このページのスレッド一覧(全821スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2023年1月24日 13:25 | |
| 1 | 5 | 2023年1月23日 12:09 | |
| 55 | 6 | 2023年1月22日 17:49 | |
| 3 | 0 | 2023年1月20日 11:19 | |
| 1 | 0 | 2023年1月19日 16:25 | |
| 0 | 1 | 2023年1月19日 08:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
何か月も考えていたみたいですが、ついにデザインがリニューアルされました。
https://www.smbc-card.com/nyukai/card/ginren.jsp
そう来るか・・・・せめてコンタクトレス機能くらい付けたら?
0点
三井住友銀行のVISAデビット&キャッシュカードが更新されてきたのだが、これほど何にも書いてないカードは珍しいのでは・・・iDの番号がなくなったクレカの話はちらほらあったが、発行会社、電話の問い合わせ先、何もかもなくなってしまった。おもて面は(グーグル先生に聞けば出てくる)はそれほど変わってないのだが・・・
0点
上大崎権之助さん
QRコードをスキャンしても、
電話の問い合わせ先はすぐには出てこないですね。
書込番号:25109258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分も持っているけど、利用停止などネットできるし同封のリーフレット書いてあるけど。
書込番号:25109360
0点
>BLUELANDさん
そうなんですよね。しかも、何でFAQに飛ぶのか・・・基本的には、ATMの場合は備え付けの電話で何とかなるとは思いますが、要はスマホを持ってないと、何もできないということですよね。
>次世代スーパーハイビジョンさん
そうなんですが、リーフレットは持ち歩きませんしね。・・・特にこの手のカードは昔は外国で使うことも想定していて、電話番号もですが、前バージョンは発行会社の英語表記もありましたし・・・私も三井住友銀行のアプリでトランザクション的な事はしたことがないのですが、SMS認証とかするようであれば、今使っているSimを何らかの形で持っていかないといけない。・・・・
銀行ではないですが、その昔、ドコモの携帯は紛失したらウエブサイトから止める事ができる、と説明を受けたのはいいのですが、ログイン時にSMS認証を求められて激怒したことがあります。結局は後で見つかり、事なきをえましたが。
書込番号:25109413
0点
>上大崎権之助さん
デビットカードをお持ちでしたか。
無料で定期的に新しくなるのでいいかもしれませんね。
私はただのキャッシュカードで更新がないため、かなり擦り切れています。
書込番号:25109586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SMS認証とかするようであれば、今使っているSimを何らかの形で持っていかないといけない。・・・・
3Dセキュアを使用時は必要ですね。利用停止は今のところ不要ですね。
書込番号:25109858
0点
年会費13,200円でラウンジ・キーや空港手荷物無料宅配(往復)、Boingo Wifi、ダイニング招待日和が付いています。
Apple Payとも親和性が高いマスターカードで、カードデザインもカッコイイです。
家族会員・ETCカードも無料。
ポイント還元率は0.75%とやや低いですが、特典をうまく使えば、年会費の元はすぐに取れます。
楽天プレミアム(年会費11,000円)と比べても、もっと高く評価されていいカードのように思います。
もっとも、あまり目立つと、特典をしゃぶりつくす人が押し寄せてきて、改悪しなくてはならなくなるので、会員にとっては今のままでいいかもしれません。
23点
追伸です。ラウンジ・キーは、完全無料では無く、利用毎に$32かかるとのことでした。ちょっと残念。
https://www.sumitclub.jp/ja/travel/loungekey.html
楽天プレミアムカードは空港手荷物宅配の回数制限がありますが、このカードには無いので、空港手荷物無料宅配を多く使う人にはいいですね。
書込番号:23655483
6点
重ねての補足です。
このカード、100万円使うとボーナスポイント6000をもらえるので、通常ポイントと合わせると36000。
そして、32000ポイントを次年度年会費に充当することができます。
100万円使ったポイントで、次年度年会費13,200円が無料になって4000ポイント(=1000円の価値)のお釣りが出るので、この場合の還元率は1.42%になりますね。
書込番号:23655642
16点
このカードのサービスにフライトディレイパスが付帯されました。
搭乗予定のフライトが2時間以上遅延した場合、世界1,000ヵ所以上の空港ラウンジが無料で利用できます。
https://www.sumitclub.jp/ja/travel/airport/flightdelaypass.html
ますます旅行者にとってありがたいカードになりますね。
書込番号:25105716
5点
あと、ラウンジ・キーからプライオリティ・パスに変わりました。
