
このページのスレッド一覧(全1249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 5 | 2018年7月24日 16:25 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2018年11月2日 12:41 |
![]() |
72 | 14 | 2019年6月26日 21:37 |
![]() |
35 | 4 | 2020年11月24日 22:09 |
![]() |
49 | 8 | 2018年7月6日 12:33 |
![]() |
13 | 12 | 2018年7月10日 13:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカードを探しています。
3年後ぐらいに飛行機と新幹線を使って北海道に家族旅行したいと思い、もて余し気味のポイントを使っていきたいと思っています。
しかし、今持っている楽天カードとdカードのポイントは使えそうもありません。
楽天カードは、楽天トラベルの上限が3万と少ないので使えない。(ただ楽天のポイントでVJAの商品券を買うことができます1000円分が1090P+送料250円)
あとdカードを持っています。
dトラベルは新幹線等のツアーのものはポイントが使えないとのこと。VJAギフトカードへの交換ができるが、8000Pが5000円分と言う損な交換。
なぜVJAギフトカードにこだわっているかと言うと、大手の旅行会社で (近畿日本ツーリストくらいに)で使えるからです。
そこでこのREXカードを見つけたのですが、どうも口コミがよくないようで引っ掛かります。
色々アドバイスお願い致します。
書込番号:21982775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ポイントは必要な物を買うのに使って、その分のお金を貯める方が良いのではないでしょうか。
書込番号:21983024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆんあん12290514さん
>>>大手の旅行会社で (近畿日本ツーリストくらいに)で使えるからです。
クレジットカードでの利用目的が、近ツーでの汎用性でしたらフツーにイオンカードないし三井住友カードでの近ツーの提携カードの取得でいいんじゃね?
が、
http://www.knt.co.jp/kntcard/
三井住友カードでの”近畿日本ツーリストカード” と
http://www.knt.co.jp/kntcard/index_aeon.html
イオンカード提携での”KNT Card”の差異をイマイチ理解できてませんで国際ブランドでの”VISA”がダブってます。
近ツー押しなのは、在阪での近鉄株主で近鉄電車とバスの株主優待で株主優待乗車証 定期型 電車バス全線乗り放題の
特典ありますんで。
書込番号:21985177
0点

ありがとうございます。
お金にしてしまうと、消えてしまうのです…。
意志の問題ですが!
書込番号:21985194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しくありがとうございます。
イオンも近畿日本ツーリストのカードも、ポイント還元率が悪いので、やはり楽天一本で絞っていこうと思います!
書込番号:21985200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆんあん12290514さん
>>>やはり楽天一本で絞っていこうと思います!
楽天カードは、悪評やトラブルが喧しく口コミ投稿やレビューを賑わせてるので留意あれ。
書込番号:21985222
2点



クレジットカード初心者です。
海外旅行に行くのに際し、このカードの入会を考えているのですが、初年度が無料となっていますが初年度(無料期間内)で解約しても問題ないのでしょうか?
書込番号:21967489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

延滞などしないなら全く問題ないですよ。
ただ次年度以降も年一回利用で年会費無料ですので、解約する必要はあまりない気がします。
クレジットカードの契約年数が長ければ長いほど、違うクレジットカードが作りやすくなりますので、解約したい理由がないならそのまま継続するのを勧めます。
書込番号:21967493
2点

>kenken_084さん こんにちは
解約の時点で引き落としの残債がなければ可能と思います、分割払いの残りがあったり、一括払いの残債があれば
その後に事前了解の上、カード返却が必要かも知れません。
書込番号:21967552
1点

入会案内デスクに問い合わせるのが確実です。
携帯電話・PHSからもご利用になれます。
受付時間:
[平日] 9:00〜19:00
[土・日・祝日] 9:00〜17:00(12/30〜1/3休)
公式ホームページでも解約についての記載はありません。
https://www.smbc-card.com/camp/a1426/index.jsp?dk=af_hks_065_10020
やたら無料と書かれている契約には必ず落とし穴があります。たとえ延滞や残債が無くても短期での加入・解約は信用に関わってくることです。特に理由がなければ継続加入をお勧めします。
書込番号:21967652
3点

