
このページのスレッド一覧(全796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 0 | 2018年3月16日 19:18 |
![]() |
27 | 2 | 2018年3月3日 22:13 |
![]() |
11 | 2 | 2018年1月12日 11:37 |
![]() |
5 | 2 | 2018年1月12日 11:34 |
![]() |
8 | 4 | 2018年1月5日 01:43 |
![]() |
4 | 7 | 2017年12月23日 06:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカード > アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
利用して3年ほどなりますが、(15年前にも5年間利用して一旦解約)アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード所有、年間会費が最初の年は無料で翌年解約を告げると、上司に相談しますと待っていたら回答は支払いも問題なくされていますので、今年も無料にてさせて頂きますと、何だか、空港で契約の男性が多い事、昔は無料はないのに、やっぱり加入者減少で無料にして勧誘、加入して数か月後にはプラチナカードを優先的に加入できますと、何度も分厚い封書が何度も送って来ます、でも年間費用が無駄、ポイントがANAへ移行できますが、100%にするにはまた別料金を徴収9000円弱程度、今はJALゴールドカードが内容的にも便利、昔の高いブランドは無く誰でも作れるのがアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード、もうすぐ解約します、メリットがない、月額の決まった使える範囲の金額がなく、500万円になると思えば翌日には900万円、結構頻繁に変わる、めんどくさい、無料にするほど客が離れているのが今のアメリカン・エキスプレスカード会社もう、二度と持つことはないでしょう
空港でも勧誘が何度も話をかけてくる。
18点




おめでとうございます!
ワタシもメール来るのですが
年会費に、さらに五千円追加で
ご招待言われても、
カモネギ過ぎていつもスルーしてます!
逆に、サービスを上手に使えるなら
素晴らしいですね!
書込番号:21623181 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>at_freedさん
招待が来ているということは毎年100万円以上決済しているということでよろしいんですよね?
プレミアは年間100万円以上の決済でその5000円が無料になり、かつ保障額も増えてプライオリティパスも無料なので作らないとむしろ損ですよ。
書込番号:21646917
16点



ジャックスカードの公式サイトにて、国際ブランドの選択がマスターカードの一択のみになってます。
手持ちのVISAの更新って、マスターカードでの発行になるのかしらん。因みに今年の5月が更新時期になってます。
隔月にて5千円未満の利用って更新可能なのか微妙なんですがねぇ。
昨日、届きましたジャックスカードでのマスターカードプラチナってロゴが新しいのでしたねぇ。
信販系でのプラチナってオリコに次いでの取得なんですが、プラチナカードの発行って件のジャックスカード・オリコカード・アプラスカードでのラグジュアリーカード・旧セントラルファイナンスにて現セディナでのVISAないしJCBのプラチナと発行ありますが、ライフカードでも検討してるのかしらん。
4点

デスクに聞いて見たところ、更新時に国際ブランドがMasterに切り替わる事は無いそうなので、VISAで発行されると思います。
Masterへの国際ブランドの変更も、手数料(540円)が必要ですが可能だそうです。
書込番号:21501745 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダイバスターさん
>>>Masterへの国際ブランドの変更も
ジャックスカードでのマスターカードは、プラチナでのマスターカードプラチナを取得し、VISAは件の”ハマカード”にてJCBは家電量販店のジョーシン電機のポイントカード併用でコンプリートしてます。
書込番号:21503698
2点



作成してから、こっち5万も利用してませんでした三井住友カードでの”ヒルトンHオナーズVISAプラチナカード”なんですが、年会費@本会員66,500円が口座振替になってました。
現状の環境では、利用頻度高いホテルって在阪ではセントレジス大阪やリッツカールトン大阪、ウェスティン大阪、シェラトン都ホテル大阪なんですよねぇ。
注意不足が、今後の授業料になりえるのかなぁ。 俯瞰してみれば、三井住友カードを筆頭に三井住友トラストカード、トラストクラブ、九州カードでのVISAプラチナで、かなりの”お布施”してるなぁって嘆息します睦月の12日です。
0点

> 年会費@本会員66,500円が口座振替になってました。
そもそも66,500円の年会費を気にする人が加入するカードですか?
楽天カード1枚あればオッケーでしょ。
書込番号:21503678
5点

>ハーケンクロイツさん
>>>そもそも66,500円の年会費を気にする人が加入するカードですか?
与信を通過できるのか、試す意味合いで取得した経緯あるクレジットカードなんです。
因みに、ヒルトンのヘヴィーユーザーではありません。
>>>楽天カード1枚あればオッケーでしょ。
それ言うなら、エポスカードないしイオンカードでしょう。
書込番号:21503692
0点



