
このページのスレッド一覧(全1251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2019年12月22日 00:19 |
![]() |
82 | 15 | 2020年1月16日 17:16 |
![]() |
31 | 11 | 2019年12月18日 20:50 |
![]() |
5 | 16 | 2020年1月13日 20:42 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2019年12月29日 21:48 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2019年12月6日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨年末の3年無料キャンペーンで発行してもらって時々使っていますが、このカード
券面が綺麗ですね。気に入ってます。マスターなのですが、ロゴが良く合ってます。
このカードをメインにしてしまおうかなと思っているのですが、一つ心配はポイントが
貯まらなそうなことです。
これまで累計で28,000くらいのポイントをもらったようですが、期間限定ばかりです。
残っている通常ポイントは縁起の良い444。
Rebatesを使っても私のよく使うショップでは他のカードほどポイントが増えないようですし
年間100万円使ったら10,000通常ポイント+αくらいなのかな?と思っています。
この計算で良いでしょうか?
私はANAマイルを貯めたいので、最低でも年20,000ポイント、できれば30,000ポイントは
欲しいのですが、年間100万円利用では無理でしょうか?
ちなみに楽天市場では年に40,000円ほど買い物します。他は楽天でんわ月174円、
楽天モバイル月990円です。
如何なものでしょう?
4点

楽天市場で100万なら可能ですけど、既存の利用金額じゃほど遠いですね。
楽天市場で日によつては6%還元になることもありますけど。
基本は1%還元ですよ。
2%還元のカードなんてないんじゃない?
還元が昔高かった漢方カードが1.75%だったのでそこが限界だと思いますけどね。
書込番号:23119380
3点

>9832312eさん
やっぱりそうですか。残念です。
セゾンゴールドAMEXだと謎のポイントが次々付いて年100万も使えば
昨年実績だと5,000ポイントになります。これがみずほマイレージクラブ
ANAから3.5倍してANAマイルにできますから17,500マイルです。
一方、楽天プレミアムカードだと年間10,000通常ポイントとして5,000
ANAマイル。
同じ額使ってこの差は悲しいです。
メインで使うのはやめておきます。
早々に有難うございました。
書込番号:23119391
4点

>RD20Eさん
もし、Rebatesで経由でよく行かれるショップがあれば確かに通常ポイント2〜10%得るのも可能ですね。
後は、楽天グループのサービス利用でも期間限定でなく通常ポイントもらえるものがありますし。
用途が合えばですが、楽天銀行や楽天証券をうまく活用するといいかもしれません。
またANAマイルを貯めるという趣旨ではなく、ご存じかもしれませんが、期間限定ポイントは楽天モバイル等では優先して消費されますので
通常ポイントの消費が少しでも減らせます。
書込番号:23121374
3点

>chun3さん
有難うございます。
でもRebatesにはあまり私が使うショップがないのと、あっても他のカードより
ポイントの割り増しが少ないのです。
どうも楽天カードでは他のカード並みのマイルは貯められなさそうです。
書込番号:23121504
1点



クレジットカード > 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
このカードを使っていて、いわゆるRecognized VIPに招待される確率はどのくらい
あるのでしょうか?
噂では三菱UFJ銀行各支店に2人だけということですが。実際のところ如何ですか?
JCB OSを使っているとTHE CLASSを目指す楽しみがありますが、このカードも
使って行くうちにRecognized VIPへのインビテーションをもらえる可能性があるなら
楽しいと思うのですが。
6点

あのカードはクレジットカード使用額ほ増やしてもインビテーションは来ず
三菱ufj銀行に多額の預金をした人にインビテーションが来る
そんなお話は聞きます
真偽は分かりませんが
書込番号:23108166
6点

