる決済金額については書かれてないので1円切手購入でも良いのですかね?
ところで、
※ 既にPayPayカードをApple Payに設定済みの方は本キャンペーンの対象外となります。
との記載があるのですが、旧カードで過去に設定してました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/88050000101/SortID=20712048/
今は解除してますが過去に一度でも設定実績があると駄目ですかね?
書込番号:25085166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り合えずPayPayカードをApplePayに登録しました。
このカードは表にカード番号の印字が無いのでiPhoneのカメラ撮影での登録が出来ず手入力しなければなりません(汗
ApplePayのシステムはカード撮影での登録が基本ですがカードレスが増えているので対応が追い付いていないようです。
出来ればカードのNFC情報を読み込んで自動で登録出来るようにしたらいいのに。
PayPayカード(旧Yahoo!Japanカード)に登録している携帯電話番号は楽天モバイルで取得した番号(現LINEMOの番号)でOPPO Reno AのSIM1に入っています。
ApplePayはiPhone自体に携帯電話番号が無いとSMS認証に失敗する恐れがありましたが、今回は成功しました。
これで2月末までに合計3回のQUICPay決済をしてPayPayポイントが200ポイントもらえるか試してみます。
書込番号:25088452
1点

朗報です〜!!
https://aupay.auone.jp/contents/lp/info/20221006.html
2023年1月17日10時より、au PAY プリペイドカードは本人認証サービス(3Dセキュア2.0)に対応いたします。
これで当面はネットでの買い物が出来ない心配が無くなります。
もう一つ注文を付け加えさせて頂くと、リアル店舗でICチップ必須のお店が増えているので次回の更新時で良いのでICチップの搭載も検討して欲しいですね。
書込番号:25091465
1点

>マグドリ00さん
良かったです。
次の更新ではICチップの搭載に期待しましょう!
書込番号:25091622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
これはどうも、お知らせありがとうございます。
これで、auPAYプリペイドカードの心配事のひとつがなくなりました。
ところで、つい先日B/43というカードを作ったばかりですが、もういらないやw
書込番号:25091662
0点

メルカード到着しiPhoneでカードを読み込むだけで初期設定が完了しました。
同封の台紙のQRコードはカメラで読み取ってません。
試してませんがOPPO Reno AはNFC読み取りに対応してないのでこの作業は出来ないと思います。
報酬のメルペイポイント1000P獲得しました。
このカードは最近流行りのナンバーレスタイプでカード情報(カード番号、有効期限、セキュリティコード)はアプリで確認する必要があります。
JCBブランドでICチップとタッチ決済に対応しています。
書込番号:25091664
0点

>マグドリ00さん
auPAYプリカが3Dセキュアに対応すると、PayPayに登録できますね。
PayPayのお店でauPAY残高を使えるというわけの分からないことに。
書込番号:25091684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
PayPayの支払いカードには現在MIXI Mを登録してますが、LINEMO契約しているタイミングもあり、PayPay残高が増えてしまったので当面は残高支払いをしています。
残高がある程度減ったらMIXI Mで支払い、それも無くなったらau PAYプリペイドカードを登録してau PAY残高でPayPayを使いたいですね。
au PAY残高が異常に膨れ上がっているのでPayPayで消化できるのは助かります。
つまりPayPay残高をチャージする必要性が薄れたので「ソフトバンクまとめて支払い」の利用価値も無くなりましたね。
つまりソフトバンク系の回線に契約する価値が無くなり、LINEMOは今月末で解約予定ですが短期解約でブラックになっても問題がなくなり助かります。
書込番号:25091865
0点

>マグドリ00さん
あれっ?
au PAYからMIXI Mへチャージできましたよね。
書込番号:25091873
1点

>demio2016さん
何と知りませんでした。
https://hitoridachi-blog.com/6gram/3678/
ApplePayのau PAYプリペイドカードからMIXI Mにチャージが出来たのですね。
iPhoneのMIXI Mアプリでチャージ方法を選択すると「ApplePay」が選べますがその中身は選べないので予めApplePayのメインカードをau PAYプリペイドカードにしておく必要があるようです。
そうであれば現在でもau PAY残高でPayPayが使えるわけでLINEMO契約での「ソフトバンクまとめて支払い」を活用したPayPayチャージは全くの無駄でしたね(泣
まあそれでも8か月分のPayPayポイントがもらえるのでLINEMO契約が無駄と言うわけではないです。
書込番号:25091898
0点

