
このページのスレッド一覧(全1249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
312 | 23 | 2024年11月23日 20:44 |
![]() |
8 | 2 | 2023年7月12日 08:42 |
![]() |
97 | 30 | 2024年3月28日 20:04 |
![]() ![]() |
9 | 21 | 2023年7月18日 06:40 |
![]() |
7 | 7 | 2023年7月17日 23:36 |
![]() ![]() |
14 | 2 | 2023年6月28日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカード > Amazon Prime Mastercard
Amazon prime MasterCardを申し込みました。
審査は通ったようで、Amazonの支払いにもAmazon prime MasterCardが選べるようになっていますが、
お客様のカードを照合しますで、カード番号を入力しないと使えません。
WEB上でのVpassやVpassアプリでもカード番号の記載が見つかりません。
カードが届く前にカード番号を知る方法はないのでしょうか?
53点

そりゃ住所確認と在住確認も兼ねているのですから、届く前にカード番号分かったら意味ないですね…。
あと、ログインIDとパスワードでカード番号まで分かってしまったら、いったいどれだけ不正利用の被害に繋がるか想像できますよね。(Vプリカのようなチャージタイプは別として)
書込番号:25342359
9点

受取時に本人確認を行う方式を採用している場合は、到着まで待つしかないと思います。
書込番号:25342360
12点

そんなことが出来たら、そのカード会社のカードは受け取っても使いません
書込番号:25342379 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ひとりぼっちでぷよぷよさん
ナンバーレスカードはカード自体に番号の記載が有りませんので、アプリで確認するしかないので、発行されるとアプリで確認可能となる仕様です。
しかし、このカードはカード裏面に番号が記載されていますので、カード番号はかーどで確認して下さいということで、これもそういう仕様ということです
なお、本人確認はカード申し込み時に済んでいて、郵送は簡易書留又は普通郵便を選べたと思います。
書込番号:25342386
29点

皆様方、回答ありがとうございます。
すいません言葉足らずでした、申し込みページには次の記載があります。
>カードはいつ受け取れますか?
>約1週間でお客様のお手元に届きます。ただし、電話認証を成功されたお客様は即時にAmazon.co.jpでのご利用が可能です。
電話認証は済んでいますので、すぐにAmazonで使えると思っていたのに、カード番号の再入力を求められて使えません。
なのでカード番号を知りたかったのですが、カード番号を知らなくても使える方法があれば教えて欲しいです。
書込番号:25342418
29点

>ひとりぼっちでぷよぷよさん
>電話認証を成功されたお客様は
他者にはその具体的シーン、内容が分かりかねます。
どの様な状況なのか、電話の相手、何を認証するのか、その目的など・・・
書込番号:25342487
2点

>ひとりぼっちでぷよぷよさん
Amazon.jpの認証、これですね。
電話番号を認証:メールまたはSMSにて連絡 ※一部例外あり
Amazon.co.jpでのお買い物:Amazon.co.jpアカウントにカードが自動追加され、すぐにお買い物が可能※一部例外あり
Amazon.jpアカウントにカードが自動追加登録されていない又はカード番号の再確認の入力が求められたということですね。
という事であれば、「※一部例外あり」ということで、カードの到着を待つしかありません。
書込番号:25342511
7点

>電話認証を成功されたお客様は
amazon公式サイトに案内があります
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08P4CFBK6/ref=s9_acss_bw_cg_newcbcct_6a1_w?pf_rd_m=A3P5ROKL5A1OLE&pf_rd_s=merchandised-search-3&pf_rd_r=BPAN9PSV6RBSNQ9MKBNR&pf_rd_t=101&pf_rd_p=ec5150f1-1058-40b8-bf71-7848e05c6dda&pf_rd_i=3036192051
カード発行会社は三井住友カードです
このカード提携カードで提携先がamazonとなります
カード番号はAmazonのサイトではなく三井住友カードのサイトで確認します
普通はカード会員向けログインサイトが用意されています
https://www.smbc-card.com/nyukai/affiliate/amazon/index.jsp
書込番号:25342517
1点

>ひとりぼっちでぷよぷよさん
カードが届くまでカード番号が分からない、これが物理カードの不便な点ですね。
カードレスやナンバーレスと違って。
書込番号:25342545
8点

>>普通はカード会員向けログインサイトが用意されています。
これにあたるのがVPASSアプリです。
しかし、VPASSアプリでカード番号が確認できるのはナンバーレスだけなので、このカードの番号を確認することはできないですよ。
https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&category=4&id=1759
書込番号:25342632
3点

「電話認証実行後、Amazonアカウントにカードが登録されます」となっています
Amazonログインして自分のアカウントでアカントサービス→お客様の支払い情報に当該カードが登録されているので?
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GQ5ERS7EE9VQCU8U
書込番号:25342745
1点

Amazonはカード番号を知る方法がこの世に存在してないテンポラリーカードにすらカード番号入力を求めてくることがあるアホなので入力を求められてしまったら即時利用はあきらめてください
書込番号:25343606
11点

申し込みページに記載のサポートに電話しました、なかなか繋がらなかったのですがなんとか繋がり確認したところ、
電話認証が済んでいれば問題なく使えるはず、Amazon側の問題と思われるのでAmazonに問い合わせて欲しいとのこと、
なのでAmazonに問い合わせました、たらい回しにされましたが確認できて、結局Amazonギフトカード チャージタイプ(直接アカウントに残高追加)を
購入しようとしたのでカード番号を質問されているので、カードが到着するまで買えないとのこと。
通常の商品であれば購入できるとのことなので、他の商品で確認したら番号を質問してこなかったので購入できそうでした。
最初からギフトカードの購入はできないことを記載して欲しいところです・・・
色々なアドバイス参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:25344875
68点

Amazon Prime Dayで全く同様の課題に遭遇していたので、この質問と回答、そして質問主さまの最後のまとめまでの丁寧な対応に感謝です。
書込番号:25808537
22点

横やりごめんなさい。
私の場合普通の商品もカード番号の再入力を求められ、カードが届くまで利用できないようです。
プライムカード、電話認証、即時発行、すべてクリアした状態ですね。
プライムデー終わらないとカード届きません。
何のために作ったのか。
書込番号:25809679 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

