
このページのスレッド一覧(全800スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 9 | 2023年9月22日 18:32 |
![]() |
2 | 8 | 2023年9月20日 13:13 |
![]() |
32 | 16 | 2023年9月16日 22:31 |
![]() |
91 | 10 | 2023年9月12日 22:33 |
![]() |
9 | 11 | 2023年9月12日 08:31 |
![]() |
21 | 198 | 2023年9月6日 19:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカード > SAISON GOLD Premium
こんなの出てたんですね。
100万利用で年会費永年無料?
コンビニ5%還元は利用額による?
50万円利用ごとにボーナスポイント?
映画料金がいつでも1000円は嬉しい!
ぼちぼちカード整理しないと・・・と思ってたんですが、これは申し込んでおこうかな?(^^ゞ
15点

とりあえずあまり深く考えずに申し込み完了しちゃいましたが、あとでチェックすると「年会費初年度無料」とはどこにも書いてないので、初回の11,000円は速攻で引き落とされちゃうんでしょうね〜・・・
しまった・・・(T_T)
審査落ちしてくれないかなぁ・・・
https://voix.jp/biz/credit/50930/
書込番号:24909106
4点

>ダンニャバードさん
やっと価格.comに登録されましたね。
このカードのコンビニ5%還元にはファミマが入っていません(NLは入っています)。
50万円利用ごとのボーナスポイントも、加入した最初の月で50万円使った場合が1%で、最後の月だと0.5%に落ちます。
メリットが大きいのは、映画館と割引対象カフェを利用することが多い人ぐらいでしょうか。
なお、映画1000円は月3回が上限だそうです。
不要だと思われたら、デスクに電話して申し込みを取りやめにしないと、年会費を請求されてしまうのでは?
書込番号:24909181
9点

>mini*2さん
>不要だと思われたら、デスクに電話して申し込みを取りやめにしないと、年会費を請求されてしまうのでは?
ですよねぇ・・・
まあ、1万円くらいええかなぁ?とも思うんですが、さてはて・・・( ̄。 ̄;)
映画は年に1回くらいしか行かないんですが、これを機会にもっと行こうかな?とか思ったりしてます。
やはり初年度年会費がかかるということで注目度は低めですかね?このカードは。
そのうち無料キャンペーン始まるかもしれませんね。
書込番号:24909250
1点

>ダンニャバードさん
初年度年会費相当のキャンペーン条件が面倒だし、全条件達成は困難ですし、各優遇サービスもそれ程魅力が無く、映画もシネマイレージカードセゾンを発行し、セゾンゴールドカードアメックス(年会費無料)のセゾンマイルクラブ加入で年会費4,400円支払っていた方がずっとメリットがありそうです。
やはりセゾンのサービスではセゾンマイルクラブを超えるサービスは無いように思います。
申し込みキャンセルできるならキャンセルした方が良いでしょう。
私は、このカードの詳細を見て落胆したショックで、申し込みをスルー、SAISON CARD Digitalを思わず申し込んでしまいました。(笑)
書込番号:24909257
8点

>demio2016さん
ですよねぇ・・・
特にメリットが大きいと思ったわけではなく、年会費無料なら・・・で申し込んだだけですので、やっぱり勿体ないですよね。
ってことで、ただいま電話で申し込みをキャンセルしました。(^^ゞ
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24909450
5点

クラッセが終わっちゃったんで個人的にもこれに期待してたんですよね。
しかし、蓋を開けてみたら・・・まあ、他社の良いとこ取りと言えなくもないですが、
微妙にすべて劣化しているような・・・。
年会費無料の複数カードを組み合わせれば確実にこれを上回るサービスが
受けられる気がします。クレジットカードを1枚だけにしたい人には・・・それでも
微妙ですね。
セゾンにはクラッセに変わるサービスの検討を本気でお願いしたいですね。
ゴールドカードが他社の年会費無料カードに負けるようだと、
ちょっと将来が心配になってしまいます。
セゾンには他にも良いカードはいろいろあるので頑張って欲しい。
書込番号:24909577
8点

>ダンニャバードさん
問題は、このカードが提供するサービスが、年会費無料の別のカードで置き変わっちゃうことですね。
コンビニ5%引 → 三井住友NL
スタバ5%引 → JCB W
映画1000円 → イオンカード(ミニオンズ)
還元率1% → セゾンLikeme ほか多数
空港ラウンジ → 他の年会費無料化できるゴールドカード
なので、初年度の年会費11,000円を払ってまで作る気が。。。
書込番号:24909686
12点

追加です。
旅行傷害保険 → エポスカード(自動付帯、セゾンは利用付帯)
書込番号:24909691
5点

>旅行傷害保険 → エポスカード(自動付帯、セゾンは利用付帯)
エポスカードの旅行傷害保険も、2023年10月より利用付帯になります。
https://www.eposcard.co.jp/news/hoken.html
書込番号:25433417
2点



東急の始めた「タッチ決済」「QRコード乗車券」のQ-SKIPだが・・・
https://www.q-skip.tokyu.co.jp/
何のことはない、一日乗車券をスマホに格納するか、タッチ決済クレカに連動させる、というだけで、要は磁気券やパスモの一日券と何も変わらない。写真のようなややこしい改札機に客が慣れるため、なのか。・・・
タッチ決済が可能なクレカで、サイトで「決済」すれば、それが使える、というそもそも使い方が違う(普通のタッチ決済改札は何も事前に用意しなくてもいきなり使える)上、マスターカードと提携してないので、東急カードの主力商品(?)であるマスターカードブランドは使えない、というのもお粗末である。東急にとっては、JCBなんかどうでもいいでしょうに。
ちなみに購入して一か月間の内の一日に使える、とのことなので、改めて使いに行こうとは思うけど・・・むしろ写真のJR東日本の思わせぶりな新改札機の方が興味がある。・・・
0点

