
このページのスレッド一覧(全795スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 28 | 2025年6月16日 12:49 |
![]() |
375 | 200 | 2025年6月11日 22:31 |
![]() |
5 | 2 | 2025年6月9日 09:52 |
![]() |
2 | 1 | 2025年6月7日 08:21 |
![]() |
3 | 2 | 2025年6月3日 14:45 |
![]() |
609 | 24 | 2025年6月2日 10:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このカードが届き、新しいPonta番号(Aとします)が増えました。
これまで使っていたものと合わせ、以下のような構成です。
auID@+auPAY残高@+Ponta会員ID@+リクルートID ←ポイントはauPAYアプリで確認
auIDA+Ponta会員IDA+auでんき ←ポイントはPontaアプリ、auでんきアプリで確認
という構成で、電気代とこのカードの利用で貯まるPontaはAの方になります。
PontaAの方を無駄なく使うにはauIDAの方でもauPAYを作らないといけませんが、そうなるとauPAY残高@との併用が面倒になるので、auPAY残高@を使い切るまで放置しておきます。
ApplePayにもカードを入れましたが、残念なことに旧カードのデザインでした。
0点

auIDAでもauPayAを作って、カードを使ってPontaIDAに貯まったPontaポイントをauPayAにチャージし、そのauPay残高をauPay@に送ってまとめることってできるのでしょうか?
auPay残高を他のauPayに送る場合、現金でチャージした残高のみ可能で、Pontaポイントからチャージした残高は送れないとかあるのでしょうか?
家族カードがないので、OKストアでの利用を三菱UFJカードからローソンPontaプラスカードに変更する場合、本人と家族のそれぞれのPontaIDにポイントが貯まることになってしまいますが、貯まったPontaポイントをそれぞれのauPay残高にチャージした上で、家族のauPay残高を本人のauPay残高に送って一つにまとめ、本人のバーチャルカードでAmazon等で使うことを考えています。
書込番号:26157316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
auIDとauPay残高は1対1なので、auPay残高@とauPay残高Aの残高をどちらか一方にまとめるのは「auIDの統合」しかないようです。
この場合、auID、auPay残高は1つに減り、2つ目は使えなくなってしまいます。
最終的にアマゾンでまとめて使えればいいということであれば、例えば家族のauPay残高でアマゾンギフト券を買い、それを本人に送ればいいと思います。
書込番号:26157344
0点

>mini*2さん
>tametametameさん
条件次第で、少なくとも2枚のau PAYプリペイドカードを作成可能です。
https://aupay.auone.jp/contents/sp/guide/entry.html
@au、UQモバイル回線、auひかり等契約者のau ID
Aauじぶん銀行口座開設者若しくはau PAYアプリで本人確認済みの者のau ID
B@、Aのそれぞれに異なる電話番号登録
以上で2枚持ちに。
メリットは、
・毎月10万円クレジットカードからチャージ可
・各々から各種電子マネーへチャージ可
・MIXI Mへチャージして家族等のMIXI Mへ送金可
くらいでしょうか。
Apple Payにau PAYプリペイドカードを2枚登録されている強者もいらっしゃる様ですよ(笑)。
書込番号:26157379
0点

>demio2016さん
情報ありがとうございます。
これは物理カードの場合で、バーチャルカードだけならもっとハードルが低いのでは?
2台スマホがあれば、それぞれで違うauID+auPAY+PontaIDを設定すれば楽そうだと思いました。
書込番号:26157650
0点

