
このページのスレッド一覧(全1247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 5 | 2017年6月18日 11:12 |
![]() |
13 | 11 | 2017年6月25日 18:43 |
![]() |
11 | 10 | 2017年7月8日 10:48 |
![]() |
13 | 13 | 2017年12月4日 18:03 |
![]() |
49 | 6 | 2017年6月10日 00:08 |
![]() |
13 | 5 | 2017年6月11日 16:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカード > セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
保有中のカードは、マイル用のマイルクラブ加入中のセゾンゴールドアメックス、誕生月用のライフ、ナナコ用のリクルート、その他10枚位。
マイル重視からキャッシュバック又は商品券狙いに切り替えを検討中です。 年会費など料金が発生しても、年間トータルでお得になるカードはどれになりますか?
アメックス必須の支払いが月15万位、その他の支払いが月25万位で、合計月40万位です。
また、国民年金用にライフは残しておくべきでしょうか?2人分2年前納で4月に70万位。 4月が誕生月なので改悪後でもお得になりますか?
レックスカードの質問欄にもほぼ同じ内容で投稿しましたが、改悪されるとのことなので、p-one wizとMUFGゴールドアメックスの組み合わせにすべきか、このままセゾンゴールドアメックス(マイルクラブ辞める?加入したまま?どちらがお得?)にすべきか、マイルを貯めて商品券に交換すべきか、他の選択肢もあれば教えていただきたく。よろしくお願いします。
書込番号:20971372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JALの特典航空券狙いでJALマイルを貯めるのならセゾンゴールド+マイルクラブが最強の一つと思って私も実践してます。マイル系カードはマイルを特典航空券に変える人のみ有効で他のポイント交換などをする方にはメリットが低いですね。ただ一方でキャッシュバックや商品券交換は年会費のかかるカードでも0.5%相当の還元率が標準で、JACCSなど一部のカードでは例外もありますが、有効期限や今後の制度改定を考えると万能ではありません。
ポイントで稼ぐという考えは随分と前からありますが、近年はいわゆる改悪で、だんだん難しくなってきているのであまり期待しないほうが良いですよ、マイルだけは航空会社の事情があるのでまだまだ続きそうでお得です。
書込番号:20974711
2点

確かにマイル還元の方がお得で、改悪の可能性も低いですよね。マイルの消化が追いつかなくなってきたので、商品券還元などに変更したいのですが。難しいですね。
ありがとうございました。>そうかもさん
書込番号:20976493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そうかもさん
マイルクラブ加入を辞めたら、このカードは利用価値はないのでしょうか?
JALのマイルは沢山あるので、ANAまたは商品券に交換しても、年会費無料のカード類と見劣りしなければ、このまま利用継続しようかとも思いまして。
よろしくお願いします。
書込番号:20976500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他社でも同じですが、ゴールドカード特有のショッピングプロテクションや旅行保険、国内空港ラウンジ使用などの機能が付帯してますが、セゾンならではのメリットは低いですね。これがもし永久不滅ポイント付与の優遇策でもあれば良いんですけどね。またAMEXならではの使い勝手の悪さ(利用できない店がたまにある)、ICカードがまだ発行されてないなどの欠点もあるので、マイルクラブを活用しない場合はメリットは低いカードということで間違いないです。
書込番号:20976530
6点

>そうかもさん
早速の返信ありがとうございました。
書込番号:20976653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ちょっとクレジットカードを作り過ぎて管理が行き届かなくなりつつあり、殆ど使わないカードや年会費のかかるカードは解約しようと思います。
ここで問題なのは「信用情報」です。
延滞繰り返しなどで強制解約させられた場合などは信用情報に傷が付いていわゆる「ブラックリスト」の状態になると聞きました。
通常解約の場合はどうなのでしょう?
信用情報に解約履歴が残るようですが、今後の審査に影響はあるのでしょうか?
また一度解約したクレジット会社は新たにカードを作ることは困難になりますか?
書込番号:20967482 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

