
このページのスレッド一覧(全796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 13 | 2025年4月15日 15:41 |
![]() |
0 | 2 | 2025年4月14日 19:07 |
![]() |
3 | 0 | 2025年4月14日 09:37 |
![]() |
3 | 0 | 2025年4月11日 11:08 |
![]() |
431 | 200 | 2025年4月9日 13:46 |
![]() |
1 | 0 | 2025年4月6日 08:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


UCと言えば、日本のマスターカードの盟主だったと思うのですが、なぜプラチナカードはVISAなのでしょうか?
…そんな事は、どうでもいいことですね。
ちなみに私のUCカードはマスターです。笑
4点

>ふりかけ青太郎さん
MUFGも同様ですが、プラチナはアメックスですね。
どういう事情か知りませんが。
書込番号:25769256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誰宛という事でもなく独り言に近いですが、三井住友カードはMasterのプラチナカード発行しているんですよね。なんだか不思議な感じです。
書込番号:25769272
0点

>えがおいっぱいさん
三井住友って、JCBも発行してませんでしたっけ?
確か、たぶん。
>mini*2さん
MUFGのそのカードを過去持っていたのですが、アメックスが使えるところでも、
そのプラチナカードがなぜか使えないお店に遭遇したことがあります。
代わりにアメックスのプロパーカードで決済しました。笑
書込番号:25770245
3点

>ふりかけ青太郎さん
>三井住友って、JCBも発行してませんでしたっけ?
そうですね。
三井住友銀行の前身の一つの神戸銀行がJCBの大株主だった関係で、さくらJCBカードという会社がありましたが、これがは三井住友カードに吸収されました。
また、ダイエーが作ったOMCカードが紆余曲折を経てセディナになり、それも三井住友カードに吸収されました。
三井住友カードのJCBはもう新規発行しておらず、自然減となるでしょう。
書込番号:25770482
0点

訂正。セディナ版JCBまだ申し込めるようです。
https://ibis.cedyna.co.jp/speed_issue/bin/admission/v2web_CardChoose.do?issuer_cd=022230&card_no=115423®ulations_id=rule_omc&rs_no=91764560
https://ibis.cedyna.co.jp/speed_issue/bin/admission/v2web_CardChoose.do?issuer_cd=022232&card_no=010343®ulations_id=rule_omc&rs_no=91764560
書込番号:25770489
0点

>ふりかけ青太郎さん
UCカードは信販系のカード会社になりますが、Masterカード側の方針が変わったからか、
全般的に信販系カード会社との関係が冷え込んでいるように見受けられます。
その分ラグジュアリーカードや三井住友トラスト(ダイナース)のコンパニオンカードのように
Master専門で扱ってくれるカード会社との関係を強化しているようです。
後はオリコさんぐらいでしょうか。Masterカードとの関係がいいのは。コストコに関しても
Master取り扱いと言いつつ、事実上オリコさんと提携したようなものですし。
自分もコストコ以外でMasterカードを使う機会がないので、コストコグローバルビジネスに
変えてもいいかなと思うのですが、別途年会費1万円は痛いですよね…。
個人向けであれば年会費かからないのですが。
今回のUCプラチナがVISAなのは、VISA側が還元率含め、顧客向けサービス等でUC側に
いい条件を提示したからだと推測されます。Master側も色々施策は打っているのですが、
還元率勝負になると決済額の大きいVISAにはかなわないのでは。
三井住友ビジネスプリファード・ゴールドの方にも書きましたが、UCプラチナ(法人口座指定)に
移行しようかと悩み中です。このカードでJAL online/ANA bizは使えるのかな…?
ちなみに法人カードの一般・ゴールドは永久不滅ポイント対象のカードのようです。
https://www2.uccard.co.jp/cs/corporate/index.html
書込番号:26147118
1点

