
このページのスレッド一覧(全1245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 3 | 2014年3月9日 19:13 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2014年2月20日 00:23 |
![]() |
0 | 1 | 2014年2月17日 23:15 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2014年2月9日 17:32 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2014年2月1日 09:01 |
![]() |
5 | 2 | 2014年1月20日 11:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以下の条件でのお勧めのクレジットカードを教えて下さい。
・年間の支払額150万〜300万でポイント還元率1%以上、ポイントの交換が商品券でできるもの。年会費2千円未満。
・上記支払額で一番還元率がよいと思われるカード。
・jcbカードを除く。
今までセディナOMCカードを使用し、上記の条件で使用していました。ところが規約が変更となり、還元率が落ちてしまいました。
カードの乗換を検討しているのですが、1%還元率の条件等はあるものの、「上記年間使用金額」における「商品券」での還元率で混乱しています。
jcbカードは以前些細なトラブルがあったので敬遠したいところです。
ライフカードを軸に探していますが、おすすめがありましたら教えてください。
2点

あまり使い道のない商品券も含めれば漢方スタイルカードが3.5%還元になりますが、デポジットも含むのならば漢方スタイルカードが1.75%なので、良いかと思います。年会費1575円
条件付きですが、エポスゴールドカードが年会費5000円ですが、インビテーションで作れば年会費無料になります。
100万円使うと1.5%還元です。金額次第ですがギフト券だと還元率は下がりますがギリギリ1%キープできます。
時間が取れる場合は一般カードを作って約一年で利用実績があればかなりの確率でインビテーションは来ますね。
https://www.eposcard.co.jp/point/spend.html
デポジットを含むのならばジャックスのカードが良いですね。
クレジットカード会社のギフト券だと高還元カードはあまり対応していない事が多いですね。
書込番号:17212956
4点

拝見しました
ポイント還元は0.5%が多く
その中でも還元1%がお得だそうで
クレジットカードのポイントを商品券交換だと
自社グループのお店ならその商品券だと手数料なし交換可能ですが共通商品券だと手数料持っていかれるので返って損自社の商品券や電子マネーのほうが手数料かからず交換できるようです
現時点色々なカードがありますがヨドバシやピックなど量販店のカードだと意外にポイント還元が高い最近のお店なら量販店はお米など日用品も買えるので
返って量販店カードで買って家電や日用品をポイントで買ってしまった方が良いかと
あとは良く使うお店ならその中のカードが良い場合がありますのでなんとも
それでは
書込番号:17283537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

9832312eさん、suicaペンギンさん、情報ありがとうございました。
今までセディナomcで年間300万支払い、そうすると2年間で6万円ほどの商品券がもらえたので
家計からの支出のかなりの部分をカードで支払っていました。
ここ最近、ガソリンで使用しているシェルのスターレックスカードもなんか残念なことになりましたので
これが最近の流れなのかなと。
む〜ん。
あと、商品券(jcb etc)だと、実際に「そのもの」が送られてくるので、「もらった感」と「得した感」がなかなかあり、
家人にカードの積極利用をお願いするのも容易なんですよね。
ありがとうございました!
書込番号:17284431
3点



クレジットカード > アメリカン・エキスプレス(R)・グリーン・カード

過去のスレを閉めていませんので解決したらスレを閉めて下さいね。
アメックスは、利用可能枠については確か年収の5%が目安だったと思います。デスクに問い合わせれば教えてくれます。
リボ払いについては最初から利用できるでしょうが、アメックスは与信管理が厳しいイメージがありますので、電化製品などの換金性の高いものをリボ払いすると止まる可能性がありますので、高額なものをリボ払いするには、暫く経過してからの方が良いのではと思いますね。
書込番号:17210131
2点

デスクに問い合わせをして、枠を確認と同時に注意事項も確認します。
ありがとうございました。
書込番号:17213679
3点




法人カードの設定がないので無理なのではないでしょうか。
通常のクレジットカードは法人では作れませんよ。
法人向けのカードを作った方が良いのではないでしょうか。
書込番号:17205477
0点



キャッシュカードは持ってないのでキャッシュカード作ってからETCカードを付属品として作ろうと思ってます。
キャッシュカードは基本的に使っても使わず、ETCカードだけ使うつもりです。
なのでキャッシュカードでの支払い?買い物とかは一切しません。
このような場合、キャッシュカードはどこで作っても同じですか?
ポイントとか還元率とか調べると様々でしたが、それってキャッシュカードで支払いをする場合ですよね?
ETCカードだけ使う場合はETCでのポイントしかポイントはつきませんよね?
どなたか教えてください!
書込番号:17162923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャッシュカードではなく、クレジットカードですよね?
キャッシュカードは銀行の預金の出し入れ用ですよ。
ETCカードを利用すれば、楽天カードはポイントが付きますよ。
ただし年会費が525円かかりますね。
http://card.rakuten.co.jp/etc/
過去のスレを閉めていませんので解決したらスレを閉めて下さいね。
書込番号:17162975
0点