過去数十件クレジットカードを作り、数十件解約して来ましたけど、ほぼ影響はありませんね。
強制解約でなければただの退会として扱われます。
解約した記録は5年間記載されますけど、私の場合は照会できる上限の50件を常に超えていますが、ほぼ影響はありません。
JCB、三井住友、ダイナースなど大手で解約し、その後作るというのを何度かやっていますけど、普通に作れていますね。大体は解約前の枠を引き継ぎます。
再入会は入会キャンペーンなどがもう一度受けることが出来ないなどの制約があることがありますのでそこが注意が必要です。
10年以上同じような状態ですが作りにくさを感じたことはありませんね。
書込番号:20967545
4点

>9832312eさん
ありがとうございます。
単なる解約は審査に影響が出ないみたいですね。
安心しました。
ところで、以前審査に通りにくくなった時期があり
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20086601/
短期間に作り過ぎたのが原因と言うアドバイスを頂き9832312eさんには感謝しております。
その後、半年間我慢して3月より新たなクレジットカードの申し込みを再開したのですが、3月〜6月で既に5社も申し込んでしまいました。
全て審査合格しましたが、今後の申し込みは半年間控えたほうが良いでしょうか?
書込番号:20969256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

合格率が5割を切らなければ、まだ申し込んでも大丈夫だと思いますけど、作りたいカードを確実に作りたいなら止めるのもいいかと思います。
どれだけ作れるかを試すだけなら20件位までは不合格の確率は高くなっても発行される可能性はあります。まあ無理に作るものではないですからね。
書込番号:20969283
0点

一部のカード会社は一度退会すると再入会が難しいことがありますが他社には影響を及ぼさないのが普通です。ただ気を付けておきたいのは、いわゆる多重申し込みです。せいぜい月に一枚くらいの頻度で入退会にした方が良さそうです。また他の方の過去の経験事例のリサーチはほどほどに、昔の話は当てになりません。どこのカード会社も無駄なカード発行を制約する傾向が強くなってます。特別社会的地位の高い人でも落ちることが増えてます。
書込番号:20970003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>9832312eさん
ありがとうございます。
半年間の申し込み回数での合否判断基準はカード会社の裁量でしょうから、まだ5回程度なら甘い会社なら合格率は高いかもしれませんね。
去年審査に落ちだした時も流通系の会社は審査に通ったので可能性はあります。
銀行系など厳しい所は合格率が下がるかもしれませんね。
ちなみに去年不合格だった会社のカードを今年再挑戦したら何と合格しました。
>そうかもさん
多重申し込みのアドバイスありがとうございます。
実は去年の初めごろからポイントサイトにはまってまして、高額ポイントを獲得する行為がまるでPRGでの経験値稼ぎと同じような喜びを感じ、ポイント依存症になりかけています(^^;
多重申し込みの危険性は理解していても、ポイント欲しさについつい申し込んでしまうのですよね(汗)。
> 特別社会的地位の高い人でも落ちることが増えてます。
収入が充分あり、滞納などをせずちゃんと支払っていても落ちるのですか?
やはり多重申し込みが原因ですかね?
書込番号:20971719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多重申し込みについてですが以下の場合は申込件数にカウントされるでしょうか?
1.家族カードの発行
2.ETCカードの追加
3.VISAデビット付銀行キャッシュカードの発行
4.国際ブランドのプリペイドカード(例:LINE Payカード)
5.発行済クレジットカードのキャッシング枠の新設
6.電子マネー一体型クレジットカードへの切り替え
7.カードローンの発行
書込番号:20972240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.多分ない
2.ない
3.ない
4.ない
5.多分ない
6.会社次第
7.ある
何となくですがこんな感じ。プリペイドカードはCICなどと無関係なので、登録されないのが基本。
家族カードは本カードのオプションなので、多分ない。
キャッシング枠は利用枠の拡大なので、多分ないはず。
切り替えは、新規申し込みと解約にするかで分かれると思います。
カードローンは新たにローンカードが出来るかで分かれると思いますが、新規契約になると思うので多分あります。
CICなどに情報開示しないと正確な所は分かりませんね。
キャッシング枠や家族カードだとクレジットカードの契約している人のオプションなので、新規契約とせずに利用状況を確認するだけで照会するなら申し込み件数にはカウントされません。
書込番号:20972380
0点