既にPontaIDとauIDは2つ持っていて、auPayもそれぞれで使えているのですが、送金するには本人確認が必要とのことだったので、本人確認手続きをしたところ、一つのauPayでしか本人確認登録ができず、もう一方の方は送金は利用不可でした。
本人確認登録ができたauPayからは送金できるので、妻にもauIDを作ってもらってauPayの本人確認登録をすれば、相互に送金できるようになるため、妻のPontaIDに貯まったPontaポイントを妻のauPayにチャージして、それを私のauPayに送金してもらえば、私のバーチャルカードでAmazon等でカード払いに利用できそうですね。
問題は、PontaポイントからチャージしたauPay残高を第三者に送金できるかですが、チャージできるほどのポイントがないので試せません。
ポイントでチャージしたauPay残高でも第三者に送金できるのだろうか?
書込番号:26157677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
au IDは電話番号毎に、5つ電話番号が有れば、5つau IDが登録可能の様ですね。
カード番号が振られたau PAYプリペイドカードは、バーチャルとか物理カードとかは関係無くて、@とAの2枚になり、スマホは2台有った方が面倒ではありますが、お得さや使勝手は向上するでしょう。
なお、物理カードは希望発行で、条件により発行手数料が無料又は1,100円になっています。
まあ、プリペイドカード発行できないau PAYのチャージ残高は納税には使えるでしょう。
書込番号:26157685
1点

>tametametameさん
なるほど。auPAYに送金機能があるんですね。知りませんでした。
PayPayでやったことはありますが、PayPayであるならauPAYでもあるはずですね。
書込番号:26157692
0点

新しくローソンPontaプラスカードを作った場合、新しくPontaIDが作られてしまうが、すでにPontaIDとauIDを連携してある場合には、新しいPontaIDと現在連携しているPontaIDを統合すれば、現在使っているPontaIDは使えなくなるがローソンPontaプラスカードで貯まったPontaポイントは現在使っているauPayにチャージして使えるということですね。
PontaIDの統合ではなく、切り替えができればいいのですが、auIDと連携したPontaIDはauIDとの連携を解除したり、別のauIDと連携するということができない仕組みになっているのですね。PontaIDは使い捨てですね。
書込番号:26157696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
>PontaIDの統合ではなく、切り替えができればいいのですが、auIDと連携したPontaIDはauIDとの連携を解除したり、別のauIDと連携するということができない仕組みになっているのですね。PontaIDは使い捨てですね。
まったく同感です。
今では物理カードが不要なデジタルPontaもあるので、使い捨てでもいいのかもしれませんが。
書込番号:26157745
0点

>tametametameさん
やっと古いauIDのauPay残高を使い切ったので、auPayアプリのauIDをローソンPontaプラスの方に切り替えました。
続いてauPAYバーチャルカードを作ろうとしたところ、本人確認が必要なんですね。
マイナンバーカードの方が審査が早いようですが、6桁の暗証番号を忘れてしまったので、運転免許証で行いました(こちらは審査に最大5日程度かかる)。
https://aupay.auone.jp/contents/lp/security/ekyc/
古いauIDはリクルートIDに紐付いたままですが、リクルートIDのメインポイントをdポイントに変えたので、古いauIDにPontaポイントが貯まることはないでしょう。
書込番号:26199007
0点

バーチャルカードの作成には本人確認が必要ですね。
ちなみに、auIDを複数持っているとauPayも複数持てるのですが、本人確認できるのは1つだけです。
送金にも本人確認が必要なので自分名義のauPay同士で相互に送金することができません。
リクルートIDと連携してしまっているPontaカードのauID@と、デジタルPontaカードに連携しているauIDAの2つのauIDを持っていて、これまでは@の方のauPayを使っていたのですが、ローソンPontaプラスカードを契約したのを機にAの方のデジタルPontaカードをローソンPontaプラスカードのPontaカードに変更し、ローソンPontaプラスカードの利用で貯まったPontaポイントをAのauPayにチャージしてバーチャルカードで利用しようと考えて、Aの方を先に本人確認してバーチャルカードを作成し、次に@の方も本人確認しようとしたら、できなかった。
順番が逆で@の方を先に本人確認していたら、ローソンPontaプラスカードの利用で貯まったPontaポイントをauPayAにチャージしてもバーチャルカードでの利用はできず、auPay@への送金もできないので、貯まったPontaポイントはAのauPayでしかで使えず、利用先が限定的されてしまうところでした。
住信SBIネット銀行がドコモに買収されたことに関連してdアカウントは嫌われているとの記事があるけれど、auIDもけっこうややこしいですよね。
書込番号:26199195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
>auIDを複数持っているとauPayも複数持てるのですが、本人確認できるのは1つだけです。
>@の方を先に本人確認していたら、ローソンPontaプラスカードの利用で貯まったPontaポイントをauPayAにチャージしてもバーチャルカードでの利用はできず、auPay@への送金もできないので、貯まったPontaポイントはAのauPayでしかで使えず、
えっ、そうなんですか?
私の場合、@でプリペイドカードを利用していたので、本人確認しているはずです。
そしたら、今やっているAの本人確認は審査落ち? そうなったら困るなぁ。
書込番号:26199213
0点