本日より、イオンカードの入会キャンペーンの内容が変わりました
https://www.aeon.co.jp/campaign/lp/2023_amazon_gift/
アマギフ最大で7500円分、アマゾンプライム会費3か月分(1500円相当)もらえる
という内容です。
還元率は大体10%ぐらいですかね。
アマゾンをご利用の方であれば、そこそこオトクです。
このキャンペーンはカード入会後、1/11〜3/10、3/11〜5/10、5/11〜7/10の
3つの期間でそれぞれ3万円づつ利用すれば達成できます。
前回キャンペーンのように、短期間で10万円利用するよりかはハードルが低いですが、
期間が長いのでなんか忘れそうですね。
書込番号:25092999
0点

また、TGCカードはキャンペーンページが別になっておりますが、
内容は同じみたいですね。
https://www.aeon.co.jp/campaign_ex/tgc_cp/
書込番号:25093006
0点

というわけで早速、やまやカード(Master)というのを申し込んでみました。
これでイオンカードは9枚目になります、審査落ちしないことを祈ります。
書込番号:25093044
0点

https://www.saisoncard.co.jp/present-campaign/entry/revosen2212/
セゾンカードのリボ宣言のキャンペーン
書込番号:25084084に書いた通り、
SEIBU PRINCE CLUB(1/2リボ宣言済) Kyash4万3千円チャージ、au PAY7千円チャージ
PARCOカード au PAY5万円チャージ
三井ショッピングパーク au PAY5万円チャージ
を実施しました。
Kyashチャージの前にTOYOTA Walletのチャージ上限5万円までKyashからチャージしたのでTOYOTA Wallet、Kyash共に満額の5万円近くまで充填が完了しましたw。
この対策で今後の買い物については
・磁気ストライプ対応店舗:au WALLETプリペイドカード
・ICチップ必須店舗:Kyash Card
・iD決済又はタッチ決済対応店舗:TOYOTA WalletのMasterCardコンタクトレス決済
で使い分けようと思います。
今後の計画としては
2回目2/11
MUJI Card
セゾンカードインターナショナル
SAISON CARD Digital
3回目3/11
セゾンゴールドAMEX(旧ウオルマート)
セゾンゴールドAMEX
セゾンパールAMEX
にてau PAY5万円チャージ(一部Kyashチャージ)を実施し、月末近くにクレディセゾンへ電話して振込先口座番号を聞きだして全額返済しリボ手数料を回避する計画です。
書込番号:25093157
0点

povo2.0プロモコード
HBDSZK … 300MB(3日間)
有効期限1/17 23:59
https://twitter.com/povo_official/status/1612826603599413248?s=20&t=qHSKlVKIU0VEG-oZu5vYhw
書込番号:25093186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少し早いですが、皆さんの書き込みペースが速いので新スレを立ち上げておきました↓
『キャッシュレスのお得情報26』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25093217/
ここのスレが200件に到達して書き込みできなくなってから新スレに書き込んでください。
書込番号:25093219
0点