>RD20Eさん
>Recognized VIPインビテーションの確率は?
オイラは銀行経由じゃなく、信託銀行経由で取得しました。
知人は、証券会社の勧誘での取得ってな話を仄聞してます。
>JCB OSを使っているとTHE CLASSを目指す楽しみがありますが、
邪道かもしれませんけど、京都銀行でのザクラスを窓口の雑談経由で取得してます。
http://www.kyotojcb.jp/card/card2.html
三鷹?青山での本家扱いでのザクラスは、旧さくらカードでしたし。
>噂では三菱UFJ銀行各支店に2人だけということですが。実際のところ如何ですか?
信託銀行にて8ケタ以上の取引ってか付き合いあれば取得可能です。
書込番号:23108250
10点

>RD20Eさん
>Recognized VIP
を最短にて取得したくば、MUFG系の証券会社が無難です。
コールセンターにて””フツー””に勧誘してますし。MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの履歴無しです。
書込番号:23109102
16点

>ヨッシーセブンだ!さん
有難うございます。MUFG系証券会社との取引で勧誘されるんですね。
しかしそれだとJCBみたいなカードを育てる楽しみはないですね。
ザクラス情報も有難うございました。やっぱり銀行との付き合いは
取得に結びつくんですね。
>えびちきさん
おっしゃる通り、カードの利用状況はほぼ無関係みたいですね。
お返事有難うございました。
書込番号:23109145
2点

>RD20Eさん
>プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
ですと、みずほ銀行印での提携 プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード がバラまいてる印象あります。
みずほ銀行でのプレミアムクラブビリリアントですと取得可能ですし。
書込番号:23109160
4点

>ヨッシーセブンだ!さん
有難うございます。
でもあれは年会費が高いですよね?
あそこまで行くとちょっと無理です。
書込番号:23109274
1点

>RD20Eさん
>でもあれは年会費が高いですよね?
あそこまで行くとちょっと無理です。
でしたら
三井住友トラストクラブでの TRUST CLUB ワールドエリートカード
https://www.sumitclub.jp/ja/cardlineup/worldelite.html
はどうでしょうかね。 年会費以上の恩恵ありますよ。
書込番号:23110056
1点

>ヨッシーセブンだ!さん
有難うございます。
でも私はプレミアムカードが欲しいわけではないのです。JCBのような
カードを育てる楽しみが味わいたいのです。
ベネフィットの内容はMUFGプラチナが気に入っているのですが
これでさらにJCBのような楽しみも味わえたらいいと思っただけです。
書込番号:23111636
2点

>RD20Eさん
>JCBのようなカードを育てる楽しみが味わいたいのです。
カード会社と相思相愛だといいですねぇ。
書込番号:23112599
1点

>ヨッシーセブンだ!さん
MUFGでは、いくらカードを愛しても返してもらえなそうですけどね。
書込番号:23113678
2点

>RD20Eさん
>MUFGでは、いくらカードを愛しても返してもらえなそうですけどね。
JALカードでの東急TOPカード@マスターカードでは、今冬年末年始での嫁さん赴任してますアンクルサムのNYまでの渡航ってマイレージ消費にてJALの往復チケットを取得できましたよ。
返す っちゃ〜セディナやJCBが海外渡航での利用にて10万円のキャッシュバックの当確頻度高いです。
書込番号:23115072
4点

支店の決め方はホントに不明だと思います。
なんでかと言うと、
私が一昨年普通のMUFGプラチナに支店で入会したその時にVIP加入の勧誘され、これを断るとインビテーションと粗品を渡されましたね。因みに私は普通の地場のサラリーマンです。個人情報になるのでアレコレ此処では述べられませんが、基準は資産の有無かなと思います。
書込番号:23167128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もやx2さん
情報有難うございます。
MUFGグループにどれだけの資産があるかが関係するわけですか。
私も支店で勧誘されてこのカードに申し込みましたがVIPのことは存在すら
その時には知りませんでした。上客ではなかったわけですね。(笑)
書込番号:23168946
6点