私はマイナンバーカードで本人確認をしたのですが、Aの後に@の方で本人確認などをした時にエラーになったので本人確認できなかったと思ったのですが、念の為、@のauPayのアカウントを確認したところ「本人確認済み」となっていました。
しかし、@のauPayでバーチャルカードの申し込みや送金をしようとすると添付のような画面になってしまい、@のauPayではバーチャルカードの作成や送金はできません。
「本人確認できるのは1つだけ」と書きましたが、たぶん、その時は本人確認はできたが送金ができなかったので、本人確認できなかったと勘違いしたいたのだと思います。
書込番号:26199263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
>auIDを複数持っているとauPayも複数持てるのですが、本人確認できるのは1つだけです。
2025/04/23 23:45 [26157379]に記載していますが、au PAYプリペイドカード(バーチャルカード)は2枚持ちもできます。
本人確認も2枚各々行う必要が有りますね。
>mini*2さん
>これは物理カードの場合で、バーチャルカードだけならもっとハードルが低いのでは?
プリペイドカード(プラスチックカード)=バーチャルカード(スマホ用)
です。
書込番号:26199265
0点

>2025/04/23 23:45 [26157379]に記載していますが、au PAYプリペイドカード(バーチャルカード)は2枚持ちもできます。
本人確認も2枚各々行う必要が有りますね。
auユーザーで電話番号で登録したauIDだと複数作成できるのでしょうか。
私はauユーザーではないので、auIDは2つともメールアドレスで作成しているからみたいですね。
書込番号:26199291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
>demio2016さん
本人確認が終わり、ローソンPontaプラスのauIDの方でも無事バーチャルカードを作成できました。
これで、貯まったPontaを有効利用できます。
なお、2つのauIDはどちらもメールアドレスで、au/UQ回線のsimは今使っていません。
書込番号:26200099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
>demio2016さん
ローソンPontaプラスで貯めた100PontaポイントをauPAY残高にチャージし、ApplePay上のバーチャルカードでその残高をモバイルPASMOにチャージできました。
これで完璧です。
書込番号:26200156
0点

>なお、2つのauIDはどちらもメールアドレスで、au/UQ回線のsimは今使っていません。
そうなんですか!
私のは何故、あの様な画面になってしまったのだろうか。
書込番号:26200180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
「本人確認などをした時にエラーになった」が関係しているのかも。
もう、auID@のauPayではバーチャルカードは不要かもしれませんが。
書込番号:26200190
0点

>tametametameさん
私の場合、本人確認は完了しましたが、au PAYバーチャルカードは「既に同一名義人で登録が完了しておりました。」との事で発行できません。
そのとおりなので、当然だと思いました。
>mini*2さん
本人確認情報が@、Aで異なっているとか、あるいは、「auでんきアプリ」は公式リストに有りませんが、auでんき契約者も携帯契約者と同様の取り扱いなのでしょう。
書込番号:26200980
0点



前スレが200件に到達しましたので新スレを立ちあげておきます。
前スレ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=8805/#26174324
『キャッシュレスのお得情報63』
4点



>mini*2さん
63のリンクは変ですよ。
変遷しません。
書込番号:26192942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>demio2016さん
おぉ、なんか久しぶりですねぇ。お元気でしたか。
書込番号:26192946
2点

