
このページのスレッド一覧(全1251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 8 | 2020年5月29日 21:38 |
![]() |
15 | 15 | 2020年9月24日 15:55 |
![]() |
7 | 3 | 2020年5月31日 15:51 |
![]() |
9 | 4 | 2020年5月23日 23:50 |
![]() |
67 | 8 | 2021年8月7日 20:49 |
![]() |
13 | 7 | 2020年9月15日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使用期間】 未使用。カード届いたばかりです。
【利用環境や状況】
ブランドはJCB。申し込み時に、引き落とし口座登録済。 Paypay紐づけ有り。 他YahooIDではとっくになくしてずっと使ってないTカード(クレカなし)登録有り。 今回のカード申込みのIDではTカード登録は初めての紐づけ。 PCで契約画面確認中。
【質問内容、その他コメント】
@初回登録でカード番号下4桁と利用期限を入れたのですが、エラーになったんですが、もう初回登録画面開かず「カード情報」画面でカードの下4桁表示されています。登録済ってことでしょうか・・・。カスタマーへ確認した方がいいでしょうか。
A勝手にリボ払いになっている、などのクチコミが不安で、確認したいです。申し込み時【一括払い】選択しましたが、支払い方法確認はどこから出来ますか?
2点

@は忘れました。
1回払いで申し込んで
そのまま1回払いだったように思います。
カード申込後、特に何かした記憶がありません。
忘れてるだけかもしれませんが。
Aは少額の買物して支払欄に1回と表示されてるか
確認してます。
小生も来週あたり更新カードを届けると
通告ありましたので
1回払が、勝手にリボ払いへリセットされないか…
最大限注意を払いたく考えてます。
今のところ1回払いで表示されてます。
書込番号:23430532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ワインレッド×シルバーさん
さっそく回答ありがとうございます。見当たらないんですよね、設定されてる支払い方法確認画面が・・・。リボばかりで;
書込番号:23430752
1点


返信ありがとうございます。
申込み時の通り
自動リボになってなかったです。
ありがとう。
なんで勝手に自動リボになる人がいるんだろう?
書込番号:23430825 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kunkun8823さん
ありがとうございます! 同じ画面 「現在、まるごとフラットリボにお申込み頂いておりません」 確認できました。
・・・と、いうことは、やはりYJカードの初回登録は済んだと考えていいような気がするのですが・・・。
Yahoo!カードの初回登録済んでる可能性高いと思い、Tカードの登録をしようとしたら、エラー【T91-113】、”このTカード番号は登録できません。Tサイトより、Tカードサポートセンターにお問い合わせください。” と出てしまいTサイトカスタマーへ問い合わせます。繋がればいいですが・・・。
Tサイトと、このカードとは別IDのYahooマイページとか、よくよく見てみると、Tサイトに番号登録だけあるようですが、別YahooIDに紐づいてるT番号でもなかったです。ポイントも0ですし、昔すぎて、いつ登録したのか、そもそも、番号だけあっても、名前や住所も登録になってなくて、どうゆう状況かさっぱりです。
不思議なのは、そんな内容ない別Yahoo!と紐づいてる?Tサイトの登録なのに「ダブった」と判断される意味がよくわからないところです(それくらいしか、エラーになる原因が思い当たらない)。。
【T91-113】エラーが出る原因は、それくらいしか思い当たらないので・・・。
書込番号:23431792
0点

これは、ヤフーIDとYjカード紐付けされてるか確認
書込番号:23432796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤフーIDに紐付けされてる
Tカード番号の確認です
書込番号:23432806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kunkun8823さん
YJカードも念のためカスタマー電話して聞いたら、初回手続き完了してました。なぜエラー出たのかは不明。
Tサイトは、フリーダイヤルない為、メール問合せてました。で、結局、最後まで手続き完了していなかったような『ネットT会員』という番号が入っていたようで、正しい情報など送り、正式に直すのにあと3日ほどかかりますが、ようやく正式な登録手続き入れそうです。
ありがとうございました。
書込番号:23434767
1点