ちなみに私はマスターカードなので、QRコード=スマホ格納を選んでいる。
https://www.q-skip.tokyu.co.jp/campaign/top202308?
これが目当てなのだけと・・・。
書込番号:25403946
0点

>上大崎権之助さん
これだけ改札機が複雑だと、どこにタッチしていいか一瞬迷いますね!
書込番号:25404082
1点

企画型の乗車券の「QRコード乗車券」から実証実験がスタートします
クレジットカードのタッチ決済での乗車は降車駅が相互乗り入れ先他社の路線駅の場合もあり準備がまだ間に合っていません
対応した自動改札機が無い場合は窓口での対応となります
東急カードの会員はマスターカードブランドが多いが対応した機器を開発しているのが三井住友カードでまだマスターカードの対応ができていませんが対応を進めています
自動改札機でのマスターカードのタッチ決済は三井住友カードから対応の発表があるまでは無理です
書込番号:25404103
1点

東急の改札機のQRコード読み取り位置は低すぎませんか・・・
書込番号:25405231
0点

>demio2016さん
私もまだ使っていませんが、恐らく、スマホを下向きにして、リレーのバトンパスの受け手(?)みたいな体勢で使うか、スマホの上側を持って腕を下にするか・・・みたいな感じに思ってて使いにくそうに見えます。一日券なのでいろんなやり方を試してみて(?)、どれもダメだったら東急に「貴重なお客様のご意見」をしておこうと思います。それもですが、どれにタッチ(スキャン)すればいいのかが、分かりにくいと思うんですけどね。
書込番号:25408396
0点

先日使ってきました。渋谷から中央林間まで行って、南町田、長津田、あざみ野、鷺沼、溝の口、二子玉川・・・で降り乗りしたところで、時間切れ(次の用事があった。・・・)になり、世田谷線は使えませんでしたが・・・。二子玉川より向こうは数年〜10年ぶりくらいに行ったので、こんなに変わっている・・・と「旅行」的にはまあまあでしたが。
チケットをQ-skipの中で有効、にすると、その日一日使えるということでタイマーがでかく表示されるのですが、なぜか「その日に経った時間」が表示されます。例えば9月11日の8時7分に使い始めれば、タイマーに「8時間7分〇〇秒」と表示されます。これを考えたやつは誰なのか、呼んで来い、系の話ですが・・・
例えば福岡の西鉄のスマホ24時間バス券(ただし、これは目視券)は、「1日券」でなく、「24時間券」なので、文字通り「あとどのくらい使えるか」というのがカウントダウンタイマーで「残り6時間20分47秒」みたいに表示されます。これは客の方にはあと何回くらい乗れるかも・・・という煽り効果(?)もありますが、使える時間がリアルタイムで表示されようになっています。それに対して、この東急式は「1日券」なので、何時間利用した、などと表示する必要はなく、スマホの時刻表示と同じ時間が表示される(=当たり前)というだけで、何の意味があるのか・・・
肝心なQRコードについては、少なくとも上記の駅には、改札口には必ず一つ(例えば西口と東口ならそれぞれ一つずつ)のQRコード読み取り改札が設置されているので、まあ、それは合格点だね、と思いました。うち一つはその改札機を点検中で有人窓口を通りましたが、有人窓口には必ず読み取り機が設置されています。さらに「〇〇駅でご乗車されましたね。」と履歴も分かる(客側には履歴を調べる方法はないはず。多分。・・・)になっていて、一日券とは言え、それはきちんと見るよね、と思いました。
QRコードの読み取り機が低いところにある問題については、スマホを横にしてスキャンさせる、が最もいい体勢ではないか(?)というのが結論です。駅から改札を出るところで、三回ほどピンポンが鳴り、これはダメだよね・・・と思っていたら、三人目の駅員でようやく理屈の分かった人が出てきて(それまでの二人は有人読み取り機を使ってみるも、原因不明、で改札をでた。)「同じ駅で何度も乗り降りするのを防ぐために、乗車した時のQRコードでは出られないので、普通はQRコードを自動更新するのですが、通らなかったら人力で画面を更新してみて下さい。」とのことで、確かに更新したら通れるようになりました。この理屈はよく分からなかったのと、中国の地下鉄で使った時は、そんなことは問題にならなかった(画面を出しそこなって引っかかる人は多かった。)ので、どういう理屈なのか、また何で中国式にやらないのか・・・謎です。これも「タッチ決済」だったら、問題はないはずですが。
ということで、次回はタッチ決済に挑戦しようと思います。半額ポイントバックはもらえない(私の東急カードはタッチ決済未対応)ですが。・・・
書込番号:25428819
0点

>上大崎権之助さん
>スマホを横にしてスキャンさせる、が最もいい体勢ではないか(?)というのが結論です。
手帳型ケースを使っている者には無用という事ですね。
まあ、日本人が無理してQRコードを使う理由は無い訳で、ワンタッチで行けるモバイルSuica、ICOCA、PASMO等が有れば十分ですな。
書込番号:25429081
0点