>demio2016さん
ご指摘ありがとうございます。
慣れないもので。
今更書いても仕方ないかもしれませんが、正しくは下記でしょうか?
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26174324/
書込番号:26192961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まるこむzさん
この話ですが、
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26174324/#26192861
SIMは日本通信SIMです、新規発番で先週申し込みしました。
自分とまったく同じ事をすれば成功するはずですが、
やります?
書込番号:26192975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Oliveカード案件の33,000ポイントをすべて受け取りできました
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120883/#26125396
書込番号:26193057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イトウ_01198300さん
>mini*2さん
どうも。
新スレが上がったら過去スレをそこから一気にロムしていますので、リンクが頼りです(笑)。
書込番号:26193106
3点

>イトウ_01198300さん
irumo回線、どうされます?
いますぐmnp転出したら、BL入りですよね?
180日、9月末まで維持すべきかどうか思案中です。
書込番号:26193109
3点

>mini*2さん
自分はもう今月末で解約します。他へMNPするかどうかは検討中。
そうですねぇ、180日は維持しないと確実にBL入りしますからね。
さらに1年以内に解約すると契約解除料がかかるので、180日過ぎて解約するというのも微妙かと。
となれば、どのみち契約解除料は支払う結果になりそうですヨ
書込番号:26193139
2点

>イトウ_01198300さん
レスありがとうございました。
はい、契約解除料1,100円×2は覚悟しています。
それでも、irumo0.5GBの2ヶ月分の回線料と同じなので、契約解除料回避のため1年維持するより、半年で解約する方がトータルで安いです。
今解約してBL入りするか、4ヶ月分の回線料2,200円×2+契約解除料1,100円×2を払うかどうかですね。
今度、docomoの料金が大きく変わりますが、将来海外旅行に行くことがあるかもと思うと、ahamoに入れる可能性は残しておきたいです。
書込番号:26193217
3点

>mini*2さん
>イトウ_01198300さん
irumoの契約解除料は過去1年以内にdocomoを解約してる場合に必要となるのため
過去1年以内にdocomo解約がない人は
1回線をdポイント消化した月または180日で解約、もう1回線を1年経過後に解約するのが良いでしょう。
過去1年以内に解約回線がある人は
2回線を180日経過後に解約でしょう
書込番号:26193244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イトウ_01198300さん
ありがとうございます
日本通信はesim再発行手数料が年3回まで無料となったのが良いですね。
しかし契約事務手数料が必要で、用途がTikTokliteしかないのが問題です。
書込番号:26193246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まるこむzさん
>過去1年以内にdocomo解約がない人は
それが、ありまして(汗)、、、
書込番号:26193418
3点

>まるこむzさん
自分はirumoは今月解約します。どのみち契約解除料払うなら早めに解約したほうが安上がりだと思いますので。
書込番号:26193422
2点

>mini*2さん
それが、ありまして(汗)、、、
そうでしたか
miniさんともあろう御方が1年以内にもdocomo解約済み…乱れた回線事情なんですね
まぁ1年以内解約回線がある場合、続けて2回線も短期解約すればブラック化しますから、半年維持で解約金1100円払うのが無難でしょうね
書込番号:26193462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イトウ_01198300さん
自分はirumoは今月解約します
イトゥさんは既にブラック化してるから自由で、フリーダム
ahamo、irumoをしゃぶり尽くしてると総合判断されたのでしょう、docomoは厳しいですね
書込番号:26193472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

去年の今頃までドコモ解約は151日以降でよかったようですが、いまは180日以降のようなので、irumoは3回線とも7か月目に解約します
書込番号:26193494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぬへさん
ご教示ありがとうございます
180日確定でしたか
それなら、わたしも2回線を7ヶ月目に解約します
書込番号:26193505 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イトウ_01198300さん
少し手こずりましたが、4万dポイントをアマギフ化できました。
これで一安心です。
無駄遣いしては元も子もないので、来年度の自動車税をAmazon Payで払うのにでも使いましょうかね。
書込番号:26193724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



