
このページのスレッド一覧(全1247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2017年4月13日 19:13 |
![]() |
15 | 2 | 2017年4月9日 13:38 |
![]() |
10 | 14 | 2017年6月1日 17:58 |
![]() |
8 | 5 | 2017年4月7日 10:03 |
![]() |
2 | 6 | 2017年4月8日 23:47 |
![]() |
2 | 2 | 2017年4月5日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


nanacoチャージに使うためや、楽天市場でのふるさと納税の支払いのため、
VISAからJCBに替えようと思っています。
edyは使い切ってから楽天カードを一度解約し、
再度楽天でJCBカードで加入しようと思います。
海外に行くことがないため、カードは国内のみの利用となります。
JCBに替えることによるデメリットはありますでしょうか。
現在yahooカードもJCBですが、JCBは複数必要ないでしょうか。
また、ふるさと納税の支払いについて、他に有効な手段があれば、教えて頂けないでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。
3点

nanacoチャージだけのためならyahoojapanカードがあるのでメリットはないと思いますね。
ふるさと納税がjcbのみしか使えないならyahoojapanカードを利用すれば良いのでは?
還元率も1%で変わらないし。
JCBを複数枚持っても利用枠が増える以外のメリットはないかと。ネット通販などではjcbが使えなくてVISAかmasterのみという所もたまにありますので、汎用性を考えるとあまりオススメは出来ませんね。
書込番号:20808781
1点

>9832312eさん
回答ありがとうございます。
ふるさと納税の支払いについては、どの手段がよいかご存知ですか。
書込番号:20809290
2点

ポイントサイトを経由すればポイントがつく位の差しかないので、今あるクレジットカードで支払えば良いと思います。
数万円の寄付だとクレジットカードの還元率に差があっても数十円から数百円の違いしか出ないので労力を考えると新たにクレジットカードを作ってまでというものではないですね。
書込番号:20809558
2点

ふるさと納税でお得なのは下記の3つくらいですかね。
@楽天スーパーSALE時に支払う
AYahoo!公金払いでポイントで支払う
Bポイントサイトを経由して支払う
@が一番お得ですけど、楽天スーパーSALEの開催まで待つ必要があります。
Aは期間限定ポイントが使えるので、ポイントが余っている人には良いかと。
Bは無いよりマシなくらいですかね。
クレカに関しては両方ともJCBにして、新たにVISAカードを作れば良いのでは。
ヤフーと楽天はVISAよりJCBの方が使い勝手が良いですし、
何かしらのトラブルでチャージ出来ない時は、もう片方のカードでチャージ出来ます。
既に楽天カード以外でVISAカードを持っているのでしたら作る必要はありませんけど、
還元率1%で年会費無料のVISAカードは何種類か有りますので
審査の通り易そうなカードを選んで3枚使えば良いのではないでしょうか。
書込番号:20810476
1点

楽天の場合は2枚持ちが出来ないので解約して新規申し込みの手順しかないのですが、新規申し込みで否決となる可能性はゼロではありません。よって万が一そうなっても良いのであればいったん解約するしかないですね。それ以外のデメリットは特にないでしょう。他にJCBカードを持っていればJCBを使えないところがあることのデメリットは分かり切った話でしょうから…。
書込番号:20812004
0点

>そうかもさん>OLGAさん
>9832312eさん
回答ありがとうございます。
楽天カードをJCBに替えようと思います。
VISAカードについては、イオンセレクトカードを持っていますが、
他におすすめはありますか。
書込番号:20813623
1点

他のVISAカードの話になるとスレ違いになるので、
興味のあるカードでスレを立て直したほうが良いかと。
スレ主の生活環境やカードを作る目的(ポイントorサービス)も分からないので、
オススメと書かれても助言のしようが無いです。
書込番号:20814571
0点



みなさんこんにちわ。現在クラシックAを使用しております。今年の正月あたりにゴールドへのインビテーションが届いたんですが、その際は切り替えを考えていなかったので申請しませんでした。
ですが、現在切り替えを希望しているのですが、インビは今後も年一くらいのペースで送られて来るものなのでしょうか?
インビなしでネットから切り替え希望を出してもいいのですが、インビからの方が切り替えの成功率が高いような気もします。
書込番号:20803652 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