次年度以降もマイペースリボ➕web明細で年会費無料です。せっかく1年間使うなら、このカードは解約するのは勿体ないですよ。長く使えるカードだと思いますよ。
書込番号:21979546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし初めてが三井住友カードで今回以降クレジットカードを持つ可能性が有るなら
持ち続けておくのが良いと思います。
所有しているだけでもクレヒス(経済的な信用の実績)になり貴殿の信用が増します。
三井住友カードは提携が多いので持ってると将来別のカードを作る時に優位になる事も多いです。
クレジットカードを使う事(持ってるだけでも)は貴殿にとって商取引の実績を作ることになるのです。
詳細は「クレヒス」でお調べいただけると良いと思います。
また、他の方も書かれてますが
ウエブ明細でリボ払いを設定しておくと年会費無料で維持する事が可能です。
リボ払いの金額を上げておけば1回払いになるのでリボの金利は発生しません。
毎月リボの金額を操作して端数(1円でもOK)をリボ払いにすることでポイントが倍増し還元率も良くなります。
書込番号:21982707
0点

>9832312eさん
年一回の利用で年会費無料ですか?
その記載は見当たりませんでしたが…
クラシックカードAですか?
書込番号:22069991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイペイすリボを設定すれば一般カードは年一回利用で年会費無料になります。
設定額以内なら一回目の支払いは金利がかからないため、実質一回払いとして利用出来ます。設定枠は利用限度額まで上げられるので設定すれば問題ありません。クラシックカードAも無印も無料の対象です。
https://www.smbc-card.com/mem/revo/mypace.jsp
書込番号:22070913
0点

皆さんありがとうございました!
書込番号:22224751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クレジットカード > ウォルマートカード セゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
ウォルマートカードを持っています。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32899700S8A710C1MM0000/?nf=1
米ウォルマートは西友を売却する方針を決めたそうです。
そうなればこのカードの立ち位置はどうなるのでしょうか?
西友自体はなくならないのでしょうが、カードのブランドが変更になるかもしれませんね。
西友のプライベートブランド「みなさまのお墨付き」の今後の動向も気になります。
書込番号:21957805 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>マグドリ00さん
近所には西友ありませんで何ら影響ありません。
阪急オアシスや成城石井、スーパーフレスコ、近商ストアで必要にして充分です。
>>>そうなればこのカードの立ち位置はどうなるのでしょうか?
ノストラダムスにでも聞ければ?
『2年縛りで行政指導』も放置しないでください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21781626/#tab
>>>都合の良いように話すり替えてますねー。
2年縛りやめても契約できないくせに、何を粋がってるのでしょう?
ナイスを1票です。 書込番号:21955608
書込番号:21957855
5点

不明点は西友に相談しましょう。
気持ちもスッキリするといいですね。
お問い合わせ
https://www.seiyu.co.jp/contact/
書込番号:21957872 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

年会費無料カードの提携が解消された場合、楽天の場合は容赦なくカード発行を停止しますがセゾンの場合は切り替えで対応するようです。
http://www.saisoncard.co.jp/news/contents/nc151222.html
書込番号:21957880
7点

>居眠り十兵衛さん
西友は駅前にあり、使用頻度は週に1〜2回です、
セゾンカードは複数枚所有してますが、このウォルマートカードは一番多く使っています。
あと別スレのお話をされてますがここの掲示板とはカテゴリー違いになりますのでその後の話はご提示いただいたリンク先のスレでお願いいたします。
書込番号:21958280 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ありりん00615 さん
ありがとうございます。
「auじぶんcard セゾン」の場合、自動的に「セゾンNEXTカード」に切り替わり手元のカードもそのまま使えるのですね。
この方式はユーザーは何もしなくても良いのでベストです。
今回の提携解消でウォルマートカードがどうなるか不明ですが、auじぶんcard セゾンと同じ方式をとって欲しいですね。
書込番号:21958286 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