申し訳ありません。
au PAYの掲示板が見つからないのでここへ書き込みます。
今日からau WALLETポイントがPontaに統合されるとのことでiOSのau PAYアプリを最新版に更新後、アプリ内にてau IDとPontaカードの連携を行いました。
ところが統合後に合算されず、それぞれ元の残高のままです。
https://point.recruit.co.jp/point/
PontaWebでの残高
https://wallet.auone.jp/index.html
au PAYサイトでのPonta残高
が元のままで別々にあります。
もちろん、au IDに連携したPonta会員IDは同一の物です。
【au ID】Pontaカード連携完了のご連絡と言う題名のメールを受信しているため、連携に失敗しているわけではないようです。
もしかしたら連携してもPontaは合算されず枠が2個になるのでしょうか?
教えてください。
8点

自己解決しました。
どうやらタイムラグだったようです。
今見たら、アプリ上で合算後の残高になってました。
また、下記の2つのURLとも同じ残高になっており、これでようやく連携が全て完了したようです。
https://point.recruit.co.jp/point/
https://wallet.auone.jp/index.html
推測になりますが、連携開始初日と言うことでアクセス殺到でタイムラグが生じたのでしょうか?
本日連携を試みて合算されない不具合が出た方は少し待ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:23418435
1点

>マグドリ00さん
情報ありがとうございます。
私も連携できました。(^^)
しかしとはいえ、auPAY使ってないんですよねぇ...(^^ゞ
年初に回線をauに変更した際に、auウォレットクレジットカードとじぶん銀行の口座まで開設したものの、口座は残高ゼロのままだしクレカはau料金の支払いにしか使っていません。
脱線しますが、auPAYって事前にチャージしないと支払いできないんですかね?
なんとかペイはPayPayしか使ってないのですが、こちらはYahoo!カード払いで支払いできるので、事前チャージが必要なのはなんだか面倒に感じてしまっています。
書込番号:23418998
0点

>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます。
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2020/05/19/4452.html
昨日から「ゆったり後払い」が始まりましたがネット限定ですね。
この仕組みをリアル店舗まで展開してもらえるといいのですが、、、。
au回線お持ちなのですね。
私は持ってないのでau PAYカード(旧au WALLETクレジットカード)を作ってません。
確かにおっしゃる通りau PAYは事前チャージが必要みたいですが、オートチャージをご検討されてはいかがでしょうか?
https://www.au.com/support/faq/view.k20000003005/
リアルタイムチャージなら残高ゼロでも自動でauかんたん決済されるようです。
なお、年始に始まった20%還元を利用してビックカメラでスマホ(OPPO)など電気製品を4万円以上購入しPonta(旧au WALLETポイント)が9千ポイント以上付きました。
元々のPonta残高が1万ポイント以上あったので合算後は2万ポイントを超えました。
じぶん銀行口座お持ちなら今なら千円をただで貰えますよ。
https://www.jibunbank.co.jp/campaign/2020/20200518_charge/
10万円の振込入金とau PAYへ1万円以上チャージが条件ですが、pringを使えば他行へ手数料無しで戻せます。
https://www.jibunbank.co.jp/service/au_wallet/payout/
またau PAY残高はじぶん銀行口座へ出金可能です。
書込番号:23419083
1点

脱線しますが、Ponta、今はdポイントに交換できます。
auでポイントを貯めて、dポイントで使う人は少ないと思いますが。
そのうち、この交換ルートはなくなるかもしれませんね。
書込番号:23419123
2点

>mini*2さん
情報ありがとうございます。
しかしドコモ回線持ってない為、出来ないようです。
https://point.recruit.co.jp/pontaweb/excpoint/pontadpoint/
※Pontaポイント⇒dポイント交換には、dポイントクラブ会員番号とご契約中のドコモ携帯電話番号下4桁の入力が必要です。
書込番号:23419128
1点