>上大崎権之助さん
https://www.tokyometro.jp/news/2023/216086.html
東京メトロも、2024年度からタッチ決済とQR読取機を改札に登載するようです。
対象路線は、今日の日経産業新聞にあった執行役員のインタビュー記事によると、全路線全駅を考えているとのこと。
準備が間に合うでしょうかね?
書込番号:25430428
0点



「ゴールドカード招待まであといくら?」
この表示は前からありましたかね?
とはいえ、JUMBO@さんと同じく
私も昨年末までにゴールド狙いでイオンカード使ってきたので
1/11を期に また0円から50万円修行再開してください!に萎えてますが。
ファミマーT作ったのでそのキャンペーンでPOSA買うのと競合中です・・・
ということで、これからイオンカードのゴールド狙う方は
インビまでの金額が表示されるようになりましたよ〜ってお話しです
4点

イオンゴールドでの話ではないのですか?
Walletアプリの場合、2〜3日前からその表示が出ています。
書込番号:25162106
2点

>メタ中さん
私も今まで気づきませんでした。確かにゴールドカードまであといくら、という表示が出てますね。しかも、エポスのように「〜%」みたいに抽象的・情緒的なもの(?)でなく、「ゴールド達成の50万円まで あと 486,325円」というように1円単位であといくら使う必要がある、と表示しているのもいいですね。・・・この辺は東京の会社と大阪の会社(イオンは今は千葉の会社ですが)の違いを感じます。・・・
書込番号:25162203
2点

>ありりん00615さん
イオンゴールドのスレッドに書いてますし、
WEBのスクショ(暮らしのマネーサイト)を添付しております、ご確認ください。
>上大崎権之助さん
良かったです^^
最近の話しですかね?
明細ダウンロードするのとは別に月2回くらい
WEBで開いてるのですが昨日まで気付きませんでした
エポスの方もゴールドまでの表示%が出るんですね
エポスも修行予定なので情報ありがとうございます^^
書込番号:25162374
2点

>メタ中さん
本題とは関係ないんですけど、
JQエポスゴールドがネットから申し込み可能になり、
しかも、
・初年度年会費無料
・1年間に一度でも使えば年会費無料
・家族を紹介しても年会費永年無料
・当然、50万円修行でも年会費永年無料
と、本家エポスゴールドを上回る性能で修行する意味が無くなっておりますよw
書込番号:25162394
4点

>とーりすがりさんさん
本題とは関係なくても有益情報ありがとうございます^^
最近YouTubeでチラチラJQエポスゴールドの表題が出てるのはこのせいだったんですかね?!
>>本家エポスゴールドを上回る性能で修行する意味が無くなっておりますよw
さようですか!!
ちょっと調べてみます、ポイントサイトにはいらっしゃらないようですね!
それよりイオンゴールド修行こそやる価値ないですね・・・
・・・昨年11月から3枚もクレカ作ってるのでしばらく控えた方がいいんですけど・・・
書込番号:25162401
2点

>メタ中さん
JQエポスカードですが
https://www.eposcard.co.jp/collabo/jq/index.html
貯まるポイントは「JRキューボ」であって、エポスポイントではないことは一応注意が必要です。JQカード側も丸井での買い物(九州には博多マルイ一店舗しかないですが)ではなく、JR九州の商業施設の「アミュプラザ」での買い物を勧めています。もちろん、他のポイントに交換できるのですが、九州に住んでいない人にとってはどうなんですかね。
別の例ですが、交通系ICカードは、1.5%の還元がある無料のビューカードとモバイルスイカの組み合わせが、全国的にも優れている(?)と思いますが、貯まるのはJREポイントなので、これも他ポイントに交換は出来るのですが、やはりペンギン帝国に住んでいない人に積極的には私は勧めません。最後の手段、「近所で使える」はあった方がいいような気がします。(というか、その理由から、私はそもそもエポスカードは丸井によく行く人にしか勧めませんが。)まあ、これは人それぞれですが。
書込番号:25163564
4点

>上大崎権之助さん
>1.5%の還元がある無料のビューカードとモバイルスイカの組み合わせが、全国的にも優れている(?)と思いますが
ここはやはりJR東ローカール専用だと思います。
JR九州はローカルもはありますが、現状、JRキューポのポイント交換先の豊富さで全国的に優れていると言えるのではないでしょうか。
利用期限の無いエポスポイントへ何時でも交換できますし、永久不滅ポイントその他へも可。
>メタ中さん
イオンゴールドカードはイオン系店舗専用としては優秀ですので、家族カードも活用して、無理せず年間利用50万円を目指せば良いと思います。
JQエポスゴールドカードは、先ず直接申し込み、審査に落ちしたら普通カードで修行というのがベストではないでしょうか。
尚、JQカードをポイントサイトで見たことは有りません。
直接JQカードWEBで申し込むことになると思います。
https://www.eposcard.co.jp/collabo/jq/index.html?cid=jqc_ts_rp_2207cp
※初年度年会費無料!年1回以上のご利用で翌年も無料!
上記はとても良い条件だと思います。
書込番号:25163656
4点