自己レスです。JAL Onlineについては個人クレジットカード精算タイプが新設されまして、
こちらで申し込めばUCプラチナでも行けるかと思います。
https://www.jal.co.jp/jp/ja/jalonline/service/pay.html
参考までにUC-JALオンラインはセゾン管轄の法人カードが対象になりますので、
UCプラチナは対象外になります。
https://www2.uccard.co.jp/cs/corporate/cardservices/jal/index.html
ANA Bizに関しても、同様に株式会社クレディセゾン・ユーシーカード株式会社が
対応カード会社にリストされていますので、法人カード利用モデルで契約が可能です。
https://www.ana.co.jp/ja/jp/biz/contractflow-1/
航空券の還元率は7%ですし、UCプラチナに統一してしまおうかなぁ…。
書込番号:26147193
0点

UCは信販系じゃなくって、みずほの銀行系ですよ…。
UCは主としてUCカード取扱店の開拓・運営業務および他社クレカの審査・管理業務、セゾンはUCカードの発行・管理業務(UCカードの代理店業務みたいなもの)と以前は住み分けてたんですが、みずほとセゾンが提携関係解消したため、現在はUC取扱代理店の開拓・運営業務&他社クレカの審査・管理業務をやりながら、UCカードの発行・管理業務も少しだけやってる感じでしょうか。
みずほがUCを振り回しすぎて、UCがかわいそうだなと私は思ってます。
書込番号:26147266
1点

>ふりかけ青太郎さん
>UCは信販系じゃなくって、みずほの銀行系ですよ…
クレディセゾンに売り渡されてしまいましたので「元 銀行系」でしょうか。
みずほ銀行は、唯一、系列クレカ会社を持たないメガバンクになってしまいましたね。
楽天カードと提携するなど、迷走中。
書込番号:26147327
0点

>ふりかけ青太郎さん
私感ですが、UCカードの場合、銀行系に分類するには経緯が複雑すぎるような気がします。
Wikipediaを見ても、セゾンカードとの複雑な関係が見て取れます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/UC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
UCカードなのに、永久不滅ポイントがたまるカードがある事もより事態を複雑にしています。
地方銀行主体のFC子会社を持っているという意味では確かに銀行系とも言えますが、
与信枠もこのカードの場合最大700万円ですし、銀行系にしては枠が大きすぎるように感じます。
納税しようと思うとどうしても大きな枠が必要なので、僕を含めお客さんは喜びますけどね。
その分、UCカードでも新規の顧客を獲得したいという事で、このカードでは頑張られたと
認識しています。
書込番号:26147342
0点

Wikipdeiaですが、こちらのページも貼っておくべきですね。失礼しました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
みずほ銀行側も整理しようと頑張ってるようですが、ユーシーカードが2社存在した
時期があったなど、当事者で全容を把握できている人が少なさそうなややこしさです。
まぁ、エンドユーザーとしてはサービスが良くて枠もしっかりくれるカードがあれば
歓迎します。今のUCカードにも頑張ってほしい所です。
書込番号:26147351
0点

UCがセゾンからUC株式をすべて買い取って、現時点ではみずほ100%子会社化してませんでしたっけ?
https://www.mizuho-fg.co.jp/release/20190822release_jp.html
https://www2.uccard.co.jp/uc/profile/company/
書込番号:26147384
2点

>ふりかけ青太郎さん
>Dora-kouさん
あれっ? 今は100%みずほ銀行の子会社でしたか。
それなら、提携を切ってみずほグループの独自カードを出せばいいのにと思います。
書込番号:26147505
0点



2026年OkiDokiポイントリニューアルに向けての準備が進んでいる様です(画像@)。
しかし、商標が、ここ→ https://www.global.jcb/ja/products/cards/issuer-japan/?company=1
の十六銀行が登録済みの「J-Point」等が有ります(画像A)が、こちらは既に名称変更しています。
2026年からの新ポイントサービスの名称は「J-POINT」になりそうですね。
0点

>demio2016さん
これですか。
https://www.jcb.co.jp/release/point-renewal_202406.html
三井住友カードみたいに、1ポイント=1円にしてスマホアプリで使えるようにするかもしれませんね。
書込番号:26146241
0点

>mini*2さん
1ポイント=1円とならないOkiDokiポイントやグローバルポイントは、Vポイントの後塵を拝すのはやむを得ないところですね。
2026年のリニューアルを期待し、現在OkiDokiポイントは貯めることに専念しています(笑)。
書込番号:26146517
0点