インビテーションにこだわる必要はないと思います。
属性で作れそうな人に送っているだけなので、案内が来るようであれば審査に通る確率は高いです。
クラシックカードを持っていますが、年に一度案内が来るかな?という感じです。
昔ほどゴールドカードの難易度は高くないので、申し込みたい時に申し込めば良いと思います。
まあ、デスクに相談すると再度送ってくれるかもしれませんけどね。必須という訳ではありませんので。
書込番号:20803819
6点

なるほど。インビは年一で送られて来る可能性が高いですね。特に急いで作らなければならないわけではないので、もう少し考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:20803897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



楽天カードを持っています。
しかし楽天Edy機能はありません。
楽天Edyは現在Android(SH-06E)のアプリで運用していて楽天IDと連携しています。
質問:
楽天カードをEdy一体型へ交換可能でしょうか?
また、次回更新時に送られてくる新カードはEdy機能が付くのでしょうか?
カードの有効期限は2018年8月です。
交換できない場合はEdy一体型カードを追加で申込みできますか?
その場合、楽天IDとEdyの連携はどうなるのでしょうか?
書込番号:20796794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://support.rakuten-card.jp/faq/show/664?site_domain=guest
e-NAVIから手続きをすれば、Edy付きのカードが届くのでは。
私もEdy無しの楽天カード持っていますが
Edy付きカードへの勧誘やキャンペーンのメールは来ていませんでしたか。
書込番号:20796990
2点

楽天カードはedyなしのものは更新でもedyなしで更新されます。
選択すれば変更は可能。
https://support.rakuten-card.jp/faq/show/6292?_selcat=2&back=front%2Fcategory%3Asearch&category_id=68&commit=&keyword=手数料&page=1&site_domain=guest&site_id=2&sort=sort_keyword&sort_order=desc&utf8=✓
切替ページはリンクの通り。
https://www.rakuten-card.co.jp/e-navi/sd/index.xhtml
楽天IDとの連携はHPかアプリから出来たと思います。
edy付きの楽天カードは発行手数料がかかった気がするのですが、記載がなくなったので、無料になったのかな?と思います。
書込番号:20797090
0点

>OLGAさん
ありがとうございます。
e-NAVIにて切り替え手続き出来るのですね。
今度試してみます。
楽天からのメールは特に着てませんね。
楽天市場のお買い物メールは沢山届くのですが(^^;
>9832312eさん
ありがとうございます。
実はメイン端末をiPhone7Plusへ切り替えてSuicaとiDは移植できましたが楽天EdyがiPhoneに対応してないため、今は2台持ちになっています。
iPhoneだけの1台運用にするには楽天Edyをカード型に戻せばよいですが課題はAndroidアプリにあったオートチャージ機能です。
調べたところ、唯一Edy一体型楽天カードに備わっているので一体型への切り替えを検討しているところです。
同様にnanacoとWAONもAndroidアプリから一体型カードへの移行を検討をしています。
nanacoアプリ → nanaco一体型セブンカードプラス
WAONアプリ → WAON一体型イオンカード
書込番号:20798681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私自身、2年ほど前に交換した経験がありますので、今でも交換可能と思います。
ただし、新規作成から短期間での交換は手数料が発生するようで、しばらく(6か月ほど)経過したら無料での交換ができました。Edy付きの方が楽天ポイントからのEdy交換がしやすいので有利です。ちなみに楽天カードは1人1枚が原則になっているようなので、Edyなしの楽天カードに追加して別途新規でEdy付きを申し込むことは出来ないようです。
書込番号:20799282
1点

e-NAVIを見直しましたら切替手数料の1,080円(税込)が無料になっていますね。
申し込み後、3〜7営業日で届くみたいです。
ログイン後のトップ画面で自分のカード番号が表示されているはずですが、
すぐ下に「Edy機能付きカードへ無料で切替できます」のリンクがあります。
全員が無料になっているのかは分かりませんが、
切り替えるのなら早い方が良いかと。
あと話がそれますが、WAONのチャージ用にイオンカードを作るのなら
個人的にはイオンセレクトカードの方が良いと思います。
違いに関してはイオンセレクトカードのスレを見て下さい。
書込番号:20800049
1点