>9832312eさん
ありがとうございます。
今年のカード関連のアクションは以下の通りで、
3/26 ○ECナビカードプラス発行
4/15 楽天カードをEdy一体型へ交換
4/20 ○ライフJCBカード発行
5/10 三菱東京UFJ-VISAデビット発行
5/11 ○シネマイレージカードセゾン発行
5/13 楽天銀行デビットカード(JCB) 発行
5/13 ○楽天銀行スーパーローン発行
6/06 POINT WALLET VISA PREPAID発行
6/11 ○伊勢丹アイカードVISA発行
この中で信用情報の申し込み履歴にカウントされるのが○印の5個と言うことになりますか?
楽天銀行スーパーローンはJCBデビット付キャッシュカードとは別のカードです。
> キャッシング枠は利用枠の拡大なので、多分ないはず。
これですが、去年の8月リクルートカードから自宅宛に電話があり、キャッシング枠の新設を案内されたので申し込んだのですが審査に落ちました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20086601/
ここのスレの書込番号:20768232に書いた内容です。
その頃は多重申込していたため、それが問題視された可能性があります。
信用情報の申し込み履歴を照会したということは、同時にキャッシング枠の新設をしたことが信用情報に登録された恐れはありませんかね?
実際には審査に落ちたので新設はされませんでしたが、合否判定結果に関わらず、「申し込みをした」と言う事実が登録されるのですよね?
直近で作った伊勢丹アイカードVISAはキャッシング枠を設定しなかったのですが、設定するとポイントがもらえるので設定しようと検討中ですが信用情報に登録されるとカウントが上がりますから要注意ですかね?
書込番号:20973035
1点

信用情報の申し込み履歴を照会したということは、同時にキャッシング枠の新設をしたことが信用情報に登録された恐れはありませんかね?
・・・クレジットカード会社等がCICなどに信用情報照会する手法としては2種類あり、申込情報と利用記録の2種類です。
申込情報はクレジットカードなどの新規契約の申込の際にクレジットカード会社がCICなどに情報照会することで残る履歴であり、申込時に案内にどこの信用情報機関を利用する旨の記載があります。利用することに同意する旨も記載さています。逆に申込時点でこういった案内がないオプションのカードやデビットカード、プリペイドカードなどは信用情報機関に照会せずに審査するため申込履歴が残りません。
一方利用記録とはクレジットカードなどを既に作っている会社が与信管理のため、CICなどに照会する時の記録になります。キャッシング枠は既に契約しているクレジットカードに付属するものになりますので、本人の同意を得なくても自由に見る事ができるため、申込情報としては記録されないと思います。クレジットカードは規約などに必要に応じてCICなどの情報を本人の同意なく見るとの記載があり、そこに同意していることになります。
なので多分ない記載しています。
キャッシング枠関してはカード情報に記載されますので、表示される所が違います。
キャッシング枠の審査に落ちたのは、利用記録で申込情報を見て他社申込件数が多いと判断された可能性は高いです。
キャッシング枠は他社枠含めて50万円以上なると収入証明書を求められますので、気軽に増やさない方が良いです。他社のショッピング枠はクレジットカードの審査殆ど影響はないですが、キャッシング枠は多いと審査に悪影響があります。
クレジットカードのショッピングは決済代行過ぎませんのであまり重視されませんが、キャッシング枠は借金ですので審査はその分厳しくなります。
クレジットカード多数作りたいのであればキャッシング枠をつけない方が良いですね。キャッシング枠付きで申し込むと審査が厳しくなり、審査期間が長くなることが多いですね。
書込番号:20973121
0点

月に1枚なら必ず大丈夫であるかのような回答をしたうえですみませんが、こういう審査は論理だけではなんともならない場合もあります。例えば各カード会社には利用者のカード保有状況や利用状況など全ての情報が見えているわけではありません。よって過度な正論の寄せ集めは無意味だと思いますよ。ポイントも良いですが、目先の利益を追いかけて自分の立場を悪くしないようにしたいとこですね。
書込番号:20973748
1点

>9832312eさん
キャッシング枠が多いと審査に影響が出るのですね。
新規に作る時はキャッシング枠無しで申し込むかポイント付与条件がキャッシング枠有の場合、ポイントを受けとった後でキャッシングを解除しようと思います。
>そうかもさん
ご忠告ありがとうございます。
ポイント欲しさに無差別にカードを申し込むことは控えて今後は申し込みの期間を取って多重申込にならないように注意しようと思います。
同時に現在未使用のカードや2年目から年会費が発生するカードは順次解約しようと思います。
書込番号:20995397
0点



