
このページのスレッド一覧(全1254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
40 | 37 | 2023年1月21日 11:05 |
![]() |
24 | 22 | 2023年1月20日 00:35 |
![]() |
20 | 26 | 2023年1月17日 14:34 |
![]() |
4 | 3 | 2023年1月17日 09:09 |
![]() |
620 | 166 | 2023年1月13日 12:23 |
![]() ![]() |
17 | 6 | 2023年1月12日 11:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカードに詳しい皆様にお聞きしたいです。
以前、コチラでAEONゴールドカードをお持ちの方が多いと認識していました。
そして、エポスゴールドで選べる3店舗にモバイルSuicaを選択し、チャージして利用すれば1.5になるので、AEONカードを使うよりも良いとも思っていました。
しかし、月に何回かAEONには行くのですが、5倍の日とか、10倍の日…が目につく気がします。
@もし、AEONカード(セレクト)を持っていれば、AEONペイを利用して買い物すると、先のエポスゴールドで3店舗選んでSuica支払いよりもお得になるのでしょうか?
AAEONカードよりも、AEONカードセレクトが貯まりますか?
Bそして、貯まるポイントはWAONで、使い勝手は良いですか?
いま、イオン(AEONペイ)のキャンペーンが複数あり、加入するなら今なのか、悩んでます。
そして、エポスゴールドの100万を達成したので、次にメインとなるカードをどれにすべきかも悩んでます。(あと、100万は使わないと思います…)
皆様の、お知恵を頂きたいです。よろしくお願いします。
ちなみに、現在は、下記カード保有してます。
エポスゴールド
三井住友NLゴールド
auペイゴールド
ミライノカードゴールド
楽天ピンク
ENEOSカード
ここに、AEONカードか、AEONカードセレクトを迷ってます。
ご教授お願い致します。
書込番号:25086395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たぬきのポンポンさん
当然イオンでは、イオンカードがお得なのは言うまでもありません。
イオン系列のショッピング利用はイオンカード(セレクト)、WAON、AEON PAYを使い分けてこそということになります。
それぞれのキャンペーンにうまく乗るのがコツですね。
あとは、JALカードとJMB WAONのコンビでしょうか。
5%割引やポイント10倍、5倍、2倍はなかなかです。
いずれにしても、利用頻度と利用金額次第です。
書込番号:25086438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たぬきのポンポンさん
自分はイオンカード8枚持ってますが、ゴールドは持ってないですね。
イオンカードを8枚も持っててどうすんの?って話ですが、
イオンカードのキャンペーンはカードごとに参加が可能です。
ですので、枚数がある分だけオトクを享受できます。
例えばですが、こちら終了したキャンペーンになりますが、
ApplepayのWAONに5000円チャージで500ポイントもらえる、というキャンペーンが
ときどき実施されます↓
https://creators.yahoo.co.jp/matsunosuke/0100345443
5000円で500ポイントなので、10%還元になりますね。
このキャンペーンは、自分は8枚のイオンカードで5000円づつ計4万円分
ApplePayのWAONにチャージしました。これで計4000ポイントもらえる予定です。
こちら今実施中のキャンペーンですが、ショッピングリボで
キャッシュバックがもらえます。↓
https://www.aeon.co.jp/campaign/member/202211-02/
初めてリボ払いを使うカードは1万円で4000円キャッシュバック、過去にリボ払いを使った
カードは3万円で4000円キャッシュバックという内容です。
こちらもかなりの高還元率で、なかなか手厚いキャンペーンとなっております。
ちなみに1万円とか3万円の利用先ですが、電子マネーへのチャージでOKです。
自分はほとんどauPAYにチャージしております。
これも、カードの枚数分だけ参加できますよ。
自分は、イオン系の店で還元率が高いとかは‥、まったく気にしてないです。
上記のリボキャンペーンが実施されてる時に電子マネーへチャージし、
お買い物はそのチャージした電子マネーで支払っていく、こういう形をとっております。
書込番号:25086494
1点

>demio2016さん
イオン系列というのは、イオン内にある専門店は関係ないですよね?
あくまで、イオンと名のつく、エリアでのお買い物ですよね。
5%割引とか魅力的に思えますが、やはり頻度と利用金額で、お得と感じるかなんですね。
教えていただいてありがとうございます。
>ゆきぽん09part2さん
凄いですね!8枚…
イオンは、新規カードのキャンペーンは多いイメージでしたが、そのようなキャンペーンもあるんですね。知らなかったです。
それ用として作るっていうのも納得です。
教えていただいてありがとうございます。
1枚持ってても良いのかなぁ〜とか思えます。
書込番号:25086591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イオンカード(セレクト)のゴールド持ってます。
興味本位で修行してゲットしましたが、普通のカードと全く変わりません。少なくとも私は。σ(^_^;)
お得かどうかですが、イオン系で買い物するなら確実にお得だと思いますよ。
私はズボラなのでポイントアップデーなどの確認をほぼしませんので、イオン系では何も考えずにイオンカードで決済します。
すると「今日はなんとかデーで5%オフしておきますね。」とか言われて「ラッキー!」って思えますから。
専門店街でもキャンペーンやってますから、とりあえずイオンモールなどではイオンカード一択です。
ちなみにWAONは使ってません。
イオンシネマで映画を観られることがあれば、ミニオンズカードがお勧めです。
書込番号:25086760
2点