クレジットカード > MICARD GOLD(エムアイカード ゴールド)
https://www2.micard.co.jp/notice/2409/1notice.html
2025年1月より、国内空港ラウンジの無料で利用できる回数が年4回までになっていました。
また、羽田空港国際線のTIAT LOUNGE、本人+同伴者1名が無料だったのが本人のみ無料になりました。
3点



このカード付帯の海外・国内旅行傷害保険は利用付帯です。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo4010499.jsp
また、家族カードの発行に手数料はかからず、初年度年会費無料です。
https://www.smbc-card.com/nyukai/add/family/index.jsp
誤ったユーザーレビューを投稿された方がいらっしゃるので、ご注意ください。
3点



前スレがもうすぐ200件に到達しそうなので新スレを立ちあげておきます。
前スレ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26094853/
『キャッシュレスのお得情報59』
上記スレが書き込みできなくなったらここへ書き込んでください。
3点

>ぬへさん
irumoのsim、届きましたか?
私は今日到着予定でしたが、「現在、出荷作業待ちです。」とのこと。
審査は通ったようで、なんとか年度内開通に間に合うといいのですが。
我々は関係ありませんが、偶然、カエドキプログラムの落とし穴を発見しました。
電話番号と契約時に紐づけたdアカウントの連携が外れてしまうと、2年後に返却できなくなり、端末を買い取るしかなくなるというものです。
https://mamesiba9171.com/?p=1051
書込番号:26124307
2点

>mini*2さん
本日irumoのSIM到着しました。
出荷作業待ち画面下部のお申し込み書ダウンロードで、訂正された到着予定日が確認できると思います
2年後返却は破損や紛失したときの2万2千円や残債清算を考えると、怖くて手が出せません(^_^;)
キャリアやメーカーの端末補償に加入すればカバーされますが、返却するスマホに保険かけるのはもったいない気もします
ちなみに2回目のirumo用に作ったdアカウントは、2回目のirumo解約後に解約予定です
書込番号:26124439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぬへさん
レスありがとうございます。
では、うちは28日到着ですかね。
年度内に間に合いそうで、安心しました。
書込番号:26124447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぬへさん
添付書類、見てませんでした(^_^;)。
申込日が今日(やっと受け付けたのか!)、到着予定日が28日でした。
書込番号:26124455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

花王のキャンペーンです。
コーナンで1会計で3000円以上購入して楽天ポイント200万を山分け(上限1000、〜5/12)
https://pointcard.rakuten.co.jp/campaign/mtu/kao-20250304/
サンドラッグで1会計で2000円以上購入してサンドラッグポイント200付与(〜3/31)
https://sundrug-online.com/blogs/campaign/kaomatomegai20250301
前者は多数の応募があれば1ポイントしかもらえないことも起こり得ますので、後者の方が確実です。
楽天の方、前回は1会計5,000円以上で20%還元でしたが、今回は山分け方式になってしまいました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000557.000057042.html
書込番号:26124662
2点


違うポイントサイトのメルマガでOliveの増額案件を見てしまったので、本日ひさしぶりにクレカの申し込みをしてしまいました!
ただ公式キャンペーン最大2万Vポイントのほうは、今月中の口座開設が条件なので間に合うのか微妙なところです(^_^;)
あと三井住友カードユーザーのため、間に合っても1万5千Vポイントになります
そういえば、申し込み画面にキャッシング枠の選択がなかったような?
キャッシング枠あると嫌だな(*'へ'*) ンー
書込番号:26125396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぬへさん
irumoのsim、届きました。
明日開通して、明後日か31日に0.5GBプランに変更します。
書込番号:26126278
3点

>ぬへさん
もう一回線、別にdアカウントを作ってirumoで申し込んじゃいました(キャンペーンのエントリーも)。
年度末ギリギリなので、esimで。
回線とセットで端末を買おうかと思っていましたが、魅力的なものがなくてやめました。
これでdアカウントが3つに。ややこしくなりそうです。
書込番号:26126463
2点

>mini*2さん
やりますね!
私も先日povoを新規で開通済みなので3回目のirumoも可能ですが、irumoは1回線あればじゅうぶんなのでやめときます(^_^;)
書込番号:26126477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぬへさん
povoへのmnpも考えましたが、10000ポイントしかないうえ、トッピングを24000円分も買わないといけないので止めました。
https://povo.jp/mnp_aupay_cpn/
書込番号:26126618
3点


