
このページのスレッド一覧(全1253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 4 | 2022年12月5日 07:29 |
![]() ![]() |
35 | 28 | 2023年2月11日 20:54 |
![]() |
41 | 9 | 2023年6月2日 14:21 |
![]() ![]() |
19 | 11 | 2022年11月28日 18:49 |
![]() |
4 | 6 | 2022年12月20日 21:58 |
![]() |
32 | 12 | 2022年12月23日 12:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカード > Amazon Prime Mastercard
普段のAmazonでの買い物では、そのままAmazonポイントになるので手間いらずで便利なのですが、
>さらに、セブン-イレブンやローソンなどコンビニの利用でも1.5%、それ以外でも常時1.0%の還元率。
とあるので、近所のスーパーやホームセンターやレストランで使用してみたところ、
Amazonでの利用のポイント明細は確認できるのですが、
それ以外のポイントが付与さているかどうか確認できません。
それ以外のポイントの確認方法がありましたら教えて下さい。
私がなにか勘違いしているのか、なにかしらの手続きが必要なのか、ご教示くださるようお願いいたします。
6点

まきたろうさん
>Amazonポイントはいつ加算されますか?
>Amazon Mastercardを利用されたお店により
>加算されるタイミングが異なります。
>【Amazon.co.jp以外の利用】
>毎月1日〜末日までのご利用分を月末で締めて、
>翌月の15日頃までにAmazon.co.jpアカウントにAmazonポイントが加算されます
https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&category=62&id=1475
翌月の15日を過ぎても確認出来ないという事であれば
問い合わせをされた方がいいかもしれません。
書込番号:25038930
2点

>まきたろうさん
こんにちは。
私は近年はAmazon意外でこのカードを使っていないのですが、過去の履歴を見ると、
○アマゾンでの利用分は都度、「AmazonでのAmazon Mastercardご利用分」
○Amazon以外での利用分は1ヶ月分まとめて、「Amazon以外でのAmazon Mastercardご利用分」
として計上されています。
今でも同じではないでしょうか。
書込番号:25038933
4点

>ダンニャバードさん
>BLUELANDさん
ありがとうございました。
再度、冷静に
「ポイントご利用履歴」を見ていったところ、
下の方に、「次のページ」のボタンを発見しまして、押してったら、ありました!
「Amazon以外でのAmazon Mastercardご利用分」
これで、思う存分Amazon Mastercard使用できます。
書込番号:25039029
4点

アマゾンのカードは届いたときの封書から出してもいないですね。
書込番号:25039526
0点



アドバイスが欲しいです。
ヤフーカードの時から、長年メインカードとして使っていました。ヤフーショッピング、ロハコの常連です。
1年ほど前に、公共料金や保険の引き落とし時の還元率の底上げを狙いリクルートカード(常時1.2%)をメインカードに変えました。PayPayカードはそのまま持ちヤフーショッピングやロハコ、自動車税の請求書払いにサブとして使っています。 しかしこのリクルートカード、使ってみると締め日が15日で月末に締める家計簿と合わない。ポンパレモールは使い勝手悪い(結局ヤフーショッピングを利用)。溜まったポイントは、ヤフーカードの時は自動車税でどかんと使っていましたがそれができない。ポイントは、dポイントに交換して夫のドコモ携帯代に使うくらいしか思いつきません。 ヤフーカードではストレスなく使えていたのに、リクルートカードは生活に合わない感じがして、新しく送られてきたPayPayカードをメインカードに戻そうかと思っていました。 ところが、何気なくこちらのレビューを見たところ勝手に利用停止になるとか悪いレビューばかりでどうしたもんかと悩んでいます。皆さんが書いている通りPayPayカードをメインにするのは止めた方が良いでしょうか。このままリクルートカード+サブでPayPayカード、またはこんな方法、考え方もあるよという方がいましたら教えて欲しいです。
書込番号:25033394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BLUELANDさん
>状況からするとPayPayカードをメインに戻した方が良さそうですが、
そうですよね。シンプルにそうしてしまえば良いのかもしれませんが、万が一のショッピング保険や旅行保険がついてないのが、今はきになっています…。
じゃらんネットや他のサービスで消費もいいですよね。ただ、ヤフートラベルを利用しがちなんです…。
長年ヤフー経済圏を選択してきたもので、その生活が身にしみてしまっているのが良くないのかもしれません。
皆さんポイントの消費はどうしているのでしょうか。私は自動車税の支払いで長年消費してきたので、他のカードでもできるのなら教えて欲しいです…。また、貯めたポイントを賢く使う方法があれば教えて欲しいです。
>四諦八正道さん
夫はこういったことに疎くて、ポイント管理もできないため、請求額から1%自動で引き落とされるカードしかもっていないのです。
すいません、改行を適宜とはどういうことでしょうか?
書込番号:25033778
1点

