
このページのスレッド一覧(全801スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 26 | 2023年4月29日 15:21 |
![]() |
2 | 7 | 2023年4月23日 16:10 |
![]() |
73 | 3 | 2023年4月23日 13:46 |
![]() |
0 | 0 | 2023年4月21日 08:15 |
![]() |
1 | 3 | 2023年4月19日 17:13 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2023年4月18日 14:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらのカードで5月分の明細にて、キャンペーンの4000円キャッシュバックが
入る予定です。
それに伴ってなのか、ゴールドカードの達成条件の50万円利用のはずが、
50万4千円に遠ざかりました…。
いや、これおかしくね?
0点

>mineoの18さん
いえ、色は大事です。私の知り合いに野村證券のATMカード「野村カード」が、色が金色というだけで(セブンのATMで無料で使えます)見栄えが良いからと財布に入れてた人がいました。
https://www.nomura.co.jp/service/atm/
書込番号:25238804
1点

>上大崎権之助さん
色だけが特徴なので、色は大事だと思います。
年50万利用してゴールド自慢しようかなぁと思ったんですけど…mini*2さんの返信読むと自慢できる特典が無いので、色しか自慢できないと自慢し難いと考え直した訳です。
書込番号:25238840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>上大崎権之助さん
まぁ、フォローさせて貰いますと。
最近のカードデザインはシンプルなので綺麗なゴールドカラーだと金ピカになるから、敢えて地味目のくすんだ金色なのでしょうね。
書込番号:25238855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
そういえばイオン感謝デーとかで
平カード利用だと5%還元、ゴールド利用だと10%還元とか有りましたからイオンユーザーの方には特典あるかもしれませんね。
書込番号:25238883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴールドだとイオンモール専門店街の買い物で請求時に10%引きになるキャンペーンがあります。
ポイントが倍になるキャンペーンよりは、かなりお得になります。消耗品や家電、衣類をまとめ買いするならこのタイミング
書込番号:25238890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>筋トレ好きさん
ご教示ありがとうございます。
時々キャンペーンが有ってお得ですよね(^^)v
書込番号:25238912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mineoの18さん
色についてはそういう意味ですね。了解です。・・・が、私は今もって色とりどりの財布の中身で、年相応に「金属色」にならないといけないと思ってはいるのですが・・・。
イオンゴールドについては、おっしやる通りイオン本体・スタイル・モールでは、ヒラカードより有利な割引率を提示したり、イオン系スーパーでもヒラとゴールドに差を付けたキャンペーンをするので、イオンに行く分については、持ってる方がいいと思います。
で、話がそれますが、私はエポスカードとイオンカードはやはり丸井かイオンに用のない人は、あまり意味がないカード、と思うんですけどねえ。エポスは今ちょうど10%ポイント還元中です。
https://www.0101.co.jp/epos10gp/?from=oio_ml_pc_allmail_eigyo_230426
書込番号:25239179
0点

>エポスカードとイオンカードはやはり丸井かイオンに用のない人は、あまり意味がないカード
エポスゴールド愛用中です。
といっても今は既にモバイルSuicaチャージ専用と化しつつありますが・・・
常に1.5%還元+年間100万使えばプラス1%ですから、モバイルSuicaにチャージするならエポスゴールドが最強かな?と。
唯一の不満は、MAXで2万円分までしかチャージできないのが不便ですが、これはSuicaの問題なので仕方ないですね。
書込番号:25239214
0点

>上大崎権之助さん
>ダンニャバードさん
私もJQエポスゴールド→MIXI Mがメインで、丸井とかまったく縁がありませんw
近所の安いスーパーで電子マネーは一切対応してないんですけど、
唯一クレカ決済は出来るのでプリペイドカードにチャージして常時2.5%還元狙えるので、
買い出しはここが第1優先になってます。
tsumiki証券組み合わせると100万円は余裕だし、実質的にエポスポイントの現金化も可能。
エポスゴールドは強いですねー
でも、イオンカードは・・・いまいち活用できていませんねw
あんまりイオンモールに行かないからw
書込番号:25239230
0点