https://www.sankeibiz.jp/business/news/180712/bsd1807121150007-n1.htm
SankeiBiz にも記事が出てました。
西友の店舗は魅力が少ないので売却先探しは難航するみたいですね。
食料品や生活必需品の殆どを安い店で買っており、定価販売のお店
・コンビニ
・百貨店
・自動販売機
・エキナカ
などで買うことはまずないです。
オーケーストアや業務スーパー、ウエルシアが安いので良く行きますね。
西友はデパートや他の大手スーパー(イオンやヨーカドー)と比較すると安いけど激安ではないのであまり魅力がないですね。
ただ、立地が駅前にあり通勤経路で立ち寄れるため週に1〜2回程度使ってます。
書込番号:21958287 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>マグドリ00さん
>>>ただ、立地が駅前にあり通勤経路で立ち寄れるため週に1〜2回程度使ってます。
西友が、どうなろうが関係ないレヴェルの頻度じゃない。
>>>食料品や生活必需品の殆どを安い店で買っており、定価販売のお店
・コンビニ
・百貨店
・自動販売機
・エキナカ
などで買うことはまずないです。
本邦でのGDP底上げに何ら貢献ありませんねぇ。 さっすがダブスタを臆面もなく開陳するだけあります。
>>>ウォルマートカードを持っています。
クレディセゾンには、幻滅しました。
書込番号:21958703
0点

https://jp.reuters.com/article/walmart-seiyu-idJPKBN1K300J
ロイターによると、 米ウォルマートは西友を売却する決定はしていないとし、日本事業に引き続き従事する方針だそうです。
白紙撤回と言うことでしょうか?
>居眠り十兵衛さん
そういうわけでウォルマートカードは暫く継続するみたいなのでクレディセゾンに幻滅する必要はなくなりましたよ。
あと、利便性と経済性のどちらかと問われれば間違いなく経済性ですかね?
目の前にコンビニがあっても少し離れたディスカウントで買います。
だって安ければ安いほうがいいに決まっているじゃないですか。
書込番号:21969403 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マグドリ00さん
>>>>だって安ければ安いほうがいいに決まっているじゃないですか。
納税ってか徴税も安くしてくれ!!
毎年の8ケタの納税ってか権力により強奪での不幸は、お腹一杯になってます。
まぁ、来年以降は”節税”にて6ケタまで圧縮可能なスキーム組み上げましたし。
書込番号:21969448
2点

>居眠り十兵衛さん
毎年8ケタの納税って驚きです。
なあんだ富裕層の方でしたか。
当然定価でも全く躊躇なくお買いになるのですよね?
書込番号:21973629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
>>>なあんだ富裕層の方でしたか。
フツーの給与所得者です。
>>>当然定価でも全く躊躇なくお買いになるのですよね?
クルマやバイク、自宅、ピアノなどローンじゃなく一括での購入に至ってます。
書込番号:21975162
1点

>居眠り十兵衛さん
サラリーマンの平均納税額は収入の4分の1程度なので平均年収400万だと約100万円です。
毎年8ケタの納税って相当な高額所得者ですか?
それとも海外投資で多額の利益を得ましたか?
> クルマやバイク、自宅、ピアノなどローンじゃなく一括での購入に至ってます。
クルマやバイクはともかく、自宅を現金一括購入とは恐れ入りました。
収入だけじゃなくて手持ちの現金資産も凄いのですね。
書込番号:21975740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

控除額を無視して単純計算すると年収は2500万円以上になります。
これだけの収入のある人は、日本人人口の約0.25%しかいません。かなり重要な職についているのでしょう。
書込番号:21975898
2点

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46590750W9A620C1I00000/?n_cid=NMAIL007
結局売却先が見つからず、西友は再上場させる方針のようです。
当面はこのウォルマートカード セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードは存続するとみていいのでしょうかね?
書込番号:22761463
3点



クレジットカード > apollostation Pontaクレジットカード
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32800490Q8A710C1MM0000/?n_cid=NMAIL007
出光興産と昭和シェル石油は2019年4月に合併すると発表しました。
給油所などで使うブランドマークは両社の既存マークを一定期間存続させるとのことですが、その後は恐らく統一されるのでしょうね。
仮に出光に一本化化されてしまうとこのカードは使えなくなりPontaから撤退、代わりに出光がやっている楽天ポイントに切り替わるのでしょうか?
しかし出光の楽天ポイントはお粗末で2リッターにつき1ポイントしか付かないらしいから全然駄目です(泣)。
(Pontaは 1リッターにつき1ポイント )
書込番号:21953706 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

合併は強い方に合わせるが基本だと思うので出光に統合じゃないですかね。
サービスが悪い方が強いのでそちらに統合が有力ですかね。
新しいカードを発行しても良いかもしれませんけど、楽天が絡むなら還元は良くなるイメージはありませんね。
書込番号:21954105
9点