>demio2016さん
>PayPayカード一択。
力強いお言葉が出ることがうらやましいです。
実店舗でも今はキャッシュレスが多いです。なのであちこちと支払いを分けたくなく、1枚のカードにできるだけまとめたいと思っています。
ペイペイカードもリクルートカードもJCBのため、緊急用にVISAカードを1枚持っています。こちらはポイントが0.5%付き、商品と交換のため使う魅力を感じていません。
>家計簿の月末締めはその月に支払った分ですので、15日に引き落とされても当該月の支払いです。
何も問題は無いように思いますが。
家計簿を月末に締めていますので、カードの利用日によっては翌々月の支払いになるのです。光熱費でそれをされると1ヶ月ずれるのがなんとも気持ちが悪くスッキリしたい思いがあります。しかし、妥協できる点でもあるので、こちらはそこまでこだわらないようにしたいです。
それよりもカード保険付帯が何もないことが不安になってきました。
>使うカードを分けるという考え方もあります。
そうですよね。実際用途別にしているカードはあって、そちらはうまく回せています。
こちらでは、メインにするカードをペイペイカードに戻すかリクルートカードを続けるか、はたまた違うカードを選択(具体的にはありません)するのがよいのか。還元率とポイントの使いやすさとネット利用(もしおすすめがあるのならヤフーからの脱却も受け入れるつもりでいます)も鑑みて、ご教授いただければ幸いです。
>とーりすがりさんさん
私は長年紙の家計簿を使っています。家計簿アプリは利用したことはないです。
>これはどうしようもないですね。
そうですよね。皆さんにお話を聞いていただいている内に、そこはもうどうしようもないんだと自分でも思えるようになってきました。
書込番号:25033812
1点

>上大崎権之助さん
ご丁寧にお言葉にしていただきありがとうございます。
実は私も同じ類いです^^
現金とカードどちらで支払ったかわかるようにして、カード分は明細を見ながら取りこぼしがないか確認して月末で締めます。
別に、銀行口座には支払いができるだけのお金があるかの確認もできればひとまず安心といった流れです(給与振込み口座から貯蓄用口座に移したための万が一の残高不足を防ぐ意図があります)。
>このやり方で特に不自由したことはないです。
まぁ、そう言われてしまえばそうなんですよね。残る課題は保険付帯とポイントの消費方法、ネット利用の仕方といったところでしょうか…。
書込番号:25033838
3点

>サボテンの蕾さん
>実店舗でも今はキャッシュレスが多いです
Yahoo!経済圏と街の小規模店舗利用が多ければ、QRコード決済PayPay+PayPayカードで十分ではないでしょうか。
例えば、イオン系列店舗利用が多ければ、イオンカード(ショッピング保険50万円/年付)+電子マネーWAON。
ご家族の誰かが、エポスゴールドカードを直申込で発行できれば、初年度年会費5,500円(税込)も年間利用50万円で、選べるポイントアップ3選活用するとほぼ元は取れますし、ファミリーゴールドで家族全員ゴールドカード、年間利用額100万円で1万ポイントボーナス、且つ翌年度以降年会費無料とVISAブランドではなかなかのカードです。
マルイでお得、貯まるポイントの有効期限が有りません。
但し、ショッピング保険は1,000円/年掛ります。
ポイントの消費方法検討の前に、有効期限が無いポイントを貯めておくとゆっくり考えられます。
セゾンカードの永久不滅ポイント、エポスゴールドカードのエポスポイントが該当します。
書込番号:25034014
1点

>サボテンの蕾さん
連投失礼。
>自動車税の支払いで長年消費してきたので、他のカードでもできるのなら教えて欲しいです…
ポイント利用の支払いは、直接貯めたり、ポイント交換により、
@WAON POINTを電子マネーWAONにチャージして、ミニストップで支払う(ポイント付与無し)
Ananacoポイントをnanacoにチャージして、セブンイレブンで支払う(ポイント付与無し)
Bpontaポイントをau PAYにチャージして、QRコード支払い(リクルートカード→pontaポイント→au PAY)
この中ではBが現状維持で可能ですが、@は所在地が、Bは自治体がと利用が限られます。
一般的なのはAでしょうか。
参考:https://www.nanaco-net.jp/how-to/exchange_point/
書込番号:25034058
1点