>ダンニャバードさん
>とーりすがりさんさん
最終的には趣味の問題なので、人によって違いますが・・・
書いてなかったですが、私は「〇〇円使うとほにゃらら」のカードがダメで(嫌いで)、そういう運用のカードは一枚も持っていません。(というか、APAエポスゴールドは持っていますが、使う金額を気にしてないです。スポットで、例えば「3か月10万円使ったらほにゃらら」は積極的に(?)応募しますし、「年に一回利用したらほにゃらら」は何枚か持っています。)
エポスとイオンの(ゴールド)の大きな違いの一つは「〇〇円使ったらボーナスポイント」がつくかどうか、と思いますが、それを考慮するのであれば、話は変わってきますね。私の場合は、一番使うカードの金額で考えると、マイ5%ルールによると、エポスで100万とかは無理なので(エポスも100万円を超えると、次の100万まで還元率は下がっていきますが・・・)そこは使い方になりますかね。
また、チャージや交換も一回が限度で、これをA→B→Cとか、A→B,A→Cとかやっていると、私の場合はB,Cの歩留まりが悪くなるのが目に見えているので、絶対使うオートチャージか、QRコード決済の「残高」(これも今は楽天だけですが)チャージと、ポイントのチャージ(エポス、Vポイント、ワオン)くらいです。
この辺の管理をきっちしするのならば、エポスカードはまあありかなあ・・・というところでしょうか。
書込番号:25239423
0点

あと、最近WAON POINTを現金化する道が開けました。
具体的には、WAON POINT→Tポイントへ交換→PayPayポイントへ交換→
PayPay証券で投資信託をPayPayポイントで買い付け→売却→PayPayマネー→
PayPay銀行へ出金。
こんな感じですね。
少々の手間がかかりますが、数日から一週間程度で現金化ができます。
書込番号:25239452
0点

>筋トレ好きさん
>ゴールドだとイオンモール専門店街の買い物で請求時に10%引きになるキャンペーンがあります
フォローありがとうございます。
10%引きは大きいですね。
書込番号:25239502
1点

>上大崎権之助さん
>「〇〇円使うとほにゃらら」のカードがダメで(嫌いで)
あ、これだとイオンカードは向かないですね。
アップしたスクショ画像の4000円キャッシュバックの件ですが、これは
こちらのキャンペーンになります。↓
https://www.aeon.co.jp/-/media/AeonCard/campaign/closed/pdf/member/closedcp_member_20230129_202211-02.pdf
現在実施中のキャンペーンはこちらになります↓
https://www.aeon.co.jp/campaign/member/202303-05/
要するに、3万円利用すると4000円キャッシュバック、という内容になっております。
ただし、キャッシュバックの対象になるためにいろいろと条件があるので、
人によっては全然向かないかと思います。
この3万円の利用先ですが、電子マネーチャージでOKなので、自分はよくauPAYチャージ
をしますが、WAONチャージ、suicaチャージなどでも大丈夫です。
書込番号:25239525
0点

>スズキ_01197655さん
そうですよね。
それにスレも繁盛してますねぇ。
ゴールドは枠も大きくなりますから、たまたま今日セゾンゴールドAMEXから新しいショッピングご利用可能枠のお知らせがあり300万→500万にアップしました。
書込番号:25239795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スズキ_01197655さん
前のレスに書いたように、スポットのキャンペーンで「〇〇円使ったらほにゃなら」は積極的に応募(!)しますが、おっしゃっているキャンペーンは「リボ払いに登録したら」ですよね。私的には、これは論外(!)です。
これもその人の価値観なので、とやかく言うつもりはないのですが、私はそもそもリボ払いを利用する気がないのと、実質一回払いできるようリボ払いの登録、解除をすればいい、というのも、「そもそもリボ払いをしたい人達」には迷惑な話ですし、「登録・解除」自体の手間暇が面倒です。・・・・
ただ、今はそういう職に就いてないですが、「クレジットカードで人に物を買わせる側の職」に就いたら、とことんリボ払いを客に使わせますね。・・・先日のアップル銀行でも話題になりましたが、アップルカードを利用している人からのリボ手数料が膨大なので、高い利息を払える、と言われていますが、リボ払いは利息を見えなくさせる手段としては秀逸と思います。客が重債務者になって破産しても、それはカード会社が背負う話で、小売り店には基本何も関係ない(それが起因でカード会社が倒産したら関係ありますが・・)話ですし・・・
ということで、リボ払いに関しては利用する方かさせる方かで全く違う、というお話です。
書込番号:25240230
2点