>マグドリ00さん
いつも役立つ情報をありがとうございます。m(_ _)m
リアルタイムチャージならチャージ残高を気にせず使えそうですね!一度設定してやってみます。
じぶん銀行の千円もらえる、もやってみようかな。(^^ゞ
もらうもんもらってまた残高ゼロにしちゃうかも?ですが...
書込番号:23419219
0点

メインバンク(生活費決済口座)はゆうちょ銀行なのでpring経由でauじぶん銀行へ10万円送金しました。
昨日13:00頃手続きをしたら本日11:25に口座戻し完了です。
pringでの送金が振込入金に該当するか心配なのでauじぶん銀行お客さまセンターへ質問したら回答来ました。
-------------------
お問い合わせのキャンペーンにつきましては、入出金明細で「振込」から始まるものが対象です。
なお、振込につきましては、1回の振込入金が10万円以上である必要がございますので、ご注意くださいませ。
-------------------
入出金明細を確認したら「振込」になっていたので該当するようです。
10万円のうち1万円をau PAYへチャージしました。
なお、払出(口座戻し)可能なチャージ方法はauじぶん銀行からのチャージや銀行ATMでの現金チャージの他、Pontaからのチャージも口座戻しつまり現金化できるようです。
この技を使えば各ポイントサイトで獲得したポイントをPeX経由でPontaに交換すれば現金化できるようです。
書込番号:23419878
0点

みなさま
ご存知だとおもいますが。
じぶん銀行ではなく
今年2月からauじぶん銀行に
商号変更したため
新銀行名での振込が必要であり
旧銀行名では振込エラーになる!
と通達きましたよ。
書込番号:23444755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

振込エラーの問い合わせが増えてます!
やて(笑)
ビックリマークまで付けとる(笑笑笑)
自分の利用して銀行名間違えるんもアレやし
今更注意喚起するauじぶん銀行も(笑)
書込番号:23444804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なお、「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」に係る特別定額給付金の
受給口座には、当行口座もご指定可能です。
ご指定の際は、新銀行名にて記入いただきますようお願いいたします。
だそうです(笑)
書込番号:23444820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワインレッド×シルバーさん
私は特別定額給付金をオンライン申請し別の銀行に指定したのでこの問題は起きません。
auじぶん銀行は通帳を発行してない為、キャッシュカードの写しを提出する必要がありますが、古いキャッシュカードだと銀行名が「じぶん銀行」となっており行名違いで申請が却下される恐れが出てきますね(汗)。
https://www.jibunbank.co.jp/announcement/2020/0508_01.html
ここのページでも注意喚起してます。
しかし同様の問題は他行でも出そうですね。
(例:三和銀行→三菱UFJ銀行、富士銀行→みずほ銀行、さくら銀行→三井住友銀行など)
書込番号:23445076
0点

>マグドリ00 さん
クレカのスペシャリストとお見受けします。
流石に危機回避能力高いですね。
じぶん銀行で申請すると書類不備で返送されるようです。
(自治体により対応も違うと思いますが…)
商号変更は2020年2月で
千円キャッシュバックの対象は2020年3月以前に口座開設した人って…
巨大な罠だったんですね(笑)
書込番号:23445298
0点

>mini*2さん
> そのうち、この交換ルートはなくなるかもしれませんね。(書込番号:23419123)
おっしゃる通りになりました。
https://faq.ponta.jp/as/scope3/ponta/pontaweb_pc/Detail.aspx?id=3078
このたび、2020年9月30日(水)23時30分をもちまして、「dポイント」との相互交換サービスを終了することとなりましたのでお知らせいたします。
書込番号:23513338
1点

>マグドリ00さん
書き込みありがとうございました。
pontaがau圏に取り込まれたので、当然ですね。
書込番号:23513401
0点

本日、auじぶん銀行へ生活応援企画の報酬1000円が振り込まれました。
(添付写真をご参照ください)
ところがドコモ口座事件のあおりを受けてauじぶん銀行も複数の決済サービスとの連携を停止しています。
https://www.jibunbank.co.jp/campaign/2020/20200518_charge/
pringへの現金送金(チャージ)も現在出来ないので他行への手数料無料送金が出来ない状態です(泣)。
書込番号:23684353
1点



