
このページのスレッド一覧(全1247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 8 | 2023年5月7日 20:15 |
![]() |
16 | 6 | 2023年5月6日 18:44 |
![]() |
13 | 7 | 2023年7月3日 15:09 |
![]() |
1 | 4 | 2023年5月10日 23:12 |
![]() |
2 | 3 | 2023年7月23日 10:56 |
![]() ![]() |
52 | 18 | 2023年4月24日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2022,4月に三井住友ゴールドカードに入会し、間違いなく100万以上利用しました。2023.4.30に年会費8,800円請求の履歴がありました。
2023.4.21に年間利用ボーナス10,000ポイントをもらっています。
初年度に100万以上利用すれば永年年会費無料だと思って入会したのですが年会費を請求するように改悪されたのでしょうか。ポイントを加味すれば実質無料ですが、来年以降も年会費かかるようであれば、整理しようかと思ってます。
書込番号:25249875 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>アリオン41さん
>初年度に100万以上利用すれば永年年会費無料だと思って入会した
年間100万円以上利用で、次年度以降年会費無料となるのはゴールドナンバーレス(NL)です。
https://www.smbc-card.com/nyukai/card/gold-numberless.jsp
>2023.4.21に年間利用ボーナス10,000ポイントをもらっています。
こちらのボーナスポイントでしょうか。
https://www.smbc-card.com/mem/wp/nenkan-bonus/index.jsp
8,800円の年会費は、年間利用額100万円以上300万円未満で年会費が20%OFFという事なのでしょう。
https://www.smbc-card.com/mem/update/nenkaihi_proper.jsp
書込番号:25249914
6点

>アリオン41さん
三井住友カードゴールドと三井住友カードゴールドNLが別個の全く違うカードだなんて罠ですよね。
実は筆者も以前に引っ掛かりそうになりましたが、価格.comを見て『ハッ!!』となった次第。運良く難を逃れることができたようです。
悔しいけど諦めて整理したほうが吉でしょう。
書込番号:25250031 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>demio2016さん
ご丁寧にありがとうございます。
ゴールドカードとゴールドカードNLを勘違いしてゴールドカードに入会したみたいです。
デザインにもっと違いがあれば気付いたと思いますが、気づけませんでした。
書込番号:25250268 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mineoの18さん
入会して一年全く気づきませんでした。
ネーミングやデザインがほぼ同じなので、引っかかってる人は私以外にもいる気がしました。
ベストアンサーにさせていただきます。
書込番号:25250274 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>アリオン41さん
わかります。
三井住友カードの問題は、
付帯サービスが異なる「ポイント特化型」のカードを、
「ナンバーレス」とかあたかもカードの見た目上の違いしか無いような、
そういう呼び方で提供していることでしょう。
そもそも、プラチナは、
・三井住友カード プラチナ
・三井住友カード プラチナプリファード
と呼び分けてるのにゴールドはなんで「(NL)」なんだ。
「プラチナプリファード」もわかりやすくはないですが、
カードの見た目が違うからまあいいけど。
ここは本当に改善して欲しい、というか、
両方持ってる人間からすると早く統合して枚数を減らして欲しい。
必要な付帯サービスは年会費や月会費の上乗せの形で
自由にトッピング出来るようになれば理想ですね。
書込番号:25250723 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>デザインにもっと違いがあれば気付いたと思いますが、気づけませんでした。
>入会して一年全く気づきませんでした。ネーミングやデザインがほぼ同じなので、引っかかってる人は私以外にもいる気がしました。
それぞれの券面画像です。
通常のゴールドカードは、券面裏側でカード番号が確認できますし、署名欄に記入する必要も有ります。
カード到着時点で皆さん方確認されると思いますので、ナンバーレスでは無いことには気付けると思いますが・・・
また、ナンバーレスはVpassアプリでしかカード番号の確認ができないという違いも有ります。
>間違いなく100万以上利用しました。
書き様で見る側が混乱します。
ボーナスポイントが10,000ポイントであるからには、正確には「200万円以上利用」ですね。
(再掲)https://www.smbc-card.com/mem/wp/nenkan-bonus/index.jsp
年間利用金額200万円以上なのに、カード券面表裏確認、署名無しで、どの様に使用されたのでしょうか。
一年間使っていて気付かれなかったことにも驚きです。
書込番号:25250747
3点