クレジットカード > MICARD+(エムアイカード プラス)
先日、伊勢丹アイカードWeb申込し近場の伊勢丹のエムアイカードカウンターにてカードを店頭受け取りしました。
その際に運転免許証での本人確認とゆうちょ銀行キャッシュカードでの口座振替登録を実施しました。
https://www.micard.co.jp/webmember/
ところがエムアイカードマイページの
「お支払い口座のご照会・ご変更」
を確認した所、
現在、お支払い口座が設定されていません。
と出ました。
エムアイカードカウンターでの手続きに不備があったのでしょうか?
早速、コールセンターに電話して支払い口座の再登録依頼をしようと思いますが、仮にこのまま放置した場合はどうなるのでしょうか?
実は昨日既にこのカードを他店で1000円を超えた程度の少額ながら使ってしまいました(汗)。
引き落としが出来なかった場合、信用情報機関に通報され「異動」プラグが登録(いわゆるブラックリスト入り)されてしまう恐れはありませんかね?
書込番号:20964373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

登録を実施しただけで完了はしていないと推測します。1〜2週間程度待ってみてそれでもダメならカード会社に連絡すべきですね。
書込番号:20964463
2点

>JTB48 さん
ありがとうございます。
最近何枚かクレジットカードを作成しいずれもオンラインでゆうちょ銀行の口座が登録出来ました。
即座に反映されたと思います。
カードによっては1〜2週間かかるのですか?
今回は店頭受け取りに指定しオンラインでの口座登録はやらずにお店のカウンターで登録作業をしたのですが、紙に口座番号などを記入するやり方ではなく、キャッシュカードを専用端末に差し込む方式でした。
4ケタの暗証番号の打ち込みはありましたが印鑑の提示は不要でした。
この方式でも登録まで1〜2週間かかるのですかね?
書込番号:20964884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

口座振替のご登録完了までは通常3週間ほどお時間をいただいております(一部金融機関を除く)。
キャッシュカードを読み取らせる方式は印鑑の照合と入力作業が省けるだけで、即時登録ではないと思います。
即時登録はオンラインでIDとPASを認証させる場合だと思います。まあその場合でも即時登録ではなく数日はかかるでしょうけどね。
気になるようならATMで返済出来ますので済ませた方がシンプルです。
延滞に関しては金額ではなく、遅れたという事実が問題になります。
https://www.micard.co.jp/service/oshiharai.jsp
http://www.jp-bank.japanpost.jp/hojin/cs/hj_cs_kozafurikae.html
書込番号:20965042
1点

私も最近同じような体験をしましたが、カードを端末機に通して暗証番号でOKだったはずが、不備ありとのことで手書きの口座登録用紙が郵送されてきました。理由はよくわかりませんが、銀行で再チェックしているのでしょう。
書込番号:20965092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9832312eさん
なんと口座振替登録は3週間かかるのですか。
このご時世で3週間とはのんきですね。
オンライン認証でも数日かかるのですか。
即時と思ってましたが勘違いだったのかな?
登録が引き落とし日に間に合わなかった場合、いきなり「異動」フラグが付くことはないですよね?
振込用紙が送られてくるのでしょうか?
ただ、引き落とし日に間に合わないわけだから遅延損害金を追加して払う必要がありますかね?
>そうかもさん
専用端末機での登録でも不備で手書きで出し直しになることもあるのですね。
引き落としには間に合ったのですか?
書込番号:20966904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

即時と思ってましたが勘違いだったのかな?
・・・いずれ方法でも手作業は入りますよ。即時登録出来る場合はデータベースが共有されていない無理でしょうね。
認証された情報を承認し登録する作業はカード会社で必要でしょうから。それが当日なのか数日かかるかは分かりませんけど。
登録が引き落とし日に間に合わなかった場合、いきなり「異動」フラグが付くことはないですよね?
振込用紙が送られてくるのでしょうか?
ただ、引き落とし日に間に合わないわけだから遅延損害金を追加して払う必要がありますかね?
・・・引き落とし日支払いが出来なければ、遅延として扱われます。その情報をCISなどの信用情報機関にいつのタイミングで載せるかはカード会社次第です。初回だから載らないといい切れる物ではありません。遅延金云々は請求されてもたいした金額ではないですけれど、信用情報機関に掲載された場合は遅延の情報が掲載されると2年間は掲載されますので、クレジットカードやローン契約の際にマイナスになります。強制解約された場合は5年間残ります。
振込用紙が送られるかなどはカード会社により違いますので、デスクに問い合わせて指示を仰ぐか支払うかでしょう。振込用紙が送られてきて払えば、遅延していないという認識持っている人もいますけど、それは危険ですね。
リスク回避するならカードを作って最初の1ヶ月程度は利用しないというのが安全です。私はそうしています。カードの切替だと処理が早いこともありますけど、それ以外だと締日によっては登録が間に合わないことも多々ありますので。
書込番号:20966973
0点