このカード用のスマホアプリがないなぁと思っていましたが、MUFGカードアプリの歯車マークで「その他」ー「クレジットカードの追加・編集」のMUFGに登録できました。
前から登録されていた三菱UFJカードに追加される形で。
書込番号:26204229 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本人名義のカードだけでなく、妻名義のローソンPontaプラスカードも登録できましたよ。
ただ、どちらも「ローソン銀行クレジットカード」となってしまうので、パット見ではとっちのカードか分からないのが難点ですけどね。
書込番号:26204347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
三菱UFJカードは利用額の上に券面が表示されるのに、ローソンPontaプラスはMUFGカードとなってしまうのもちょっと残念ですね。
本体にDCカードやNICOSカードもあるので、そこまで構っていられないのでしょうけど。
書込番号:26204817
0点



https://www.eposcard.co.jp/articles/news/250530.html
2025年7月1日(火)より、外貨でのショッピングご利用時の事務手数料が2.20%→3.85%にアップします。
ご注意ください。
下記サイトで各カードの手数料率が比較されています。
https://exiap.jp/guides/credit-card-fee-comparison
https://wise.com/jp/blog/best-credit-cards-traveling-abroad
JCB、イオン、オリコ、Amazon Mastercardが1.6%と低めですね。
2点

>mini*2さん
ポイント還元率より海外利用時を重視していたので、ショッピング手数料が他より安かったのですが残念ですね。
これならセゾンゴールドプレミアムのほうが良く見えてきました。
結局、クレジットカード事業は、顧客数(規模)が小さいとどうしても不利なのかと感じます。
書込番号:26202635
0点



このカード、海外で使った際の事務処理手数料が1.63%(税込)と低めです。
他の三井住友カードが3.63%(税込)に上がったので、この差は大きいです。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo4010839.jsp
なんでこのカードだけ低いままなんでしょう? ちょっと不思議です。
1点

>mini*2さん
あくまでも推測の域を出ないんですけど、Amazonの決済のうちKindleのような定額サービスって、Amazon.comの海外決済だったりします。なので海外決済を停止できるカードだと、Kindleのような定額サービスの決済に失敗します。
Amazonとしては日本円980円で請求してるので、我々利用者からすると見た目上海外手数料が加算されている感覚はないのですが、Amazonからすると、海外決済されているのと同義なので、そこの手数料が高いと、Amazonの実入りが減る事になります。
なのでせめて自社ブランドカード位はって事で、海外手数料を抑えるように三井住友カードに圧をかけているんじゃないかなと。三井住友カードとしても、付与ポイントはAmazonポイントですし、付帯サービスが事実上無い分、のみこめているのかなと。
とはいえ、JCBでもMUFGでもKindleのような定額サービスは契約できるので、Amazonとしてみれば、せめてここだけは・・・って感覚なんじゃないかな、と思ったりしました。
書込番号:26199014
1点

>えがおいっぱいさん
レスありがとうございます。
なるほど、Amazon Mastercardは事務を三井住友に委託しているだけで、ポイントはアマゾンの持ち出しという事情がありそうですね。
書込番号:26199075
1点



ファミマクレジットカードを作成すると、リボ払いが標準設定となっている
この低金利の時代に、18%前後の金利をとられてはたまったもんじゃない
詐欺にあったような気持ちは良く分かります。
説明書をよく読めなどとふざけたことを言われないよう 上手に利用しましょう
ファミマカードを作成する目的は、
第一にツタヤの年会費が無料 そして傾きかけている ファミリーマートでの買い物がやすくなる、およびポイントカードです
ファミマカードを作成したらすぐに現金支払いの設定に変更しましょう。ネットから可能
数あるクレジットカードでリボ払いが標準設定となっているのはファミマカードくらいでしょう
できるだけ現金で買い物をしましょう、とくにツタヤやファミリーマートでは
どうしてもクレジットカードでの支払いになるときは 説明書をよく読めなどとふざけたことを言うカードではなく
現金払いが標準設定の利用者に優しいクレジットカードを使いましょう。
79点

全額払いの設定ができますよ。
リボ払い専用カードでも、月の支払額が自由に選べるなら、与信額全額を月の支払額に設定すれば金利・手数料はかからないカードが多いです。
(三井住友のまいペイすリボ等。一方で、たしか問答無用で手数料のかかるポケットカードのリボ払い専用カードや、支払額の最大額が3万のビューリボカードとかの地雷もありますが。)
昨今、リボ専用カードなんて珍しくもないです。カード会社も上限金利で経営苦しいので、あの手この手でリボ使わせようとしてます。
正しくリボにならないよう対処すれば恐れることはありませんし、年会費が安くなったりウマウマなことが多いです。
書込番号:17535666
23点