>アリオン41さん
残念でしたね。
ちなみにゴールドの年会費は通常11,000円で、下記の割引が効いて20%引になったのでしょう。
https://www.smbc-card.com/nyukai/pop/benefit_01.jsp
マイ・ペイすリボに申し込んで1回以上のリボ手数料を払うと、翌年の年会費が半額+Web明細で年会費は4,400円まで減らせられます。
と言っても、NLゴールドの無料まではいきませんが。
通常ゴールドのいいところは、ドクターコール24があることでしょうか。
https://www.smbc-card.com/mem/service/li/life_doctor24.jsp
書込番号:25250792
5点

>mini*2さん
スレ主さんは三井住友カードゴールド(NL)をご存知無かったんだと思います。単に三井住友カードの宣伝なり、広告をみて三井住友カードゴールドを100万利用すれば翌年以降年会費無料だと誤認されたんでしょう。
だから5%還元もご存知無いし、100万以上利用しても意味が無いのに200万以上利用されている。
そもそもナンバーレスをご存知無かったのでは?と思います。
書込番号:25251574 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



現在はp-one wizを一括払いに変更して使っています。
最近はクレジットカードの不正利用などの被害を身近でも聞くようになってきています。
還元率1パーセント以上で、他のカードとも比較して検討中です。
・家族カード無料 ・年会費無料 ・還元率1パーセント ・紙明細はできたら無料 ・ショッピング保険あり ・不正利用対応あり
・海外旅行保険などはどちらでもよい ・アップルペイで使用必須
で考えると、リクルートカードもよいのではと思いました。還元率の1パーセントor 1.2%は誤差なのでどちらでもよいです。
ショッピング保険や不正利用の際に、サポートの安心できるのは、ポケットカードかリクルートカードのどちらがよいでしょうか。
※身近な人の話では、規約に書いていてもカード会社によってはトラブル時のサポートが全く良くないところもあるようです。
3点

>marimonomoさん
不正利用された場合の対応が良いカード会社を望んでいらっしゃるという
ことですよね。
書込番号:25246229
1点

どちらも無料カードなので、大して変わらないと思いますが…。
敢えて言うならリクルートのJCBかな?
サポートは市外局番で対応してくれるから、0570より電話代安く済むしw
書込番号:25246521
5点

>marimonomoさん
リクルートカードは、マスター/VISAはMUFG、JCBはJCBとの提携なので、不正利用に対してはまあ信頼が持てるのではないでしょうか。
(不正利用に対しては、三井住友カードに満足しており、これらのカードで経験したことはありませんが)
ショッピング保険は、スマホ等も対象となるイオンカードが優れていると思います。
https://www.ideco-guide.jp/column/16380
書込番号:25247071
3点

pワンwiz、リクルートJCB、リクルートマスター、全て使ってました
不正利用対応で信頼できるのはこの中だとJCBです
さらに使用した瞬間にリアルタイムでメールがくる設定もでき、さらに安心感があります
書込番号:25247213
4点

>marimonomoさん
おっしゃっている事は分かるのですが、p-oneとリクルートカードの「不正発生状況」等も分からないので、今のところ不都合が起きてないなら、そのままポケットカード(p-oneカード)を持ち続けた方がいいような気がします。もっともリクルートも無料なので持つこと自体は別に損はしないので(私はカード枚数を増やすのは事務コストが増える、という主義ですが、人によって異なります。)、リクルートカードも持ってみる、というのはアリと思います。
厳密には「同じ内容の不正行為」が発生しない限り、AカードとBカードの対応の違いを比べる、というのは難しいと思います。
書込番号:25250059
0点



クレジットカード > SAISON GOLD Premium
題名通りなのですが、こちらのカードで福岡空港のラウンジサウスは利用できるのでしょうか?
こちらのカードラウンジは使えるカードが少なく、手持ちのゴールドカードでは入場できません。
セゾンゴールドアメリカンエクスプレスカード(所謂偽雨金)では入場できるという報告がありますので、もしご存じの方がいらっしゃれば教えてください。
書込番号:25244974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たまも313さん
同盟カードでも、国際ブランドによるって話です?
セゾン国内空港ラウンジサービス:
https://www.saisoncard.co.jp/creditcard/benefits-service/lounge/#gold
ラウンジTIME/サウス(カード会員):AMEX/JCBのみ対象か?
https://www.fukuoka-airport.jp/service/card-lounge01-s.html
ラウンジTIME/ノース(カード会員):全部OKなはず
https://www.fukuoka-airport.jp/service/card-lounge01.html
書込番号:25245346
1点