>9832312eさん
返信ありがとうございます。
実は前回、「出光の楽天ポイントはお粗末」と書きましたが正確ではありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/88050000201/SortID=21246832/
既に出光カードまいどプラスは持っており、楽天ポイントクラブの会員でもあるので出光のガソリンスタンドで給油するとポイントの恩恵を受けられます。
楽天のポイント還元質は低いものの、まいどプラス独自のポイント(プラスポイント)も付くのでポイント二重取りとなりますw。
書込番号:21954176 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

失礼しました。
ポイント還元率だけの話をしましたが使い勝手の面でも両者に差があります。
昭和シェルではShell EasyPayでかざすだけで決済出来てPontaが貯まります。
わざわざPontaカードを提示する必要がないです。
出光の場合は最近行ってないので不明ですが楽天ポイントカードの提示が必要じゃないですかね?
またかざすだけ(非接触決済)に対応しているか不明です。
まいどプラスは持ってますが、セルフのスタンドで給油時に以前はまいどプラスのカードを差し込めばプラスポイントが貯まりましたが恐らく楽天ポイントは連動してないので別途提示が必要ですかね?
いづれにせよ、出光のほうが面倒くさそうです(^^;。
https://www.paymentnavi.com/paymentnews/64056.html
ここの記事によると楽天Edyなど非接触決済対応やApple Pay等の準備を進めており今後の展開に期待ですかね?
書込番号:21957810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://trafficnews.jp/post/102167
今日付けの乗り物ニュース記事によると、出光とシェルのガソリンスタンドは全て「アポロステーション」に切り替わり、シェルのブランドは消滅するそうです。
そうなりますと、Shell EasyPayやPontaのポイントサービスはどうなるのでしょうね?
このシェル-Pontaクレジットカードもなくなるのでしょうか?
書込番号:23809054
0点



セブンカード・プラスを持っています。
https://www.omni7.jp/general/static/7mp
6月より始まったセブンマイルプログラムが気になっているのですが、普通にnanacoを使うより、専用アプリをスマホに入れてnanaco番号をリンクさせてからnanaco払いをしたほうが得なのですかね?
これって税金のnanaco払いでも使えるのでしょうか?
書込番号:21940771 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同じスポーツドリンク
セブンイレブン 130円
ヨーカ堂 100円
ウエルシア 88円
そんなわけで
ポイントがチョッと加算された程度では、動じません。
私は、ウエルシア。
書込番号:21940797
6点

特典がショボいですね。
キャンペーンに応募出来る権利かアプリが利用できる権利のみですから。
3ヶ月で20万利用してボーナスポイントが630ポイント貰えますがランクが下がると下がったランクのポイントが減算されますので、殆ど意味ないですね。毎月もらえる訳でもないみたいですし。
代行収納は対象外です。
面倒な割にまるでメリットないですね。
https://www.omni7.jp/general/static/help133/
http://www.nanaco-net.jp/point/save/item.html
書込番号:21941305
27点

7iDにnanacoを登録したほうがマイルが貯まるのでお得といえばお得です
なお7iDに登録したnanacoで支払う場合はアプリで会員コードを提示しなくてもマイルは貯まります
ただしマイル以外のクーポンや抽選キャンペーンなどの特典についてはアプリがないと管理が難しいと思います
あと、ご存知かもしれませんがセブンカードプラスをご利用ならnanaco(通常のレインボーデザインのnanacoカード限定)とQUICPayで紐付けすることでnanacoポイントがお得に貯まります
この場合QUICPayでの支払いになりますが、マイルを貯めるために会員コードの提示が必要なのかは不明です
書込番号:21941435 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>at_freedさん
おっしゃる通りですね。
スーパーやコンビニよりドラッグストアのほうが安い場合が多いですね。
ウエルシアは毎月20日の感謝デーで色々買いこみますw。
普段はオーケーや業務スーパーを使っています。
コンビニはローソンのお試し券以外は殆ど使わないのでマイルが貯まってもセブンイレブンの利用が増えることはないでしょうね。
セブンイレブンはもっぱら税金のnanaco払いの為だけに使っています。
>9832312eさん
情報ありがとうございます。
ご提示のリンク先はnanacoポイントの対象の話で税金が対象外なのは知っています。
チャージの時にポイントが付きますね。
ただ、セブンカード・プラスはnanacoチャージ時の還元率が0.5%と低いので別にAndroid端末(SH-06E)のnanacoモバイルアプリにリクルートカードを登録しチャージ時の還元率を1.2%にしてこれで固定資産税と自動車税を支払っています。
税金の支払い時にバーコード提示してマイルが貯まるかは不明なので今度やってみます。
>ぬへさん
ありがとうございます。
セブンイレブンのアプリにnanacoを連携したほうが得なのですね。
アプリ をダウンロードしたら評価が低くてびっくりしました。
nanacoカードとQUICPay紐付け技は知りませんでした。
この場合のQUICPay支払いってApplePayに登録できるのですかね?
可能ならiPhoneだけでnanacoもマイルも溜まりそうですがセブンカードサービスがApplePayの活用に消極的なので厳しいかな?
書込番号:21942432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