こんばんは、
>キャッシュ(クレジット)カードはどこで作っても同じですか?
年会費が無料だったり有料だったりするようです。
それよりも、カードを使う気はないということは、
カードはあまりお好きではないということでしょうか?
私は小売店から利益を掠めるカードが嫌いで、作ったことがありません。
それでもETCカードは所有しております。
利用者が少なく、認知度も低いのですがデポジット制度というものがあります。
前以て保証金を預けておく制度です。
興味がおありでしたらETCパーソナルカード事務局にお問い合わせ下さい。
特典はありません、
ただカード会社を使いたくないという方や
カードを作りたくないという方向けの制度かと。
書込番号:17163021
0点

スレ主さん。ETCカードが有料で評判も悪い楽天カードはお勧めできません。
ETCやクレジットカードの年会費無料でポイントの有効期間の長いセゾンや
ライフカードをお勧めします。
セゾンは、家族で利用する場合に複数枚のETCカードを無料発行してくれます。
ETCカードを作ったら、マイレージサービスを登録しておくことをお勧めします。
走行距離に応じて無料走行ポイントが付きます。申込み書は高速道路のSAに
あります。また、ネットでも申込み可能です。
重い財布を持ち歩く事もないし、作ったクレジットカードを利用しない手は
ありません。
大手のほとんどの店舗で利用できるし、全額1回払いにしておけば現金払いと
同価格で、ほぼ1ヶ月後での口座引き落としです。
書込番号:17163731
1点

ETCパーソナルカードを3年程使っている者です。
http://www.go-etc.jp/personalcard/personalcard.html
このカードはクレジット機能がありません。
年会費が1200円かかってしまいます。
1年間の高速道路料金の上限を自分で決めて使うカードなので
この上限を超えて使うことは出来ません。
詳しくは↑をご覧ください。
このたび、たまたま楽天カードの審査をパスしてしまったので
この楽天ETCカードを使ってみようかと思います。
いろいろ批判はあると思いますが試してみます。
クレジット会社のETCカードは上限とかないので好きなだけ?
使えますね。
私もマイレージ登録しているので毎年8000円分の無料通行ができます。
書込番号:17166486
0点

ポイントや還元率を気にしないのなら、クレジットカードの年会費無料、
ETCカードの年会費無料というものを探して作るのが一番です。
年会費も1回以上カードの利用がないと次の年は年会費が必要な物もあるので注意しましょう。
セゾンカードのVISA、MasterCard、JCBブランドは永久無料だけど、AMEXブランドは年1回以上の使用で会費無料になるとか。
オリコカードも年会費無料のものがありますね。ETCカードも無料ですし。
カードのデザインで気に入ったものを作るというのもいいかも
書込番号:17170798
0点



先日ファミマTカード(クレジットカード)へのもうしこみの案内がきたのですが
そもそもファミマでクレジット機能は使用しないのでどうしようか困っています。
そこで質問なのですがクレジット機能ありに変更してクレジット機能を使わずに従来通りカードを提示して現金支払いをした(ポイントカードとしての利用)場合料金を請求されるのでしょうか?
またそのような利用方法の場合最初に設定する利用限度金額などはどうすればいいのでしょうか…?
書込番号:17138000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファミマTカードはTカードとクレジットカードの組み合わせですので、ファミマTカードを提示して、現金払いをすれば追加で請求は来ません。
ファミマTカードの割引特典のみ使用したい場合は、Tカードとして利用し、現金払いすれば特典を受けることができますよ。
利用限度額はTカード機能のみ利用するならいくらでも良いかと思います。
注意点は一つ、今もその仕様かはわかりませんが、初期設定が、料金支払いが店頭払いかつリボ払いが設定されていますので、webより手続きをして銀行引き落としかつリボ払い以外に変更しておいた方が良いですね。
私もファミマTカードはただのTカードとしてしか利用していませんので、その利用方法でも特に問題はありませんよ。
書込番号:17138071
2点



こちらのカードを使っている方に質問です。
毎月の利用分の明細書は郵送されてくるのでしょうか?
もし明細書が届くのならば、利用の内訳とか明記されていますでしょうか?
家計簿に必要な出費を知りたいので、お願いします。
1点

web明細の申し込みをしなければ郵送されますよ。
利用日ごとに内容と金額は掲載されます。
一般的なクレジットカード会社の明細をイメージすればよいですよ。
書込番号:17090871
4点

9832312eさん迅速なご回答ありがとうございます。
すっきり疑問が解決しました。
書込番号:17092626
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)