>マグドリ00さん
全部で45万円利用ですか、なかなかの出費になりますね。
書込番号:25093233
0点

>ゆきぽん09/いずれ消えますさん
今回のキャンペーンの必要経費はおっしゃる通り、45万円です。
上の書込番号:25084084にも書きましたが、
クレディセゾンへ振り込む口座は他行宛振込手数料が一定回数無料になる住信SBIネット銀行を計画していてそれと連動しているWealthNavi(ロボアドバイザー)からの出金を予定しており、振込予定日の一週間前に出金依頼をしようと思います。
着金後、クレディセゾンへ電話して振込金額と口座番号を聞き出し、振り込み実行です。
この作業を1月〜3月の3回繰り返せねばならず忘れそうなのでGoogleカレンダーに登録しました。
https://ssnb.wealthnavi.com/service/campaign/ssnb/007
WealthNavi for 住信SBIネット銀行では定期的にキャンペーンをやっていて入金額に応じて現金がもらえます。
このキャンペーンに参加すると一定期間出金が禁止されます。
よって今回のキャンペーンには参加してませんが過去に数回参加し残高が膨れ上がりました(汗
https://www.wealthnavi.com/performance
WealthNaviは投資商品なので当然原価割れリスクがありますが長期で運用すれば儲かる確率が上がります。
運用パフォーマンスでは6年で1.4倍、30年で3.3倍とかなり優秀ですね。
今回のセゾンのリボ宣言でau PAY残高が更に膨れ上がりますがプリペードカードの残高は金利が一切つかず多額の資産を寝かせたままだとインフレ下では資産が目減りし損をします。
そこで一部をApplePayのnanaco経由で楽天キャッシュに変換し楽天証券で運用するか売却で現金化し別の投資に回すかしたいですね。
書込番号:25093687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
楽天証券の投信積み立てですが、私は今月から開始しました。
楽天キャッシュからの引き落としで、とりあえず月1万円の設定から始めました。
もしもNISA口座で運用ができるのであれば、他社の証券会社から移管
する価値はありますね。(NISAはSBI証券で利用しております。)
SBI証券とカブコム証券でもクレカで投信積み立てのサービスがありますが、
還元率の話でいえば、私らは楽天キャッシュで投信積立をするのが一番還元率が
高い計算になりますね、あくまで私らの場合は、ですが。
SBI証券で使っているNISA口座を楽天証券へ移管できるのかどうか、
ちょっと調べてやってみます。
書込番号:25093980
0点

https://www.smbc-card.com/camp/00058/index.html?dk=sn_083_0001581
三井住友カードの5%還元にすかいらーくグループ店舗が追加されました!!
手持ちの対象カードは
・三井住友カードNL
・エブリプラス
が該当しますが、エブリプラスはカードがまだタッチ決済に対応しておらず、還元を受けるにはApplePayに登録する必要があります。
一方、三井住友カード関連で気になるニュースが
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230111-OYT1T50231/
読売オンラインに出てました。
キャッシュカードやクレジットカード、ポイントなどの機能を一体化した新たなカードを3月にも発行するそうです。
手持ちの三井住友銀行のキャッシュカードは
https://www.smbc.co.jp/kojin/debit/
Visaのデビット機能搭載の一体型ですがこれに更にVisaのクレカを追加するイメージですかね?
書込番号:25094206
0点

https://jp.reuters.com/article/idJP2023011201000387
児童手当や年金の給付を通じて行政機関が既に把握している住民の口座番号などを、マイナンバーにひも付けて登録する新制度の導入を政府が検討していて、自動的にひも付けする案が出ているとのこと。
これは朗報ですね。
欲を言えばマイナンバーカードの発行手続きがやや煩雑で面倒くさいからこちらも全自動でやってくれませんかね?
何もしなくても向こうから勝手に送ってくるとかね。
書込番号:25094207
0点

>マグドリ00さん
マイナンバー、いっそアプリ化して欲しいです。
今は、アプリを起動するのに物理カードが必要で厄介。
お役所だから、やらないと思いますが。
書込番号:25094212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
マイナンバーカード機能のスマホ搭載は
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1447078.html
Android版は5月11日開始が決まっています。
iOS版は上にも書きましたが
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000280672.html
岸田総理大臣がアップルのティム・クックCEOに協力を要請しましたが、
「現状では技術的な課題がある」
としてiPhoneへの搭載は1年以上、先になる見通しだということです(泣
スマホ搭載で物理カードを持ち歩く必要が無くなり、紛失・盗難リスクを減らせますね。
万一、スマホ自体を落とした場合でも生体認証の設定ですぐに悪用される心配は少ないです。
書込番号:25094224
0点

そう言えば河野デジタル大臣がマイナンバーカードと運転免許証の一体化を検討するとか言ってなかったっけ?
仮にマイナンバーカードと運転免許証が合体しこれをスマホに登録した場合、違反で捕まって警察に見せるのはスマホ画面上の運転免許証(?)で良いのかね?
書込番号:25094230
0点

マグドリ00さん
法的にはアプリ画面でよいとなっても
「実物でないとだめ」と言う警官がきっといるでしょうね。
書込番号:25094236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
>BLUELANDさん
バーコードを登録できる汎用アプリに、あるスーパーのポイントカードのバーコードを入れて、そのスーパーのレジで見せたら、物理カードか公式アプリじゃないとダメと言われました。
もし、そのスーパーにセルフレジがあれば、そんなこと関係ないんですけどね。
アプリがない図書館では、その汎用アプリに入れたバーコードで借りています。
書込番号:25094373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
アプリで使えればカードを財布に入れなくて済みますからね〜。
書込番号:25094454
0点