>たまも313さん
こちらを見ると
https://www.saisoncard.co.jp/creditcard/benefits-service/lounge/031/
どちらも対象、に見えるのですが、
https://www.fukuoka-airport.jp/service/card-lounge01.html
https://www.fukuoka-airport.jp/service/card-lounge01-s.html
これを見ると、どちらも「セゾンカード」は入っていません。
でも
https://faq.saisoncard.co.jp/saison/detail?site=OA5LHO14&id=2312
元に戻ってこちらを見ると、リンクをたどると、最初のサイトに戻ります。もちろん
https://www.saisoncard.co.jp/static/lp/goldpremium/entry/?cd=1515&sd=006#anchor03
こっちのリンクも最初のサイトに戻るので、使えるはず、ですが・・・・。
書込番号:25245424
1点

>たまも313さん
https://www.saisoncard.co.jp/creditcard/benefits-service/lounge/#gold
上記のページに、福岡のサウスラウンジとこのカードが明記されているので大丈夫かと。
福岡空港ラウンジのサイト(下記)に、セゾンカードは入っていませんが。
https://www.fukuoka-airport.jp/service/card-lounge01-s.html
書込番号:25247463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aperaさん
ご返信ありがとうございます。
>同盟カードでも、国際ブランドによるって話です?
手持ちのゴールドカードで試したときは、何れもVISA若しくはmasterカードだったため,
そういうことなのかもしれません。
そうなると、セゾンではvisaも選べるのでそこは不思議ですが。
書込番号:25249595
0点

>上大崎権之助さん
>mini*2さん
ご返信ありがとうございます。
那覇空港や鹿児島空港でもセゾンの方に記載があるのに空港ラウンジの方に記載がありませんでした。
単に更新していないだけなのかもしれませんね。
書込番号:25249605
0点

2023.07.01に福岡空港サウスラウンジ入ってみました。
こちらのカードで、アメックスブランドで入りました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25325789 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>TSUBASA_0614さん
情報ありがとうございます。
こちらのカードで利用できることがわかり助かります。
今月福岡空港を利用するので楽しみです。
書込番号:25328683
0点



クレジットカード > Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD

>NBSさん
エンボス加工のカードを持っていますが、ナンバーレスには次回切り替え時(5年後)ですが、Apple Payに登録しておけば、MasterCARDコンタクトレス決済もできますし、物理カードはiDとQUICPayのW搭載で、利用時1.5%還元となり、不満無く使えますので、現状のままで良いです。
書込番号:25242168
0点

確かに財布の革が痛むので
エンボスは早くやめて欲しい派です
書込番号:25242855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NBSさん
裏に載っているカード番号を無くして欲しい、ということですね?
セキュリティ上はその方がいいですが、ネット環境がないとカード番号が分からないのを不便と感じる人もいるでしょう。
JCBみたいに、ナンバーレスにするかしないか、選べるようにするのが親切ですね。
https://www.jcb.co.jp/promotion/ordercard/numberless/
書込番号:25243129
1点



【質問】
フレキシブルペイカード有効期限月が07月になるようにするには、どのタイミングで申し込めば(オリーブアカウントへの切り替え申請すれば)良いのでしょうか。申込みタイミングと有効期限月の法則性について、皆様の事例をお教え下さい。
【背景】
当方はVISAブランドカードの有効期限月を07月で統一しており、フレキシブルペイカードもこれに合わせたいと考えております。既存カードはコールセンターへの事前確認を参考に、「三井住友ゴールドNL:08月01日申し込み」「エポスゴールド:07月01日申し込み」にて調整が成功致しました。
【補足】
フレキシブルペイカード有効期限月の法則性は前項の「前者:申し込み月マイナス01月」と予想しておりましたが、知人によると「後者:申し込み月イコール」のパターンでした。キャッシュカード機能付帯につき既存三井住友カードとで有効期限月の法則性が違うのではと推測しましたが、昨今の費用削減からか対人の三井住友カードコールセンター番号が見当たらなかった為こちらで質問した次第です。
書込番号:25240361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クレカコレク太郎さん
フレキシブルペイのユーザーが如何ほど居られるのか分かりかねますが・・・
>対人の三井住友カードコールセンター番号が見当たらなかった為
そもそも三井住友銀行窓口ではダメなんでしょうか。
私ならそうします。
まあ、三井住友カードは折り返し電話対応なので、お気持ちは分かります。
書込番号:25240374
0点