>ぬへさん
今回、たまたま知りましたが、eximoは契約月の料金が日割りにならず、丸々5000円ぐらいかかるんですね。
irumoは日割りなのに。
また、これを軽減するための裏技に、契約月の途中でahamoに変え、さらにirumoに変える方法があることも。
https://tamacoin.net/archives/2452
書込番号:26127142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mini*2さん
eximoもお申し込み月は、解約や変更をしなければ日割りのはずですよ
https://www.docomo.ne.jp/charge/eximo/notice.html
書込番号:26127229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぬへさん
eximoが高いので契約月中にirumoに変えた場合、下記の文が適用され、日割にならないみたいです。
「同月内に変更・解約・廃止等(月末予約での変更・廃止の場合を除く)された場合には日割りで計算いたしません)。」
で、リンク先の下の方にある下記の文が裏技に該当するようです。
「ただし、新規契約(MNP含む)と同時に「eximo」を契約し、新規契約の同月に「料金プラン(ahamo)」へ変更の場合に限り、料金プラン(eximo)および音声オプションの月額料金を新規契約(MNP含む)の開始日から日割りで計算いたします。」
書込番号:26127255
3点

>ぬへさん
まとめると、こんな感じですかね?
3/31にeximo開通、同日にirumo0.5GBに変更:4,565円(3月分)+550円(4月分)
3/31にeximo開通、同日にahamoに変更、同日にirumo0.5GBに再変更:152円(3月分)+2,980円(3月分)+550円(4月分)
3/31にeximo開通、4/1にirumo0.5GBに変更:152円(3月分)+4,565円(4月分)
4/1にeximo開通、同日にirumo0.5GBに変更:4,565円(4月分)
月末に開通して同月中に安いプランに変えても、あまり節約にならないということでしょうか。
同日に2回変更できるのかどうか分かりませんが。
書込番号:26127281
2点

>mini*2さん
eximoを月末開通して、ahamoに即日変更して、さらにirumoに即日変更するのが、ほぼahamoひと月分の料金で抑えれそうですね
ahamoも日割り対象だったらよかったのですが(^_^;)
書込番号:26127356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セゾンカードのリボキャンペーンのキャッシュバックが入ってました。
3/31の明細になってます。日付が先の明細が上がることがあるんですね。それとも私は未来人?
書込番号:26127371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぬへさん
同日中に2回変更すると、1回目の変更がなかったことにされてしまうかもしれません。
悩ましいですね。
あっ、irumoの一本目は開通しました。
光やdカードの割引がないので2,167円/31*3=210円ですね。
今日から31日の間に0.5GBに変更します。
書込番号:26127376
3点

>イトウ_01198300さん
セゾン、私のところにもキャッシュバックの通知が来てました。
電子マネーに流すだけでクレカ1枚で3万円も稼げて美味しいキャンペーンでしたね。
もう自動リボを解除してもよさそうですが、特に使う予定がないのでもう少し放っておきます。
書込番号:26127380
2点



このカード、改めて見ると、隠れた年会費実質無料の高還元カードのように思えます。
・年会費初年度無料、年100万円以上利用で翌年の年会費無料(永年無料ではない)
・基本還元率1%
・月利用額に応じたボーナスポイント(5万円ごとに100、15万円以上で200)
https://www.kyushu-card.co.jp/get_card_personal/card_list/visa/gold_card_qr/
例えば、毎月コンスタントに15万円使うと、基本ポイント1500+ボーナスポイント400(100+100+200)貯まるので、還元率は
(1500+400) / 150000 *100 = 1.267%
となります。
これが月20万円だと1.3%、月30万円だと1.333%という風に、10万円ごとに0.033%ずつ上がります。
なお、対象店舗のタッチ決済で5%還元もありますが、こちらは三井住友ナンバーレスの7%に劣りますので無視。
注意すべき点は、年100万円以上利用使わないと、翌年に年会費11,000円がかかることです。
公共料金などの口座引き落としで、確実に年100万円以上使う方に向いていると思います。
(九州在住でなくても構いません)
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)