そんなはずがありません。うそを書くのは やめてください。
価格.comで、条件を変更する:
・リボ払い専用以外
・初年度 0円
・2年目以降 0円
で検索すると、ファミマTカードがヒットします。
http://kakaku.com/card/list.asp?Sort=2&Disp=1&Class=1&Revo=0&Fyr=1&Ayr=1
本当に リボ払いが初期設定なら、価格.com が詐欺会社ということになります。なぜ逮捕されていませんか?
さらに、大手ポイントサイト「ポイントインカム(http://pointi.jp/)」で「一般カード(リボ払い以外)」で検索すると、ファミマTカードがヒットします。
つまり、世間一般でも「ファミマTカードはリボ払いのカードではない」という認識ですよ。虚偽情報を口コミに記述するのは やめてください。
もちろん、価格.com およびポイントインカムが虚偽情報を掲載している可能性も 0% ではありませんが、その場合、価格.com と ポイントインカムが逮捕されているはずです。なぜ まだ逮捕されていませんか? あなたが虚偽を記述しているからですよね。
書込番号:17606662
16点

スレ主様のおっしゃる通りで
「ファミマTカードのお支払いは、ご利用のあった月の月末のご利用残高に応じて、
月々のミニマム・ペイメント(最少お支払金額)が
決まるリボルビング払いです。
ご都合に合わせてお支払金額の変更も可能です。」
と、ファミマTカードの申し込み画面にきちんと出てきますよ。
「ファミマTカードのお支払いは、リボルビング払いです。」と当該株式会社がきちんと明記されておられるわけです。
全額支払うように支払金額の設定を変えないと、そのままでは危ないわけですね。なるほど。
クレジット機能は使うつもりなくTポイントカード、TSUTAYAのレンタルカードとして
いろいろ探していたところで、いまちょうど申し込み画面を見たところでした。
↓こちらでもリボ払いのみのカードとして、リボ払いの手数料の高さに注意を促されています。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n36611
書込番号:17699625
25点

連続すみません。
44444445844484444444さん
↓こちらも読まれるとスレ主さんの記述が虚偽でないことがよくわかると思います。
http://cards.hateblo.jp/entry/famima-tcard-revo2/
「ファミマTカードはクレジットカード業界的にはリボ払い専用クレジットカード…という認識で合ってる」ということの説明がとてもわかりやすく説明されています。
全額払いに「設定を変えた」かのように見えて、あくまで上限額を上げて「擬似的に一回払いが出来るようになる」というだけのこと
というか、下の口コミの数々をみてもリボ払いが初期設定なのはすぐにわかることではあるのですが。
書込番号:17699750
37点

でも、残念なことに、ファミマでのファミマTカード優待目的でも、成人だと問答無用でクレジット付帯なんですよねぇ。
審査ではねられた人か未成年のみ、ノンクレジット版で良いですよ、という仕様です。
子供の名義をでっち上げてノンクレジットを入手するという方法もありますが、、、Tモールとかで矛盾を生じる事になるので避けた方が良いと思います。
リボ専用カードか否かの言葉の定義遊びするより、手数料や金利がかかるのか否かの実の議論をした方が参考になると思いますけど。。。
ファミマカードはリボ専用カードですが、金利手数料はかからなくすることができるので実質一回払いカードとかわらなくすることができます。そんなに悪質とは思えません。
ポケットカードのポーラスターカードなどはリボ専用で金利手数料かからなくすることができません。悪質な避けるべきカードです。
ビューカードリボカードは月3万以上の利用には繰り上げ返済しない限り金利手数料がかかります。微妙なカードです。ビューカードの年会費500円を払うのとどっちを取るかです。
普通のクレジットカードでも、リボ払いすれば金利手数料はかかります。キャッシングは言わずもがなです。
このレベルの簡単なことがわかる人だけ、クレジットを利用すれば良いし、そうでないなら、使うべきではなく、優待を受けたいのならこの程度は勉強しましょうということではないでしょうか?
書込番号:17700059
13点