私は三菱UFJニコス経由でインビテーションが来ました。
MUFGプラチナを利用し始めて4〜5年です。年間200〜300万くらいの使用歴でしたが、インビテーションを受けた時は500万くらい使用していました。
三菱UFJ銀行の貯蓄額は1000万ほどでしたので、支店2名というのはガセと思います。
MUFGプラチナは前年度の利用額に応じてポイント還元率がアップしたりしますし、ファイブスター獲得を目指したりと、徐々に成長していく感じがありました。
プレミアのインビテーションをいただきまして達成感を感じました。
コスパも最高です、年間20000円のカードとは思えない価値を感じています。
RD20Eさんも目指してみてはいかがですか?
書込番号:23171792 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>hamahamahamaさん
有難うございます。
いやあ、その利用金額は私には無理です。年収超えてます。(笑)
年収の1/3をカード払いして100万円です。これじゃあとてもインビテーションは
来ませんね。
でもMUFGからのインビテーションというのもあるんですね。お尋ねして良かったです。
書込番号:23172084
7点



質問させてください。現在GOLD EXTAGEをメインカードとして使用しています。ただ最近決済額が増えたのと、JCBのザ・クラスを取得したいと思い、5年後の更新を待たずにゴールドに挑戦しようと思っています。
My JCBの会員サイトからアップグレードできるとのことなのでボタンをクリックしてみると「このカードはアップグレードできません。」との表示が出ます。これは新規でオンライン入会しても良いものなのでしょうか?
6点

新規申し込み自体は普通にできますよ。
アップグレードは手順が違うだけでそんなに差はないので新規申し込みをしてみては?
更新前に解約となると2000円の手数料がかかるのが難点ですけどね。
書込番号:23095628
0点

GOLD EXTAGEはGOLD扱いなので、JCBでは同じグレードと判断される為、アップグレードの対象とはなっていないようです。
また、JCBのオリジナルシリーズは2枚同時に持つ事が出来ませんので、新たに申し込む場合は一旦解約する必要があります。
どうしても、ゴールドを持ちたいのなら、解約よりも、一旦下位の一般カードにダウングレードしてから、ゴールドにアップグレードする方法をお勧めします。
この方法ならアップグレードが可能です。
手間はかかりますが、クレヒスを引き継げますし、リスクの軽減になると思います。
書込番号:23095698 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>9832312eさん
ありがとうございます。5年更新前に解約すると2000円かかるのがネックですね・・・。
もうこれだったらそのまま使おうかと思いだしてきました。
書込番号:23095709
3点

>ダイバスターさん
ゴールド扱いになるからアップグレードできないんですね。なるほど。無知ですみません。
一般カードに戻してまたゴールド申請するならそのまま使うのも手でしょうか?
正直あまり不満もないんですが笑
書込番号:23095718
5点

ザ・クラスを目指すのなら、ゴールドにした方が良いですよ。
GOLD EXTAGEではインビテーションは来ません。
また、更新時の年齢によっては更に5年間待たなくてはなりませんので、その分遠のきます。
目指さないという事なら、ゴールドよりお得なカードだと思います。
書込番号:23095741 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイバスターさん
ネットでも調べているとやはり最初からゴールドにしたほうが良いみたいですね。
僕はせっかく持つなら少しでも上のグレード、そして安心感がほしいのでゴールドに切り替えようと思います。
書込番号:23095785
2点

既にJCB歴と利用回数、金額が結構積みあがっているのであれば、ゴールド→プレミアと上げていくのをスキップして取り敢えずプラチナにするのも手かと思います。
書込番号:23106492
1点

>真偽体さん
ありがとうございます。
ゴールドで終わりとは考えていないのでプラチナを狙っていきたいと思っています。
ただまだ申し込み年齢に達していないので2年間待たないといけないですが・・・。
書込番号:23109214
1点