>demio2016さん
返信ありがとうございます。
>Yahoo!経済圏と街の小規模店舗利用が多ければ、QRコード決済PayPay+PayPayカードで十分ではないでしょうか。
何かあったときの保険が何もないのがとても怖いので、ペイペイカードの利用はこれからやめようと思います。
せっかく背中を押していただいたのに申し訳ありません。
…ここで話を聞いて貰っているうちに、新しいカード(近場でJCBが使えないお店があるのでできればVISA)を見つけてそこに移行できるようにしていきたいと考えられるようになりました。
ポイント還元率が少し高いからとそれだけでリクルートカードに移行しましたが、次はもっと使い勝手に目を向けて選びたいです。
エポスゴールドカード、確認してみます。
お付き合いしていただきありがとうございました。
書込番号:25034567
1点

グッドアンサーは、丁寧に細かなことまで書いていただいた上大崎権之助さんと、最後までお付き合いいただいたdemio2016さんにさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:25034573
1点

>サボテンの蕾さん
エポスゴールドはいいですよ。
エポス平を作って利用実績を積めば、インビテーションが来て年会費永年無料。
ゴールドになれば、50万円と100万円利用でボーナスポイント、ポイント有効期限なし、選べるポイントアップショップ、空港ラウンジ、家族をゴールドカードに招待、など至れり尽くせり。
書込番号:25035482
1点

>mini*2さん
情報ありがとうございます。
エポスゴールドカード、確認してみました。
還元率は0.5%ですが使えば使うほどお得と言うことがわかりました。
リクルートカードと同じくポイント消費にはコツが要りそうですが、エポス平からのゴールドカード移行良いかもしれません。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:25037260
1点

>サボテンの蕾さん
>リクルートカードと同じくポイント消費にはコツが要りそう
1ポイント単位でアマゾンギフトに等価交換できますので、アマゾンで使う分にはコツは要りません。
他にもアマゾンとの親和性がいいので、便利です。
https://www.zbuffer3dp.com/creditcard/epos-point-amazon/
書込番号:25037483
1点

>サボテンの蕾さん
>mini*2さん
エポスポイントを上手く使うには、エポスVisaプリペイドカードを発行し、ポイントチャージ(1ポイントから即時チャージ可)してAmazonギフト券を購入すれば更に0.5%キャッシュバックを受けられます。
VISAタッチ決済はできませんが、街の実店舗やネットでも利用できますよ。
その他ポイント交換もできます。
書込番号:25037638
2点

JQエポスゴールドカードは、九州のアミュプラザでいきなり新規申込できます。
入会後年1回のカード利用で
※入会後1年間無料
※1年間ご利用が無い場合は年会費として5,000円(税込)がかかります。
年間利用額50万円以上で翌年以降年会費無料
ご家族として招待された方は永年無料
と至れり尽くせりです。
九州のお近くでしたらお試しください。
書込番号:25038907
0点

>mini*2さん
アマゾンギフトは、アマゾンで買い物しないと消費できないのでしょうか。
それとも買い物以外のサービスがあるのでしょうか。
私にとっては使い勝手が悪そうに思えてしまって…
>demio2016さん
>エポスポイントを上手く使うには、エポスVisaプリペイドカードを発行し、ポイントチャージ(1ポイントから即時チャージ可)してAmazonギフト券を購入すれば更に0.5%キャッシュバックを受けられます。
VISAタッチ決済はできませんが、街の実店舗やネットでも利用できますよ。
アマゾンギフト券は、実店舗でも使えるのですか?
こちら九州ではないので、お話されていることは難しいです…
また、少し前の返信に戻りますが、自動車税の支払いのところで、
>Ananacoポイントをnanacoにチャージして、セブンイレブンで支払う(ポイント付与無し)
セブンカードプラス以外からでも、nanakoへチャージはできるのですか?
無知ですいません。ご教授いただけるとうれしいです。
書込番号:25040295
0点

横からスミマセン。
私も現在はエポスゴールドがメインカードになってます。
ポイント移行先はアマギフ以外にも、クオカードやAppleギフト券などあります。
詳しくは下記リンク先を。
https://www.eposcard.co.jp/epospoint/guide.html
エポスゴールドならポイントアップショップを3つ指定でき、3倍の1.5%ポイント還元がつきます。
年間100万使えば1万ポイントもらえますので、合わせると最大2.5%還元になるようです。
私はモバイルSuicaをポイントアップ登録していますので、Suicaチャージが常に1.5%還元となり、1円単位で漏れなくポイント還元できるので便利に利用させてもらってます。
年会費無料で持てるゴールドカードの中ではベストチョイスではないかな?と思いますよ。(^^)v
書込番号:25040332
0点