イオンが動線にあるならゴールドに自然になるまで待っても良いと思います。
イオンゴールドカードをイオンモールの専門店で使うと10%オフの期間が定期的にあります。
私は息子に6万のウォークマンを誕生日に買った時、請求時にしっかり10%割引になっていた。
わざわざ寄り道ではなく普段から利用出来るならタイミング良く使えばかなりお得です。
書込番号:25164030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>上大崎権之助さん
ありがとうございます^^
↓の動画のコメ欄見る限りポイントの問題は平気そうです^^
https://www.youtube.com/watch?v=qK0YGd9r_m8&t=458s
丸井は行きませんし、家で仕事してるので飲み会が無いと電車にも乗りません(;^_^A
丸井って割と近くになるんですが、デフォルトで高めですよね・・
>demio2016さん
ありがとうございます^^
一応私はクレカの審査落ちたことないのですが、
ここ数年で作りすぎたのでカード会社からしたら印象悪そうです、なんとなく(;^_^A
イオンやマックスバリューは近くにないんですよ、独り身ですし(笑)
まいばすけっとはたくさんあるんですが。
確か「イオンカード⇒ワオン?イオンペイ?⇒POSA購入」のキャンペーン見て
なんとなく作った記憶です(;^_^A
JQ SUGOCAは過去に出てたみたいですが、
JQエポスはまだポイントサイトデビューしてないみたいですね!
早かれ遅かれJQエポス作ります^^
・・・三井G NLの修行達成してるのでオリーブも欲しいんですよね・・・
カードだらけw
>筋トレ好きさん
ありがとうございます^^
近くにイオン系は まいばす しかないんです・・・
ただ身近に店舗ができるかもしれませんし
イオン直輸入ウィスキー買うとき得になるなら?なんて思ってますw
https://www.aeondewine.com/shop/c/c06010901/
書込番号:25164364
0点

>メタ中さん
以下、いろんな意見の中の一つですが・・・・
そもそもどういう目的でゴールド取得を目指しているのか、によりますが、イオンに行かないのであればイオンカードはほとんど役に立たない(?)ですし、同じ理由でエポスカード(こちらの方がまだ汎用性はありますが)も(ヒラであってもゴールドであっても)あまり意味がないと思いますけどねえ。・・・・
JQについては、現在のところポイントの交換は問題ないかも知れませんが、セゾンと提携することから考えても、JR九州の目的は「アミュプラザ」を始めとしたJR九州の商業施設、関連施設で使ってもらいたい、ということだと思います。例えば、東京でこれらのカードを使ってもらったところで、手数料をエポスと折半する、くらいの利益はあるかも知れませんが、自社の売上には直接影響しません。そうなると、九州地域以外に住んでいる人を排除するような方向(交換するアイテムを減らす、等)に進むと思いますけどねえ。
九州の主戦場である福岡は、大きな商業地域が天神と博多駅周辺と二つあります。別のところでも書きましたが、このうち、地元私鉄の西鉄が強くて、JR九州にあまり関係ない天神地区は大規模再開発を行っていて、大きな商業施設が(一時的にせよ)たくさんクローズしています。一方で博多駅には今月地下鉄七隈線が博多駅に乗り入れることもあり、いけいけどんどん(?)の勢いがあります。JR九州としては、キューボを使って、ここで大攻勢をかけて(?)博多駅地区優位の流れを作ろう、という戦略に見えます。たまたま私は福岡情勢も聞いていますが、同じようにビューカードを東日本在住者以外の人に勧めないのは、そこの事情が住んでないと分かりにくい、ということもあります。
ということで、もう少し中立的な(修行金額は高いですが)三井住友NL等の方がいいのでは。ちなみに私はイオンはヒラカードを持っていますが、近所にイオン系スーパーがいくつかあるので、iAeonのアプリも含めて、十分使わせてもらっています。こちらはゴールドにしてもあまり関係ない(=イオンモールやイオンスタイルには行かないため)と考えています。エポスはアパホテルとの提携カードを持っていますが、こちらはアパでも使うのと、ゴールドだとエポス10%引きセールが増えるのと、東京電力の1.5%還元はそこそこ便利かも、ということで、ゴールドも考えています。
丸井・モディは本屋と無印(上野の無印は無印ウィークとエポスセールが重なることがあり、その場合はざっと2割引きになります。)に行くのがメインで、郊外の丸井に行くことがあれば、ちょこっと他の見てみる、くらいでしょうか。
書込番号:25164846
1点

>メタ中さん
>上大崎権之助さん
(本題からそれますが)平カードのサポート電話が有料(しかもかけ放題プラン対象外のナビダイヤル)が普通になり、年会費無料ゴールドが事実上、安心して持てるカードの最低ラインになりつつあります。
ですので、イオン、エポス、三井住友NLのどれでも、とにかくゴールドを持つべきだと思います。
もちろん、イオンに行かない人はイオンゴールドにするメリットは薄いです。
私は断捨離して、平カードは3枚まで減りました。
これら3枚のサポート電話はA:フリーダイヤル、B:東京03、C:同じ会社のゴールドカードのフリーダイヤルで代用、です。
AとBはポイントカードも兼ねていますが、将来的に切る予定です。
書込番号:25164915
2点

>上大崎権之助さん
エポスゴールドとJQエポスゴールドは簡単かつ相互に切り替え可能なのでそこまで気にする必要はないと思いますよ。
改悪されたら他に移ればいいだけです。
安定性重視で三井住友カードというのは私も賛成です。
意外と忘れられがちですが、ゴールドNLでマイ・ペイすリボを活用すれば常時2.0%までいけます。
プラスしてコンビニ等での+10%も狙えるので十分にメインカードとして戦えますね。
>mini*2さん
他のところでも話したと思いますが、私はそれで心が折れて050plusを契約しています。
しかし、最近、050plusでかけられないナビダイヤルに何度か当たり、
また心が折れそうです・・・。
書込番号:25164944
1点