>上大崎権之助さん
丸井かイオンに用のない人は、あまり意味がないカード、と思うんですけどねえ。
それに元々EPOSは年会費無料で、海外旅行保険自動付帯というのがウリで流行りましたからね。miniさんみたいに旅行好きの方に向いてます。miniさんはもしかするとGWだし海外旅行に行かれてるのでは?と疑ってます。
書込番号:25240300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スズキ_01197655さん
そりゃそうです。
我々が自宅でカキコミしてるのに、miniさんはリッチにフライト中では?とか
疑い出したらキリがありませんよ。
書込番号:25240619
0点





>ありりん00615さん
>これですか。
はい、そうです。
MUFG傘下でのジャックスカードでも、早晩ナンバーレスでの”三菱UFJカード”ってな憂き目なのかしらん。
書込番号:25226521
0点

>ヨッシーセブンだ!・さん
来年の4月にSMBCファイナンスは三井住友カードに吸収合併されて消滅するので、店じまいを始めた、ということなんでしょうかね。でも、合併時に問題になりそうな「JCB」が対象になってないのが面白い(?)ですね。
https://www.cedyna.co.jp/card/lineup/detail/smbcjcb_gold/
別のところでも書きましたが、私は「さくらカードJCBゴールド」を持っていたのですが、さくらカードが三井住友カードに吸収合併する時に示されたのが(当時既に傘下になっていた)セディナJCBゴールドカードへの移管、でした。当時はセディナはまだOMCカードの雰囲気があったので、銀行系カード→スーパーマーケットのカードになるのはさすがに(当時は私も若かった。・・・)というのがあり、拒否して解約、改めてJCBカードプロパーの提携ゴールドカードに入りなおしました。今回は、三井住友カードはJCBをどうするのでしょうね。・・・・
私は手持ちのOMCカードの運命に興味があります。三井住友カードが旧OMC系(既にクオーク、CFは消滅した、と思ってます)カードをどこまで許容するんでしょうかね。
書込番号:25227334
0点

JCBは運営そのものが機能していなかったようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/88050000971/#tab
私は銀行カードなのですが、こちらも一昨日で新規受付終了でした。
https://www.smbc.co.jp/kojin/sougou/other/credit-attached/
Olive完全移行を目指しているのでしょうか。
書込番号:25227371
0点

>上大崎権之助さん
さくらカードですか。 平成の御代にバイトしてました横浜そごうのバイト代の振込先って横浜銀行が不可でして、旧さくら銀行で口座開設して、さくら銀行での大学生でのJCBとUCカラットを思い出す。
話は脱線しますけど、旧ミリオンカードでの大学生での”アイムカード”って、その後UFJカードになるかと思いきや、そのまま無効化の憂き目でした。
書込番号:25228181
0点

>ヨッシーセブンだ!・さん
私はその昔、学生時代にダイエー某店の家電売り場でアルバイトしていて、パートのお姉さんから、「OMCカードのノルマがあるので、学生でも入れるから、入ってくれ。」と頼まれて、OMCカードをゲットしたのが、クレジットカード人生の始まり(!)です。当時、限度額は10万円でした。・・・
ただ、OMCカードのおかげで、「クレジットカードの売る方」を経験できたのが良かったです。例えば、リボ払い(当時はOMCやセゾンのように流通系カードしか認められてませんでした。)は、今みたいな使い方と違って、例えば20万円、という枠があると、そこまで一杯に買わせるんですね。で、空きができたところで、「お客様は〇〇円の空きができたので、エアコンを買い替えるのはどうですか?」みたいに、常に20万円一杯に買わせる、というやり方をしていました。
限度額が20万円程度なので、年利20%でも4万円、毎月20,000円+3300円の「手数料」を払い続ければ、何かしら最新の家電が買えるので(ちなみに当時は食料品・日用品のカード利用も不可で、カード利用はほぼ家電くらいでした)リボを利用する人は、そんなに気にしていない人が大半でした。・・・でも、当時の学生にしたら、3000円というのは大金(?)で、働きだしたらそんなものかなあ、と思ってました。が、結局今でも「そんなもの」には思ってないですが。・・・・
ということで、OMCカードには恩義があるので手放していません。ただ、これが廃止されて「三井住友カード」になるなら、辞め時だなとは思っています。
書込番号:25228950
0点

