
このページのスレッド一覧(全1247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2016年12月31日 12:01 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2016年12月11日 12:42 |
![]() |
12 | 5 | 2016年12月11日 11:28 |
![]() |
4 | 1 | 2016年12月15日 01:16 |
![]() |
7 | 2 | 2016年12月13日 10:26 |
![]() |
28 | 5 | 2016年12月8日 09:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


楽天銀行の口座が有るのですが、キャンペーンに釣られて楽天カードを作ろうか検討中です。
楽天銀行の口座があってもポイント付与キャンペーンの対象になりますでしょうか?
(既出・見当違いの質問でしたらすみません(((^^;))
よろしくお願いいたします
2点

キャンペーンの種類によると思いますよ。
楽天銀行の口座開設とセットのキャンペーンなら適用されませんけど、それ以外の条件のものなら大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:20501461
1点

キャッシュカード一体型とそうでないものの2種類がありますが、一般的にはキャッシュカード一体型でないもののほうがキャンペーンで有利な場合があります。
書込番号:20506695
1点



入会しようと思っています
ヤフオク出品落札、ヤフーショッピングを利用していますのでメリット大かと思っています
恩恵を受けるには、やはり決済にこのカードを登録しないといけませんか?
利用してるIDでカードを作るだけではメリット発揮出来ませんか?
書込番号:20473849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キャンペーンでポイントアップが比較的ありますので利用した方が得することが多いですね。
まあ通常利用でも1%還元ですし、汎用性は悪くないですよ。
Yahooショッピングでの常時1%プラスは恩恵を受けやすいですね。
書込番号:20473864
1点



クレジットカード > REX CARD Lite(レックスカードライト)
REX CARD Lite(レックスカードライト)で公共料金の支払いを検討しています。
というのは、支払料金の額に対して1.25%のポイントが付与され、
貯まったポイントを1500ポイント(円)単位で公共料金の引き落とし額から還元(差し引く)
ことが出来ると思ったからなおですが、
公共料金の支払額に対してポイントが付与されるのでしょうか?
説明を読んでいて、今一はきっりしないので不安です。
公共料金のカード引き落としにすると、
その支払いはカードショッピングということになるのか?
よろしくお願いします。
3点

このカードではなくREXCARDですが、公共料金でポイントついていますよ。(電気、ガス、水道)
電子マネーチャージ以外は特に気にしなくて大丈夫だと思います。
書込番号:20473545
1点

>9832312eさん
REX Card の場合は、公共料金支払いで1.5%ポイントでしょうか?
書込番号:20473624
2点

他の利用とポイントで差は出なかったですよ、今なら1.5%ですね。
書込番号:20473657
2点

>9832312eさん
ご連絡ありがとうございました。
REX Cardが「他の利用とポイントで差は出なかったですよ、今なら1.5%ですね。」
ということでしたら、
LEX Card Lite は公共料金支払いで1.25%で間違いなさそうですね。
このLiteで申し込むことにします。
書込番号:20473672
2点

最近では規約や注意事項に対する考え方が厳格で、特別な断りがない限り消費者側に都合が良いような条件のものが多いです。
本カードについても、「公共料金支払いを除く」などの断りがありませんのでポイント対象になるものと考えて良いでしょう。
もっともカード会社に確認するのが一番確実ですね、電話でも直ぐに教えてもらえるでしょう。
書込番号:20473678
2点



クレジットカード > Amazon MasterCardゴールド
Amazonでの買い物時のポイント還元率が2.5%は無条件に還元されますか?
例えば、
amazonギフト券購入時は付与されない。とか 定期便購入分は付与されない。
等の対象外の条件はありますか?
3点

Amazon.co.jpでのご利用分は2.5%還元。
Prime Now、Amazonログイン&ペイメント、Amazonプライムなどの会員プログラムの年会費は1.0%還元。
と読めるので、
「Amazonでの買い物時のポイント還元率が2.5%は無条件」ということで大丈夫かと思います。
------------------------------------------
Amazon.co.jpでのご利用分 : 2.5%(※6)
Amazon.co.jp以外でのご利用分 : 1.0%(※7、8)
※6 Amazon Mastercardゴールドをご利用になったアカウントのプライム会員資格有無にかかわらず、Amazon Mastercardゴールドでお支払いされたご注文が対象です。
※7 ポイント対象外:キャッシングご利用分、リボ・分割払い手数料、年会費、一部保険料、国民年金保険料、
Edyチャージ・JRモバイルSuica・JR西日本スマートICOCA・WAONチャージ・nanacoクレジットチャージなどの特定の加盟店でのご利用はポイント計算の対象となりません。
※8 Amazon.co.jp以外でのご利用分のポイントには、Prime Nowでのご利用や、Amazonログイン&ペイメントでのご利用、
Amazonプライムなどの会員プログラムの年会費なども含まれています。
[参照元]
https://www.smbc-card.com/nyukai/affiliate/amazon/index.jsp
------------------------------------------
書込番号:20484462
1点



クレジットカード > Orico Card THE POINT
Orico Card THE POINTの申し込みを検討しています。
そこで質問なのですが
iDとQUICPayの搭載は必須ですか?
できればSuicaとの干渉や紛失時のセキュリティーなどの面から無しもしくはiDのみでと考えています。
よろしくお願いいたします。
9点

申込時点でどちらかを選ぶような選択肢はなかったので恐らく出来ないと思います。
カード一体型は個別での対応は出来ないのが基本だと思いますよ。
書込番号:20460140
5点

>9832312eさん
返答ありがとうございました。
三井住友カードではiDの有無が選択できるのでオリコもできると思ったのですが残念です。
今現在、Suicaとマンションのカードキーとドトールのバリューカードをお財布に入れていて干渉は免れていますが、ここに楽天Edyを入れると干渉してしまいます。
Suicaとの干渉がネックなのですがみなさん干渉対策とかはされてますか?
それともiD使用時でも毎回カードを財布から出して使用してますか?
書込番号:20461547
5点

利用する時は財布から出して利用しています。
複数あれば干渉するのは無理もないので。店員の操作間違いなどがあると財布にいれたままだと干渉しなくても他の電子マネーで決済されかねませんしね。
書込番号:20461574
2点

私が申し込んだときiID&QUICpayが勝手についてきました。
書込番号:20462941
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)