以下コメント不要でお願いします。複数のコメントは読み辛くなりますので。
誤りがあった場合のみ書き込みをお願いします。
5月よりリンクの通りポイントクラブが変更になりますのでその後を試算します。
https://dpoint.jp/ctrw/web/information/newstage.html?utm_source=corp&utm_medium=referral&utm_campaign=info_newdptclub
dカードゴールドの仕組みはレビューを書いていますのでそこを参照して下さい。
書いた時点では一番詳しい内容だったと思います。
http://review.kakaku.com/review/88050000258/ReviewCD=829116/#tab
ポイントクラブが変更になりますが実質影響を受ける人は、契約年数15年未満または半年10000ポイント未満の人です。
契約年数15年以上はこのカードを持っていても持ってなくてもプラチナなので、カードを所持するメリットは減るけれど、デメリットはないかな。
各種キャンペーンを無視して、試算します。
年会費は10800円なので、月々900ポイント以上還元されるなら、月々の支払いのみで元が取れる計算になります。
私のレビュー5.に書いていますが、消費税分は還元の対象外で、1000円未満切り捨てとなりますので、各種割引控除後、9720円あることが損益分利点です。
【ポイントの考え方】
5.1000円100ポイント対象となる金額は月々サポート、ずっとドコモ割など各種割引控除後の金額が基準になります。
計算例 (基本使用料+通話料・通信料+パケット定額料+その他ご利用料金(留守番電話、SPモードなど-月々サポート)+消費税)÷1.08の金額が1000円100ポイントの基準金額になります。
ドコモ光を契約していると、ドコモ月々の料金プランの金額に対して1000円100ポイント計算することになります。
3点

【私の利用例です】【通話料なしで試算】【税抜】
1.docomo契約15年以上
2.シンプルプラン(スマホ)980
3.光データL 4300(去年末よりシンプルプランでウルトラデータLと組み合わせられるようになりました)
内訳明細に記載される通り記載(ウルトラデータL 6000+ドコモ光マンション 4000- ドコモ光パック割引900- ドコモ光負担額 4000 -ずっとドコモ割800)
4.SPモード 300
5.留守番電話 300
6.docomowith -1500
7.ユニバーサル 3
8.eビリング -20
以上がdocomoのメイン回線のポイント換算基準額になります。
980+4300+300+300-1500+3-20=4363
となり、1000円100ポイントですので毎月400ポイントが最低のポイントになります。
これとは別にドコモ光マンションを契約していますので、月々4000円が対象なので月々400ポイントが加算されます。
別にタブレットも契約していますが、別回線はポイント優遇の対場外なので除外します。
合わせて月々800ポイントが基準になるので1年で9600ポイントとなり、最低金額のみでは1200ポイント不足しているため元が取れていません。
dカードゴールドでドコモ料金を支払っていますが、ポイント対象外のため、元を取る足しにはなりません。
書込番号:21484525
1点

【ポイントクラブ変更後】
1.ずっとドコモ割800円割引か960ポイントか選択
となりますのでポイント還元を選ぶとドコモ回線の基準金額が
4363+800=5136となり
月々500ポイント還元になり、ドコモ光も合わせると月々900ポイントになるので、損益分利点と一致するようになります。
月々864円(800+税)現金支出が増えますが、ポイントは月々960円還元され、月々のポイントも100ポイント増えますので年計算
-864×12+960×12+100×12=-2352
となり1ポイント1円換算なら月々1000円単位増える場合はポイントを選ぶ場合は1200ポイントのメリットを生みます。
書込番号:21484548
1点

制度変更はありませんが、dカード GOLD年間ご利用額特典も考慮すべき事項です。
2016年12月16日〜2017年12月15日の利用額が100万円以上であれば10800円分のクーポン、200万円以上であれば21600円分のクーポンです。(他の特典もありますが)
https://d-card.jp/st/services/benefits/goldservise_2017.html
ドコモの利用と関係なくクレジットカード利用が年間100万円なら単純計算で2%還元程度になります。(利用毎100円1ポイントなので厳格ではありませんが)
年間利用の特典ですが、5月下旬から6月発送とのことなので、解約を考えている場合は更新月が重要になります。
私は3月が更新月ですので、条件を満たした場合は特典を受け取るために年会費を支払うことが必須となり、解約のタイミングとしては悪いタイミングになります。
書込番号:21484586
1点

カードとは直接関係ありませんが、
フレッツ光を利用している人はドコモ光に契約を変えるだけで月々料金が安くなることが多いです。
データパックの割引の他に、フレッツの契約プランに関わらず料金プランが固定のため、マンションプランミニのように割高プランだとプロバイダ料金込みで1000円程度安くなります。私の場合はデータパックの割引とドコモ光に切り替えたことにより、月々2000円ほど安くなりました。
dカードゴールドの優遇対象なので、フレッツ契約者は切り替えた方が特になりますので、試算して切り替えた方が良いでしょうね。
プランによりあまり特にならないものもありますけど、データパックの割引分は恐らく特になります。
https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/charge/index.html?icid=CRP_HIKARI_top_to_CRP_HIKARI_charge_01#p05
色々試算をしてみましたが、私の場合は特にこのカードを維持するメリットはないですが、年間100万円利用してクーポンを貰うことでプラスにしているのが現状です。月々サポートが発生せずにdocomowithが発生しているため、還元金額は低くなっています。
2年に一回新機種にするような人は恩恵を受け取るには難しいでしょうから、契約する前にしっかり考えた方が良いです。
初年度は入会キャンペーンがあるのでプラスになる人は多いでしょうけど、2年目からは個人利用ならdocomo光を契約しているのがポイント、家族利用なら家族カードを作るのがポイントになります。
docomowithの対象スマホはレビューを書いていますので、参考にどうぞ。
SC-04Jのレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000967223/ReviewCD=1039866/#tab
書込番号:21484614
2点