>ヨッシーセブンだ!・さん
普通郵便の方が、不在配達を頼む面倒がなくていいということもあると思います。
更新カードはなんの連絡もなく、送られますので。
あと、三井住友カードもデフォが普通郵便になりましたが、希望すれば書留にしてくれます。
このカードは知りませんが。
書込番号:25233252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電話のみの解約でカードの専用電話番号は全然繋がらない その上ガイダンス終了で自動的に切れるので40-50回かけても繋がらない
色々ネット検索していたら 同書き込みを見つけました ガイダンスが流れたら153を押すと総合案内にかかる!
半信半疑で試したら 待ち時間が有りましたが無事 繋がり カード解約出来ました
お困りの方 試してみる事 お勧めします
50点

私はドコモショップで勧誘されてdカードゴールドを契約しました。
ドコモショップで契約が出来るなら解約も出来そうですね。
ドコモ光、ドコモでんきグリーンを契約して決済していれば年会費以上のポイントが付与される不満の無いカードです。
書込番号:25093634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>筋トレ好きさん
下記ページによると、ドコモショップで解約できるようです。
「電話または郵送での手続きが基本」とありますが。
https://jep.jp/cancellation-procedure/
それにしても、ネットの最先端とも言える携帯会社のクレカがネットで解約できないのはお粗末ですね。
三井住友カードはネットで解約できました。
書込番号:25093783
17点

>wadananさん
こんにちは。
私もこの度切り替えを実施します。
ゴールド→dカード切り替えのため、サポートに電話しました。
電話はすぐ出ましたが、郵送で用紙が届くのに1週間掛かりました。
専用用紙でゴールド→dカード変更多いんですかね??に記入。
本日投函しました。切り替えは3週間かかるそうです。
書込番号:25233071
3点



このニュース、出品者にしか伝わってないせいか、一次資料がないが
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1e09ed96f270c06b7266b090242382097f5e78e
もし、下の方のコメントの
「Yahoo!ショッピング内でのみ利用でき有効期限もあるため、リピート率の向上や失効間際の駆け込み需要を狙える」、が本当だったら、そういう問題でなくて、みんな他のサイトに行くんじゃないの?と思う。
10月くらいからペイペイポイントの実店舗利用を進めるんじゃなかったっけ?と思っていたが、どうもちぐはぐなのはどうしてか。ポイ探に出ていた
https://www.poitan.jp/archives/109064
これもPayPayとの役割分担をきちんとしないから(LINE銀行中止くらいしかない。・・・)混乱していると思うのだが、合併して自滅の道を歩んでいるように見える。・・・
Zホールディングスのグリップが悪いのでしょうね。
0点



江ノ島電鉄がタッチ決済改札全駅導入、とのことで、近くに行く用事があったので行ってみました。
写真は藤沢駅ですが、このように駅員改札のところに、入出場の端末が1セットあるだけで、これでは地方の鉄道会社(とか言ったら怒られるでしょうが)と同じで、悠長な感じです。無人駅は元々ICカードの信用乗降を行っているので、タッチ決済用の端末を新たに二つ置きました、という形になっています。このレベルでさばける乗客数(?)ならいいのですが、やはり街中の電車(?)とは趣が違って、あまり参考にならないです。・・・・
帰りに丸ノ内線の改札で、QRコード改札の予告をしていましたが、これは「一日乗車券」をQRコードに置き換えるだけで、本来の「A駅で乗る→any駅で降りる」というのをQRコードでやらないと意味がありません。切符ベースだとゆいレールが導入済みなので、やはり、スマホで「東京メトロ」というQRコードを出して、それを使うとか、きちんと「実験」をやらないとね。・・・・
私は長距離切符はQRコード、都市内交通はICカード+コンタクトレス派なので、はやく「タッチ決済」の普及ですね。江ノ電はVISAとJCBグループ(アメックス、ダイナース、ディスカバリー)で、マスターカードは後日対応、となっていましたが、これはアジア人旅行客、JCBの強いタイ、香港、台湾等を取り込めばいい、ということなんでしょうね。南海はVISA以外も対応することになりました。
https://www.nankai.co.jp/contents/contactless/
こっちもマスターカードがないですね。・・・
1点