休日にデスクへ電話して確認してみました。いますぐゴールドが欲しいということであれば、一般カードからゴールドへ申し込みか新たに新規でQUICPay付きのゴールドカードを申し込むかの提案をしていただきました。JCB オリジナルシリーズの2枚持ちはそういう方法だとできるようです。
ただ私がゴールドよりプラチナが欲しいと伝えると、それだったらこのまま使い続けて満25歳になるタイミング、カード更新の切り替えのときにアップグレード申請をしたほうが良いのではないかというのを言っていただきました。私はまだ満25歳ではないのでそれまでGOLD EXTAGEを使い続けようと思います。
初めてJCBゴールドデスクに電話してみましたがオペレーターへのつながりの早さ、丁寧な言葉づかい等々に非常に感心しました。
JCBカードを使い続けようと思いました。
書込番号:23109230
1点

そういえば、JCBプラチナはQUICPay搭載型が無いのですが、プラチナの新規申し込みが開始された時に、QUICPay搭載型ゴールドカードからのアップグレードは不可でした。
その後どうなったのか知りませんが、プラチナへのアップグレードを考えているのなら、QUICPay搭載型のゴールドカードには申し込まない方が良いかもしれません。
書込番号:23109535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイバスターさん
それだとなおさら今のカードを使い続けるしかないですね笑
こつこつ決済してプラチナを取得したいと思います。
情報ありがとうございます
書込番号:23115168
0点



○私の属性
20代前半
会社員
○利用用途
「特定のクレジットカードの利用でポイント還元率アップや値引き」のサービスがない店舗
○目安の月額利用料金
12万から20万円
現在は年会費無料で、月の合計利用金額の1%が値引きになる「booking.comカード」を利用しています。
無料カードでも、有料カードでもどちらでも良いのですが、今使っているカードよりも「実質的な」ポイント還元がお得になるものを探しています。
「実質的な」とは、例えばポイント還元率が0.5%だとしても、1ポイントの価値が10円相当なのであれば、それは実質的な還元率は5%になるのでかなりお得である、ということを意味します。
また、カードによっては利用金額が高いほど還元率が高くなるというサービスを行っているカードもありますので、私のような利用金額での還元率がどれくらいか、というのを考慮に入れていただきたいです。
有料カードの場合であれば、年会費を考慮に入れてもなおbooking.comカードよりもお得にポイント還元や値引きを受けられるものを希望しています。
なお、1.25%還元のREXカードやリーダーズカードを思い浮かべる方もいらっしゃると思いますが、これらのカードは利用明細の反映がかなり遅いという評価があるので候補から外しております。
かなり注文が多いですが、お知恵のある方はぜひご教授ください。
書込番号:23093396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いま一番効率が良いと思うカードは「洋服の青山」のカード(VISA)かな。
青山で使えるポイントが青山じゃない買い物でもバンバン貯まるしVISAのポイントも別々に貯まるし。
年会費は1500円くらいするけど3000円の商品券くれるしスーツとかビジネスバックとか使うならオススメ。
VISAのポイントはネットの買い物も十店舗でもポイントモールにある店なら経由すれば還元率上がるし
BICカメラとかいろんなとこのポイントに交換できるので直接還元では無いけどトータルで考えるとかなりのバックになる。
書込番号:23093594
0点

エポスカードをお勧めします。
年50万円ぐらい使えば、無料で持てるゴールドカードのインビテーションがきます。
エポスゴールドの還元率は0.5%ですが、年100万円以上使えばボーナスポイントをもらえますので、100万円きっかりだと還元率は1.5%になります。
エポスゴールドのポイントは、有効期限がありません。
JR東日本地域にお住まいなら、サブカードとしてビックスイカもありです。
年会費実質無料、Suicaチャージと紙明細不要で貯めたポイントは実質的に無期限で、ルミネ商品券に交換すれば2%近い還元率になります。
このカードはクレジットカードとしての還元率は低いので、Suicaで払えるサブ利用に徹するべきです。
あと、飛行機に乗る機会が多ければ、JALカードやANAカードを作ってマイルを貯め、特典航空券に替えて使えば、還元率はもっと高くなるケースもあります。
ただ、特典航空券が取れない場合もあるので、確実ではありません。
書込番号:23093835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
>ただ、特典航空券が取れない場合もあるので、確実ではありません。
年末年始でのアンクルサムのNY往復のJALも簡単にチケットを取れましたんで杞憂かと。
書込番号:23094600
1点