素朴な質問です。
ミッキー&ミニーマウスデザインがJCBしか選べないのは分かります。イオンカードもそうですし。
(JCB=TDRのオフィシャルスポンサー)
しかし、FCバルセロナデザインはマスターとJCBしか選べないのは何故でしょうか?
#サッカーファンじゃなくても、灰色で銀行キャッシュカードみたいな通常デザインより、FCバルセロナデザインの方(エンブレム柄)が欲しくなりますね。
4点

負け組のマスターやJCBが、
あの手この手で、期間限定なカッコいい
カードデザイン採用に積極的なのに対して
取り引きシェアとしては50%超えの
勝ち組VISAにおかれましては、
そんな小細工しなくても、
清潔で真面目なカードだけ出しとけば良いのだとか
そう言う大人の事情で、
デザインカード発行ブランドは出てくるのでは!
書込番号:23418048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>at_freedさん
ありがとうございました。
VISAはわざわざデザインを変えて加入者を増やす必要なし、が理由ですか。
あるかもしれませんね。
https://navinavi-creditcard.com/mastercard-2150
によると、加盟店はVISAとマスターでほぼ同じなのに、取引件数ベースではVISAが約2倍も多いとなっています。
それだけVISAとマスター両方選べたら、VISAを選ぶ人が多いんでしょうね。
他のご意見もお待ちします。
書込番号:23418330
1点

スレがつきませんので、解決済みとさせていただきました。
at_freedさん、ありがとうございました。
主観と言われればそれまでですが、楽天カードなら、通常デザインよりFCバルセロナデザインの方が断然いいと思います!
国際ブランドでマスターを選んでおけば、VISA並みに使える店が多いですし(コストコはマスターだけ)。
書込番号:23438399
1点





通常時でも繋がるのか(疑問)
書込番号:23422678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マクドリ00さん
返信ありがとうございます。
楽天カード、楽天市場とも
つながりにくい、ではなく
電話がつながりません。
チャットではIDを変更するため
電話するようアドバイスいただき
問合せ番号までいただいてるんですが(汗)
また来月でも電話してみます。
書込番号:23423015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日ロレのニャンズ達さん
日ロレシリーズ久し振りに見ました。
懐かしいですね。
時計イタで大活躍でしたね。
大国達はどうなったのか…
書込番号:23423022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2019年11月下旬にノーマルカードに加入、2020年5月にインビが届いたので、早速申込みました。
ゴールドは3枚目となりますが、限度額は80万。
他の2枚は200万と150万。
月に80万も使ったことはありませんが、何となく気分が良くありません。
みなさんのエポス ゴールドも、限度額はこんな程度ですかね?
書込番号:23416982 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

信憑性はわかりませんが、価格コムの基本情報をみるとショッピング利用可能枠は〜100万円となっていますね。
であれば80万円スタートは妥当な線かと。
増額申請してみては?
書込番号:23417174
14点

>GC8インプさん
自分もインビでのゴールド所持ですが、ショッピングの限度枠は100万円です。
>ダンニャバードさん
>増額申請してみては?
ショッピングの一時的な増額を除いて、利用可能枠の増枠は受け付けていませんね。
https://faq.eposcard.co.jp/faq/show/294?category_id=27
書込番号:23417251
7点

エポスは枠が渋めですのであまり気にしてもしょうがないかと。
私の場合は一般50万、ゴールド100万、プラチナ300万でずっと固定です。
プラチナはそれなりに利用しているのに、カード更新されても一切変わらずです。
利用予定がないなら枠を気にしてもあまり意味がないと思います。
一時増枠はスムーズに通りますので。
書込番号:23417261
8点

あ、やはりそうなんですね。
セゾンなんかは年会費無料のノーマルカードでも200万なので、なんか不思議な印象を受けますね。
まあ、100万超えるカード利用なんてまずありませんが...(^^;)
書込番号:23417416
5点