エポスプラチナとJACCSプラチナの比較
エポスプラチナ JACCSプラチナ
年会費 30,000円(招待だと20,000円) 22,000円
還元率 0.5% 2.0%(前年300万円以上利用)
還元額(エポスはボーナスポイント、JACCSはJデポ還元を含む)
100万円 27,000 22,000
200万円 44,000 45,000
300万円 61,000 70,000
500万円 81,000 110,000
旅行傷害保険 1億円 1億円
空港ラウンジ プライオリティ・パス(無制限) ラウンジキー(無料は年6回)
空港手荷物宅配 往路2個(1個500円) 往路・復路2個(無料)
コンシェルジュ あり あり
グルメ・レストラン優待 あり あり
タッチ決済 あり(VISA) あり(マスター)
このクラスになると毎年300万円以上利用するとして計算してみました。
(年100万円でも還元率1.85%なので大差なし)
年300万円以上使うと、JACCSプラチナの方がお得のようです。
ネックは、ラウンジキーの無料で利用可能な回数が年6回ぐらいでしょうか。
一方、エポスプラチナは年100万円利用だと年会費無料のエポスゴールドの方がお得。
家族で年200万円使う場合でも、夫婦がそれぞれ100万円ずつ使う方がお得。
そう考えると、エポスプラチナが一番お得になる利用額や用途は、限られるような気がします。
4点

一つ重要なことを忘れていました。
エポスプラチナは選べるポイントアップショップで、選んだ先の還元率を1.5%に高めることができます。
この中には、mixiやモバイルSuicaなど、汎用性の高いものが含まれます。
仮に、全部これで使ったとすると、200万円で+20,000、300万円で+30,000、500万円で+50,000となり、エポスプラチナの方がJACCSよりお得になります。
選べるポイントアップショップでどれだけ使えるかがカギですね。
書込番号:25092476
2点

>mini*2さん
エポスカードのポイント付与は利用の都度なので、ロスが多くて、MIXI Mチャージのみで行きたいところですが、それも気が引けてしまうのです(笑)。
書込番号:25092521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>demio2016さん
そうですね。
エポスは決済毎199円未満が切り捨てになるのが痛いです(JACCSは月間利用額199円未満が切り捨て)。
このため、専らmixiやモバイルSuicaにチャージして使う方が、端数切りのロスがなくていいですね。
書込番号:25092582
2点



私が愛用しているショッピングセンターの一つに池袋Iショッピンク゜パークというのがあるのだけど
http://web-isp.co.jp/
ここは株式会社そごう西武が60%、西武鉄道が20%ちょっと株式をもっている、会社としてはうーん・・・という感じなのだが、初めて西武鉄道とのキャンペーンを始める。
https://www.seiburailway.jp/railways/tsukaitai/campaign/202301_isp.html
これにはびっくり。というのも、このショッピングセンターは西武デパートがヨーカドー傘下に入ってから、ナナコが使えるようになり、ナナコのポイントアップと独自のポイントであるISPポイントについてのみのキャンペーンをやっていて、SEIBU Smile POINT、つまり西武鉄道のポイントは全く扱っていなかったのに・・・。やはり、西武デパートがどうなろうとも、西武鉄道が支援する、ということだろうか。
別のところでも書いたが、回数券の廃止に合わせて、各私鉄のポイントアプリ、パスモへの結び付けを急いでいて、とりあえずメトロも物理パスモに結んでメトポもまんべんなく(?)取れるようにする。デパートとスーパーを使う東武も結び付けた。こうなると、池袋東口は西武鉄道の世界になっていくのか・・・。東急デパートも閉店セールを何度かのぞいていて、明日でも本気に買いに行くか、と思っているが、東急のポイントは唯一カードを持っているのでこれは扱いやすい。が、パスモをみんなでやっているんだから私鉄全部で「パスモポイント」に統合してくれないかなあ、と最近は思う。
石井スポーツがヨドバシポイントになったように、ISPもヨドバシカードとヨドバシポイントを貯められる、となると、それはそれでもいいのだけど。・・・・
0点