お役に立てる回答かはわかりませんが、自身も質問者さんと似た状況から解決できたので、以下に記載しておきます。
※カード番号を知る方法ではなく、あくまでamazonのカード番号確認を回避できた手段です。
・amazonの「ほしい物リスト」や、そこからリンクした商品ページを経由して商品をカートに入れないようにする
⇒amazonのTOPページから検索などして出てきた商品ページを経由してカートに入れるようにする
あとは、試してはいませんがまとめサイトや他アフィリエイト的なリンクも経由しないようにしたほうが良い、かもしれません。
これで必ず解決できますとは言いませんが、今の状況でもし心当たりのある方は、よければ一度試してみて下さい。
書込番号:25810231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません内容を見落としておりました。
上記対策を実施してもギフトカード等は不可です。申し訳ありません。
書込番号:25810247 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

横やり失礼します。
私もみなさんと同様の現象が発生しております。
Amazonギフトカードを買うと500ポイントプレゼント目的で、ギフトカードを買おうとすると聞かれる。
ギフトカードをカートから外して物理商品だけカートに残して決済すると使える。
といった状況です。
ポイントアップキャンペーン&500ポイントプレゼントキャンペーン中に物理カードが届く事を祈りつつギフトカードは諦めました。
試しておりませんがもしかしたら、電子書籍やオーディブル、ダウンロードゲーム等の電子系コンテンツ全般についても番号の再入力を求められる状態かもしれません。
書込番号:25810492
2点

私もハマりましたが、「アカウントサービス→お客様の支払い方法」からではなく、
1. カートに買いたい商品を入れて「レジへ進む」を押す
2. 「支払い方法を変更する」を選択する
3. Amazon Prime Mastercardを選択する
と、カード番号確認をしなくても決済できました。
(3枚目の画像にあるように分割払いを選ぼうとすると入力を求められましたが)
試してみてください。
書込番号:25811334 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自己レスです。
もしかすると、この技はカート内に分割払いの商品が含まれていないとできないのかもしれません。何でもよいので、分割払い対応の商品を一時的にカートに追加し、Amazon Prime Mastercardに切り替えた後にカートから削除するといけるはずです。
書込番号:25814034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に結構経っていますが横から失礼します。
私も同様の現象があり、amazonに問い合せました。
担当によるとクレジット入会時に登録した住所が自動でAmazonよアカウントに登録され、その住所を配送先に登録していないと再入力を求められるそうです。
登録された住所はアカウントサービスのお客様のお支払い方法で確認しました。
また、レジに進む、で正しい住所を選択してもダメで、戻る、とレジに進むを繰り返し、住所を何度か選択すると購入出来ました。
正しい対応か分かりませんが、同じ場面に遭遇した方の一助になれば幸いです。
書込番号:25814824 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Ma.Sa.kaさん
情報ありがとうございます。
7/11の9:30にカード申し込みましたが届くの明日です(笑)
支払い時にカード認証になってしまい使えずに悩んでおりました。
(なぜか購入できたケースもあったのですが)
受取場所をカードの請求先住所と同じにして、Amazon Masterカードを選ぶことで
認証なしで購入できました。ちなみに私の場合、住所が○○ 1ーXXとなっていたものを
カードと一緒の○○ 1丁目ーXXと変えたらOKでした。
書込番号:25815027
5点

>カードが届くまでカード番号が分からない、これが物理カードの不便な点ですね。
>カードレスやナンバーレスと違って。
自己レスですが、セゾンは物理カードが届く前にセゾンPortalアプリで番号が分かりました。
書込番号:25971663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



majica donpen cardを持ってます。
付帯のmajica残高を管理するため、iPhoneにmajicaアプリをインストールして使っています。
先日、ドン・キホーテ店舗で買い物をした際に残高を全て使いきったので今はゼロです。
一方、iPhoneのgifteeアプリ内でmajicaギフト券300円を購入しました。
https://www.donki.com/majica/gift/?id=613867664579704d4c5a77486947464856566f594f72384f4d582b2f50346d5a3247356c327378576452493d
こちらのサイトからmajicaギフト券残高をmajicaマネー残高へ統合しようとしました。
直接iPhoneのSafariで上記URLへ飛んでも駄目だったので、gifteeアプリ内majicaギフト券300円の表示ページを下へスクロールすると
「残高統合はコチラ」
の部分から同じページへ飛びましたがご覧のエラーが出ました。
「majicaギフト券が利用不可のため、統合手続きを行えません。
エラーコード:G61」
おや???
利用不可ってどういうこと?
もしかしてこのルートが塞がれてしまったとか???
majica残高統合をしたいのですが、どうしたらよいでしょうか?
0点

majica公式サイトのよくあるご質問のページで
https://qa.ppih.co.jp/faq/show/3292?back=front%2Fcategory%3Asearch&category_id=172&commit=&keyword=%E6%AE%8B%E9%AB%98%E7%B5%B1%E5%90%88&page=1&site_domain=majica&site_id=4&sort=sort_keyword&sort_order=desc
majicaギフト券残高統合とはなんですか?
を見つけました。
どうやらgifteeアプリ内の[majicaギフト券ページ]から手続きをしなければならないようです。
ところが「majicaギフト券を統合する(アプリ起動)」の黄色のボタンを押すと
「時間が経っても画面の表示が切り替わらない場合は、別の方法をお試しいただくか、お手数ですがお問い合わせください。」
のエラーが出るだけで先に進みません。
どうしたらよいでしょうか?
書込番号:25340694
0点

先ほどの「 majicaギフト券残高統合とはなんですか? 」のページを読み返したら
1.「majicaギフト券を統合する(アプリ起動)」のボタンがあるページにて、画面右下の丸または四角に矢印が付いているボタンをタップ
2.ブラウザ表示へ遷移後に統合ボタンをタップ
となっていました。
そこで黄色の アプリ起動ボタンではなく
右下の 四角矢印ボタンをタップ → ブラウザで開く → 赤の統合するボタン
を順番にタップしたら統合出来ました!!
元々majicaマネー残高1000円、majikaポイント1000Pあったのでマネーが300円分増えて1300円になりました。
無事に統合完了です。
ありがとうございました!!
書込番号:25340719
8点