>サボテンの蕾さん
>こちら九州ではないので、お話されていることは難しいです…
以下は九州とは関係ありません。
>エポスポイントを上手く使うには、エポスVisaプリペイドカードを発行し、ポイントチャージ(1ポイントから即時チャージ可)してAmazonギフト券を購入すれば更に0.5%キャッシュバックを受けられます。
ここまではエポスポイントのことですので、全国どこでも利用可能です。
>VISAタッチ決済はできませんが、街の実店舗やネットでも利用できますよ。
これはエポスVisaプリペイドカード(カード会員はポータルサイトから発行可)の使用についてです。
>Ananacoポイントをnanacoにチャージして、セブンイレブンで支払う(ポイント付与無し)
こちらは、nanacoポイントです。
ポイント交換等でnanacoポイントに交換等を行いチャージするだけです。
JQエポス(ゴールド)カードで貯まるJRキューポは、Gポイントへ等価交換、更にnanacoポイントへ×0.95%で交換が可能です。
なお、九州以外にお住まいの方が、九州に赴くことなくJQエポスゴールドを手に入れる方法はあります。
これにはエポスファミリーゴールドを活用する必要が有りますので、家族の誰かが先ずは直接申し込みででもインビテーションででもいいので、エポスゴールドカードを取得することが第1条件になります。
セブンカード以外のクレジットカードからnanacoへチャージを行うには、iPhoneのApple Payとau PAYプリペイドカードが必要になります。
こちらが用意できると、
@au PayにMaster、AMEXブランドのクレジットカードからチャージ、エポスカードからも可。
AApple Payにnanacoとau PAYプリペイドカードを登録し、nanacoにau PAYプリペイドカードからチャージ。
これで、au PAYにチャージしたクレジットカードの利用ポイントが獲得できます。
クレジットカード納税時の手数料が不要になります。
手元に領収書が残ります。
書込番号:25040391
0点

>サボテンの蕾さん
ミニストップが利用可能であれば、WAON POINTの活用もあります。
@イオンカード利用でWAON POINTを貯めて、ミニストップで電子マネーWAONにチャージし納税。
AJQエポス(ゴールド)カード利用でJRキューポを貯めて、Gポイント交換から、WAON POINT交換(こちらは1:1交換)、電子マネーWAONにチャージし納税。
電子マネーWAONでの納付は、納付書金額1枚5万円以内まで利用可能です。
>ダンニャバードさん
エポスポイントは、エポスVisaプリペイドカードへチャージして使った方が、利用額の0.5%キャッシュバックを受けられてお得だと思いますよ。
書込番号:25040430
0点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。サイト見ました。
クオカードの他に、VJAギフトカードでしたら近くのお店で使えましたので安心しました。
>demio2016さん
>VISAタッチ決済はできませんが、街の実店舗やネットでも利用できますよ。
>これはエポスVisaプリペイドカード(カード会員はポータルサイトから発行可)の使用についてです。
クレジットカードと同じように使えるというわけですね。
>JQエポス(ゴールド)カードで貯まるJRキューポは、Gポイントへ等価交換、更にnanacoポイントへ×0.95%で交換が可能です。
確認しました。JQエポスカードが新たに必要となるんですね。
それだと少し道のりがありますので、
ダンニャバードさんがおっしゃっているような、クオカードかプリペイドカード利用が使いやすそうです。
>セブンカード以外のクレジットカードからnanacoへチャージを行うには、iPhoneのApple Payとau PAYプリペイドカードが必要になります。
au PAYプリペイドカードは今の私の状況では利用できないようですし、手間がかかりそうなので遠慮します。以下サイト情報
『au PAY プリペイドカードのご利用には、au携帯電話、UQmobile携帯電話またはauひかり/auひかり ちゅらのご契約が登録されたau ID、または、auじぶん銀行口座と紐づけたau IDが必要です。(au携帯電話の利用者登録をご利用されている場合は、ご契約者名義での発行となります。)』
貴重な情報をありがとうございました。
こちら北海道でして…ミニストップ無いんです…。
WAONで納税できたらまた考え方が広がるのに残念です。
書込番号:25043759
0点

