
このページのスレッド一覧(全1253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 11 | 2022年11月1日 11:46 |
![]() ![]() |
19 | 13 | 2022年10月20日 19:07 |
![]() |
11 | 8 | 2022年10月8日 19:07 |
![]() |
18 | 6 | 2022年10月6日 09:28 |
![]() |
2 | 4 | 2022年9月23日 11:08 |
![]() |
1 | 1 | 2022年9月20日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日、「年会費永年無料&継続特典の条件達成状況のお知らせ」のメールが届いたんですけど、
そこに書いてある「現在のカードご利用金額」がVPASSのサイトやスマホのアプリで見る金額と
全然違う、ちょっと違うとかではなく桁が違う、全然少ないw
フィッシング詐欺かなーとも思ったんですけど、載ってるURLとかはちゃんと本物のVPASSの
URLなんですよね。意味不明なのでサポートにフォームから問い合わせを入れました。
皆さん、そんなことありませんでした?
3点

>とーりすがりさんさん
先ほど、「(お詫び)ゴールドカード・プラチナプリファード「カードご利用金額」について【三井住友カード】」というタイトルのメールが届きました。
一部のお客さまの内容に誤りがあり、後日、再度メールにて通知するとのことです。
私は、今ではコンビニぐらいでしか使ってないので、金額はチェックしていませんでした。
書込番号:24973116
2点

>mini*2さん
公式からお詫びのメールが私の所にも届きましたw
いやー、私は10月末が修行の最終月だったんですよ。
修行自体は最初の3ヶ月ぐらいで一気に終わらせてあとは待ってるだけだったんですけど、
残り2週間切って達成額が20万円程度に戻るって。
ちょっと趣味の悪い冗談ですねw
書込番号:24973124
0点

>とーりすがりさんさん
昔は累計金額を調べるにはデスクに電話するしかありませんでしたが、今ではVpassアプリで分かります。
ホーム画面の「あなたのサービスご利用状況」を開けると、特典達成状況に現在の累計金額が出ていると思います。
書込番号:24973149
2点


>mini*2さん
そう、私もこの画面見てたんですけど、メールでは全然違う金額が送られてきました。
いきなり先月の1/5以下になりましたw
書込番号:24973222
0点

>mini*2さん
全然使っていないのがバレバレですね。
大丈夫だと思います。
これから5%ポイント還元の店舗が増えていくと思うのです。そうすればminiさまの利用額も↑↑↑するはずだから。
三井住友ゴールドNLは期待できます。良いカードを発行されましたね。
書込番号:24973520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
昔は累計金額を調べるにはデスクに電話
えっ、、昔って?『今年から』じゃないんですか?!
書込番号:24973527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
分かりましたよ。
去年、新発行だから去年が昔っていう事ですね。
書込番号:24973529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とーりすがりさんさん
本日、≪再送≫継続特典の条件達成状況のお知らせ【2022年10月15日現在】というメールが届きましたが、10/19に届いた内容と同じでした。
私の場合は、1回目の通知に誤りが無かったみたいです。
書込番号:24974564
1点

>demio2016さん
私の所にもさっき届きました。
今度はちゃんと正しい金額が入ってましたね。
何をどう計算間違ったんだかw
書込番号:24974604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

11月からは毎日Webで修行の達成状況が確認できるとアナウンスされてましたが、
今日確認してみたら、
>11月以降は毎日更新を予定しておりましたが、延期させていただきます。(時期未定)
>開始時期決定次第、こちらでお知らせいたします。
延期になってましたw
やっぱりなんかいまだにトラブってるみたいw
私は10月末で修行終わりました。
皆さんも頑張って下さい。
書込番号:24989674
1点



クレジットカード > セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
先程ポータルを除いた時にゴールドの申し込みが来てたので、余り深く考えずに申し込んでしまったのですがポイント還元率のところを見たら0.75%~1.00%となってました。ノーマルカードのQUICPayで2%は対象外ということでしょうか?
書込番号:24971288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>虎山羊さん
あと、セゾンパールの年間利用金額30万円までに対して2%還元ですので、還元は年間6,000円相当ポイント付与までとなります。
恐らく年会費条件付き無料の案内と思われます。
こちらカードですと、年間100万円以上のカード利用が見込めるなら、セゾンマイルクラブ(年会費4,400円要)に加入するのもお薦めです。
飛行機利用の有無に関わらず、JALマイル1.0%+永久不滅ポイント0.25%還元はお得だと思います。
書込番号:24971325
3点