googleウオレットに本カード(三井住友カード(NL))を登録し、セブンイレブンで
タッチ決算しようとしたら二回エラーしたので本カードでタッチ決算して支払ってきました
カードでは正常にタッチ支払いが出来たのでセブンイレブンの端末操作ミスではないです
NFCはonで、モバイルsicaやモバイルnanacoも普段使っているのでスマホ側の設定ミスでは無いと思われます
検索したら以下の3パターンの対処方法が書かれているものが見つかりました
探せばもっとあるのかもしれませんが、正式な手順はどこかに有るのでしょうか
それともお店別に成功するまで色々試してそれに従えという事でしょうか
1. タッチするタイミングが悪いとありますが、ならば他店の場合はどうすれば良い
(セブンイレブンの場合、タッチをする(かざす)タイミングは青いランプが光ったあとです。
ランプが点灯する前にかざすと失敗するケースがあります。)
2. ロックを解除しろとありますが、これは正式な条件なのか
(上記動画ではロック解除をしないでタッチしていますが、失敗する場合はロックを
解除してからやってください。ロック解除だけで解決する場合もあります。)
3. 手順に以下を採用する
3.1 タッチパネルで決済方法を選ぶ前にスマホをお店の端末に置く
3.2 端末に対して斜めにかざしたらダメ!
3.3 スマホは端末にピッタリくっつけて置く。数ミリでも動かすとダメ!
どれも可能性がありますとか場合もありますという表現で確実な方法ではなさそうです、
結局正式なやり方はどうすれば良いのかというのが分かりません
皆さんどうしていますか
(今回は可能性が高そうなのは2.のロックを解除してからの気がしますがあくまでも気がするだけです)
ここはカードカテゴリーなのでスマホのタッチについて質問するのはどうしたものかと思いましたが、
かといって端末別に質問するよりもここの方が効率が良いと思いこちらに質問することにしました
27点

今は7%キャンペ−ンがあるのでVISAタッチ一択ですが、VISAタッチに限ってロック解除が必要なことは公式に記載されています。
https://www.smbc-card.com/mem/hitotoki/card_use/google_pay.jsp
Galaxy S10の場合は、解除するだけで支払いが可能でした。端末をかざすのはどうぞといわれてからで問題ありません。
また、Google Payの設定はVPASSアプリからでも可能です。
書込番号:25336057
4点

>ありりん00615さん
何時もアドバイス有難う御座います
「Visaのタッチ決済を利用する場合は、スマホのスリープモードを解除、もしくは画面ロックを解除した状態でレジのリーダー機にかざしてください。」
これですね
もう一度チャレンジしてみましたが、今回の問題は、(気が付かず結果的に)2台の端末で並列にgoogleウオレット使おうとして起こった問題の様です
ちょっと状況が変わったので、これからどうしたらいいのかは自分で調べようと思います
皆さんへ
今回も店頭で3回エラーして結局カードで支払うという情けない失態をしたので、
visaタッチ決済が可能になったか自宅で確認する方法があれば教えて頂きたいです
(私は年に1,2回しかコンビニを使わないのですが、ポイント還元率が上がったので他の店に行くことがあれば
有効利用したいという目的でgoogleウオレットを導入してみましたが、これも使用頻度が高くないので
今後どうするかは苦労対効果を考えて判断したいと思います)
書込番号:25336113
18点

状況がよくわかりませんが、不正アクセスの疑いで停止させられた場合は問い合わせるしかありません。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo4010382.jsp
初回なら簡単な本人確認が行われます。
書込番号:25336663
7点

今日旧端末でタッチしたらあっさり決済出来ました
メイン端末の入れ替えだったので機種変のイメージは無かったのですが
Google ウォレットは2台以上同時に使用できないようです
https://qa.smbc-card.com/debit/detail?site=4H4A00IO&id=85&search=true
google系や三井住友カードの仕様を熟知していないと結構色々なところでつまずきますね
これでセブンイレブンに普段の3倍貢献してしまいましたw
書込番号:25337059
10点

>kakakucomid_hfさん
私はAndroidスマホ3台で同じGoogleアカウントでGoogle Pay使ってます。
セブンイレブンでのタッチ決済も、
だいぶ前から数え切れないくらいやってますよ。
未だかつてそれで何か問題が起きたことはない気がします。
スマホ側の問題な気がします。
書込番号:25337538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kakakucomid_hfさん
以前2台のAndroid機を使用していた時、私も特に問題無く利用できていました。
通常はセキュリティを考えて、スマホの設定でNFCをOFFにしていて、偶にONに切り替えるのを忘れている時もあり、決済できなくで焦ったことは有りはしましたね(笑)。
最近のスマホは大型化していますので、スマホ裏面NFCの位置も関係してくるように思われます。
また、機種によってのNFCの感度差もあるのかも知れません。
書込番号:25337723
4点

みなさんレス有難う御座います
既に解決済にしてしまいましたが、宜しければもう少しお付き合い下さい
>とーりすがりさんさん
> スマホ側の問題な気がします。
故障の可能性はありますが、これは自分で確認できないので
メイン端末にタッチ決済をする移行する場合に
設定などを再確認したいと思います
>demio2016さん
> 以前2台のAndroid機を使用していた時、私も特に問題無く利用できていました。
これは心強いです
宜しければいくつか教えて下さい
1. googleアカウントについて
その二つの端末は両方同じgoogleアカウントを使用していますか
(今迄は全てのAndroid端末に独立したgoogleアカウントを割付けていましたが
少し前に独立したアカウントを割付けると色々なところに悪影響があることが分かり
かなり痛い目にあいました)
今回もこれが原因の可能性が高い気がしてきました
2. アプリについて
vpassとGoogleウォレットは両方に入れていて設定も同じでしょうか
(例えばマスター、スレーブ的な設定があり変える必要は無いか)
上記二つのアプリ以外にタッチ決済に必要で入れているものはありますか
3. 1.と2.以外にアドバイスがあればお願いします
出来れば2台で使いたいのでよろしくお願いします
書込番号:25338013
4点

>kakakucomid_hfさん
1について
Android端末は2〜4台を複数Googleアカウント(使用途別Gmailアカウント)で、切替使用しています。
複数台数同一アカウントで使用していることも有ります。
決済の為のGoogle Walletは同一アカウントで、複数のスマホにVISA NLを登録して使っています。
決済には別アカウントを使う意味が無いので、別アカウントへのカード登録は致しておりません。
2について
Vpassはクレジットカード管理アプリで、複数台での利用も大丈夫ですね。
Google Walletは複数台数有りますので、登録しているカードはスマホ各々で異なりますが、VISA NLはVISAタッチ用に全台数登録しています。
偶にエポス等のVISAタッチキャンぺーンがあるときは、タッチ決済カードを切り替えていますね。
3について
Androidスマホは各々の機種属性で左右されるところが有りますので、ご自身で使用機種の機能等をしっかり把握されることが肝心だと思います。
書込番号:25338422
5点