セブンイレブンのアプリをiPhoneにインストールしました。
このアプリの評価は極めて低くて星1つの人が圧倒的に多いです(汗)。
初期設定でオムニ7のIDとパスワードでログイン出来て、自動的にbnanaco番号が出たけどSH-06Eのnanacoモバイルではなくセブンカード・プラス添付のnanacoでした。
恐らくオムニ7登録時にセブンカード・プラスの情報を登録してしまったからか?
このアプリの使い方は簡単で画面右上の
「会員コード」
をタップすると画面が明るくなりバーコードが表示されるのでレジ決済時に店員に見せて読み取ってもらえばよいようです。
但し余りセブンイレブンで買い物はしないのでこのアプリの出番は当面なさそうですが(汗)。
書込番号:21942482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分がSIMフリーのAndroid端末しか使っていないのでおサイフケータイ関連はちょっとわからないですがQUICPayはApple Payに対応してるようです
ただ、QUICPay(nanaco)もセブンカードプラスもセブンイレブンでは200円につき3ポイントに対し詳細はよくわかりませんがApple Payを使用した場合は200円につき1ポイントになるようです
以下に参考になりそうなリンクを貼っておきます
セブンカード、セブンカード・プラスにおけるApple Pay取扱開始について
https://www.7card.co.jp/info/20161025/index.html
QUICPay(nanaco)セブンカードプラス用
https://www.7card.co.jp/qpnanaco/
書込番号:21942532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホームページのどこだかにポイント対象の支払いのみマイル対象との記載があったので代行収納は対象外です。
https://faq.omni7.jp/omni7help/s/article/1326
書込番号:21942632
0点

>ぬへさん
ご提示いただいたリンク先にある
「Apple Payモバイルペイメント規定(JCBブランド会員様用)」
ttps://www.7card.co.jp/company/bs/pdf/bs25.pdf
を読むと、
第5条(付帯サービス)
(3)本サービスを利用したショッピング利用のご利用金額は、ポイント特約に定める「ボーナスポイント」および「累計ボーナスnanacoポイント」の算定に当たり、お買上金額として算入されません。
となっており、セブンイレブンで特定商品の購入でもらえる「naancoボーナスポイント」はApplePay決済時にはもらえないようです(汗)。
これでは意味がないのでiPhoneではなく普通にセブンカード・プラスをかざしてnanacoで支払ったほうが得です。
QUICPay(nanaco)のご紹介ありがとうございます。
申し込みをするかどうか検討します。
>9832312eさん
ありがとうございます。
リンク先のセブンマイルプログラム対象外商品ですが、
公共料金の代理受領、切手、はがき、印紙、年賀状、クオカード、テレホンカード、ビール券・酒クーポン券、アイチューンズカード、プリペイド携帯カード、タバコ、映画券・前売り券、地域指定ゴミ袋、ゴミ処理券、スキーリフト券,配送料・箱代・お直し代・修理代などのサービス料、オムニ7以外のインターネットショッピングなど
となっており、税金の支払い(代行収納)の記載がありませんが、ポイント対象の支払いのみマイル対象と言うことなら駄目なのでしょうね。
書込番号:21944773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ご意見伺えたらと思います。
当方、ViewSuicaを日頃から使っておりまして、ここのところでカードの有効期限が迫ってまいりました。
有効期限が7月まででしたので新しいカードが送られてきたのですが、そこにJRE POINTの文字が記載されていなかったのです。
調べたところ、どうやら2018年8月開始以降のカードでは対応するようで、対応しているとJRE POINT(旧サンクスポイント)が駅ビル内で別途貯まったり使用したりできるそうです。
事前に決定していたのにもかかわらず、境目の7月開始分では使用できないのはちょっと残念すぎではないでしょうか。
新しいカードは5年先まで有効期限がありますので、少なくとも5年間は2枚カードを持たなくては損をしてしまうということなのでしょうか。
窓口に直接問い合わせしてみるつもりですが、こういった切り替え時期は難しいものなのでしょうかね…。
4点