>とーりすがりさんさん
>ゴールドNLでマイ・ペイすリボを活用すれば常時2.0%までいけます。
そうですね。
一方、エポス/JQゴールドは選べるポイントアップショップ(選3)で1.5%+100万円達成で+1%の最大2.5%還元。
選3で年50万円分使えばゴールドNLと並び、マイペのように毎月わずかな利息を発生させる手間いらず。
今、選3は電気+ガス(1社にまとめた)、保険、水道で年40万円ぐらいですが、水道をやめてモバイルスイカかmixiにしようか思案中です。
書込番号:25164999
1点

返信遅くなり申し訳ございません
>上大崎権之助さん
仰る通りです、
イオンは遠くて行きませんのでゴールドにする意味ありません(笑)
まいばすけっとは大好きなんですが・・・
そもそもイオンG自体、メリットは薄いですよね?
去年暇つぶしで修行してて、年始に振り出しに戻されて さあどうしよう?なだけですね
仕事で使うソフト29800+電気代13000前後+水道5500前後、
これらを自動引き落としにしておけば50万達成するのでそうすることにします(笑)
三井ゴールドは修行済みなので100万ちょっと超えるくらい使うのと、
ゆくゆくオリーブG+JQエポスGha作ろうと思ってます
急いでないので、ポイントサイトに出てこないかな?ってしばらく眺めてます
>mini*2さん
各社ゴールドカードばらまいてますよね!
イオン修行は暇つぶしみたいな感覚でやることにしました
仕事で使うソフト29800+電気代13000前後+水道5500前後
これらで50万円達成する手はずなので^^
0570電話は我が家は光電話なのでけっこう安いです^^
ほっといてもお金かからないクレカも断捨離!
そこまで気が回ってすごいです!
エポスゴールドカードには「選べるポイントアップショップ」は魅力的ですね^^
>とーりすがりさんさん
050PLUS!設定だと思いますが、
着信がどうしても不安定で月額払うのがバカらしく感じ解約してしまいました
0570に安く電話できますね^^
書込番号:25171323
0点

>メタ中さん
(決して皮肉ではなくて)年会費無料のゴールドカードを集めるのが目的、というのなら、それについて私がとやかく言う筋合いはありません。いずれにしろ、使うカード(?)はなるべく収束させた方が管理も楽なのは間違いないとは思います。
書込番号:25174515
0点

経過報告(どうでもいいですがw)
10日にイオンカード→auPayに5万円チャージ
→国保48000円の支払いに使ってますw
大活躍です。
書込番号:25425532
0点



ついさっき、SMSで連絡が来て、「心当たりのあるお買い物ですか?」と。
全然知らないネットショップと思われる名前と数万円の利用が通らなかったという通知です。
カード番号の末尾も載っていたので確認したところ家族カードでした。
私はマネーフォワードでカードは管理しているのでカード入会時からのすべての利用履歴が残ってますが、
恐ろしいことに不正利用未遂のカードはドコモの料金とドコモオンラインショップでしか利用の記録がありません。
そのどちらかがやられたのか・・・考えたくもないですね・・・。
ジェネレーターでは有効期限やCVVはわからないはずだし・・・。
ということで、SMSで案内されたサイトからカードの利用停止と再発行の手続きが一瞬で終わり、
そっちは大変スムーズで良かったんですけど、流出経路はまったくもって不明です。
大変恐ろしい世の中になったもんです。
24点

別カードですが、同様のSMSが来て驚きましたが冷静にその内容を見ると怪しい点があったので、フィッシング詐欺と判断してURLは開きませんでした。
本当に不正利用された場合に、どう判断したらいいのか不安になります。
書込番号:25198448
11点

>kyonkiさん
おっしゃるとおり、フィッシング詐欺のSMSと見分けるのはかなりハードルが高いですね。
手続きするサイトのドメインはvpass.jpでした。
これがdocomo.ne.jpとかならまだ分かりやすいでしょうけど。
実はdカードはドコモと三井住友カードとの提携カードなんですよね。
そして、vpass.jpは三井住友カードを含むVJAグループ全般の手続きサイトです。
しかし、一般人にはdカードを三井住友カードが裏で管理してるとは知る由もなく、
VJA?vpass?何それ?って感じでしょう。
書込番号:25198721
9点

とりあえず、すべて片付いたようなのでその後のご報告です。
ご参考まで。
> ついさっき、SMSで連絡が来て、「心当たりのあるお買い物ですか?」と。
という最初の連絡はネットショッピングでCVVを複数回間違えたためにカードがロックされたために送信されたそうです。
逆にいうと、CVV以外のカード番号と有効期限は突破された模様。
カードの名義はそもそも承認には関係ない、と。(んんっ?)
で、その後パラパラと実店舗での利用明細が上がってきました。
これらはいずれも磁気ストライプを使った署名での決済でした。(←これを許しているのが諸悪の根源・・・)
なので、偽造された物理カードが存在しているのは間違いないようです。
ググるとどんなPINを入力しても認証OKになるICチップ付きの物理カードの偽造もあるらしいですが、
今回はそっちではなかったようです。もしこっちだったら・・・保証はされなかったかも・・・恐ろしい。
で、最終的に不正利用の請求は利用明細からすべて抹消されて、クレジットカードは利用停止&再発行待ちです。
上記の実店舗での不正利用が見つかる度に利用停止&再発行の手続きを繰り返しているので、
使えるカードが手元に届くのはいつになるのかよく分かりません。
ちなみに、今回不正利用されたカードは、
・dカードGOLDの家族カード
・家族のドコモの支払いのみに使用
・カード発行後、ドコモのサイトから支払い方法として登録した後は一切使用せずに保管
・カードを外に持ち出したことやドコモのサイト以外で番号を入力したことが絶対にない(←マネフォでも確認済み)
という状況でした。なので、
・誰かにカード番号を盗み見られた
・フィッシング詐欺でカード番号が流出した
という可能性が限りなくゼロに近い。しかし、不正利用されました。
これが現実です。
書込番号:25211256
11点