ポイント還元で一番有利な使い道は、マイルを貯めて長距離航空券と交換する方法です。
その際ファーストクラスの航空券と交換すると価値は数倍に跳ね上がります。
年間200万程度の利用の場合は、有効期限の無いポイントを貯めて定年後に交換して旅行を楽しむという使い方をすると、最大限にお得になります。
高還元カードの仕様は、数年で変わる事が殆どなので、現在の還元率よりも有効期限を設けていない事がポイントになります。
この考え方に立つ場合は、ANAアメリカン・エキスプレス・カードが最もお勧めです。
マイルではなく、普段の生活で消費していきたいという事でしたら、還元率ばかりではなく、何のポイントを貯めたいのか検討すべきです。
ライフスタイルに合わないポイントを貯めても、使い道に困るだけですし、最終的に何処で消費したいのか分からないと、ポイントから更に商品券等に変換する際にも差が出ます。
しかし、漫然とただ効率よくポイントを貯めたいというだけでしたら、JCB CARD W(還元率1%)をお勧めします。
何かに特化していないカードとしては、ほぼ1%が上限となりつつありますが、このカードは国際ブランドのプロパーカードなので、使うシーンを選びませんし、将来的な改悪の可能性も他のカードより低いかと思います。
手間隙考えなければ、JCB CARD Rが還元率2%なので最強だと思います。
ただ、リボ専用カードゆえ手数料を抑えて効率よくポイントを貯めるには繰上げ返済を駆使しなければなりません。
そういった煩しが苦にならないという事でしたら、最も通常ポイントが貯まるカードだと思います。
書込番号:23095243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他の高還元カードに関する情報でです。
●24歳以上で申し込めるアプラスの「アクシスカードプラス」
https://www.aplus.co.jp/creditcard/use/axis/index.html
初年度の還元率は1%ですが、200万円以上決済すると翌年度は2%になります。
●日本盲導犬協会カード(JACCS版)
https://matsunosuke.jp/guidedog-card/
https://www.jaccs.co.jp/service/card_lineup/jaccscard/guidedog/
年間300万円以上で還元率1.5%
しかし、長い目で見れば、前に書きましたエポスカードでインビテーション→永年無料でエポスゴールドがいいと思います。
書込番号:23096482
0点