お二方、回答ありがとうございました。
もともとQUICPay利用の為に入会したのが無駄になってしまいました。
書込番号:24971646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>虎山羊さん
>QUICPay利用の為に入会したのが無駄になってしまいました。
そうでもありませんよ。demio2016さんが書かれているように、セゾンマイルクラブに入ってJALマイルを貯めれば。
別スレにざくっと計算しましてみましたが、年40万円以上使うようであれば、セゾンマイルクラブの年会費4,400円を上回る還元を得られます。
セゾンマイルクラブは持っているセゾンカード全てに適用されますので、セゾン・パール・アメックスも作り、QUICPayで2%還元を得れば、さらに少ない利用額で元が取れます。
https://crecolle.jp/point-program/saison-mile-club/
書込番号:24971675
1点

>虎山羊さん
すみません。訂正です。
セゾンパールのQUICPayポイント4倍は、セゾンマイルクラブに登録の場合は対象外とのこと。
したがって、セゾンパールでQUICPayポイント4倍を狙うなら、セゾンマイルクラブに入ってはいけないということでした。
書込番号:24971685
2点

まぁセゾンAMEXゴールドの場合
AMEXキャッシュバックでの利用がメインとなるのでしょうねぇ。
書込番号:24971697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
>したがって、セゾンパールでQUICPayポイント4倍を狙うなら、セゾンマイルクラブに入ってはいけないということでした。
そう、ここ、非常に大事です!
セゾンマイルクラブに入るとセゾンパールを持つ意味が・・・。
総利用額がどれくらいになるのか考えて判断する必要があります。
書込番号:24971717
1点

>ワインレッド×シルバーさん
>とーりすがりさんさん
JALマイルに興味がない人は、セゾンゴールドアメックスとセゾンパールアメックスを作り、QUICPay4倍とダブルでのAMEXキャッシュバック利用、ですかね。
AMEXキャッシュバック利用、マメに使えば年数千円/枚ぐらいになりますし(QUICPay利用は対象外なので注意)。
書込番号:24971737
2点

そもそも論なんですがインビが来てゴールドにした場合、元々使っていたパールと切替なんでしょうか?それとも2枚持ちになるということでしょうか?
書込番号:24971799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>虎山羊さん
解約しなければ2枚持ちで利用できます。
mini*2さんも言われていますが、アメックスブランドキャンペーンに2枚とも登録し、サービスを受けることができます。
QUICPAY2.0%還元の6,000円分のみよりはお得です。
セゾンマイルクラブに加入すると2枚共JALマイル1.0%+永久不滅ポイント0.25%還元になります。
その他セゾンカードでアメックスブランド以外のマイルクラブ対象カードは0.5%永久不滅ポイント還元からJALマイル1.0%還元になりますので、使い方を工夫すると、他社カード利用よりはポイント還元率が良くなります。
MUJI CARDやシネマイレージクラブカードなどそれぞれ特徴を生かしながらお得に利用できます。
書込番号:24971832
1点

mini*2さん、demio2016さん。
回答ありがとうございました。頂いたアドバイス参考に上手く運用したいと思います。
書込番号:24971999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>虎山羊さん
年会費が無料である、という前提ですが(年一回でも使うと無料、と言う場合は、人によってはコストになりますが)とりあえず保有して、二枚を色々と使ってみるのがいいと思います。私は「会費を払って持つカード」と「会費(付加費用も含めて)は絶対払わないカード」に分けているので、無料で使うものはとことん無料で使う主義ですが、複数使ってみて色々と分かることもあるので、そこで改めて別カードを考えるのもありだと思います。
書込番号:24972617
1点