僕も引っかかりました!
おととい気がついたのですが、およそ4年間ほったらかしでショッピングの上限の150万円になったので気がつきました。冷蔵庫などの大きい買い物をしたのに、何で月の支払いが45000円なんだと思い、WEBで確認して愕然としました。来月一括払いでリボを解消しないと、地獄に落ちるところでした。
自分がきっちりと読まないのがいけないのですが、初期設定がリボ払いとは悪意を感じます。
書込番号:17742091
94点

今年の7月から、クレジットなしのファミマTカードがまた作れるように復活したので、クレジット怖い人はノンクレジット版を使えばいいんじゃないでしょうか。
(初期リボ設定ということで、やっぱりクレームが多かったんですかね。)
書込番号:17778034
15点

今回、まんまとはまってしまいました。
ファミマTカードは、インターネットで申し込むと、
無条件にリボ払いのカードが発行されるそうです。
センターに問合せを行う事により、漸く銀行への指定の
用紙が送られてきて、手続きの後、通常、一般で言うところの
「クレジットカード」になるとの事。
先日、ファミマTカードのセンターから郵便が届き
いつもの支払い明細かとおもって、しばらく放置し、
休みにゆっくりあけたところ、無条件に店頭で3000円を
支払えとのこと。クレジットカードを申し込んだはずだったので
納得が行かず、センターに電話し、用紙を送るので、それで取引銀行の
口座と繋がるのでとの説明でした。
そして、「現金では無く、クレジット払いにしたい」と伝えたら、
ファミマのポートで支払いの所から、全額支払いにすると
クレジットで支払えるとの事。昨日ファミマに行き、言われた通り
操作すると、伝票が出てきたので、記載されている通りレジに行くと
支払いを全額、今ここで支払えとのこと。
事情を説明し、言われたとおりクレジットカードを出したところ、
クレジット払いの物をクレジットカードで払うことはできないとの回答。
そうでは無く、現金では無くクレジットカードで支払いたいと伝えても、
無限ループ。
オペレータに言われた通り、全額クレジット払いになるつもりでいたところ、
思いも寄らない回答のため、事情を説明し、店員にセンターにセンターに連絡
して貰ったところ、20分以上帰ってこず、あげくのはてに、電話変わって下さい
との事。クレジット会社の一番嫌いな、店頭で大きな声で個人情報を3つも4つも
回答させられ、同じ回答のどうどうめぐり。
結局、上席に変わりますとのことで、同じ話を繰り返されたあげく、結局、
カードを利用して、現金で払うことを、同社では「クレジット払い」と読んでる
っぽい事が、なんとなくわかってきました。
もしかすると、先日電話に出た担当は、マニュアルのみで理解していたため、
その操作で「現金では無くクレジット払い」になると思っていたのでは
ないでしょうか?
しかし、同社ではクレジット払い=クレジットカードの機能を使って、現金で
支払うことも含めたクレジット払いというのが、常識になっている様です。
これから、このカードを申し込まれる方は、申し込んだ後、センターに電話して
金融期間登録の手続きを行った後、リボ払いではない、通常の契約に切り替えた後に
使用されることをお勧めします。
実に判りにくい!!
書込番号:18076163
36点

私もやられました。
年利18%の高利でガッツリむしりとられました。
この会社曰く、請求書を確認しないほうが悪いそうです。
名のある会社がこんなアコギなことをすると思っていなかった私がおろかでした。
業界二位になっても、やっていることが胡散臭い。
書込番号:19026267
65点

私もやられそうになりました。紙の明細を確認したらビックリ。まさかのリボ設定でした。
申込書の控えを見返したら、欄外の最後のほうに「ファミマTカードはリボ払いのクレジットカードです」を書いてありますが、
これは気が付きません。普通の申込書だったら欄外の通信欄の場所です。
しかも、3,000円の上限設定。生活でファミマを使っていると支払いがたまっていく計算です。
早速、Webで全額払いに変更申請しましたが、こんな不誠実なカードは二度と使いません。
Tカード機能だけつかって、残りはほかのクレジットカードで払います。
書込番号:19063669
49点