>とーりすがりさん
こんにちは。
カード不正利用は横行しているようです。
取り扱いには十分注意しないと思わぬところで罠にはまりそうです。
特にネットで購入の際にはじゅぶんセキュリティには気お付けたいですね。
私はわけのわからないところで使わないように注意しています。
それから明細はしっかり確認しないと、身に覚えがない引き落としがあるかもしれません。
自己防衛は最終手段でそこで食い止めるしかないようです。
書込番号:25275944
5点

>甚太さん
つい最近、Revolutでも話題になりましたけど、
もはやフィッシング詐欺やショップ/決済事業者からの情報流出が無くても
カード番号ジェネレーターで情報は生成出来てしまう時代です。
その中から実際に使えるカード番号を選別する方法も既に確立されていると。
個人としてはきちんとカード明細をチェックする以外の防衛策は無いですね。
あと、やはり、
不正利用がここまで日常化してくると我々消費者がカードを選ぶ基準も変えるべきでしょう。
今後はポイント還元や優待サービスよりも不正利用時の誠実な対応の方が
カード&カード会社を選ぶ基準として上位に上がってくることになるかもしれません。
書込番号:25277318
14点

>とーりすがりさんさん
いずれも磁気ストライプを使った署名での決済でした。(←これを許しているのが諸悪の根源・・・)
確かに磁気ストライプ+署名だと簡単に不正利用されちゃいますね。
現代ではIC+PIN入力のみにカード利用を限定すべきです。
書込番号:25278486 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>mineoの19さん
>現代ではIC+PIN入力のみにカード利用を限定すべきです。
本当にそう思いますね。
去年の年間の不正利用額が400億円台だったような。
そのお金があればすべてのクレジットカード決済機のICカード対応出来るんじゃないのかと思ったりします。
あと、結構身近なプリペイドカード類でICカード化されていないものがあるんですよね。
・dカードプリペイドカード
・au PAYプリペイドカード
などなど。
dカードプリペイドなんか、同じ三井住友カード発行の他のプリペイドカードはICカード化されているのに
これだけがICカード化されないのは・・・もう、終息するのかな・・・?
au PAYプリペイドカードは使用頻度激高なので本当にICカード化されないと困ります。
書込番号:25278620
2点

>とーりすがりさんさん
ICカードリーダーの導入費は加盟店負担ですからね。
その代わりICカードリーダーで不正利用されたらカード会社の負担、磁気ストライプで不正利用されたら加盟店負担だったと思います。
書込番号:25280316 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

突然の連絡すいません。
当方も同じような状況で、家族カードのみ不正利用でした。
今回主さんの場合って家族カードのみ変更ですか?
それとも本カードも一緒に変更ですか?
本カードもとなると色々手続きがありだるい気持ちでいます💦
書込番号:25420097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイトクサンさん
私の場合は家族カードのみの再発行でしたよー
しかし、結局デザイン変更という名の発行元の変更(三井住友カード→UCカード)で
家族カードの再発行直後に本会員のカードも全部切り替えることになりましたけどw
https://dcard.docomo.ne.jp/st/s_dcard/index.html
まあ、面倒臭い。
書込番号:25420369
3点



そういう話だったんですかー
へー
やるなエボス!w
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/70799c7805696721b503c4b90ccd4bf11b3b9fdf
確かにいわれてみればtsumiki証券の投信積み立ては利用と引き落としのタイミングがイレギュラーですね。
逆に、他社もこれに追従するならこのタイミングにしないとダメなのか。
来年以降、他社でのカードでの投信積み立ても、引き落としのタイミングが変更されることになりそうですね。
書込番号:25415123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とーりすがりさんさん
tsumiki証券のつみたて金額はボーナスポイントの年間利用額の対象になるので、月10万円になると、tsumiki証券への投資だけで年間100万円に到達し、10000ポイントをもらえます。
年率1%で源泉徴収税をとられない積立預金をしているような感じです。
しかし、tsumiki証券の投信って5種類しかないんですよね。手数料も高いので、食指が動きません。
https://hoken-room.jp/money-life/12642
https://ipomechanic.com/tsumiki-sec-2/
書込番号:25415678
2点

>とーりすがりさんさん
>mini*2さん
積立上限額が月10万円で、上限まで積立てるとプラチナカード一択という事になりそうですね。
それでも、内紛(?)セゾン投信丸投げ、管理手数料業界最高水準(?)なので、実質ポイントは微々たるものになりませんか。
しかも、積立年間120万円となるとプラチナにとっては微妙な気もします。
ゴールドカードでは、積立金額が増えれば増えるほど、ポイント面ではマイナスになる可能性はないのでしょうか。
まあ、積立てた投信の実績がそれなりに出てくれれば良いだけなのでしょうが。
書込番号:25415700
0点