少し落ち着きましたので、こちらに覚え書きさせてください。
素直にペイペイカードに戻るのをお勧めされる方が多く、私も当初はそうしたい希望を持って質問させていただきました。
しかし、何かあったときの対応の稚拙さや保証が皆無であることへの不安が拭えず、ペイペイカードをメインに戻すことはやめました。
複数のカードで似たような決済をすると管理の効率が落ちるので、今後はペイペイカード卒業の方向で考えます。
リクルートカードでのポイント消費ですが、夫名義でdカードプリペイドを作って(本当は夫のdポイントとは別にaupayプリペイドカードが良かったのですが現状ではやはり作れないようです)、これで来年度の自動車税がクレカ扱いで支払えるのか試してみます。
これで支払いができれば、クレカの支払額を吟味した上で、エポスゴールドカードの併用を目指します。
こちらの比較リストで他のカードとも見比べてみて、エポスゴールドカードで保険や公共料金+αで100万円突破を目指しつつ、日々の生活費や買い物・旅行費はリクルートカードを利用するのが今のところベストな選択じゃないかなと思い至りました。
来年の自動車税まで今の状態をキープします。ありがとうございました。
書込番号:25049439
1点

>サボテンの蕾さん
私は長年ヤフー経済圏を利用していて最近PayPayカードからリクルートカードに変更しました。
くわしそうなのでお聞きしたいのですが、ヤフオクではワイモバイルまとめて支払い(リクルートカード)チャージのPayPay残高支払いの二重取り?かウォレットに登録しているリクルートカード払いのどっちがおすすめでしょうか?
書込番号:25082857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TH202さん
ごめんなさいしばらくこちらに来ていなくて気づくのが大変遅くなりました。
そして私が持っているリクルートカードはJCBなのでペイペイへの登録ができません。
よって調べてみましたら、こちらの情報がありました。
https://xn--t8j9lhfv98o3y9b.com/paypay-recruitc/
こちらによると、チャージして残高払いでもクレカ払いでも還元率は1.2%であると書いてありますので、
質問に対しての回答は「使いやすいと思われる方」になります。
書込番号:25138509
0点



詳しい方、知っていたら教えて頂けると助かります。
イオンカードまわりはWAONも含めて謎仕様が多くて悩みどころが多いです。
その中で実質的にいちばん困ってるのは、
イオンカードを複数持っている場合のWAON POINTのまとめ方なんですけど、
公式には何のアナウンスも無いと思うんですけど皆さんはどうしてますか?
イオンカードはsmart WAONのサイトで他のWAONカードを登録するとポイントをまとめられます。
しかし、イオンカードを複数登録することは出来ないので複数のイオンカードのポイントを
まとめることは出来ません。一度登録したWAONは解除できないのでWAONの登録を変更して
まとめることも不可能です。
で、smart WAONのサイトは1人でアカウントを複数作れます。
(これが公式に認められた使い方なのかどこにも書いてない・・・)
複数作ったsmart WAONのアカウント毎にイオンカードを1枚ずつ登録して、
それらのsmart WAONのアカウントを家族設定するとやっとポイントをまとめられます。
(自分自身を家族設定するという謎仕様・・・しかもポイントの移行先が全部自分の名前で判別不能・・・)
なんだこのとんでもなく面倒な作業は・・・しかも公式に許された方法なのかも不明・・・。
これは、私が気付いてないだけでもっと簡単な公式の方法があるんでしょうか?
イオンはiAEONというグループ全体で統一したID体型に移行しようとしているらしいですが、
今年の6月に移行開始だったらしいですが頓挫しましたね。もうぐだぐだです。
他のクレジットカード会社では同じ契約者が複数のカードを持っていたら全部自動で合算されるのが
普通だと思うんですけど、イオンカードではそれが普通じゃないんですよね。
カード券面を刷新する暇があったらこっちをどうにかしてくれー
って感じです。
9点

>とーりすがりさんさん
こんにちは。
イオンカードはときどきイオンで使うくらいであまりくわしくはないのですが、普通にイオンの暮らしのマネーサイトで複数枚登録できます。
その上で、ポイント交換画面で「他のカードと合算して交換」ができますので、特に迷ったことはありませんよ。
書込番号:25028903
4点

>とーりすがりさんさん
@自分と家族のイオンカード全ての「WAON POINT」をまとめて管理するには、smart WAONアプリの使用が必須です。
Asmart WAONアプリに、各人のイオンカード毎に、IDを取得し、各々のカードを1枚だけ登録します。
smart WAONのID1個に対し1枚のイオンカードが登録できます。
Bsmart WAONアプリで、親IDを設定し、そこに自分と家族のカード毎のIDを登録します。
概ね以上で、上限15個のIDを纏めることができるはずです。
なお、電子マネーWAONポイントはこのアプリの対象外になります。
お試しあれ。
書込番号:25028957
3点