みなさんご返答ありがとうございます。
忙しく、返事が遅れてしまいました。申し訳ないです。
>MIFさん
洋服の青山のカードについて、青山のポイントとVISAのポイントが溜まるとのことですが、HPなどを見ても該当の記載が見当たりませんでした。
よろしければ該当の記載のあるURLなどを貼っていただけますか?
>mini*2さん
エポスカードは知っていましたが、ボーナスポイントがあることは知りませんでした。
アクシスカードプラスは知りませんでした。リボ払いを前提としているようなので、詳しく調べてみようと思います。
情報ありがとうございます。
日本盲導犬協会カードは知っており、社会貢献と非常にポイント還元率が高いのが魅力なのですが、私にはどうしてもデザインが好きになれないので、どうしようかかなり悩んでいます。
>ダイバスターさん
貯めたいポイントとしては
@決済額から値引きされるなどのキャッシュバック
A楽天ポイント、dポイント、Amazonポイント
BJCBギフトカードやAmazonギフト券などの汎用性の高いギフト券
の3つを考えています。
直接上記のポイントなどに交換できなくても、1回くらいであれば別のポイント交換を経由して、上記ポイントを獲得するというスタイルでも大丈夫です。
ex,ANAマイルに交換後、dポイントに変換
書込番号:23097337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽天ポイントで良いのならば、楽天ゴールドカード1択だと思います。
Amazonポイントやdポイントを貯めるより、効率良く貯められると思います。
楽天ポイントは一度に使えるポイント数が、3万ポイントまでという条件がありましたが、ダイヤモンド会員の特典として50万ポイントまで使えるようになりました。
楽天をメインに利用していけば、ダイヤモンド会員までのハードルは高くないので、楽に達成できると思います。
書込番号:23097497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイバスターさん
楽天市場はほとんど使わないです。
欲しいポイントで楽天ポイントやdポイントを挙げているのは、楽天payやd払いでそれらのポイントを使用できるからです。
なので、楽天ゴールドを入手しても年会費の元は取れずに損してしまいます・・・
書込番号:23098489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分で書いていてなんですが、アクシスカードプラスはリボ専カードでしたね。
それなら、あまりお勧めしません。
エポスゴールドならポイントの有効期限は無期限ですし、1〜2カ月程かかりますが、等価でdポイントに交換できます。
https://www.eposcard.co.jp/epospoint/guide.html
年100万円以上使ってもボーナスポイントは10000のままですので、100万円を超える分は還元率が1%以上の他のカードで決済する方がいいでしょう。
あと、エポスのデメリットは、ポイント付与が決済毎であることで、税込199円だと1ポイントも貯まりません。
書込番号:23098531
0点

>mini*2さん
リボ専だと扱いが難しいですよね。
アクシスカードプラスだと、毎月電話しないと事実上の一括払いに変更できないみたいですし。
エポスカードのポイント計算が決済毎なのは痛いですね、、、
私の場合、決済回数がかなり多いので、ムダが多く出てしまいそうです。
書込番号:23099310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういう事でしたら、YJカードをお奨めします。
貯めるポイントはTポイントです。
Yahoo!JAPANカードをPayPayに登録して支払い方法に指定するかチャージして使うと2.5%還元になります。
バーコード決済はPayPayが高いシェアを持っているので、使う場所に困ることは無いでしょう。
2.5%の内、1%はカードに還元されるTポイントになりますが、貯まったTポイントはヤフーショッピングやヤフオクで他の商品券やギフト券に替える事ができます。
その際、全額ポイント払いにすれば現金を使う必要はありません。
書込番号:23099624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイバスターさん
PayPayはよく利用するので、YJカードはかなり良さそうですね!
Tポイントは基本的に考えていませんでしたが、ファミマで支払いに使えるようなので利便性も高そうです。
書込番号:23100382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイバスターさん
Yahoo!JAPANカードとPayPayで、2.5%還元、例えばこんなページに情報がありますね。
https://tomine-blog.net/credit_card/paypay-returnchange
オトクなのは分かりますが、個人的には、何なら何までソフトバンクグループのお世話になるのは抵抗があります。
YahooメールとYahooニュースぐらいにとどめたい。
書込番号:23100388
0点