ありがとうございます。
e-NAVIにて切り替え手続きしました。
書込番号:20806398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OLGAさん
イオンカードの件ですが、既にイオンカード(WAON一体型/ディズニー・デザイン)を持っていて追加でイオンカードセレクトを作るかどうかは検討中です。
実は各社ポイントサービスにハマっていて(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19784035/
ここのスレの書込番号:19839186に書いたように、イオンカードセレクトとイオン銀行ポイントクラブの合わせ技でWAONポイント還元率が最大で7.5%になるのですね。
ただ、これはイオン店舗で特別な日に決済した場合で通常は2.5%です。
メインのクレジットカードはLINE Payカード使っていて国内のJCB加盟店で2.5%還元です。(カードで2%、ファミマTカードのコンビニチャージで0.5%)
ただ、今はApplePayキャンペーン期間中でファミマTカードApplePay決済で2.5%(ファミマでの買い物は5%)、セディナApplePay決済で最大50%還元なのでiD加盟店ならiPhoneで決済しています。
https://ftcard.pocketcard.co.jp/ap/
http://www.cedyna.co.jp/camp/1372/index.html?aid=cp1
カテゴリー違いになるのでこの辺で失礼します(^^;
書込番号:20806895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>OLGAさん
まだカードは届いてませんが、切り替え手続きは4/10にやってしまいました(^^;
タイミング悪過ぎですね(ToT)
情報提供感謝します。
書込番号:20815325
0点

本日カード届きました!!
ありがとうございました。
ところでEdyの引っ越しですが、
カード → アプリ (カード型をおサイフケータイに引っ越し)
アプリ → アプリ (機種変更)
は出来ましたが、
アプリ → カード
は出来ませんよね?
現在SH-06Eに入っている残高を楽天カードへ移植したいのですがやり方が分かりません。
無理ならSH-06Eの残高を使いきってから楽天カード内のEdyにチャージしたいと思います。
書込番号:20819424
1点

そうなんです。カードへの移行は出来ないはずです。
結局私もEdy付カードにポイント欲しさで変更しましたが、結局モバイルしか使っていません。
財布持たない方が便利ですしね。
カードのEdyマークは飾りになっています。
書込番号:20931967
0点

>しょういち720さん
そうですね。
私の場合もまだSH-06E内のEdyアプリのままですが、今回楽天カードの銀行口座を楽天銀行に変更しチャージでポイントが付くようにしました。
https://edy.rakuten.co.jp/howto/iphone/pasori/charge/autocharge/
パソリを使えばiPhoneでもEdyでオートチャージが可能になるみたいなのでiPhone専用のパソリ
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201309/13-122/
RC-S390を検討中です。
もっともAndroidのEdyアプリから楽天カードのEdyに移行してもSH-06EがRC-S390に化けただけで2台持ちには変わらないのですけどね(^^;
こんな面倒なことをしなければならないのは全てAppleのせいです。
iPhoneのFelicaをサードパーティに開放すればSuica以外の電子マネー(Edy、nanaco、WAON)も直接iPhoneで使えて便利になるのにひどいです(怒)。
書込番号:20932292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
アップルはなかなかお財布代わりにならないのですね。
いずれ、スマホ1つで外出できる時代になりますよ。
書込番号:20934124
0点