>ダンニャバードさん
暮らしのマネーサイトでの合算だと最低1,000ポイントぐらい必要になりませんか?
イオンカードの使用頻度がそれ程高くないのでなかなかそこまで溜まらないんですよねw
出来ればもっと少ないポイントを1つのカードにまとめてイオンモールとかで使ってしまいたいw
>demio2016さん
smart WAONのアプリの方もあるんですね。やってみます。
まあ、しかし、結局カード毎にアカウントを作ることになるのは一緒ですね。
Webサイトからやるよりは簡単そうに見えますけど。
ちょっと、三井住友カードとかセゾンカードとかの簡単さに慣れてしまうと、
イオンカードのこの煩わしさは本当にどうにかして欲しいと思います。
書込番号:25028975
4点

私はカードごとに店頭でポイント使って終わりにしてます…w
私もネットでなんとかならないかと悪戦苦闘しましたが、結局↑のやり方が一番簡単だったのでw
イオンはサイトやアプリの出来が非常に悪いので、あまり関わりたくないんですよね。
イオン系列なのにサイトごとにアカウントが必要だったり、一度作ったアカウントも削除するのが大変だったりと難儀しました。
書込番号:25028989
10点

>hrfgさん
>私はカードごとに店頭でポイント使って終わりにしてます…w
WAONが付いてないイオンカードがありまして・・・それが出来ないんですよーw
イオンカード(ミニオンズ)とか。
>イオン系列なのにサイトごとにアカウントが必要だったり、一度作ったアカウントも削除するのが大変だったりと難儀しました。
激しく同意します!
イオンはそういうものが沢山ありますね。iAEONになってこれが改善されるのかどうか。
書込番号:25029002
4点

とーりすがりさんさん
イオンモールを利用する客の多さからすると
イオンカードは大きな存在感があっても良さそうなものですが、
そう感じられないのは使い勝手に大きな原因がありそうですね。
書込番号:25029015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BLUELANDさん
まあ、少なからずそういう話はあるでしょうね。
同じジャンルでいうと、イトーヨーカドー系列ではクレジットカードは(今申し込み可能なのは)
セブンカードプラスの1枚だけで、nanacoのポイント合算はどんな場合でも不可能。
良くも悪くもシンプルで悩むところはありません。
対してイオン系列ではクレジットカードの種類が多く、カード毎に出来ること出来ないことが
微妙にあって(GGが付けられない、ゴールドにならない、とか・・・ほとんどワナです・・・)、
上記のようにWAONが付いてないイオンカードは1,000ポイント以下では使えないとか、
そういう落とし穴まで用意されています。(別途WAONを発行して紐づけすれば使えますけど)
こんな面倒臭いことをスーパーで買い物する主婦がやるわけないだろ!って思いますね。
仕組みに関してはイトーヨーカドー系列の出来ないことは出来ないけど極めてシンプル!
の方が正解だと思えます。しかし、イオンカードには特典が多いことも事実です。
なので悩ましいw
書込番号:25029058
3点

>demio2016さん
めちゃお詳しくて感心しています。
demio2016さんの@ABのような事がわかる様に書いてあるイオン/waonの公式サイトはあるのでしょうか?
または、どこを見れば、@〜Bのようなことがわかるのでしょうか?教えていただければありがたいです。
書込番号:25283683
0点

>のぎまささん
smart WAONアプリやsmart WAONのWEBから様々確認できますし、分からないところは電話問い合わせくらいでしょうか。
書込番号:25284303
1点



【困っているポイント】
100万円の対象かわかりません。
【質問内容、その他コメント】
HPで確認しましたが記載が確認できなかったので質問させてください。
三井住友カードで発行するVJAギフトカードはクレカでの決済が可能とありますが、これは100万円の対象になりますでしょうか。
よろしくお願いします。
3点

https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&id=1871&search=true
直接サポートに質問されたほうが確実だと思います。
書込番号:25027416
2点

>gtidaiさん
ここです。
https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&id=1871
◆対象外となるご利用に記載が無いので対象ですが、ご不安であればカードデスクに問い合わせましょう。
書込番号:25027662
1点

>gtidaiさん
対象である、と判明した(?)ことを前提で、余計なお世話ですが、
1.送料が必ずかかります。
https://www.smbc-card.com/mem/giftcard/gift_houhou.jsp
2.お釣りが出ません。
3.昔に比べて、使えるところがかなり減っています。どこで使えるかを確認しといた方がいいです。
http://vjagiftcard.com/toriatsukaiten.html
カード会社しとては、ギフトカードを買って、金券屋に持ち込まれるのを警戒しているので、複数回買おうとするとストップがかかる可能性があります。最初の100万円に与するだけ、ならば、そんなに問題にはならないでしょうが。
書込番号:25027819
1点