>上大崎権之助さん
ISPは西武鉄道と関係があるかご存じですか?
とうの昔に無関係になった、西武百貨店はヨドバシカメラに変わるという話もありますが。
所沢も、西武百貨店はS.C.に変わり、鉄道の方は駅にグランエミオを作りました。
いつまでも「西武」を冠していると、西武鉄道との関係がややこしいです。
書込番号:25091408
0点



クレジットカード > Likeme by saison card
>ゆきぽん09〜消されたライセンスさん
このカードだけシステムメンテナンスの都合で申し込めないって、不思議ですね。
書込番号:25090110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セゾンクラッセ☆6ユーザー向けの救済措置がそろそろ終わる頃ですからね。
クラッセ完全終了後も1%還元を死守したいセゾンユーザーの申込みが殺到してるんでしょ。
セゾンクラッセの後継サービスが発表されない現状では、Likemeが最も手軽に1%還元確保できるカードですから。
書込番号:25090517
1点

>mineoの19さん
ええ、これでも私は元気でやってます。
書込番号:25090794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



個人的な話になりますが、三井住友カードVISA(NL)から
切り替えでこちらのカードレスタイプを申し込みました。
とくにキャンペーンなどの案件というわけではないですが、
個人的に物理カードの枚数を減らしたくて、カードレスタイプに切り替えた次第です。
というのも、実は三井住友カードVISA(NL)で物理カードを使って支払ったことが
ほとんどなくて、GooglePayのVISAタッチ、またはiDの利用で今まで利用しておりました。
従いまして、物理カードが無くても問題ないだろうとの判断です。
一応、切替で申し込みの場合でも審査があります。
0点

ゆきぽん09part2さん
そういう選択もあるのですね。
5%還元対象のコンビニや飲食店等で
物理カードが必要になる1万円を超える決済というのは
なかなか無いでしょうし。
書込番号:25083913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BLUELANDさん
現金専用のお店は別として、現状では
まだまだ物理カードでないと支払いができないお店がありますが、
少なくとも三井住友カードで物理カードを使う場面が、最近はほとんど
ないように思うんですよね。
自分は他のクレカを何枚も持っているので、お店によって物理カードが
必要な場合、とりあえず他のカードで支払います。
個人的な理由ですが、自分は他のクレカなど何枚もカードがあるので、
少しでも減らしたいと思いました。
書込番号:25084071
2点

‥よく考えてみたら、わざわざ切替の手続きする必要なくね?
物理カードいらないなら捨てればいいじゃん
書込番号:25084135
1点

>ゆきぽん09part2さん
ちなみにカード番号は変わりましたか?
カードレスのゴールドがあればいいのですが、空港ラウンジが物理カードを要求する状況では出ないでしょうね。
書込番号:25087834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
カード番号は変わります。切り替えとはいえ、新規申し込みと同じ扱いですね。
切り替えの場合、今までのカードは有効期限までは使えます。
もしかしたら将来的にゴールドにもCLが出ると思いますよ。時代の流れで。
どちらかといえば、ユーザーよりカード会社側にメリットが多いように思います。
カード紛失、盗難のおそれがないため、もしもユーザーがカードを紛失した場合には
カード停止、被害補償などの対応をしなければならないため、
それらの対応の必要がなくなり、コスト削減が見込めますね。
書込番号:25089788
0点

>ゆきぽん09part2さん
レスありがとうございます。
やっぱり、カード番号は分かりますか。
カードの種類が違うので、当然かもしれませんが。
書込番号:25089800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クレジットカード > Likeme by saison card
このカード申し込んでみようか検討しております。
ポイントは付かないようですが、1%OFFは他のセゾンカードと
比べて還元率高いような気がしますね。
1%OFFのP-oneカードは保有してますが、こちらのカードは1%OFF対象外の
利用先がいろいろとあるので、それと比べるとこのカードのほうが使い勝手が
よさそうですね。
2点

>ゆきぽん09part2さん
セゾンの中では高いですが、年会費無料で還元率1%のクレカは他にもあります。
今は新規リボ宣言+5万円利用で3000円バックのキャンペーンが開催中なのでいいタイミングですが、他に特徴がないとも言えます。
書込番号:25079638
0点

>ゆきぽん09part2さん
否定的なコメントに映ってしまったかもしれませんが、P-oneは1%OFF対象外の支出が多く、他に1%還元のカードをお持ちでなければ、持つ意味はあると思います。
リクルートカード(1.2%還元)には劣りますが。
書込番号:25079877
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)