> 決済の為のGoogle Walletは同一アカウントで、複数のスマホにVISA NLを登録して使っています。
そうなのですね
金融関係は一つのgoogleアカウントでまとめた方が良さそうですね
というかそうしないと問題が多過ぎる
> 偶にエポス等のVISAタッチキャンぺーンがあるときは、タッチ決済カードを切り替えていますね。
成程、それで良いのですね
何が可能で何が不可能なのか良く分かりました
有難う御座います
今後はgoogleアカウントの扱いに最新の注意を払おうと思います
最近はスマホ2台以上持ちや
タブレットとか含めるとgoogle端末を10台以上所有も珍しくないので
googleアカウントのありかたを公式ページに載せて欲しい気がします
でも公式ページだとgoogleアカウントは一人一つとかなりそうですねw
結論
金融系で共通で使用したいgoogle端末は、一つのgoogleアカウントにまとめる
今後のgoogleアカウントをどうするかは自分で整理しなおして対応します
大変お世話になりました
書込番号:25338937
3点

>kakakucomid_hfさん
ちょっと本題からは外れますが、
Googleアカウントを1つにまとめられないものがあったりするので情報まで。
モバイルSuicaです。
こいつ、Googleアカウントに紐付いていて、
しかも1つのGoogleアカウントに1つのモバイルSuicaしか紐づけ出来ない。
複数端末でモバイルSuica使おうとすると複数のGoogleアカウントを用意する必要があるという謎仕様です。
当然のことながら残高の共有なんかは出来るはずもなく、非常に面倒臭いことになります。
おっしゃるとおり今どきはスマホの2台持ちなんか普通なので本当にどうにかして欲しい。
ちなみに私は、つい最近メインのスマホ以外でモバイルSuica発行したら速攻でロックが掛かり、
解除するには現金チャージでしばらく修行しろとサポートに言われました・・・マジか・・・。
書込番号:25339885
0点

>とーりすがりさんさん
> Googleアカウントを1つにまとめられないものがあったりするので情報まで。
> モバイルSuicaです。
> こいつ、Googleアカウントに紐付いていて、
御指摘有難う御座います
思いは理解して頂けたようですが、ちょっとまとめ方が乱暴すぎでしたね
蛇足(愚痴)
私もモバイルsuicaの移行でえらい目にあいました
異なるgoogleアカウントの端末にモバイルsuicaを移行しようとしたら
(昔の携帯のイメージで旧端末の情報アップ、新端末に情報ダウンで簡単と思っていたら)
・古い端末からモバイルスイカを退会してからじゃないとだめ
・退会してから一日たたないと新規にモバイルスイカを設定できない(これは参りました)
・同じカードを割付け用としているのにセキュアを追加しないとだめ(まあこれは時代が変わったので仕方がないか?)
・使用するメールを再利用するときは一日たたないとだめ(これも参りました)
モバイルsuicaはJRE ポイントも絡むので非常にややこしい
結局三日かかりました
モバイルsuicaの件は以下のhpを参考に何とかなりましたが
(他人のページの情報をここに載せていいのか分からないので、キーワードのみにします)
「ガチガチな独自ルール満載の・・・・・」
要は
Google系の仕様(Googleアカウント、Google ウォレット等)と
金融系の仕様が多様過ぎで一筋縄ではいかないという事を再確認しましたw
書込番号:25340351
1点

>kakakucomid_hfさん
JR東日本系のモバイルSuicaやえきねっとは当初はセキュリティがユルユルで
不正利用だなんだかんだが続発して神経質になってるんでしょうね・・・。
しかし、
本当にGoogleアカウントとの紐づけが1対1で一度紐付けると変更不可というのはどうにかして欲しい。
Googleアカウントに問題が起こるとモバイルSuicaを解約する羽目になり、
複数端末でモバイルSuicaを使って、解約とかすると不正利用とみなされて即ロックされる・・・。
(まあ、事実上カード決済枠の現金化が可能なので・・・分からなくはないが・・・)
幸い、ロックは現金チャージでモバイルSuicaを数回決済したら翌日には解除されましたが、
複数端末&複数GoogleアカウントでのモバイルSuica運用は結構リスキーだということを再認識しました。
今後改善を望みたいです。
書込番号:25340869
2点

>とーりすがりさんさん
も色々苦労されていますね
> しかし、
> 本当にGoogleアカウントとの紐づけが1対1で一度紐付けると変更不可というのはどうにかして欲しい。
中略
> 今後改善を望みたいです。
改善運動をお願いしますwww
今回は色々お世話になりました
もしまた別の場所で困っている私を見つけたら色々御教授下さい
ではまたどこかで
書込番号:25340939
1点

今更ですが
最終結論
とあるスーパーの店員さんがやり方を教えてくれました
端末のロック解除どころか、その後ウォレットアプリを起動し
登録されているカードの中から使いたいもの(カード?)をタップで選び
選択操作をこれ以上できないという最後までした状態でタッチすると
どの端末でもすぐに反応しました
これは一つのカードしか登録していない場合でも同様でした
この手順を行ったら2台目の端末でも失敗は無くなりました
結局ロック解除していれば良いとかは偶然動くだけで(と思われる)
1. ロック解除
2. ウォレットアプリ起動
3. 登録されているカードの使いたいものを選択
という手順が必要(確実)です
上手く行かない方はこの方法を試してみて下さい
今のところこのやり方で決済できなかったことはありません
書込番号:25670713
5点

その方法で支払う場合は、デフォルトカードである必要はないはずです。やはり、2台利用時の制限でしょうか。
最近はGoogle Payアプリの仕様変更で決済時に指紋認証が求められるようになり、不便になりました。
書込番号:25670774
0点

>ありりん00615さん
>最近はGoogle Payアプリの仕様変更で決済時に指紋認証が求められるようになり、不便になりました。
暫くAndroid機は使用していなかったのですが、指紋認証が要るのですか!
えらいことです。
書込番号:25670790
1点