>gtidaiさん
時節柄、VJAギフトカードですとお歳暮にも良さそうですね。
書込番号:25027881
1点

カードタイプのVisaギフトカードってのもありますよね。
こっちの方が使える場所が多くて端数も無駄なく使えて良いのかな・・・と思ったんですが、
有効期限が発行から2年間なのか・・・。だと、100万円分買って長期で消費するのには
向いてないですね。VJAギフトカードには有効期限は無いようです。
送料かかっちゃうのは指摘の通りなんですけどVJAギフトカードが100万円修行の対象なら、
長期で使うには良い方法かもしれません。
しかし、これも上大崎権之助さんの指摘の通りですが、使える場所が結構限られてますね。
幸いウチの近所のスーパーやホームセンターでは使えるようなので困らなそう。
ちなみに、ネットで調べるとVJAギフトカードの換金率は良いところで97.5%程度らしいです。
つまり、100万円だと2万5千円分損する。ゴールド(NL)は100万円利用すると還元率は
1.5%になるので1万5千円分のポイント。差し引き1万円分の損です。儲けは出ませんw
しかし、2年分の年会費払うぐらいなら商品券買って換金というのもアリなのかも?!
って書いてみましたが、そもそもクレジットカードのショッピング枠の現金化って規約で
禁止されてたりしますよね?最悪強制解約とかになる可能性もあるのか?!
やっぱり換金はオススメできませんね。
書込番号:25027996
0点

>gtidaiさん
https://qa.smbc-card.com/mem/detail?site=4H4A00IO&id=1871&search=true
ここが一番詳しく書かれていますが、vjaギフトカードは対象・対象外のどちらにも含まれていませんね。
デスクに聞くしかないようです。
書込番号:25028015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mini*2さん
「◆対象外となるご利用」は特定されています。
一方、「対象となるご利用」は(一例)として示されています。
書込番号:25028037
1点

>demio2016さん
ご指摘ありがとうございます。
ということは、ギフト券購入はOKという可能性が高そうですね。
いずれにせよ、念のためデスクに聞いた方がいいでしょう。
書込番号:25028097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>gtidaiさん
私も非常に興味あったんでメールでサポートに問い合わせてみました。
> 三井住友カードゴールド(NL)の特典条件である年間100万円利用につきまして、
> VJAギフトカードも集計の対象でございます。
との公式からの回答です!
おー、これは非常に良い情報ですね!
書込番号:25029441
4点

皆さま、1日少々で多くのコメントありがとうございます。
対象とも対象外とも書かれていないので判断に困りますよね。
多分、現金化対策で明文していないんだとは思っていました
今回は百貨店での優待利用で支払いが現金か商品券に限定されていたので、対象になれば良いかなと思っていました。
皆さまの貴重なお時間の中でご回答いただきとても助かりました。
メールで確認された方がおられましたので、この方をグッドアンサーにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25029545
2点



Yahoo!JAPANカードを持っていますが、既に自動切替でPayPayカードが8月に到着しています。
https://card.yahoo.co.jp/yjc-paypay/
ここのサイトによると
「発送月の2カ月後の月末にヤフーカードの利用を停止します。」
と書かれているので8月発送だから10月末に利用が停止しているはずですね。
ところが今日、ウエル活(ウエルシアお客様感謝デー)の為、レジにてYahoo!JAPANカードの磁気ストライプをスライドしたら何と認識されてTポイントの1.5倍の買い物が出来ました!!
これって利用が停止したのはクレジット機能のみでTポイント機能は引き続き利用できると言うことでしょうか?
それとも利用停止の処理が遅れているだけでそのうちTカードとしての利用も不可になるのですか?
教えてください。
0点

>マグドリ00さん
私はTポイントを他のTカードに移行後解約していて、お示しのサイトの確認はできませんが、こちらではありませんか。
https://web.tsite.jp/pt/transfer/
スマホのTカードの設定していらっしゃるとかで、YJカードがTポイントカードとして生きている。
書込番号:25018387
1点

>マグドリ00さん
Tポイントカードとしては生きているのでしょうね。
しかし、将来的に磁気が読取不良になると、再発行不可で困ることになる気がします。
demio2016さんが書かれたリンク先の4つの手続きをのどれかをしておく方がいいと思います。
ウエル活だけなら、スマホのTカードで十分だと思いますが。
書込番号:25018822
1点