>mini*2さん
QUICPay4倍とダブルでのAMEXキャッシュバック利用
仰る通りでございます。
QUICPay6倍で利用制限がなければ更に良かったんですよねぇ。
miniさまの場合、奥さまやご家族もセゾンAMEXをお持ちなのでQUICPayを利用されないならパールは不要ですねぇ。miniさまがパール発行されないのは残念でしたよ。
書込番号:24973326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在100万円使用に向けて修行中です。
新幹線のeチケやスーマートEXは、100万円使用、ポイント付与、国内保険の対象になりますでしょうか?
対象外として、「クレジットカードおよびApple PayでのモバイルSuicaへのチャージご利用分(定期券購入・特急券購入・Suicaグリーン券購入分含む)」とあり、これに該当するのか知りたいです。
書込番号:24953496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kohtakunさん
少なくとも、スマートEXにこのクレカを登録して利用した金額はカウントされると思います。
別の三井住友カードですが、ショッピング扱いでVポイントが付与されています。
良く知りませんが、後半はモバイルSuicaにチャージし、そのチャージ残額で特急券等を購入する場合を指しているのでは?
https://jreastfaq.jreast.co.jp/faq/show/1061?category_id=28&site_domain=default
書込番号:24953582
2点

>kohtakunさん
>新幹線のeチケやスーマートEX
これは単純にクレカを登録してネット予約をするということですよね?
当然、対象と思います。
私はJR西日本とJR九州で同様のネット予約にゴールドNLを登録して使っていますが、100万円修行及びポイント付与の対象となっていましたよ。
モバイルSuicaへの直接のチャージは対象外ですね。
間にmixiMを経由してチャージすれば、100万円もポイントも対象となります。
書込番号:24953608
2点

お返事ありがとうございます。
suicaアプリでグリーン券や定期券購入に進むとApple Payでの支払い画面に移行するので、少なくともsuicaアプリからの券購入は対象外なのでしょうね。
WebサイトからeチケットやスマートEXを購入した場合、スマホに紐付けられたモバイルsuicaで識別して改札を通過すると思いますので、それが対象外になるのではと思った次第です。
書込番号:24953900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kohtakunさん
スマートexは、新幹線駅間だけなら専用カードで乗降できます。
モバイルSuicaを入れたスマホは不要。
それが、在来線乗換のため紐付けたモバイルSuicaのスマホで乗降したらポイント付与の対象外になってしまったら、やり切れません。
書込番号:24953918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kohtakunさん
EチケもスマートEXも初期設定時のクレカ登録は必須のようです。
Suicaはあくまでも使用者認識に使ってるように思います。
書込番号:24953920
0点

クレジットカードで申し込み時に決済されています
そのため新幹線改札で交通系ICカードをタッチしても決済済みの分には影響はしません
eチケ(JR東日本)やスーマートEX(JR東海等)はWeb・アプリでお申込み時にお支払い(クレジットカード)→Web・アプリでお申込み時に決済
書込番号:24954869
0点

>カナヲ’17さん
>kyonkiさん
>mini*2さん
みなさんお返事ありがとうございました。
10/5にEXアプリで新幹線を予約したのですが、V passアプリの明細にはまだ反映されない為、直接のクレカ払いにはならないのかと思ってしまいました。
EXアプリでは既に領収書発行が出来ますので、既にクレカ払いになっていると思います。=100万円の対象になりそうですね。
書込番号:24956398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



価格.comには空港のラウンジを使えるとの記載がありますが、公式Webには詳細の記載が見つけられず。。。
どこの空港で使えるんですかね?まさか日本だけ?とかであればAmexにしようかと。
どなたかご存じであれば教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
3点

>delicさん こんにちは
VISAですからイギリス、フランス、ドイツ、イタリア、スイス、オーストリア、チェコ、アメリカで使えましたね。
書込番号:24952170
1点

質問しておいてごめんなさい。
https://www.prioritypass.com/ja/airport-lounges
このサイトで見つけられました!
そこで別の角度からの質問です。昨今、空港の利用者はまた増えてきているようですが、利用制限もあり、実際は入れるの?っていうところも気になっています。
特によく使うのはFrankfurutと羽田です。
ご存じのかたいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24952175
1点

>delicさん
プラチナプリファードはプライオリティ・パスが付いてないのでは?
使えるラウンジは、国内32カ所とハワイのホノルル空港だけだと思います。
https://zuu.co.jp/media/creditcard/features-of-smbc-card-platinum-preferred
プライオリティ・パスが付いた年会費の安いクレカは楽天プレミアムです。
https://www.rakuten-card.co.jp/overseas/privilege/lounge/overseas/
書込番号:24952267
6点