>9832312eさん
やはり1日でも遅延させると危険なのですね。
> リスク回避するならカードを作って最初の1ヶ月程度は利用しないというのが安全です。
これは非常に有用な情報ですね。
ありがとうございます。
カード発行直後に買い物をするのは危ないことを今回初めて知りました。
ポイント付与条件が
「カード発行後○日以内に○円以上の買い物」
と言うのが多くてカード到着日当日に買い物をしてしまってました(汗)。
今回の伊勢丹アイカードもカウンターでカードを受け取った当日に買い物をしてしまいました(^^;
今までは、口座登録は初回引き落としに間に合っており遅延の事故は起きてませんが、今後は気を付けようと思います。
今回はサポートセンターに問い合わせして引き落としが間に合うか確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20967492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エムアイカードお客さまサービスセンターから回答があり、初回引き落としは7月でWebエムアイカード会員サービスに登録口座が反映されるのは7月8日以降とのこと。
http://faq.micard.co.jp/faq/show/576
口座振替は毎月26日なので初回は7月26日ですね。
間に合うようです。
カウンターでカードを受け取ったのが6月11日なのでWeb上に反映されるまで一か月近く要するのですね。
「慌てず気長に待て」
と言うことなのでしょう。勉強になりました。
本件、完了とします。
ありがとうございました。
書込番号:20969267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、6月24日に別のカード(セブンカード・プラス)にオンラインで申し込んで本日、入会申込判定結果が出て承認されました。
支払い口座の登録はオンラインでやったので完了しており、必要書類の提出は不要でした。
口座登録がオンラインの場合は2〜3日で登録されるようです。
店頭カウンターや書面での口座登録では数週間から1か月程度かかる場合があるようですね。
勉強になりました。
書込番号:21000218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7月8日になったので確認したら、口座登録が反映されてました。
これでようやくキャッシングサービスが申し込めて200ポイントゲットです。
書込番号:21027116
0点



クレジットカード > MICARD+(エムアイカード プラス)
ポイント欲しさに伊勢丹アイカードに契約しました。
昨日夜Web申込し無事審査通過しました。
店頭受け取りを選択したので本日近場の伊勢丹でカード発行しました。
https://www.micard.co.jp/app/micardapply/kiyaku/terms_proper-lp.html
ところが特典5500ポイントを全てもらうには、
入会3か月間に合計4万円以上の買い物で3000ポイント、
「あんしんリボ」登録と3千円コース設定で2000ポイント
なので両方やろうとすると月々の支払額が決済額を大幅に下回り借金が膨れあがりいずれ破たんします(汗)。
5500ポイントを全てもらった上で借金が膨れあがらずに破綻させない方法を教えてください。
4点

リボは割に合わないです。
30000円の利用で繰上げ返済しないとポイント還元が逆転しますので。
ポイントを儲けさせるためにキャンペーンやってる訳ではないでしょうし。
回避策は繰上げ返済でもキャンペーンの対象になる場合のみです。
https://www.micard.co.jp/service/popup.html#01
書込番号:20959428
1点