>demio2016さん
> https://web.tsite.jp/pt/transfer/
サイトのご紹介ありがとうございます。
よくある質問のところで、
Q:いま持っているYahoo! JAPANカードで、今後もTポイントを貯めたり、使ったりすることができますか?
A:2022年4月以降は、プラスチックのTカードとしてのご利用はできなくなります。
と書かれておりますが実際にはプラスチックのTカードとしての利用は出来てますのでこのサイトの内容が間違っているようですね。
https://web.tsite.jp/pt/transfer/mb-tcard.html
ここのページを参考に予めモバイルTカード設定しており、 Yahoo! JAPANカード のTカード機能が停止しても大丈夫なように対策をしておりました。
来月のウエル活でもどうなるか試してみて、Yahoo! JAPANカードがNGならスマホのバーコード提示で対応しようと思います。
このままTカード機能が使える状態が長く続くと良いのですが。
(わざわざスマホを取り出したり操作する手間が省ける為)
書込番号:25018934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
おっしゃる通りですね。
磁気不良は今までも別のカードで何度も経験しているので心配です
その時はモバイルTカードだけの対応になりますが、Tポイントの使用目的は主にウエル活なので問題ないと思います。
4つの方法のうち1つ目のモバイルTカードを選んだ理由ですが、現在のTカード番号を維持したまま存続したかったからで他の3つは別のTカードへ残高移行しますから今のTカード番号は使用不能になってしまいます。
残高移行の際、0570への電話が必要で余計な通話料金がかかってくるのが嫌なのですよ。
また、Yahoo!ズバトクでTポイントがもらえるくじをやっていてTカード毎に参加できますので残高移行だとこのくじの参加の権利を1つ失うのも避けたいと言う理由もあります。
書込番号:25018935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格コムより
「早く解決済にしろ」
との督促状が届いたので一旦解決済と致します。
有用なアドバイスを下さったお二方にGoodアンサーを付けさせて頂きました。
ありがとうございました!!
書込番号:25033752
1点

今日はウエル活の日ですがYahoo!JAPANカードが使えました!!
もしかしてずっとこのまま使えるのかな?
書込番号:25062118
0点



タイトルの通りですが、私の楽天カードの星1レビューは見ましたか?
楽天カードに限らず、国際ブランドのカラーがモノクロになりがちな傾向です
これを早くなんとかしないといけないと、私は思ってます
みなさんもそうですよね?
書込番号:25015967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほんとだ、デザイン変わったんだ、知らなかった‥。
自分の手持ちの楽天カードですが、JCBのロゴマークはカラーというか
従来のやつですねぇ。
これ、次の更新カードはデザイン変わっちゃうんですか。
書込番号:25016669
2点

白にすると銀色の楽天カードなんかお葬式みたいですよね。
特にイオンカードのイオンマークは遺影に見えてきます。。。
実は私はdカードゴールドのVISAマークが白いのが嫌でマスターカードに作り直したんです。
書込番号:25016715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆきぽん09さん
通常デザインなら、更新時に色変わりますね
書込番号:25016939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JCBのロゴマークは発行するカード会社が希望するエンブレムを使用出来ます
カード使用者が希望できる分けではないので、カード会社に「3色」のロゴも選べる様にして下さいと要望を出すぐらいでしょうか
3色のカラーの意味も再定義されています
https://www.global.jcb/ja/press/2013/2013080110001_card.html
書込番号:25017530
2点

>カナヲ’17さん
このリンク知らなかったです
私は絶対に三色の方が良いに決まってると思ってるので、楽天カードに電話して三色のJCBロゴにするよう要求します
書込番号:25017629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JCBのロゴをカラーにするよう言ったら、お客様の貴重なご意見云々でした
岸田と同じ検討使ですか(笑)
書込番号:25025255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JCBオリジナルシリーズだってモノクロなのに何の文句があるんだかw
そんなにカラーロゴがいいならイオンかリクルートでも使いなよw
書込番号:25043927
9点

気に入らないのなら解約すれば良いだけの話なのに。笑
書込番号:25044152 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

楽天カードのデザインがリニューアルする前はJCBとAmerican Expressのロゴはカラーだったぞ
もちろん私はその時のカードデザインを既に所有していた
しかしながら、勝手にリニューアルを理由にモノクロになった
それから、今回の件で楽天カードに電話したのはたったの一回だけ
岸田と同じ検討使されたから、もう電話してないけどな(笑)
書込番号:25045040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マーシーサニーさん
論点がズレとるよ君(爆笑)
書込番号:25065525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)