>ありりん00615さん
少し教えて下さい
> その方法
とは書込番号:25670713で良いですか
> で支払う場合は、デフォルトカードである必要はないはずです。
私はデフォルトカードの指定には触れていないと思いますが
前提条件の確認ですか
> やはり、2台利用時の制限でしょうか。
今回はa端末、b端末をどういう順番で使ってもエラーしたことはありません
制限とはどこの事を言われているのでしょうか
> 最近はGoogle Payアプリの仕様変更で決済時に指紋認証が求められるようになり、不便になりました。
> 1. ロック解除
> 2. ウォレットアプリ起動
> 3. 登録されているカードの使いたいものを選択
指紋認証は1.の画面ロック解除にしか使っていませんが
何時頃からどのタイミングで必要になるのでしょうか
書込番号:25670838
0点

>demio2016さん
> 暫くAndroid機は使用していなかったのですが、指紋認証が要るのですか!
私への質問ではないので直接の回答は控えますが、
昨日使用したときまでは画面ロック解除以外、指紋認証は必要ありませんでした
画面ロックも顔認証やその他の認証が通ればもちろん必要ありません
確かに今後ウォレットアプリ内で指紋認証が必要になると非常に面倒ですね!!!
書込番号:25670847
1点

普通に支払う場合は、おサイフケータイ内でのデフォルトカードがGoogleウォレットであることを確認した上で、Googleウォレット内のデフォルトカードでの支払いが行われます。端末が2台ある場合は、この処理にロスが生じるのではないかと思いました。
使用するカードの画面を開いて支払う場合にはデフォルトカードの影響は受けません。
なお、私の場合は端末のロック解除状態であっても、VISAタッチでの支払い時に指紋認証が要求されるようになりました。時期的には、VPASS認証がメール方式に変わったあたりからだと思います。
書込番号:25670860
0点

> 私の場合は端末のロック解除状態であっても、
> VISAタッチでの支払い時に指紋認証が要求されるようになりました。
理由は分かりませんが色々なパターンがあるという事ですね
私は今回公開した手法(なんてたいそうな手順じゃないですがw)で、
約3か月、2端末共に問題無かったので、
トラブルが治まらない方は必要に応じてお試し下さい
今回はこれで
書込番号:25670898
0点

>kakakucomid_hfさん
私はexpediaですが、nlをメインカードに仕込んでいて、画面ロックさえ解除しておけば、どんな画面でも普通にコンタクトレスで決済できます。(昨日)メイン以外のカードは券面をウォレットでだせば、そっちの別カードでコンタクトレス決済出来るのも変わっていません。アンドロイド12ですが、これを13に上げると認証が必要になる、ということなんでしょうか。
書込番号:25672504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>上大崎権之助さん
> 私はexpediaですが、nlをメインカードに仕込んでいて、画面ロックさえ解除しておけば、
> どんな画面でも普通にコンタクトレスで決済できます。
そうでしたか、だから色々な条件が混在し、
一番最初(書込番号:25336011)に書いたような状態になっているのでしょうね
> (昨日)メイン以外のカードは券面をウォレットでだせば、
> そっちの別カードでコンタクトレス決済出来るのも変わっていません。
この選択肢が無くなる迄操作すると端末や他の条件に左右されず
使用出来るという事なのでしょう
蛇足
手間かかり過ぎですね
ポイントアップ店で無ければ実カード出した方が速いし確実
受け取り側の方でsuica最強と言っていた人がいましたが
少額、利用対象、プリペイド等の条件が問題無いならばその通りと思いました
> アンドロイド12ですが、これを13に上げると認証が必要になる、ということなんでしょうか。
私が初めてタッチ決済に成功したのもXperiaでしたが、
その時のバージョンが13だったのか分からないので
多分大丈夫そうな気がしますとしか言えません
補足
1. 複数の端末使用でgoogleアカウントが同じ必要はなさそうです(必須ではない)
2. 何らかの理由(タッチタイミング?)で決済が失敗したときは
認証(指紋?)が追加で求められる時もあるようです
書込番号:25673143
1点

>上大崎権之助さん
今日試したところ
端末 Xperia 5 III
os ver 13(os以外は不定)
1. 無操作でタッチ => エラー
2. 画面ロック解除のみ => 成功
となりました
色々な手順がある原因が不明なので
今日の条件(私の端末とお店側のレジ端末)では動いたとしておきます
書込番号:25674381
0点

>kakakucomid_hfさん
実験(!)ありがとうございます。一連のやり取りをみていると、私はOSの問題が大きいのかな、とも思いましたが、確かに端末の差もあります。フェリカの方ですが、モバイルスイカは前持っていた富士通のアローズは電源が切れても(電池がなくなっても)動いていたのですが、今のXperiaは電源が落ちると動きません。そもそも物理カードのスイカは「電源」などないので、Xperiaの方がおかしいのでは、と思ったら、仕様の問題でセキュリティ観点から、電源が落ちると使えない仕組みにしている、と言われました。
まあ、ウォレットの画面を出せば認証は要らない、が、妥協点かな(?)とも思いますが、いずれにしろ、iPhoneと違って認証は要らないと思い込んでいたので、少し注意しておこうと思います。
書込番号:25674564
0点

たった今セブンイレブンで、Google Payデフォルトタッチ決済にOliveフレキシブルペイゴールドを登録しておきクレカ支払い、ロック状態のまま翳しただけで決済完了。
何ら問題無く安心いたしました。(^_^)
書込番号:25676669
0点

>demio2016さん
> ロック状態のまま翳しただけで決済完了
羨ましい環境ですね
宜しければいくつか教えてもらえませんか
機種名、os及びver、その他注意点など
宜しくお願いします
書込番号:25676979
1点

>kakakucomid_hfさん
今回使用したのはこれです。↑
機種名:Jelly2
OS:Android11
用途:架電とキャッシュレス決済(QRコード決済もOK)
シャツの胸ポケットにも入り、腕時計嫌いの私にはピッタリ。
書込番号:25677041
0点

>demio2016さん
回答有難う御座います
> 機種名:Jelly2
これは希少ですね
> OS:Android11
どうやら機種により内部動作(ソフト)が異なるのが原因と思われます
(移動体通信端末は要求仕様が大雑把なところが少なくないので)
> 腕時計嫌いの私にはピッタリ。
本題とは離れますが、これは私も一緒ですw
書込番号:25677126
0点

なので、危なくて、ストラップを胸のポケットに止めて納めているのです。
失くしたら大変な事になります。
iPhoneエクスプレスカードのモバイルSuicaなども同じですね。
書込番号:25677508
0点