小生のときは
1年目平50→2年目金100→3年目金200→4年目白300
プラチナとゴールドを行ったり来たりしてます。
今年はコロナ緊急事態もあり
プラチナ→ゴールドに戻す予定です。
年の決済額は100か200で
枠は300のままですね。
書込番号:23417764 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

価格comに書かれてる
エポスゴールドのS枠〜100万は
ゴールド取得時、初回の与信限度額が100万で、
属性にも依りますが
使ってたら300万までは上がります。
書込番号:23417778 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

2018年の10月からゴールドカードを使用していますが、
2年未満では開始時の80万から100万にしか上がっていないです。
プラチナのインビが届く程度の金額は使用していますが、
別に100万でも困ることは無いかと。
書込番号:23538927
4点

最初の質問から1年2ヶ月が経ち、プラチナのインビが来ました。
プラチナでの限度額は300万となりました。
少し記憶があやふやですが、ゴールドが到着して3ヶ月した頃に限度額は100万に上がりました。
皆さま、ご回答ありがとうございました。
書込番号:24277340 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



年間100万利用し+1%還元を狙う場合、
本人カードと家族カードとで合算になりますか?
それとも別々になりますか?
別々だと管理が面倒そうで、、、
ポイントアップショップもそれぞれで選ぶ形でしょうか?
共通でしょうか?
書込番号:23414662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1万ポイント貰うためには、個人の年間利用額100万円以上です。
ファミリー合算で100万円以上の利用なら、代表会員に1000ポイントです。
https://www.eposcard.co.jp/family/point.html
書込番号:23415176
2点

拝見したページで、個人の年間ボーナスポイントとファミリーボーナスポイントがそれぞれ記載されておりましたが、これは例えば私と妻がそれぞれゴールドカードを利用して、私だけで年間100万以上利用した場合、私個人とファミリーの両方のボーナスポイントを獲得できるのでしょうか?それとも個人の方だけでしょうか?
書込番号:23664102
2点

>おかず613さん
両方のようですよ。
家族を登録するだけで、家族カードの利用額がゼロでも、ファミリーボーナスをもらえます。
オトクですね。
書込番号:23664455
4点

そうなんですか!貴重なアドバイスありがとうございます。
であれば、自分がゴールドカードをゲットした暁には家族もゴールドカード会員にした方が絶対お得ですね、REXに見切りを付け、現在エポスカードに目一杯寄せて、インビが来るように頑張っております。
書込番号:23664476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかず613さん
https://www.cremei.com/family-card-of-epos-card/
の「3.ボーナスポイントが二重取りできる」をご覧ください。
家族でちょうど100万円使うと、還元率が1.6%になりますね(選3のボーナスは入れないで)。
エポスの家族カードは、一応審査があり、メインカードと引き落とし口座を別にしてメインカード側から利用明細を見られなくできるなど、普通の家族カードよりは独立性が高いのが特徴ですね。
同居していない家族でも二親等以内、18歳以上ならOKですし。
https://faq.eposcard.co.jp/faq/show/1654?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=168&page=1&site_domain=default&sort=sort_access&sort_order=desc
書込番号:23664526
1点

>おかず613さん
↑のような感じで表示されます。
うちは家族会員で嫁と大学生の娘を登録していますが、どちらも使用は無しです。
なので昨年1人で100万円以上使用した時は、個人利用額:1万pt+ファミリーボーナス:1000ptは代表会員である自分が貰いました。嫁と娘のカード作成は海外旅行保険の自動付帯と空港ラウンジ使用が目当てです。
書込番号:23664567
2点

度々のアドバイスありがとうございます、これを見たら益々ファイトが湧いてきました、もっと早く知っておけば良かったですわ!
遅延もなく、50のラインは3ヶ月でクリアしましたので、このペースでクレヒスを積み上げていこうと思っております。
書込番号:23664575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)