mini*2さん
ソフトバンクだろうと楽天だろうと、顧客の囲い込み目的で大量のポイントを餌としてバラ撒いています。
しかし、だからといって囲い込まれる事がベストな選択とは限りませんから、是々非々で判断していくしかないと思います。
何も考えずに囲い込まれている事が一番得になるほど、彼等も甘やかしてはくれないでしょう。
書込番号:23101547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信してくださった皆さん、どうもありがとうございました。
現状、私の使い方だとヤフーカードを発行してPayPayにリンクさせるのがお得であると思いました。
書込番号:23108574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふとん叩きさん
ヤフーカード、来月から改悪され、PayPayの還元率が1.5%に下がります。
ご注意を。
書込番号:23166359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ほぼPayPayチャージ目的で、YJカードの申し込みを検討しております。
ざっと掲示板の悪評を読み込んで、リボ初回手数料、サポセン不通、突然の限度額引き下げ(による決済失敗)がある事までは理解しました。
多くは許容・回避が個人的には出来ると考えていますが、突然の強制解約によりTポイントが失効される、というところを懸念しております。
現在Yahooアカウントに連携したTポイントを相当数貯めておりますので、Tポイント統合後に突然失効されるとかなり手痛いです。何とかリスクを低減出来ないでしょうか。
(楽天であれば楽天会員情報とカード会員情報は連携出来ますが別なので、カードを退会してもポイントは残りますが、YJカードではそうではない、という認識です。)
1. まず、YJカードで新たに取得するT会員番号(情報)は、Yahooアカウントへの連携が必須でしょうか。
・必須でないなら、現在貯めているYahooアカウントのTポイントとは統合しない事にします。
・必須ならば、YJカード用にYahooアカウントを新規登録しようと思います。
どちらも、現在貯めているTポイントとは別に管理する事で、突然の強制解約に対するTポイントの損失を限定する、という発想です。もしこの場合の懸念事項がありましたらご教示願います。
2. また主目的がPayPayチャージで、PayPayには現Yahooアカウントを紐付けています。このPayPayに、YJカードを登録しますが、この時にPayPayとYJカードでYahooアカウントが一致している必要はあるのでしょうか。
(PayPayは現Yahooアカウント紐付けのまま、別Yahooアカウント紐付けのYJカードをチャージ用カードとして登録できますか。)
どちらか1つのご回答でも構いません。
その他、強制解約に対するTポイント失効への対策がありましたら、ご教示いただければ幸いです。
書込番号:23091558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

@必須ではありません。
A出来ると思います。
その際、クレジットカードの還元ポイントはカード記載のT会員番号に加算されますので、その他のポイントとは分割されます。
統合した場合の失効リスクを回避する方法は無いと思いますので、ポイントは貯め過ぎない方が良いです。
個人的には、いくらポイントだからといって、そのような勝手が許されて良い訳が無いと思いますが、争うには手間隙かかり過ぎますので割に合いません。
書込番号:23091734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダイバスターさま
ご回答いただきありがとうございます。
そうでしたら、YJカードのT会員情報(番号)はYahooアカウントに連携させず別管理にして、定期的に互換ポイントへの交換やウェル活などで利用することで、貯めすぎないようにして運用してみたいと思います。
仮にキャンペーンで期間固定ポイントを多く受け取ったり、Yahooサービス経由でないとポイント消化が難しいと感じた場合には、新規にYahooアカウントを取得して連携させようと思います。
(もし、Yahooアカウントに連携するT会員番号が一時的に切り替えられるようであれば便利なのですが、YJカードの質問でなくなってくると思いますので調べてみたいと思います。)
カードを申し込む決心と方針が決まりました。どうもありがとうございました。
書込番号:23092347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jma_inoさん
1.私も元々持っていたTカードにヤフーIDと連携させてTポイントをためており、その後にYJカードを取得しました。ひとつのヤフーIDと連携できるT番号はひとつだけなので、Tポイントが付与されるのはもともとのカードのままにしています。なので、YJカードの新しいTカード番号は一切つかっていません。
2.YJカードからPayPayにチャージするには、ヤフーID、PayPay、YJカードの3者の紐づけが必要ではないでしょうか。以前、私の連携済のYJカードを嫁さんのPayPayに紐づけようとしたら、使用済とのことでできませんでした。確かにそれができるなら、アカの他人のPayPayに自分のカードが知らないうちに紐づけられることになり、おそろしいことになると思います。
書込番号:23136865
0点



セブンイレブンでの使用は2%のポイントとなるカードですが、本カードをiPhoneのウォレットに登録し、QUICPayで支払いをした場合も通常の1%でなく2%のポイントがつきますでしょうか。
書込番号:23090024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はい。対象になります。
https://original.jcb.co.jp/os/shop/index?shop_id=000112
書込番号:23091664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)