>demio2016さん
> ストラップを胸のポケットに止めて納めている
これも私と似たようなことをされていますね
どんなに気を付けていても手が滑って落とすことがあるので
私の場合スマホリングを付けて軽量工具用のツールホルダーで
スマホとズボンのベルトループを繋いでいます
これを始めてから地面に落とすことはなくなりました
話は楽しくなってきましたが本題と遠くなってきたので私からは以上です
お世話になりました
まだどこかで
書込番号:25678245
0点



夫が若い頃に作った楽天カードで家族カードも作り、この10年、夫婦でせっせとメインカードとして利用してきました。
ノーマルカードです。
気付けば利用可能枠は上限200万円となっており、実際の年間利用額は300万円を超えていることに気が付きました。
ネットショッピングは楽天メイン、ポイ活はほぼ楽天ポイントに集約させています。
長い期間ずっとダイヤモンド会員です。
楽天カード自体に特に不満はありません。
ただもっとお得なカードがあれば知りたくて相談させてください。
ポイントが貯まればいい。
とにかくポイント還元が重要。
年会費がかかってもいい。ポイント貯まるなら。
空港のラウンジ使わない、海外旅行も行かない。
こんな条件です。
このままノーマル楽天カードでいくのが一番よさそうでしょうか?
書込番号:25331801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽにょトトロさん
>このままノーマル楽天カードでいくのが一番よさそうでしょうか?
年会費の掛からない、高還元カードが一番です。
楽天経済圏一点集中で良ければ、それが最善だと思います。
私なんぞは、楽天カードの利用限度額は当初から30万円のままですが、使わないので不自由は有りません(笑)。
書込番号:25331883
0点

楽天は今ゴタゴタしてますので、グループ各社が今後どう変化していくか予想がつきませんが、そんなことを心配していても仕方ありませんね。
demio2016さんがおっしゃるように、楽天グループをよく利用されるなら楽天カードが一番だと思います。
私はAmazonがメインですので、Amazonカードのほうが利用頻度は高いです。ついでYahoo!関連でYahoo!カードでしょうか、3社の中では。
カードを使い分ける気持ちがあるのであれば、三井住友カードの対象店舗で7%還元はお得だと思います。
https://www.smbc-card.com/nyukai/pop/proper_p5.jsp
個人的に気に入ってるのは、モバイルSuicaで最大2.5%還元になるエポスゴールドカード。
https://cre-tan.com/epos-gold-card-mobile-suica/
それ以外は、よく利用する店舗などがあればそこの提携カードが絶対にお得でしょうね。
例えばプレミアムアウトレットによく行く場合だと三菱地所グループカード、大丸なら大丸松坂屋カードなど。
書込番号:25332067
0点

>ぽにょトトロさん
楽天関係がメインならそれでいいでしょう。
逆に、楽天ではほとんど使わず年300万円使うなら、別の選択肢があります。
どれも年会費がかかりますが、三井住友プラチナプリファード、エポスプラチナ、ジャックスプラチナなどです。
例えば、下記スレをご覧ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/88050000376/SortID=25092474/
https://bbs.kakaku.com/bbs/88050000613/SortID=23637593/
書込番号:25332214
0点

>demio2016さん
返信ありがとうございます。
やはり年会費なしは大きいですよね。
このまま楽天圏内で生きていこうと思います。
書込番号:25332227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます。
楽天、今後改悪が出てくるようであれば改めて考え直す必要がありますがひとまずこのままノーマル楽天カードでいこうと思います。
三井住友カードの7%還元はびっくりですね。
コンビニや大手チェーン店をよく使う人にはすごくいいですね。
モバイルSuica×エポスカード、魅力的です。
車社会の田舎なのでSuicaに注目したことが無かったのですが元祖(?)電子決済のSuicaは意外と身近なお店でも使えるのか調べてみたいですね。
しいていうなら伊勢丹は時々行くので伊勢丹カードも良いかも、と思いましたがそこまでの金額を使うわけではないので現状維持が濃厚です。
書込番号:25332245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
返信ありがとうございます。
ボーナスポイントというものがあるのですね?
これはいいですね。
特約店のポイント還元は魅力的です。
我が家は大手のお店を利用する習慣が無いのでなかなか恩恵にはあやかれなそうなのですが、そう言ったお店をよく使う友人に薦められるカードだと思いました。
書込番号:25332258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽにょトトロさん
楽手市場をよくお使いのようでしたら、楽天プレミアムという選択もあります。
年会費11,000円がかかりますが、年37万円以上楽天市場を使うなら元が取れるようです。
https://otona-life.com/2023/05/23/173674/
https://tomonir.co.jp/media/rakuten-premium/
楽天プレミアムは3つのコースからどれか一つを選びますが、海外旅行に行かないのでしたら、楽天市場コースでしょうか。
書込番号:25332283
1点

>車社会の田舎なのでSuicaに注目したことが無かったのですが元祖(?)電子決済のSuicaは意外と身近なお店でも使えるのか調べてみたいですね。
私も方田舎住まいで車移動ばかりです。電車に乗るのは年に数えるほどしかありません。
Suicaはタッチ決済ができるところでは体感で8割方はOKです。
コンビニはもちろん、スーパー、ドラッグストアなどでも使えます。
顔認証などの認証不要で、スマホをタッチするだけ、ピピッと鳴って瞬時に決済できます。
これに慣れてしまったら、しちめんどくさいPayPayとか使う気まったくなくなります。
私はQRコード決済は、PayPayしか使えない一部の店舗でしか使いません。
話が更にズレますが、現金もほぼ使わなくなりましたね。
使うのは電子決済非対応の自販機と、現金オンリーの飲食店くらい?あとはお賽銭くらいでしょうか。
財布忘れて外出しても、スマホさえあればほぼ困らなくなりましたね。
書込番号:25332301
0点

>ぽにょトトロさん
>伊勢丹は時々行くので伊勢丹カードも良いかも
エムアイカードゴールドでしたら、以下の条件で利用価値が出てきます。
@Apple PayのQUICPayが利用可能
A日常のお買い物でQUICPayが使える店がある
B月利用金額5万円、年間QUICPay利用金額60万円が見込める
還元額=60万円×5%−5,500円(年会費)=24,500円相当のエムアイポイント
還元率≒4.1%
エムアイポイントはWAON POINTに24,000ポイントを交換(1,000ポイント単位)、ウエル活で24,000×1.5=36,000円相当のお買い物
という皮算用も成立します。(還元率≒6.1%)
更に、伊勢丹での高額商品購入時には、前年度利用金額(60万円)で割引率が上がりますので、翌年度8%割引は確定します。
ゴールドカード付帯サービスも付いてきますので、悪くは無いと思います。
尚、普通カードとゴールドカードの損益分岐点は年間利用金額22万円ですので、普通カードよりゴールドカードが有益ということになります。
モバイルSuica等交通系電子マネーに付きましては、田舎暮らしの拙としましては、利用ポイントが付きませんので、電子マネーはWAONかnanacoを使いますね。
書込番号:25332416
0点