>クレカコレク太郎さん
切替に関しては経験者が少ないのと、この板では「オリーブは嫌い、または様子見(?)」の人が多いので、あまり回答がないのでは、と思います。
https://www.smbc-card.com/olive_flexible_pay/card/index.jsp
一番下に「切り替えについては三井住友銀行に」みたいな記載があるので、とりあえず三井住友銀行に聞くのがいいと思います。が、三井住友銀行も「極力電話を受けたがらない」サイト構成になっているので、現在通帳式であれば通帳の記載を見て、もしくはネットで自分の持っている口座の支店にかけて(この電話代も払いたくない、というなら別ですが)、連絡先を聞き出す、というのが早いと思います。その時にナビダイヤルしかない、とかだと考えものですが・・・
書込番号:25241640
0点

【電話確認】
アドバイス通り電話にて三井住友「カード」に確認をした所、当該カードはデビット機能があり通常のクレジットカードとは有効期限の法則性が異なるとの事で、発行月=有効期限月との事でした。
【結果報告】
銀行口座保有の為、2023年07月01日にOLIVEアカウント切替申込をし当日にクレジットカード審査通過。有効期限月は希望通り07月となりました。
※表面上のデビット番号でない内部のクレジットカード有効期限月は06月
書込番号:25355823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



初心者で質問致します。
現在、私(妻)名義で、ノーマルカードを保持し、
SBI証券の積立nisaをクレジット払いし、毎月ポイントを貯めています。ゴールドカードでポイント倍増になると知り、これから何十年とするし、変更したいのですが、パートの年収では無理かなと思っています。
そこで、新たに新規で主人にゴールドカードを作ってもらい、家族会員で私もゴールドを作り,積立nisaを
私名義ゴールドカードに変更したらポイント倍増?
とか思ったんですがどうでしょう?
近いうちに、冷蔵庫等の買い替えがあり、
100万チャレンジもしようと思い、質問いたしました。
書込番号:25232729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ユキンコ悟空さん
証券会社の方では、基本は会員本人名義のカードが必要で、家族カードは対象外の様ですよ。
https://qa.smbc-card.com/mem/detail?site=4H4A00IO&id=1819&search=true
こちらでご自身名義での即時発行の申し込みされたら如何でしょう。
割とハードルは低いと思いますよ。
https://www.smbc-card.com/nyukai/immediate/index.jsp
書込番号:25232814
5点

>demio2016さん
早々のお返事ありがとうございます。
証券会社は本人会員カードのみと理解しました!
それで、今まで、ノーマル→ゴールドへの切り替えを検討していて、パート年収200万程度では無理かなと思っていました。
教えて頂いた即時発行のサイトで、新規で作った方が可能性もあり、いいのでしょうか?
書込番号:25232865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ユキンコ悟空さん
これが10年前なら「パート年収200万程度」ではゴールドは難しかったかもしれませんが、
ここ数年ゴールドカードのステータスが地に落ちているので(w)、
ご自分で申し込みされても十分審査に通る可能性はあると思いますよ。
利用枠は若干控えめになるかもですけど。
よく審査に良かれと思って年収とかなんとかを多めに申告する人もいたりしますが、
カード会社を舐めてはいけませんwほぼバレますw
健闘を祈ります!
書込番号:25232966
6点

>ユキンコ悟空さん
ポイントサイト等から新規申込で、キャンペーン適用も狙うというのも良いのかも知れませんが、先ずは、Vpassからカード切替を試みるのも有だと思います。
書込番号:25233067
4点