>9832312e さん
アドバイスありがとうございます。
確かに3万円の借金の月々の返済額がポイントを上回っては意味がないですね。
実はこのポイント(エムアイポイント)は三越伊勢丹系の店舗しか使えず、変換先もJAL/ANAのマイルやJTB旅行券にしか対応しておらず汎用性が低いです。
伊勢丹は通勤経路の途中駅にあり交通費負担無しで立ち寄れるんですが、たまにしか行かないので。
実はこのカードはポイントサイト経由で申し込んで現在承認待ちで成果は90000ポイント(9千円分)です。
獲得条件 は
「カード発行後、発行月の翌月末までに1,000円(税込)以上利用」
ですが、既に昨日千円以上使いましたので早速クリアしました。
エムアイポイント5500ポイントのうち、「あんしんリボ」登録と3千円コース設定の2000ポイントとその他500ポイントの2500ポイントのみもらって買い物での3000ポイントは諦めることにします。
ありがとうございました。
書込番号:20961561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この手のリボキャンペーンというのは本当に払う余力のない人のために考えられた緩和策である場合が多いです。単なるプレゼントではないということですね。
書込番号:20964348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://diamond.jp/articles/-/85682
ここの記事によると、年間購入額500万円以上で2万5000のボーナスポイントがもらえるようですが、三越伊勢丹グループ百貨店での年間購入額なので他店での購入額はカウントされないため、クリアするには極めてハードルが高いですね。
三越伊勢丹の常連客で富裕層じゃないと無理でしょう。
しかし、
https://www.micard.co.jp/app/micardapply/kiyaku/terms_proper-lp.html
入会キャンペーンの買い物での3000ポイントは三越伊勢丹グループ百貨店「以外」の国内外のVISA加盟店となっており、真逆ですね。
これ、変じゃないですか?
三越伊勢丹で買い物をするともらえず競合する百貨店ならもらえるんです。
高島屋やそごうに顧客を奪われてもいいと言うことでしょうか?
自社の売り上げを妨げて他社へ誘導するのはおかしいのでは?
書込番号:20964371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キャンペーンの場合、景品付与の費用負担先により、カード会社だったり、VISA ジャパンだったりと別れる場合がありそうです。百貨店での利用分は通常でもポイント倍付けなどの優遇措置を採用しているので、それにキャンペーンを重複適応すると、景品表示法、不正競争に該当する場合があり、わざと区分していることが考えられます。
書込番号:20965129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そうかも さん
なるほど、法令上の理由とかがありそうなのですね。
百貨店ではなくカード会社としての立場で考えると手数料収入は自社系列だろうが他社だろうが5%程度(?)入ってくるわけだから、三越伊勢丹だけで使われるよりも他社も含めてガンガン使ってくれたほうがカード決済手数料収入は伸びるとの考えかもしれません。
> この手のリボキャンペーンというのは本当に払う余力のない人のために考えられた緩和策である場合が多いです。
まず、「本当に払う余力のない人」は審査に落ちると思いますけど?
このカードは百貨店のカードなので富裕層つまり支払い余力が十分ある人向けだと思いますが。
本当に払う余力のない人はそもそも百貨店に行きませんし。
このカードのターゲットは富裕層だけど、資産管理が下手な人じゃないですかね?
リボの危険性を分かっている人は4万円の買い物とリボ弁済金3千円の組み合わせは避けるでしょう。
理解してない人はまんまと餌食になり多額の手数料を吸い取られるんじゃないですかね?
つまり「無知は損をする」と言うことです。
書込番号:20966900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なお、書込番号:20961561で申し上げた、承認待ちの成果90000ポイント(9千円分)が承認されました。
後日Tポイントに変換すれば毎月20日開催のウエルシア感謝デーで1万3500円の買い物が出来るので生活費の足しになり大変助かります。
書込番号:21002779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.micard.co.jp/app/micardapply/kiyaku/terms_proper-lp.html
新規入会特典5500ポイントのうち、
・ご利用特典:3000ポイント → 諦めました。
・ご登録特典1:2200ポイント
あんしんリボ登録:1000ポイント
ショッピングリボ払い3千円コース設定:1000ポイント
キャッシングサービス契約:200ポイント
・ご利用特典2:300ポイント
Web会員登録&ログイン:100ポイント
Web明細サービス登録:100ポイント
アプリダウンロード&ログイン:100ポイント
ご利用特典合計2500ポイントのうち、キャッシングサービスのみ出来なくて
http://bbs.kakaku.com/bbs/88050000173/SortID=20964373/
このスレに書いた通り、7月8日にようやく口座登録が反映されて契約可能になりました。
昨日、審査に合格したとの通知が封書で届きました!!
8日にキャッシング申込みしたので承認期間は10日間ですね。
これで2500ポイント全てもらえるはずです。
書込番号:21055353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エムアイカードのiPhoneアプリを確認したら、何と昨日付で
あんしんリボ登録:1000ポイント
ショッピングリボ払い3千円コース設定:1000ポイント
キャッシングサービス契約:200ポイント
の合計2200ポイントが付与されてました。
早速会員メニューであんしんリボを解除し支払いコースを
3千円→5万円
に変更しました。
しかしこれだとリボ払いには変わらず、「あんしんリボ」がなくなったため
初回手数料が発生しますかね?
リボ払い自体を解除し一括払いに変更したいのですが、出来ますか?
書込番号:21068370
0点