>更に、伊勢丹での高額商品購入時には、前年度利用金額(60万円)で割引率が上がりますので、翌年度8%割引は確定します。
こっちは、年会費11,000円のエムアイカード+ゴールドの方でしたね(汗)。
書込番号:25332781
0点

>mini*2さん
楽天でどのくらい購入しているか認識しておらず、年間37万もいかないんじゃないかなーと購入履歴で上半期の分をざっくりと計算してみましたら既に30万円を超えそうでした。
たまたま人からの頼まれ物やまとめ買いをしたので毎年こうなるかというわけではないのですが、なんだかんだで37万円は達成するような気がします。
しかし根が貧乏性なので、37万円分買わなきゃ損してしまう…!と怯えながら過ごすことになるのが目に見えており、ストレスになりそうでもあります。
視野に入れさせて頂きます。
書込番号:25333240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
タッチ決済めちゃくちゃ羨ましいです。
楽天ペイのアプリを立ち上げて顔認証したり、財布からクレジットカードを取り出すその一手間が地味にストレスになっておりました。
このストレスを手放せるのは大きいかもしれません…。
書込番号:25333249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>demio2016さん
QUICPayについて全く知識が無いので勉強します。
伊勢丹は株主優待を持っているのですが、併用できるのであればすごくお得ですね。
伊勢丹では高額商品を買うわけではなく、化粧品や食品、贈答品、たまに衣服、という程度の庶民の買い物なので最大限恩恵を受けるには我が家にはまだ早いような印象を受けました。
勉強不足なので、調べてみます。ありがとうございます。
書込番号:25333260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽにょトトロさん
伊勢丹(および三越)ではQUICPayは使えません。
MIカードの【Apple Pay限定】QUICPayでポイントアップ! は、自社で使えないQUICPayを優遇する変なキャンペーンです。
書込番号:25333274
0点

すべて無料または無料に出来るカードでお勧めを羅列。1P1円換算。
・なにも考えずに使うなら→リクルートカード。とりあえずポイント1.2%で楽天を上回る。
・楽天経済圏の方、楽天payを使うなら→楽天カード。ポイント1%.+楽天経済圏でポイントが伸びる。但しアマゾンで0.2%に改悪。
・peypeyをよく使う又はヤフー経済圏の方→ペイペイカード。ポイント1%+ヤフー経済圏で微増。paypayにチャージできる唯一のカード。
・amazonでの買い物が多い→アマゾンプライムカード(プライム会員費用が必要)→ポイント1%。アマゾンでは2%
→JCBカードW。ポイント1%くらい〜変動。amazonでは2%。39歳以下限定。
・年間100万円以上使うなら
・エポスゴールドカード(JQエポスゴールド)→100万円到達で10000ポイント 。さらに選べるショップでMIXI M選択→1.5% 非常に強力。
スイカも選べるので1.5%になりますよ。コンビニなどでも地味に強いです。
↑ノーマルからランクアップか初年度5000円→50万達成で無料招待、またはJQエポスゴールドは1回利用で無料
条件は結構変わることがありますが、個人的には(JQ)エポスゴールド イチ推しですね。
楽天カードは解約すると再加入が絶望的らしい?ので解約は慎重に。(自分はその為使っていませんが所持しています)
書込番号:25341295
1点

>elbaiteさん
他にも気になる箇所がありますが・・・、
>楽天カードは解約すると再加入が絶望的らしい?ので解約は慎重に。(自分はその為使っていませんが所持しています)
そんなことはないですよ。
楽天カードの審査はユルユルですw
私は過去に、
・解約からのブランド変更
・解約からのランクダウン
・解約からのランクアップ
などなど、いろいろと解約しまくってますが、
ちゃんと毎回再申し込みで審査はパスしています。
たぶん、支払い遅延で強制解約とかになった人の情報が間違って伝わってるんだと思いますよ。
書込番号:25341526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とーりすがりさんさん
>elbaiteさん
>mini*2さん
>demio2016さん
>ダンニャバードさん
ご返信頂いた方々、ありがとうございました。
みなさま博識で驚きました。
私の結論としては、しばらく現状維持することとなりそうです。
しかし、知らないカードサービスがたくさん知れましたし私以外にもこのスレッドを目にされた方の参考になると思います。
クレジットカードは常々改良、改悪、あると思いますので定期的に見直しながらその都度一番良いお得な選択をしていきたいと思います。
書込番号:25348191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おっしゃる通りまずは現状確認が大切だと思います。
そこでマネーフォワードという家計簿アプリを活用することをお勧めします。
銀行口座1つとカード3枚程度なら無料で利用できます。
私の場合はカードの年間利用額が150万くらいですがいろいろ家計簿アプリなどで検討した結果以下のカードにしています。
どこかの経済圏に一極集中せず数年おきに見直しもしています。
普段持ち歩くプラスチックカードは三井住友ゴールドとイオン銀行カードです。
●食費など生活費に関して利用(利用頻度 高)
三井住友ゴールドで年100万円利用で、1.5%バック ※セブンイレブンやはま寿司で5%バック
リクルートカードで三井住友ゴールドを超えた分の利用は、1.2%バック
LINEクレカ(P+)のiD決済で2%バック、バーコード決済で5%バック
●日用品などの利用(利用頻度 中)
楽天銀行カード(NISAの投資信託などカード積立で0.5%)バック
Amazonカード(Amazonの買い物で1.5%バック)
ENEOSカード(アプリやエネキーなどでガソリンが1〜2円引き)
●ショッピングモールなどの専用(利用頻度 低)
コストコオリコカード(コストコで1.5%)
三井不動カード
イオン銀行カード
ご参考まで。
書込番号:25348271
0点