>しょういち720さん
そうですね。
前回の書き込みでAppleの悪口を書きましたがiPhone自体は評価しています。
Androidに比べて品質が高く電池持ちも良いですから。
操作性や快適性、安定感はiPhoneのほうが上です。
2台持ちは面倒なため、普段はSH-06Eを持ち歩いておらず、セブン&アイやイオン系のショップへ行く機会が減ってしまいました。
nanacoとWAONのiPhone対応がいまだ実現してないのはApple側が拒んでいるのか不明ですが、Felica対応のiPhoneが更に普及し自社の電子マネーが使えないと顧客が離れていき経営に打撃になりますから、セブン&アイやイオンはAppleに対しnanaco、WAONの導入を迫っていると思います。
既にApplePayへイオンカードとセブンカードの登録は出来ているので話し合いはしているはずですから、あとは利益の分配をどうするかでもめているのでしょうか。
書込番号:20934473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2016年〜2017年の年末年始に「どこでも2倍キャンペーン」にエントリーして、約60万円をカード決済しました。
通常ポイント+キャンペーンポイントで6000+5000(上限5000)=11000ポイント獲得と思っています。
しかし、ポイント付与期限の3月末になっても加算されません。
上限5000というのは、自分の解釈ではキャンペーンポイントに言及していると思うのですが、通常ポイントも含めての上限なのでしょうか?
Yahooカードに問い合わせたらよいのですが、窓口が不明です。
どなたかわかる方いらっしゃいましたらご教示ください。
2点

【ポイント進呈時期】
2017年5月末ごろ
って書いてますけど。
https://card.yahoo.co.jp/campaign/promotion/2percent/201702/limited/
書込番号:20795773
0点

すいません。年末年始のお話ですね。間違えました。スルーしてください。
書込番号:20795777
1点

自己レスです。
解決しました。
キャンペーン期間:2016/12/26〜2017/01/06
ネットショップ(某オーディオ店)での買い物:2016/12/31
ショップからの確認メール、発送メール:2017/01/05
商品到着:2017/01/07
Yahooカードの利用明細上の利用日:2017/01/12
規則上はポイント対象ではないようです。
しかし、ショップはカード認証をもとに決済しているはずですので、カード会社の恣意的、作為的なものを感じます。
Yahooカードのポイント付与は大盤振る舞いなのですが、その付与タイミングや使用期限が他のネットモールに比べて複雑な印象がありました。
さらに、特典享受のためにはプレミアム会員であることが必要条件なので、5000ポイント欲しさに、用もないのに3月まで会員費を払いました。
今回の件で完全に失望、信用失墜しましたので解約することといたしました。
書込番号:20795854
3点

カード会社の恣意的、作為的なものとありますが
正月休み明けでしたので、店側は商品の発送を優先して
請求を上げたのはその後だったのでは。
[請求の流れ]
@クレジットカードで買い物をする
A加盟店が売り上げデータ(請求)をカード会社に上げる
Bカード会社がそのデータを処理する
年末の2倍キャンペーンは知っていますが、
期間が短く、時期も微妙でしたので
店によっては請求が間に合うのか気になっていましたけど。
書込番号:20796180
0点

キャンペーン詳細の「ご注意」を読み直すと
・ご利用店舗によっては「利用日」が商品を購入した日と異なる場合もあり、「利用日」が対象日以外の場合は本キャンペーンの対象外となります。
・特に、ネットショッピングにおきましては商品を購入(注文)された日ではなく、発送した日付等を「利用日」として設定している場合もあり、「利用日」の設定についてはワイジェイカード株式会社ではわかりかねるため、ご利用前にお客様ご自身でご利用店舗へご確認くださいますようお願いいたします。
とあります。
消費者にとっては、このキャンペーンを享受できるか否かは一種の「かけ」ですね。
特に、開催期間がいつも短期なのでなおさらです。年末年始、大型連休を含む場合はさらにリスク大です。
また
・本キャンペーンは天災地変等の影響により実施が困難になった場合、予告なく中止する場合がございます。
・本キャンペーンは予告なく期間や内容を変更する場合がございます。ご了承ください。
の記載があり、要するに主催者の「おもいのまま」ということでしょう。
今回の件で大変勉強になりました。
書込番号:20798396
2点