>mini*2さん
確かに投資の中級者以上になるとかなり物足りないものがありますね。
ここ最近ずっとなんだかんだ米株が強すぎてリスク分散の意味が無くなってますが、
それが永遠に続くわけもなく投資初心者がそこにフルベットするのはどうかと思いますし。
tsumiki証券のラインナップはその辺りのリスクはある程度考えられていると思いますよ。
書込番号:25415730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>demio2016さん
結局のところ、ジワジワ続く円安株高のおかげで運用成績はどこでも大きくプラスですよね。
ここが売り時か買い時かは皆さんのご判断におまかせしますw
書込番号:25415739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とーりすがりさんさん
やはり、高額投資運用には、エポスゴールドカードのtsmiki証券はあまり向いていない様ですね。
今年度は、エポス債で何とか100万円利用は達成しましたが、今後も、エポス債抽選に当選した時のみ年間100万円利用ボーナスを期待するくらいでしょうか。
書込番号:25416669
0点

>demio2016さん
あれは初心者向けだと思いますよ。
中級者以上だと物足りないでしょう。
ただし、
それこそ中級者以上は証券会社を複数使い分けるのが普通なので
その中にtsumiki証券があっても良いとは思います。
書込番号:25417511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とーりすがりさんさん
クレカで投信の積み立てをするのは、「毎月証券会社に送金をしなくてよい」のがただ一つのメリットで、それ以外は何もない、といっても(!)いいと思います。それよりも、NISAがらみで、(将来的な事も考えて)自分が求めている投資商品をそろえている証券会社に口座を作る事、の方か大切だと思います。そうなると、やっぱりSBIか楽天か、となるんじゃないですかね。・・・
要はポイントはほぼ全く関係なくて(もちろん全く同じ商品を買うならポイントが付いた方がいいですが)、その商品の成績次第では、そんなポイントはゴミ(?)みたいなものなので、そんなことよりどの商品を選ぶか、それを売っている証券会社はどこか、をよく考えた方がいいというものです。
書込番号:25417642
0点

>上大崎権之助さん
>自分が求めている投資商品をそろえている証券会社に口座を作る事、の方か大切だと思います。そうなると、やっぱりSBIか楽天か、となるんじゃないですかね。
まったくその通りだと思います。
tsumiki証券の5種類は少なすぎです。
書込番号:25417783
3点

>上大崎権之助さん
>mini*2さん
(私みたいな投資の素人がエラそうにいう話ではありませんがw)
証券会社の口座を開くのは別にNISAやクレカ積立をするためだけではありません。
NISAは新制度でも投資上限が少なすぎるし、クレカ積立のリターンはたかが知れています。
投資の主戦場はそこではなく・・・。
なので、別に「SBIか楽天か」ではなく「SBIも楽天も」開設してもいいんですよ。
維持費は掛かりませんから。
両方とも必要ですし、この2つだけでは少なすぎますw
書込番号:25417909
0点

>とーりすがりさんさん
ここはクレカの板なので、さらっと書きますが・・・
NISAの1800万円まで20%非課税というのはかなり大きい、と思うので(1憶円の投資商品を持っていても、2割分が非課税というのは大きい。)
>NISAは新制度でも投資上限が少なすぎるし
というのは、5憶〜10億くらいの話なのかも知れませんが、結局、NISA枠を持っている証券会社に集約されるのでは。・・・また、証券会社の口座を沢山持つのは、クレカを沢山もつのと一緒で何だかんだとコストがかかると思います。
私自身はDLJディレクトSFG証券に口座を持っていましたが、不本意ながら買収されたので、今も新会社のままです。昔はマネックスかDLJディレクトだったのが、今はSBIか楽天(=DLJディレクト)で、マネックスの影が薄くなりました。もう一つが野村証券でネット証券では対応できないイレギュラーな処理はこちらにお任せ、というところでしょうか。残高はわずかしか持ってないですが。
以下は雑談ですが、他に香港と米国のネット証券に一社ずつ口座を持っていますが、最近の動向を見ていると、中華ものは香港か上海で買わざるを得ず、米国の預託証券形式でNYに上場しているものはどうなるか分からない、というのは怖いです。私は海洋石油(尖閣諸島のあっち側で石油を掘っている)、中国中車(世界中で日系と争っている鉄道の車両製造会社)、テンセント(中国を支配するSNSウェイボの親会社)等も持っていて、中国人が働きたい、と言ってるのだから任せて出資した株式配当をもらえばいいんじゃないの、という考えなんですが、なかなか理解してもらえないです。ライバルのINPEX(尖閣諸島のこっちの方で試掘)、川重・日立(世界的鉄道車両メーカー)、Zホールディングス(LINEの親会社)と並べると、投資する気になりますかね。・・・
書込番号:25419152
1点

>上大崎権之助さん
いったように、私は投資素人なのでここで偉そうに講釈する資格はありませんw
あくまでも私の現時点での個人的な見解です。
ただ、投資信託だけに注目すると、
NISAを置いた証券会社に集約するのが良いというのはその通りだと思います。
実際私もそれ関係はすべてSBI証券に集約して・・・いるわけでもないかなw
まあ、いろいろですw
書込番号:25419390
0点