>ぽにょトトロさん
これまでのレスになかったカードでお勧めなのが、エポスゴールドです(JQエポスというのもあります)。
年会費無料のエポスカードを作って数10万円使うと、年会費永年無料のゴールドカードの招待が来ます。
そうすれば、ご主人も招待して夫婦それぞれ違う番号のゴールドカードを年会費無料で持てます。
エポスゴールドの基本還元率は決済毎0.5%(200円未満端数切捨て)と低いですが、年50万円使えば2500ポイント、年100万円使えば10000ポイントをさらにもらえます。
加えて、選べるポイントアップショップで、3ヶ所は常時通常ポイント3倍になります。
夫婦でそれぞれ年100万円ぐらい使うなら、非常に効率がいいです。
ここであまり詳しく書いても仕方ないので、エポスゴールドのスレをご覧ください。
書込番号:25348299
0点

>ぽにょトトロさん
下記サイトもご参照ください。
https://matsunosuke.jp/epos-gold-card/
https://zuu.co.jp/media/creditcard/reputation-of-epos-gold-card
書込番号:25348302
0点

>ぽにょトトロさん
エポスゴールドカードを考えるなら、プラチナ昇格不要であれば、JQエポスゴールドカードをWEBから直接申し込みした方がお得です。
プラチナインビテーションの有無以外、ファミリーゴールド等その他の特典は同じです。
加えて、初年度年会費無料、年1回のカード利用で翌年度会費無料、年間利用50万円で永年年会費無料となります。
JRキューポは交換性が高く、有効期限が切れそうな時はエポスポイント(期限切れ無し)にも相互交換が可能です。
エポスゴールドカードのままですとポイント交換先にJRキューポも無いために不自由しますね。
JRキューポの方がエムアイカードのエムアイポイントとも親和性が高く重宝しますよ。
年間利用金額100万円程度を割り当てるなら、エポスゴールドよりJQエポスゴールドですよ。
1枚のカードで200万円、300万円使うならエポスゴールドカードからエポスプラチナへ行くのが良いと思います。
書込番号:25349098
0点



このVISAカードでウォレット内でApple Payを使ってPASMOにチャージ出来ますか?
(PASMOアプリを使ってVISAでチャージ出来ることは理解してます。)
書込番号:25321710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Sまぁくんさん
実際に試した訳ではありませんが、できるはずです。
Vポイント付与の対象とならない例として、「Apple PayのPASMOへのチャージご利用分」とありますので。
https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&category=62&id=256
Vポイントをもらえないので、できるとしてもやる意味はないと思います。
このカードで前年100万円の利用ごとにもらえる10,000ポイントの対象外ですし。
https://www.smbc-card.com/mem/platinum-preferred/attention.jsp
書込番号:25322011
2点

回答ありがとうございます。
現在ウォレット内でJALゴールドVISAカードから
PASMOへのチャージが出来ない為PASMOアプリを使ってチャージをしているPASMOはApple Watchに入れたのでiPhoneにもPASMOを入れたいのですが現在ウォレットでチャージが出来ない状態です。
引用
Apple Pay(ウォレット)に設定したクレジットカードのうち、Diners Club (Mastercardを除く)、日本国内発行の一部のVisaブランドについては、Apple Payの仕様によりPASMOへの入金(チャージ)や定期券購入のためにはご利用いただけません。
そのため、Apple Pay(ウォレット)に設定したクレジットカードが全てDiners Club (Mastercardを除く)または日本国内発行の一部のVisaブランドの場合、Apple Payでの決済を選択した際に「利用可能なカードがない」と認識されます。
これらのクレジットカードの内、Diners ClubおよびVisaブランドのクレジットカードで決済をご希望の場合は、PASMOアプリにDiners ClubおよびVisaブランドのクレジットカードを登録してご利用ください。
と書かれているので一部のVISAカードに含まれているかが知りたくて質問しました。
書込番号:25323967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足
このカードVISAしか選択できない様なので質問しました。
書込番号:25323977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sまぁくんさん
https://support.mobile.pasmo.jp/faq/show/765?site_domain=app
上記の「一部のVisaブランド」にプラチナプリファードが入っているか知りたいということでしたか。
直接の回答ではありませんが、ApplePayではしばらくVISAが使えなかったのが、三井住友カードは2021年5月11日に対応しました。
VISAカードの中では一番早い部類だったと思います。
https://www.smbc-card.com/company/koe/koe0000199.jsp
書込番号:25324013
1点

丁寧なご回答ありがとうございます。
今のJALカードから変更を考えていてこのカードがポイントの面で良いと思いほぼ全てのすべての支払いを1枚で済ませたいと思うめんどくさがり屋の私のわがままにお付き合い頂きありがとうございます。
書込番号:25324027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sまぁくんさん
>今のJALカードから変更を考えていて
>めんどくさがり屋の私
そうでしたか。
手間が増えますが、プラチナプリファード→Kyash→PASMOチャージなら、PASMOチャージ分も1%のポイントをもらえますし((加えてKyashの0.2%)、年間100万円使ってもらえる10,000ポイントの金額にもカウントされます。
「マイ・ペイすリボ」を利用して、少額の利息を発生させて月利用額×0.5%のポイントをもらう方法もありますが、こちらはさらに手間がかかるので省略します。
書込番号:25324084
2点

実際にクレジットチャージしています。ポイント対象外ですが、駅やコンビニで現金チャージするより便利です。家庭では三井住友が発行している家族のお財布で子供2人のプリペイドカードを発行して、親カードでチャージして子供用カードへ残高振替をして、子供のスマホで家族のお財布プリペイドカードからPASMOや Suicaへチャージしています。子供の交通費も現金要らずで全てスマホで完結出来て便利です。
書込番号:25348922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



クレジットカード > 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
三菱UFJ銀行を愛顧している方への案内とのこと。
実は、こちらのカードを以前保有していましたが、去年5月に支払遅延で強制解約され、債権移動となりました。債権は現在、分割支払中です。
申込しても審査落ちですよね?
書込番号:25320493 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>HACHI8八さん
他社のカードですが、
私もインビテーションに応募して審査落ちということはあります。
理由は明白でその月は既に数枚のカードを申し込んでいましたw
しかし、インビテーションも月末まで・・・タイミングが悪かったw
インビテーション出すところと審査するところは完全に別の部署なんでしょうね。
インビテーションは過去のカードの利用実績などから機械的に送ってるんだと思います。
なので、
インビテーションと審査の通りやすさというのはまったく関係ないというのが私の理解です。
「インビテーションもらえれば審査に通りやすい!」って都市伝説もありますけど、
経験上それはないかな。審査は落ちる時には落ちますw
書込番号:25320629
5点

>とーりすがりさんさん
ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:25320733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)