現在ライフカードを使用している者です。
ライフカードのポイント制度改悪に伴い、レックスカードの変更を検討しています。ポイントの利用方法はキャッシュバックのみで考えており、現在私は年170万円程カードを使用しているので、1700000÷100×1.5で25500ポイント=25500円還元されると考えているのですが合ってますでしょうか?
また、ポイントの使用に関わる制限(繰り越しができない、使える期限がある)などありましたらご教授願います。
ホームページを読みましたが、その部分の表記がなかったのでよろしくお願い致します。
書込番号:20794010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あらたんたんさん にぴったりと思われるのは P-One Wiz だと思われます。
買物毎に都度1%/\100単位でキャッシュバック。
+0.3%のポイント(キャッシュバックで使う場合300〜)と扱い易いカード。
UIがかなり今風でシンプルすっきり使いやすいのもポイント高い。
個人的に満足度が非常に高いカード会社になっています。
カード面もすっきりしていて、ハードにとおされてもとおされてもさほど剥がれが目立たないのも良いかと。
ライフからの乗換予定とのことなため、特に旅行保険付帯等は必要ないのであろうという点では最適です。
(といってもショッピング保険や不正利用等、決済手段としては十分すぎる豪華さ。)
REXは\2000単位、付帯等も優秀だけど持続性や使い勝手はどうだろうみたいな。
書込番号:20797363
0点

>aperaさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます。
p-one wiz カード ノーマークでした。
こんないいカードがあったんですね。価格.comでは上位に入らないのが不思議ですね。単なる宣伝不足でしょうか。他サイトでの評判も良いようです。
参考にさせて頂きます。
書込番号:20800650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REXカードは合計2,000円(税込)ごとに30ポイント付きますので、
年間使用額が170万なら25,500ポイント(1,700,000*1.5%)付きます。
ただ1,999円以下は切り捨てですから、毎月その分の誤差が出てきます。
ポイントの有効期限は獲得した月から2年間で
ポイントから交換したJデポにも3ヶ月の期限があります。
3ヶ月有りますから毎月一定の使用額が有れば消化出来ますが
貯め過ぎず定期的に交換した方が良いです。
aperaさんが進めているP-one Wizカードですが、
あれはREXカードと同じく合計1.5%のカードですけど
Tポイント以外へのポイント交換が約0.3%なので
年間使用額が50万以上を余裕で超えている人は
REXカードで良いと思います。
クレカ関係のサイトでデメリットや比較もしていますので
カードを申し込む時の参考に見て下さい。
書込番号:20801715
0点

>OLGAさん
返信ありがとうございます。
私はTポイントをあまり使う機会がないので今の段階ではREXカードに気持ちがいっています。
REXカードの口コミは読み漁りました。
知っている方がいらっしゃったら教えて頂きたいのですが、jデポは1500ポイントから変えれるとの事ですが、それは1回のカード使用で使わなければいけないのでしょうか?例えばjデポ交換後の買い物が500円だとしたら残りの1000ポイントがムダになるなんて事はないですよね?
書込番号:20802241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>例えばjデポ交換後の買い物が500円だとしたら残りの1000ポイントがムダになるなんて事はないですよね?
1500円未満だった場合、余ったJデボは別の支払で引かれますので
無駄になるとかの心配はしなくて大丈夫です。
例としてJデボを4,500分交換した場合は
次回の明細書に下記の感じで記載されます。
17/4/1 スーパー ¥2,800
Jデボ値引 -\2,800
17/4/2 コンビニ \500
Jデボ値引 -\500
17/4/3 ドラッグストア \2,000
Jデボ値引 -\1,200
17/4/4 コンビニ \500
17/4/5 スーパー ¥2,300
・
・
・
・
どの請求に対して値引きするのかは決められませんけど、
交換後の明細を確認しておけば問題ないかと。
HP上に交換履歴と残りのJデポも表示されています。
書込番号:20802462
1点

>OLGAさん
ご返信ありがとうございます。
内容について詳しく解説して頂きありがとうございます。安心しました。
書込番号:20802668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クレジットカード > Orico Card THE POINT
オリコカードの使用を検討しているものです。
年150万円以上使用しており、主なポイントの使い道はギフトカードです。オリコカードは何ポイントでいくらのギフトカードへ交換できるか教えて頂けますでしょうか。
ちなみに現在私はライフカードを使用しており、1000円使用で1ポイント貯まり、1000ポイント貯まれば5000円のギフトカードと交換できます。
書込番号:20789739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.orico.co.jp/oricopoint/pointlist.html
HPに交換レートが記載してありますけど、
コレ以外の情報が欲しいということですか。
書込番号:20789760
1点

すいません、確認不足でした。ありがとうございます。
書込番号:20794016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)