>ユキンコ悟空さん
マスターの方なら、100万達成は楽です。auPAYチャージが対象で、月5万円までチャージできます(Vポイントももらえます)。
https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&id=1871&search=true
auPAYチャージは、最高100万円まででき、残高に有効期限はありませんので、ゆっくり使っていけばOK。
https://aupay.auone.jp/contents/pc/guide/charge.html
https://www.au.com/support/faq/detail/33/a00000000033/
VISAと比べてマスターがちょっと残念なのは、カードのキャンペーンが少ないことぐらいだと思います。
それが不満なら、マスターNL金とVISA平NLを両方持てばOKです。
書込番号:25233089
2点

皆さま、ご回答ありがとうございました。
auPayのチャージの件を知り、早速カードを確認さしましたが、visaでした。。
あまりクレジットカードを沢山保有したくないので、
まずは切り替え申請してみようと思います。
ゴールド却下されても、作れません。と連絡が来るだけですよね?
また、visaカードで、電子マネーチャージなど、
100万円チャレンジ有効策があれば、ご教授下さい。
書込番号:25233332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユキンコ悟空さん
切り替えの場合も、一応他のカードの信用情報確認の為の足跡がCIC等に残るようですが、単にそれだけの様です。
気にするほどでは無いと思います。
このカードのVISAブランドの場合は以下のメリットをいくつか挙げておきます。
@iPhone、Android機の異なるOSスマホの両方でVISAタッチ決済ができます。
ALINE Payにこのカードを登録し使用すると、チャージ&ペイでVポイント0.5%還元+100万円ボーナス。
Bお住まいの自治体が、コンビニコード払いに対応していて且つLINE Pay対応であれば、Aを使って納税も。
CPay Pay加盟店で使えます。
Dコンビニ等での5%以上のVポイント還元。
E貯まるポイントが、Vポイントに統一されます。
VISAブランドですと、カード1枚で結構使えますね。
書込番号:25233423
2点

>ユキンコ悟空さん
VISAだとKyash やmixi mチャージになりますが、新しくこれらを作らないといけません。
これらのカードのことを聞いたことがなければ、マスターにしてauPAYにチャージする方が無難です。
書込番号:25233589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mini*2さん
Masterブランドですと、Android機ではタッチ決済が使えず、折角のコンビニ等5%以上還元のタッチ決済が物理カード必携になり、スマホ決済不可というデメリットがありますね。
iPhoneであれば、au Payアプリに加えて、au Payプリペイドカードが無いと使い勝手は半減します。
au Payプリペイドカードは、au、UQモバイル回線契約者又はauじぶん銀行口座開設が必要になります。
まだ、Kyash、MIXI M、B/43等のプリペイドカードの方がハードルは低いと思います。
>初心者で質問致します。
とのことなので、ここはVISAブランド一択かと存じます。
書込番号:25233615
4点

皆さまのご回答に感謝致します。
とりあえず、切り替えでゴールド申請してみます。
もし、ゴールドに切り替え出来たらの話にはなりますが、、
SBI証券クレジット払いで、ノーマルカード→ゴールドに変更された方いらっしゃいますか?
簡単に出来ると思っていたんですが、さっき調べたら、一度解除?してとか書いてて、よく分かりませんでした。
初心者でも、簡単に変更出来ますか?
書込番号:25233663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>demio2016さん
auPAYプリカ、よく行くスーパー2つでauPAY(QR決済)が使えなかったので作りました。
しかし、今はどちらもauPAYが使えるようになったので、モバイルnanacoにチャージする時ぐらいしか使っていません。
よく使う店がauPAY(QR決済)に対応していれば、auPAYプリカが無くてもそれほど困らないと思います。
書込番号:25233667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ユキンコ悟空さん
>ノーマルカード→ゴールドに変更された方いらっしゃいますか?
あはは、私変更したのですが、どうだったかをすっかり忘れてしまっています。
思い出せません(汗)・・・
書込番号:25233721
1点

>SBI証券クレジット払いで、ノーマルカード→ゴールドに変更された方いらっしゃいますか?
SBI証券のクレジット払いの設定で、カードの選択と投資信託の積立設定を行っていると思います。
カードを変更したい場合、いきなりカードを変更することができません。
一旦解除というのは、以下の流れのことです。難しくないですよ。
1.投資信託のクレジット払い(投資信託の積立設定)を一旦すべて解除する。
2.クレジットカードの選択を新しいカードに変更設定する。
3.投資信託のクレジット払いの設定(投資信託の積立設定)を再設定する。
⇒1で解除した内容を元に戻すということです。
書込番号:25234318
4点