>delicさん
プライオリティ・パスで利用できる羽田のANAラウンジ、「2023年のどこかのタイミングでPPでは入れなくなる」との予測がありますね。
https://tabi-rich.com/priority-pass-haneda/
書込番号:24952287
2点

>delicさん
https://kakaku.com/card/item.asp?id=008052
ここに記載があるように「三井住友カード プラチナプリファード」は
>国内の主要空港およびハワイ ホノルルの空港内にあるラウンジを無料で利用可能。
であって、ホノルル以外の外国の空港では使えません。(=一般のゴールドカードのようなイメージ)
よっておっしゃる通り、アメックス(どんなグレードのカードをお持ちか存じませんが)で、「プライオリティパス」を発行してもらう必要があります。
プライオリティパスの使えるラウンジはコロナ前に比べて大きく変わっているので、人のブログ(?)は当てにならず、引用されているプライオリティパスのサイトと、各空港のサイトを見ながら決める方がいいです。
例えば羽田空港第三ターミナル(国際線)は
https://www.prioritypass.com/ja/lounges/japan/tokyo-haneda-intl
今までPPでは使えなかったANAラウンジが使えるようになってますが、多分、稼働率を上げるため(?)ではないか、と思っていて、ANAのお客が回復すれば、利用できなくなる可能性があります。
先日行った仁川空港は
https://www.prioritypass.com/ja/lounges/south-korea/seoul-incheon-international
第一ターミナルには三つ(東西があるので五つ)あるように見えますが、Matinaは閉業
https://www.iass.co.jp/
(お知らせ参照)
スカイハブは東西で午前と午後で交代で半々の営業、という具合で、プライオリティパスのサイトでも追いついていない状況です。まだ、どこも「コロナ前の正常」にはほど遠いのと、刻々と状況が変わるので、行かれる直前にチェックした方がよい、と思います。
書込番号:24953283
4点

>上大崎権之助さん
成田でPPが使えるANAラウンジは「第1ターミナルサテライト2の国際線出発エリア2階、ゲート25の近く」とあります。
https://www.prioritypass.com/ja/lounges/japan/tokyo-narita-international/nrt10-ana-lounge
しかし、先月行った際は、第5サテライトのラウンジしか空いていないと言われました。
こういう場合はどうなるんでしょうね?
書込番号:24953317
1点



毎週利用するイオン系スーパーでの現象です。
ご存知の方、教えて頂きたいです。
レジでタッチ決済が可能な店舗ですが、支払額が1万円以上の場合に限り、スマホをタッチしてGoogle Payでクレジットカード払いはできるのに、カード本体をタッチすると必ずエラーになります。
※iDではありません。あくまでタッチ決済のため登録したクレジットカードとしての決済です。
1万未満の場合はカード本体でもタッチ決済は問題なくできます。
このような現象が毎回起きます。
そこで質問なのですが、このように特定の金額以上で、Google Payのスマホタッチではできるのに、カード本体ではタッチ決済できない理由は何が考えられるのでしょうか?
書込番号:24935685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>SonicX3さん
ありがとうございます。
原則1万円以上というのは理解しています。
店舗によっては3万円程度をカード本体のタッチでタッチ決済できたこともありました。
同じ店舗なのに、Google Payのスマホタッチとカード本体とで違いがある点は、どのような理由なのかご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
書込番号:24935870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは推測ですが。
上限金額はVisaタッチ、iD、ApplePay、GooglePayのそれぞれに設定できるのでしょう。
で、その店舗ではVisaタッチの上限が1万円、GooglePayの上限はそれより高い金額に設定しているということかと思います。
書込番号:24935875
1点

>SonicX3さん
確かにその可能性はありそうですね。
ありがとうございます!
書込番号:24935887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



GooglePayで、1枚のカードをVisaタッチ決済とIDの両方で登録ができている方いらっしゃいますか?
私の環境では、下記の公式ページの説明に沿って操作したところ、
Visaタッチは登録できたのですが、iDを登録しようとすると、失敗します。
端末はOPPO Reno7aですのでおサイフケータイも対応しているのですが。
https://www.smbc-card.com/mem/addcard/googlepay/index.jsp
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)