暫く前にdcmxカードがdカードに変更になった時も同じような対応でしたね。
結局の所、個別対応が難しいため、一律に切り替えるしかないんですよね、対応できるキャパも限られますから。
私の場合はdcmxカードの有効期限は残っていましたが、dカードに切り替えました。
切り替えなので、各種キャンペーンは対象外なので、メリットは件名が変わるくらいのものでしたが。
viewカードはカードのブランド変更には対応していませんので、どうしても2枚持ちしたくない場合は違うブランドで作り直すしかないですね。
特別珍しい例ではないですよ。期限で区切る限りギリギリでも期間から外れれば普通にそうなりますよ。
書込番号:21937279
0点

>あっぷるほっぺさん
>事前に決定していたのにもかかわらず、境目の7月開始分では使用できないのはちょっと残念すぎではないでしょうか。
気持ちは分からなくもないですが、6月以前に更新された方も居ますので
7月更新の方だけ先行してしまうと不満が出るので、8月から開始するのが公平でないかと。
8月になってから再発行の問い合わせをするしかないのでは。
書込番号:21939435
2点

>9832312eさん
>OLGAさん
ご意見ありがとうございます。
確かに決まりからすれば当たり前のことで、たまたま一番運がなかっただけなんですよね…。
8月以降に再発行すれば対応したカードが使えるようですが、やはり手数料がかかってしまうようです。
冷静に考えたらJREポイント自体は同じように貯まっていくわけですし、駅なかに入る前に買い物してしまえば取りこぼしもさほど気にならないかもしれません。
大きなシステム変更をするのであれば、順次切り替えで全員が公平に恩恵を受けられたらと思うのですが…。5年は長いです。
書込番号:21939810
1点

>あっぷるほっぺさん
>>>当方、ViewSuicaを日頃から使っておりまして、
JR東でのクレジットカード事業って気合入ってますねぇ。在阪でのJR西の”J−ウェストカード”はカード発行会社でのJCBないしMUFGに丸投げな感あります。
書込番号:21940334
3点

よくわからないんだけど、カードにJRE POINTの記載がないとJRE POINTが貯まらないということですか?
https://www.jrepoint.jp/point/first/
ここを見るとSuicaの利用やVIEWカードのクレジット決済でもJRE POINTが貯まると書かれているから記載の有無は関係ないと思いますが?
私はこのカードではなくビックカメラSuicaカードを持っていてクレジット決済でJRE POINTが貯まります。
http://www.jreast.co.jp/card/campaign/adm/bicsuica.html?utm_source=Google&utm_medium=SEM&utm_campaign=bic&utm_content=PC
書込番号:21944768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>居眠り十兵衛さん
JR西のはカード持つメリットが少ないのでしょうか。
関西圏は私鉄との客の取り合いで、むしろ関東より優遇される印象がありましたが違うのですね。
>マグドリ00さん
JRE POINT自体は、今までのサンクスポイント同様に貯まるそうです。
https://www.jreast.co.jp/card/point/pre/#point_charge
↑のページで紹介されているように、記載がないとJRE POINT加盟店で別途ポイントが付くことと、加盟店で直接ポイントが使えるサービスを受けることができません。
さらに言うと、JRE POINT用Suicaグリーン券機能も使えないわけで、5年間も2枚持たなきゃならないことにガックシしております…。
書込番号:21944893
0点