皆さま、昨日の夜にゴールドカードへの切り替え申請いたしました!そうしたら、先ほどメールが届き、
審査に通り、ゴールドカードが1週間程で届くようです。あまりにも、あっけなく、ビックリしました!
vPassアプリは、まだノーマルカードのままです。
届く頃に勝手に変わるんでしょうか?
カードが届いたら、積立nisaもカード番号変更します!
それで、100万修行が始まります、、
別レスも読ませて頂いたんですが、
LINEペイに、ゴールドカードでチャージ出来るけど、県によって出来ないと言う認識であってますか?
市町村から配られた地方税サイトには、楽天ペイやauPayは記載がありましたが、LINEpayは載ってません。
固定資産税は、大きいので、100万修行に入れ込みたいのですが、、
書込番号:25234370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どの決済方法が使えるかは市町村によって変わります。
自分の市では、LINEPayやauPayは使えますが、楽天ペイは使えません。
LINEPayが使えるのなら、三井住友VISAのカードを登録して、チャージアンドペイの請求書払いで、ポイント対象かつ修行対象にできますよ。
書込番号:25234429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ユキンコ悟空さん
先ずはゴールドカード取得おめでとうございます。
審査通過メールの翌日にはVpassに表示されると思います。
地方税支払いサイトが対応しているのは、「eL-QRコード」、「eL番号」による納付です。
一方、LINE Payが対応しているのは、「コンビニ収納用バーコード」になります。
従いまして、お住まいの自治体ホームページの収納サイトをご覧になり、対応しているかどうかを確認してください。
(例)https://www.city.suita.osaka.jp/kurashi/1018404/1018414/1009214.html
又、決済方法はチャージを自ら行う必要が無いのが「チャージ&ペイ」の良いところです。
無駄にチャージ残高が発生しません。
書込番号:25234459
3点

>demio2016さん
おかげさまで、簡単に切り替えが出来た事に感謝しております。
LINE Payでの固定資産税ですが、役場に確認しましたら、残念ながら我が町は、今年度から、eLマークの地方税お支払いには対応したが、コンビニでのバーコード決済は、未対応らしいです。残念。
ですので、100万修行が少し不安となりました。
それで、最後に質問なんですが、
LinePayが使える大型家電量販店で、
切り替えしたゴールドカードでクレジット払いするのと、
LinePayでカードからチャージ&Payするのと
何か変わりますか?
書込番号:25234635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユキンコ悟空さん
>100万修行が少し不安となりました。
地方税お支払いサイトでの利用は、エフレジのクレジットカード払いでの利用料が概ね0.9%弱掛かります。
納税額に対応する100万円達成ボーナス分が相当すると考えると、0.5〜0.6%Vポイント還元で納税することになりますね。
もう一段手数を掛けると、結果1.5%Vポイント還元も可能です。
それは、「Kyash」(100万円修業対象)にチャージし、そこから更に「TYOTA wallet」にチャージして支払う方法(エフレジ)で利用料分をカバーできる様です(1%キャッシュバック)。
私は、今年は自動車税を「TOYOTA wallet」で払ってみようと考えています。
但し、「TOYOTA wallet」で支払えるのは1回5万円迄です(チャージ上限も5万円)。
また、「Kyash」へチャージから直接支払いもできますが、還元は僅か(1ヶ月500円相当上限)ですので、納付金額が5万円を超える場合は、ゴールドNLでの支払いの方が面倒が有りません。
参考
Kyash:https://www.kyash.co/
TOYOTA wallet:https://toyota-wallet.com/
>ゴールドカードでクレジット払いするのと、LinePayでカードからチャージ&Payするのと何か変わりますか?
ゴールドカード:https://www.smbc-card.com/mem/service/gs/kokoiko_top.jsp
LINE Payクーポン:https://d-money.jp/dotmagazine/articles/887663456098970956
こういうところを確認して使い分けるのが良いと思います。
書込番号:25234742
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)