なんですが、手持ちにて「ビックカメラ」関連が複数ありまして統合可能なのか、皆さんにお伺いです。
http://www.biccamera.co.jp/shopguide/service/pointcard/point_change.html
ビックカメラでの
ビューカード提携にて”ビックカメラSuicaカード@VISA”
JCB提携にて”ビックカメラJQ SUGOCAカード @JCB”
JR西のJウェストカード提携にて” J-WESTカード@VISA”
ソフマップでのジャックス提携で”ソフマッププレミアムCLUBカード@マスターカード”
コジマにてイオンフィナンシャル提携での”コジマ×ビックカメラカード(コジマポイントカード・WAON一体型)@マスターカード”
サイトでは、相互利用可能って謳ってますが、個々のポイントを集約?統合に関してのFAQありません。
今日、auでのSOV36をソフマップのポイント消費にて一括購入した際に、ビックカメラのポイントも消費したんで、
一括管理できればなって思った次第です。
0点

話は脱線しますが(^^;
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/121902884/?n_cid=nbpitp_twcm&rt=nocnt
楽天とビックカメラが提携したそうです。
将来的にポイント事業を統合するかもしれません。
ビックポイントが楽天ポイントに統合されるとユーザーの利便性が上がるので歓迎ですね。
書込番号:21444813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拝見しました
一部例外のポイントをのぞいて使いたい方のポイントへ移行できます
http://www.biccamera.co.jp/shopguide/service/pointcard/point_change.html
それでは
書込番号:21445461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>suica ペンギン さん
スレ主さんが貼ったリンクと全く同じリンクを貼っていますが、質問内容の「個々のポイントが集約出来るか?」って部分の回答はどこに書いてあるのですか?
書込番号:21446321
2点

近場にビックカメラがあるのでメールで問い合わせしたら回答来ました。
> ソフマップポイントをビックポイントに移行することは可能で御座います。
> ソフマップにはお買い物の際に加算されるルピーポイントと、商品買取の際に現金と受取選択できるプールポイント(買取ポイント)が御座いますが、統合できるのはルピーポイントのみとなります。
> また、ポイントの移行は可能ですがカードそのものの合算は出来ません。
> ポイント移行はビックカメラ店頭、またはビックカメラ.com上で手続きする事が可能で御座いますので、ご用命の際はお気軽にお尋ね下さいませ。
つまりポイントの移行はできるがカードの統合はできないとのこと。
もしやるならソフマップのポイントをビックポイントへ移行後、ソフマップのポイントカード(残高ゼロ)を廃棄しビックポイントのみで運用することですね。
https://www.sofmap.com/tenpo/contents/?id=group_card
ソフマップの店舗でビックポイントがそのまま使えるので問題ないです。
http://www.kojima.net/shop/shopservice/se004/index.htm
コジマの店舗でも同様に使えます。
この方法でビックポイントへ一元化したらいかがでしょう?
書込番号:21449129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エメマルさん
ご指摘すいません
>acid-burnさん
例外をのぞいて使いたいグループのお店ポイントへは移行できるので使う時にでもその都度移行して使う
もしくは一つのポイントだけに移行して利用使えばと思った次第で…
書込番号:21450146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エメマルさん
>マグドリ00さん
>suica ペンギン さん
ソフマップやコジマなどもビックカメラグループを標榜してるのですと、いっそ自社のポイントじゃなく、
ビックポイントに一元化しまして、ポイントの呼称も”ビックポイント”に統一し、クレジットカードも自社発行して欲しいですねぇ。
在阪ですと、ジョーシンもオリコとジャックスの2枚、エディオンもオリコとセディナ、ビックカメラでは件の如しです。ヨドバシは、梅田は
北って事でして、あんまり利用頻度は低くてポイントカードすら作成してません。
所謂、デパートも同様にて阪急阪神東宝グループではスタシアエメラルドペルソナにて、JCBや三井住友、MUFG、アプラス、アメックスなどコンプし大丸、そごう、西武、京阪、高島屋、近鉄でも同様にてコンプしてます。
書込番号:21451106
0点

>acid-burnさん
有楽町のビックカメラに行ったので聞いてみましたが、ビックsuicaカードとビックポイントカードのように、同じビックカメラのポイントカードでも本人名義同士 or 家族名義の場合であればポイントをまとめることができるそうです。
書込番号:21453086
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)