>あっぷるほっぺさん
なるほど、今までのクレジットポイントに加えてポイントカード提示によるポイントもダブルで溜まるのですね。
提示して頂いたリンク先を読むと手持ちのビックカメラSuicaカードもJRE POINT機能付きカードに切り替わるようです。
有効期限は2021年5月なのでそれ以前にカード提示によるポイントが欲しい場合は同様に単体のJRE POINTカードを作成しなければなりません(泣)。
https://www.jrepoint.jp/point/app/
折角JRE POINTアプリが出ているのにバーコード機能がないのでアプリを提示してポイントを貯めることはできず意味がないです。
http://jrepoint.okbiz.okwave.jp/faq/show/343?category_id=98
ただ、ここのページを見るとJRE POINTカードがなくてもSuica支払いでJRE POINTが貯まるようです。
WIEWカードでSuicaチャージしてもポイントが貯まりますが、
・ Suica支払い (VIEWカードでチャージ)
・JRE POINTカード提示+クレジット決済
のどちらがお得ですかね?
書込番号:21945356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
仮にJRE POINT加盟店で1,000円使った場合、
・ Suica支払い (VIEWカードでチャージ)
Suicaにチャージするのに対してポイント3倍なので、ポイント15円分
・JRE POINTカード提示+クレジット決済
カード提示100円に対して1円なので10円(店によっては※3倍の30円)・VIEWカード決済1,000円につき5円 なので計15円(35円)分
※https://www.jrepoint.jp/point/append/jrepoint-card/
という感じでしょうか。
ちなみに、JRE POINT機能つきVIEWカードでSuica支払いなら、
Suicaチャージ15円・カード提示10円(30円) 計25円(45円) となります。
あくまで加盟店での話ではありますが、Suica支払いだけだと積もり積もってなかなかの損失になりそうですね(^^;)
書込番号:21945509
0点

JRE POINT加盟店でSuica払いならJRE POINTカードの提示しなくてもJRE POINTが貯まるようです。
http://jrepoint.okbiz.okwave.jp/faq/show/343?category_id=98
「JRE POINTカードをお持ちでなくても、JRE POINTサイトへSuicaのみをご登録することや、Suicaポイントクラブからの移行手続きをすることができ、以下のマークのあるJRE POINT加盟店で登録したSuicaをご利用いただくと、JRE POINTを貯めることができます。」
つまり、JRE POINT加盟店で1,000円をSuica払いの場合、
チャージで15円+Suica払いで10円(30円) 計25円(45円)
となるのでJRE POINTカードがなくても同じポイントがもらえるのではないですかね?
書込番号:21946971
0点

>マグドリ00さん
JRE POINT加盟店とSuica使用でポイントが貯まるお店は別扱いのようですね。
JRE POINT加盟店
https://www.jrepoint.jp/point/append/jrepoint-card/
Suica使用でポイントが貯まるお店
https://www.jrepoint.jp/point/append/suica/
ですので、Suica使用でポイントが貯まるお店はJRE POINT機能無しでもポイントが貯まり(要登録)、JRE POINT加盟店ではJRE POINT機能が無いと貯まらないということで正しいかと思います。
JRE POINT加盟店でも、マークが異なる2種類があるということですね。
書込番号:21947412
0点

なるほど、JRE POINTの貯まるお店にも2種類あって以前Suicaポイントクラブと呼んでいた加盟店ではSuica払いで溜まるのですね。
2種類あると混乱しますよね?
カード提示で溜まるお店とSuica払いで溜まるお店でやり方を変えないといけないのでどちらかに統一して欲しいですね。
Suicaポイントクラブの時もそうですがエキナカで買い物をすることは滅多にないのでポイントが殆ど貯まらないです。
JRE POINTユーザーページで確認したところ220ポイント溜まっていて
100P Suicaポイントクラブからの移行
100P Suica登録キャンペーン
20P タイムズでの駐車料金でのポイント付与
となってました。
SuicaはiPhoneに登録していますがiPhoneでのSuica決済ではJRE系列には無関係のお店でしか使っておらずポイントが全然溜まりません(泣)。
書込番号:21951631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あっぷるほっぺさん
>>>JR西のはカード持つメリットが少ないのでしょうか。
関西圏は私鉄との客の取り合いで、むしろ関東より優遇される印象がありましたが違うのですね。
ICOCA一体型でのJウェストカードもありませんし。
京阪電車、南海電車、近鉄など自社のクレジットカードでやる気ありませんし、唯一気を吐いてる阪急阪神でのスタシアペルソナエメラルドのクレジットカードも、迷走気味です。
しっかし新規募集での”JRE CARD”って手持ちの「ビュー・スイカ」カード@JCB、ルミネカード@マスターカードなど既存ホルダーだと審査迅速ですねぇ、ウェヴ申込でSuica付@VISAは3時間ほどで審査クリアでした。
書込番号:21953757
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)