前スレがもうすぐ200件に到達しそうなので新スレを立ちあげておきます。
前スレ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25360237/
『キャッシュレスのお得情報33』
上記スレが書き込みできなくなったらここへ書き込んでください。
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25360237/#25367425
こちらに書いた、【Appare! ×povoコラボキャンペーン】
B1賞「7周年限定オリジナルTシャツ」
が届きました!!
ヤッタ━━━( p゚∀゚)q━━━━!!
同梱の説明文を抜粋します。
ーーーーーーーーーーーーーー
B1賞オリジナルTシャツ送付のご案内
この度は「povo ×Appare!』コラボキャンペーンにご応募いただき誠にありがとうございました。
抽選の結果、B1貫【7周年限定オリジナルTシャツ】に当選されましたのでお送りさせて頂きます。
発送が遅れまして申し訳ありませんでした。
引き続きpovo・Appare!をよろしくお願い致します。
書込番号:25392112
0点

>マグドリ00さん
カッコいいTシャツに当選されて良かったですね。
筆者も『7周年限定オリジナルTシャツ』がどうしても欲しかったので応募しましたが落選しました。やはり日頃の行いが違うのでしょうね(苦笑)
書込番号:25393402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイモバイルが10月から新料金プラン「シンプル2」に
https://news.yahoo.co.jp/articles/54097dfcc65ca9120d9f5da1e2cf120b471ec44e
Sが今より1GB、MとLが5GBずつ増量となります。
ただ、割引前の料金の特にMとLが大きく上がり、おうち割 光セット(A)がないと値上げです。
さらに、月間のデータ容量を超過した場合の通信速度制限が厳しくなります。
また、今回より、他社と同様、PayPayカード割(月187円)が新設されました。
MとLで、データ超過でも容量によらず1Mbpsで使えるのに魅力を感じている人は、現行プランに入る方がよさそうです。
書込番号:25394053
0点

>mini*2さん
セット割り無しでYmobileにするならLINEMOの方が良いですね。
元々のプランでもYmobileの魅力は端末が格安購入できたりキャッシュバックがある事なのではないでしょうか?
書込番号:25394139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mineoの18さん
>セット割り無しでYmobileにするならLINEMOの方が良いですね。
そうですね。
シンプル2では、Sでセット割とカード割で月4GB1,078円(余ったギガの翌月繰越可)が少しだけお得に思います。
(LINEMOミニプランは月3GB990円、繰越不可)
書込番号:25394193
0点

>mini*2さん
偶然にも先日UQショップで聴いたような話です。UQではトクトク1GBとミニミニ4GBを往復してると繰越しもでき、安く利用できという話です。。まさかYmobileでもSとMを行ったり来たりするとお得なのでしょうか?
料金も同じように
幸い筆者は光割り、カード割が適用されるので悪くないと思い契約しましたが(そもそもPixel6aが目当てで通信プランはオマケですし)。
書込番号:25394366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイモバイルの新プラン確認しました。
ん〜なるほど(~_~;)。
…じゃ、シンプルに解約します。
書込番号:25394557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イトウ_01198300さん
既存の契約はそのままだと思いますよ。
書込番号:25394572
0点

>イトウ_01198300さん
>mini*2さん
えっ?!
プラン強制移行なんですか?
書込番号:25394573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
実は既存ユーザーもすでに高いんですよ( ;∀;)。
長期ユーザーは安くなる、というのはなさそうですね。
そろそろ変えようかなと思ってた矢先です。
書込番号:25394606
0点

まぁ、今までMNPで格安スマホ端末を購入して短期解約、
これをいろんな人がやりすぎたツケが回ってきたんでしょうね。
書込番号:25394617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イトウ_01198300さん
他人事のようなコメントですね。
書込番号:25394640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mineoの18さん
はい、いつも客観的に物事を考えるようにしております。はい。
書込番号:25394691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イトウ_01198300さん
格安端末を購入され客観的に分析された結果Ymobileを解約されるなら問題ありません。
書込番号:25394725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イトウ_01198300さん
でもYmobileで格安端末を購入していないなら、1度購入してみてから解約を検討する方が良いでしょうね。
書込番号:25394731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mineoの18さん
あ、端末ですか?。端末はRakutenHandと、iPhone13を使っております。
iPhone14買っちゃおうかな〜、なんて思いましたが…。幻覚を見ていたようです。
RakutenHandに入れてるpovoがどうも電波の入りがよくないので、これは本当に変えます。
iPhone13に使ってるワイモバイルのSIMは、そろそろ他に変えようかなと思ってるところですね…。
書込番号:25394743
0点

>イトウ_01198300さん
他も料金改定やプラン変更がありそうですね。
ウチも今朝からahamoつながらないからどうにかしてくれって言われて…やっとahamo→楽天にMNPしましたよ。
こちらは今日docomoつながらない時間がありました。mineoDもダメで。
書込番号:25394757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イトウ_01198300さん
>mini*2さん
Ymobile→LINEMOじゃPayPayキャンペーン適用されないから、ahamo、irumoか楽天かですか?それともMVNO?
docomoは各地で不調の声が上がってますね、miniさんは何も言われないから何とも無いんでしょうかね?
書込番号:25394762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mineoの18さん
ahamoの遅さには困っていますので、今月中にワイモバにmnpします。
ワイモバは、キャッシュバックが多いのでシンプルMにして、それが終わったらシンプル2のSに。
その後のことは、まだ考えていません。
書込番号:25395035
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)