エムアイカード お客さまサービスセンターから回答がありました。
あんしんリボ → 未登録
現在のリボ払いお支払いコース → 残高スライド5万円コース
この状態では会計時に「リボ払い」と伝えた場合のみリボ払いとなり、「一括」と使えた場合は一括払いとなるとのこと。
一括払いの場合は初回手数料はかからないそうです。
しかし紛らわしいですね。
現在のお支払いコースが「リボ払い」の「残高スライド5万円コース」となっているので普通に解釈したらリボ払いになると思うじゃないですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/88050000274/SortID=21056647/
ここのスレではau WALLET クレジットカードの契約区分が「リボ払い契約中」になっているそうです。
これも普通に解釈したらリボ払いですよね?
ところが上記スレのリンク先にあるヤフー知恵袋の書き込みだと「リボ払いが利用出来ますよ」と言う契約なんだそうです。
これって分かりにくくて混乱しませんか?
書込番号:21072760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今月、エムアイカード発行しました。
3ヶ月で30000円利用で3000ポイントはいけそうですが、
「あんしんリボ」登録で1000、3万利用で?1000ポイントがよくわかりません、、、。
「あんしんリボ」登録だけして、3万利用しないほうがよいのか?
3ヶ月で30000円利用して、「あんしんリボ」登録しないほうがよいのでしょうか?
書込番号:21405907
0点

新規入会特典、今月から(?)ショッピングリボ払い(3千円コース)設定の3千円コースではなくなりましたが、
3千円コースでなければ、30000円利用で、手数料かからないのですか?また、ポイント狙いにいくべきですか?
書込番号:21405928
0点

>ax940さん
3千円の縛りがなくなったのですね。
3万円の買い物をする予定があるのなら当然ポイント狙いでしょう。
「あんしんリボ」登録時に弁済金を最大にすれば金利負担を最小化できますからね。
ただ、弁済金をいじる場合はポイント付与対象になるかどうか事前に確認を取った方が良いでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20849817/
他社のカードですが、サポートからは
「金額を変更されますと対象とならない場合がございます。」
と注意されたのにもかかわらず、弁済金を
3千円→3万円
に変更し手数料を最小化してポイントを満額頂きましたw。
しかしこれはたまたま運が良かっただけで弁済金をいじると報酬がゼロになる恐れはあると思います(汗)。
書込番号:21406272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クレジットカード > Orico Card THE POINT
このカードじゃないですけど、オリコは半年後から増枠可能なので、自然増枠と申し出による増枠を両方経験しています。
いずれも50万から100万円への増枠でした。月々10万円前後の利用でした。
書込番号:20953553
8点

入会時、100万
・TELにて増枠要請、一ツ返事で150万へ
・オリコからDMにて、200万へ自然増
という経験があります。
まぁ、毎月の決済額が多額だったからかもしれません。
書込番号:20953814 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

情報ありがとうございます。けっこうバンバンあがるものですね。
ちなみに、増枠時期は入会後もしくは、最初の増枠後、どの程度たってからだったでしょうか?
書込番号:20953921
7点

何回か作って解約していますが、私の場合は入会後半年後に申し出て上がったのと、自然に増枠は一年後位でした。
随分昔なので、過去に100万円の枠があったので入会後すぐに連絡して50万円を100万円にしてもらったこともあります。
昔はJCBも三井住友も過去の枠までは増やしてもらうのは簡単だったんですよね、入会時に少なくても。今は断られますが。
書込番号:20954618
5点

半年間隔くらいで増枠だったような・・・
あくまでも個人差・決済額・頻度によります。
書込番号:20954735 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:20954950 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