私も同様な被害者です。こんなことをファミマがやるのは信じられない。
リボ払いならリボ払いとわかるように注意喚起をするのはあたりまえですが、デフォルトの設定を全額支払いしなければならない
ことくらい、至極当然のことです。
クレジットカードは長年つかっており、リボカードも以前はもったこともありました。
勿論そのカードはリボカードと知ったうえでの利用です。
まさしく企業のコンプライアンスに反する行為です。早急に改善をすることとともに、意図せずリボになってしまった人には
返金するくらい考えるべきと思います。
本日、あまりに頭にきたので、先日勝手に上げられたクレジット利用上限枠を最低にし、またキャッシング枠を0円にすることを
コールセンターに伝え、そうした理由が、リボ払いになってたせいでもあり、そのようなことをする会社の姿勢を疑うというこを
上層部へ伝えてほしいと言いました。
この書き込みをみて、まだまだ気がつかない被害者がたくさんいることを考えると、黙っておられずこれを書きました。
大体リボ払いの意味をわからない消費者はたくさんいるのに、このようなことを許すこと自体私はわからない。
書込番号:19358643
78点

ずいぶん前の話ですが私は早速、
電話で上限を30万円にしてください、と依頼をしました。
書込番号:21558054
9点

質問です、リボ払い、一括払いの欄に空欄でだすと、リボ払い設定になります、普通は、電話で説明して、聞くのが、普通でしょう!悪意を感じますよね!それに、このカードは被害者が多すぎる、加入者が少ないから、お金を1人でも多く回収する魂胆が見え見えです。
書込番号:22703993 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

これは、頭のいい人が、法律に触れないようにしているからです、このカードは日本人には、向いていないので、さっさと無くした方がいいです、とにかく日本人には、リボ払い専用カードは向きませんよ!外資系も銀行もそんなカード作っても無駄だと思いますよ、とにかく欧米人にしか向かない!
書込番号:22704009 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

申しわけないが、分類としては、リボ払い専用カードに、属します、1回目が、擬似1回払い、基本的に、即日一括は、電話のみで変更可能、パソコンでは、1か月くらい、かかります。よく勉強した方がいいのでは!だから、被害者が異常に多いし、評判は最悪なんですよ!5年まえくらいに株主から、苦情があっても、たいした改善は、していない会社なんですよ!
書込番号:23176351 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そう、それが汚い、成人だと、クレジット付帯になる、露骨にリボ払い専用カード使ってほしいのが見え見え!そんな露骨な、リボ払い専用カード作らない方が利口です、やり方が汚い!
書込番号:23176365 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

非常に災難だったと思います。
まじめな人から、こんな詐欺みたいにお金をとるのは間違ったことだと思います、それに、リボ払い専用カードは、なくすべき、カードです、皆さん作らないように注意した方がいいです!
書込番号:23176405 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

お気持ち察します、このご時世お金を貯めるのはたいへんなのに、リボ払いで高い手数料を取られたら、たまったものではありません、カード会社も必死なのでしょう、特にポケットカードは、リボ払いと金貸しのカードしかなく、リボ払いの収益は、かなり核になっています、その為、初期リボ払い、1回擬似払い、電話でのみ即日一括とその説明もない、コンプライアンスをほぼ無視したものになっています、元々ここは、サラ金会社で、三井住友傘下のかなりグレーな会社なので、今後関わらないことをお勧めします!
書込番号:23235161 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

勝手に上限を上げるのは酷いですね、お金を多く回収したい魂胆が見え見えですね、また、こういったカードは、審査が低いように思えます。
書込番号:23235172 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

5年くらい使ってるかと思いますが、リボ払いになってることにようやく気付きました。
Tポイントカードを持ってなかったので、ファミマのキャンペーンでなんとなく作ったカードでしたが、
逆に損してしまったようですね。
もうこのカード使うの辞めます。
書込番号:24187439
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)