>上大崎権之助さん
>南海はVISA以外も対応することになりました。
南海電車って、そんなに周知・啓蒙ってしてませんけどねぇ@難波駅
南海電車ではアプラスと池田泉州銀行でのミナピタにて、JCBとVISAを所持してますけど専らピタパですね。
今後は、JR西でのスマートイコカやピタパって衰退の憂き目なのかしらん。
上京用にて、パスモ一体型での東急TOP@JMBやMUFGでのパスタウン、スイカではビューカードで対処してますし。
書込番号:25226313
0点

>ヨッシーセブンだ!・さん
東京と大阪の人が相互に行き来する分は(?)イコカなりスイカで問題ないので(私も関空からなんばにいくのであれば、悩まずにスイカですね。)要は例の「交通ICカード」世界以外の人と、外国人ですね。これらの人たちはタッチ決済の方が便利がいいと思います。デビットカードも使えるので、日本人の成人の場合はほぼ全員銀行口座は持っているので、問題はなさそうです。
スイカ等のICカードは独自施策を実施するのに必須のツールなので、私はクレカのタッチ決済と共存していくと思います。JR東日本がスイカ処理のクラウド化(=集中化)するのは、次の一手、ですね。イコカもようやく「モバイル化」しますし。・・・
関東はスイカとパスモはほぼ同等で扱われていますが、関西は私鉄がイコカを発行したりして、全般的にピタパが衰退気味(?)なのが気になります。タッチ決済と同様、後払いの仕組みはよく考えている、とは思うのですけどね。・・・
書込番号:25227268
0点

>上大崎権之助さん
>全般的にピタパが衰退気味(?)なのが気になります。
どっこい、踏ん張ってますけどね。
JR西での”Jウェストカード”にてイコカ一体型でも出れば形勢ってどうなるのか解かりませんけど。
ピタパではクレジットカード一体型って、数多ありますし。
書込番号:25228082
0点



つい先日利用可能額が100万から200万に増額されたのも束の間、R市場で少し高額の家電をクレカ決済で購入、その後すぐ「利用承認が得られません」とのメール。支払い延滞もなし、毎月20万くらい一括返済してるのに 利用できない??なんてありえない。自動音声の全く繋がらない電話かけること数回。やっとのことで繋がり調べてもらったら 「不正利用やら多いので?弊社のセキュリティで利用停止になってました」と。
すぐ解除してくれたものの、何の連絡もメールもなく この処理ってどうなんですかねーー。
ネットショッピングだったからいいものの、店頭で利用できませんとかだったら 激怒でした。
書込番号:25225909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>猫猫ゆうこりんさん
お怒りはごもっともですが、もう受け入れるしかないと思いますよ。
これはPayPayカードに限らずほとんどのカード会社がそうですね。
#セゾンカードだけはなんかユルい気も・・・アメックスだから・・・?
私が持っている複数社のクレジットカードでも、、
特に初めて使うネットショップや高額な買い物の時にはかなり高い確率で止められます。
実店舗でも結構止められます。
親切なところはSMSやメールでその知らせが来るんですけど、
PayPayカードのように自分で電話しないといけないのはちょっと面倒ですね。
こんな酷い状況になったのはここ1、2年の話ですね。
それだけ不正利用が多いということでしょう。
かくいう私も先日dカードGOLDの家族カードで不正利用被害に遭ったばかりです。
使わずにしまっておいたカードでカード情報の流出はなし、それでも不正利用されました。
結局、すべて認められて不正利用の請求はすべて抹消されてカードは再発行です。
こんな状況なので実店舗で買い物する場合には複数社(複数ブランド)のクレジットカードを
持っていくことが必須な世の中ですよ。
書込番号:25226464
3点

>とーりすがりさん
物騒な世の中になったもんですねー(笑)
こーゆー事態が初めてだったもので、ご返信いただき大変勉強になりました
ありがとうございました(^-^)/
書込番号:25226515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)