クレジットカード > Amazon MasterCardゴールド
今までジャックスのリーダースやREXなどを使用してきましたが、悪改が続いたので乗り換えを考えています 候補はOrico Card THE POINT PREMIUM GOLDとアマゾンゴールドです
現在は税金の支払いでナナコを使用の為のYAHOOカード、イオンゴールド、JCBのEIT(海外でJCB施設を利用するため)を保有しています
アマゾンは年会費が掛かりますが、アマゾンプライムが無料なこと(現在プライム会員です)海外旅行が好きなので空港施設が使用出来ることなどでやや気持ちが傾いています
家族カードも作るつもりですが家族のアカウントでもプライム会員扱いになるのでしょうか?
また、リボ払いになることを避けたいのですが回避する方法はあるのでしょうか?
年間でカードは100万円以上使用します
アマゾンでの買い物は10万円くらいでしょうか・・
アドバイスよろしくお願いします
4点

家族カードも作るつもりですが家族のアカウントでもプライム会員扱いになるのでしょうか?
家族カードの設定がないので作れません。
https://www.amazon.co.jp/三井住友カード株式会社-Amazon-MasterCardゴールド/dp/B0092VB6VK
また、リボ払いになることを避けたいのですが回避する方法はあるのでしょうか?
マイペイスリボの設定を上限まで変更すれば年会費割引を受けたままリボ金利はかかりません。設定をしないとリボ払いになりますので、そこは注意が必要。
アマゾンでの買い物は10万円くらいでしょうか
2.5%還元で2500+3900=6400
初年度年会費が5400円で、web明細割引が翌年度から受けられるとして1080、次年度以降4320円
Amazon限定ポイントであることと、Amazon利用がそこまで多くない事を考えると微妙ですね。
還元重視なら割が悪いかなと思います。
書込番号:20951720
1点

海外のJCBプラザは、国際ブランドがJCBのカードを持っていれば使えますので、プロパーカードであるEITを所有していなくても、nanacoチャージ用のYahoo!Japanカードで利用できます。
ですから、その為だけに持つなら必要ありませんが、EITカードは年会費無料にもかかわらず自動付帯の海外旅行傷害保険が付帯していますので、所持していて損のないカードです。
で、Amazonゴールドカードには家族カードがありませんので、各自で発行する必要があります。
Amazonゴールドカードはリボ払いを設定すると年会費の割引が受けられますが、一般的なカードと違って初回の引き落とし時には手数料が掛かりません。
ですから、リボの支払い設定額を限度額としておけば、事実上一回払いのカードと同じように使えます。
これはJCBプロパーカードも同様ですから、リボ専用カードであるEITカードでも、同じように一回払いのカードと同じように使うことが出来ます。
EITカードはリボ専用なので分割払いが出来ませんが、Amazonカードはリボの設定をしていた場合でも、分割払いを利用することができます。
高率還元カードはマイナス金利の影響で今後も改悪が続くと予想されますので、個人的にはYahoo!Japanカードや、EITカードで十分ではないかという気がします。
書込番号:20951749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記に比較記事があります。
https://nelog.jp/amazon-mastercard-gold
家族カードが作れない点を除いては、全般的にAmazonが有利なようです。
書込番号:20951801
3点

マイ・ペイすリボ登録5400円、WEB明細利用で1080円、Amazonプライム年会費分の3900円を年会費の10800円から差し引くと実質420円の年会費となり、空港ラウンジも使えるのでかなり魅力的なカードですね。 ただ、家族みんなの買い物が集結できる家族カードがないのが残念です。JCB EITは商品券の交換時に手数料としてポイントを奪われるので昔はメインで使用していましたが使用を辞めて保管しているいます。海外の施設を使う為の保管でしたがYAHOOもそういえばJCBでしたね!それでカバーできなくはないですがYAHOOカードはあまり長い付き合いになりそうにないのでEITは保管しておきます。家族カードがあるという事でOrico Card THE POINT PREMIUM GOLDに傾きます。他におすすめのカードがあればお聞かせください。皆さんアドバイスありがとうございました。参考にしてみます。
書込番号:20955228
3点

リボ払いは強制適応ではありませんからリボ回避は初期設定対応で簡単に出来ます。
書込番号:20959295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)