利用毎にかかる金額は$32で変わりませんが、プライオリティ・パスの方が使えるラウンジが少し多いはずです。
https://www.sumitclub.jp/ja/travel/airport/loungekey.html
https://www.sumitclub.jp/ja/travel/airport/prioritypass.html
書込番号:25105720
3点
>mini*2さん
32ドル払ってよい、ならば、JCBのゴールドカード以上は原則全てラウンジキーが付いてます。(注にもありますが、プライオリティパスが付いてるカードは、そっちを見せた方がいいですが。)
https://www.jcb.co.jp/premium/service/detail/loungekey.html
別のところで書いた「SFC&ダイヤモンド」の知り合いと話す機会があったのですが、成田のANAラウンジはやはり混雑時にはプライオリティパスの客を断って、ANAの会員を優先していれるようなコントロールをしてる、とのことでした。(そりゃそうでしょうが。)
彼が最近「天候調査中&羽田に戻る可能性あり」の便で飛び立ったところ、某空港上を1時間旋回して着陸断念、羽田に引き返したのですが、戻った時間が23時半。「お疲れさまでした。明日の便に振り替えますので、本日はお帰り下さい。」だったそうで・・・まあ、ANAには何の責任もないのですが、23時半の羽田空港から自宅に帰れる人たち、は限られます。「SFC&ダイヤモンド」で何とかならないか、折衝したらしいのですが、「お疲れさまでした。ご自分でお帰り下さい。・・・」はどうともならず、1タミ、2タミは閉鎖されるので、3タミに行って、長椅子で一晩過ごした、とのこと。
要はラウンジ目当てカードにしても、マイラーカードにしても、なかなか厳しい世の中になってきたのか・・・この板でも、マイルの話や修行の事を書く人はほとんどいないですねものね。
書込番号:25108745
2点
>上大崎権之助さん
羽田のANAラウンジは来月からプライオリティ・パスで入れなくなります。
https://www.traicy.com/posts/20230116259394/
成田もそのうち、そうなるかもしれませんね。
まあ、PPに開放したのは、コロナ禍で空いていたためだと思いますので、当然の成り行きでしょう。
書込番号:25108784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クレジットカード > Visa LINE Payクレジットカード(P+)
題名の通りですが、
12月利用分が今日付与されていました。
LINE Payの支払い履歴を見ると
獲得予定ポイントがすぐ分かるのは良い点です。
書込番号:25105352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クレカとは直接は関係ないのだが、前にここで書いたスマートレシートというのがある。
https://www.smartreceipt.jp/
私が行く所では東急ストアくらいしかないので、登録して使っているが(レシートを財布に入れなくていい、というのは、非常にいい、と個人的には思っているが)先日、「Vマーク商品(東急ストアも入っている私鉄系スーパーのPB)購入者へ抽選で賞品があたる」というキャンペーンがあった。アプリ上に購入した時のレシートが提示され、そこにチェックすると、住所等を書き込むサイトに飛ばされる。私はたまたま二回買っていたので、二回分対象になった。
これはなかなか画期的、と思って、今までそれを買ったら、抽選に参加(もしくは全員に当たる、でも)できる形式のクローズ抽選は、その商品に何らかの抽選券やポイント券が付いていて。それを切り取って台紙に張って送る(山崎パンが毎春やってるキャンペーンとかビール会社のキャンペーン等)というアナログ式でないと実現できなかったが、このレシートのように何を買ったかをアプリ側が把握すれば、直接、その会社のサイトに連携して、アプリやウエブ上の「台帳」に記録して行けばいい。
私は家計簿で、大根をいついくらで買った、みたいな個別の購入商品まで管理してないが、そういうことも含めて、色々とアイデアがあるかも、と思う。もっとたくさんのスーパーや小売店が参加すればいいのだが。
1点
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR18D9E0Y3A110C2000000/
イタリアがスタアラ陣営に引き込まれると、影響が大きいのでは・・・結局、ワンワールドのBAがブリジットでEUの外になった結果、JALは貧乏くじを引いたような気がしますけどね。・・・既にドイツ、オーストリア、スイスがLH=スタアラ支配になってますし、いずれ、ヨーロッパ旅行に行きたいなら、ANAマイラーがよい、とはっきりしてくるかも。
0点
>上大崎権之助さん
JALはワンワールド加盟後も、スカイチームのエールフランスとコードシェア便を続けており、貯めたマイルでも乗れます。
どっちつかずの不思議な戦略ですね。
日本から行くのに近い、ヘルシンキ乗継で行ける都市が増えればいいですが、所詮、弱小フィンエアーです。
書込番号:25103895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)