>たぬきのポンポンさん
@MIXI Mにすると、Google PayではQUICPay+Suica、Apple PayではJCBコンタクトレス+QUICPay+Suicaの支払方法が可能になり、何れもイオンで利用可能で、還元率は最高で2.5%です。
JALカード(年会費5,500円)が2.0%還元、JMB WAONが1.5%+ボーナスポイント商品のポイント加算等。
イオンカードは5%値引き+1%還元、2.5%還元、5%還元等(実施日限定)。
Aイオンカードセレクトの方がイオン銀行口座からの直接チャージとなるオートチャージ分で0.5%加算還元となり、セレクト優位。
イオン銀行に口座をお持ちか、新規に作っても良いとお考えならセレクトの方が良いと思います。
B暮らしのマネーサイトに登録したWAON、モバイルWAONは5%割引などのカードと同じ優遇があります。
WAON POINTは今後ウエルシアでの利用が可能となりますので、ウエル活に利用できます。
JMB WAONの方は、ミニストップが利用できると、5の付く日はJALマイル2.0%還元となり、納税でもJALマイルが貯まります。
AEON PAYは今やっているようなキャンペーン時のみ利用した方が良いと思います。
ボーナスポイント付き商品を購入してもボーナスポイントが付きません。
イオンカードは50万円以上利用(利用判定期間に注意要)でゴールドカードへ切替となりますので、ゴールドカードが有る種類を選んだ方が良いと思います。
ミニオンズにはゴールドカードが有りません。
おまけ
毎月10日の「AEON CARD Wポイントデー」というのもあって、どこでもポイント基本の2倍となり、au Pay、Kyash、MIXI M等のチャージでも1.0%還元になります。
キャンペーンの利用金額10万円消化等にはお得に使えます。
書込番号:25086830
1点

たぬきのポンポンさん
>そして、貯まるポイントはWAONで、使い勝手は良いですか?
イオンの他にマックスバリュでも使えるのは
個人的には便利です。
書込番号:25086910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たぬきのポンポンさん
>エポスゴールドの100万を達成したので、次にメインとなるカードをどれにすべきかも悩んでます。(あと、100万は使わないと思います…)
mixi mを作り、選べるポイントアップショップでmixiを選んで使えばいいのでは?
もちろん、イオンがお得な日はイオンカードで払えばいいですが。
書込番号:25087018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たぬきのポンポンさん
別の方法に、auPAYゴールドでauPAY残高にチャージし、auPAYのQR決済が使える店ではなるべくそれを使うという方法もあります。
改悪されたとはいえ、チャージで1%、決済で0.5%(200円未満端数切り)ですので。
また、auPAYプリペイドカードを作れば、QR決済が使えない店でもそれを使って払えるようになります。
書込番号:25087071
1点

>ダンニャバードさん
AEONでは悩まずに決済ってのは、シンプルで良いですね。
決済のたびにどれがお得か悩むのは疲れるかもですね。
>demio2016さん
丁寧にありがとうございます。
mixi mは、よくコチラでも話題になってますよね。
キチンと調べてみます。
AEON銀行は、新たに銀行取引を増やすことにデメリットを感じているので、セレクトにはしなくても良いかなぁと思いました。
ミニオンズのカードが可愛いなぁと思っているのですが、ゴールドにはならないようなので、作るならば、ミッキーかトイストーリーが良いなと思ってます。
>BLUELANDさん
マックスバリューも近くにあるので、確かにあると良いかもです。
>mini*2さん
確かに。お得な日はAEONカードを使えば良いですね。
mixi mについて、調べてみます。
皆様ご丁寧にありがとうございます。
AEONカードの魅力、メリット・デメリットも、わかりました。
AEONカードの検討をしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25087115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たぬきのポンポンさん
自宅からチャリで10分ぐらいのところに映画館がないイオンモールがありますが、月1も行きません。
ですので、イオンカードは作っていません。
映画館があれば、映画が安くなるミニオンズを作るんですが。
書込番号:25087160
1点

>たぬきのポンポンさん
>ミッキーかトイストーリー
何れもJCBブランドなので、こちらのキャンペーンに
https://www.aeon.co.jp/campaign/lp/aeoncardwaon/
乗っかるのなら1月10日までです。
私はこのキャンペーンに乗っかって、ポイントサイト経由でミッキーマウスデザインを入手し、キャンペーンの利用は、ファミペイチャージとANA JCBプリペイドカードに10日チャージして10万円達成しました。
良ろしければご覧ください。
https://review.kakaku.com/review/88050000498/ReviewCD=1646481/#tab
書込番号:25087196
1点

年会費無料なので文句は言えませんが、ポイントや特典はイマイチ。
生活の動線に必ずイオン、ダイエー、グルメシティなどがあれば良いが無ければわざわざ作る必要は無いと思います。
ディズニーデザインはJCBブランドなら提携カードはいくらでもある。
年会費無料で1%もいくらでもある。
書込番号:25088854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
家族で週末に近場のイオン行ったり、友人とは違うイオンモールを月1で利用してます。
そう考えると、あっても良いのかなぁとか思えました。
書込番号:25088917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>demio2016さん
良いキャンペーンですね!
作る時は、乗っからせてもらいます!
書込番号:25088923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>筋トレ好きさん
改めて考えたら、結果的に週末の買い物でイオンを利用しているような気がしてきました。
たまに遠出しても、友人とイオンモール…
還元率はイマイチな気もしますが、意外とイオン行ってるな…と思います。
ありがとうございます。
自分の生活スタイル次第ってことですよね。
勉強になります。
書込番号:25088928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たぬきのポンポンさん
解決済みになってますが、一応・・・・
イオンモールやイオンスタイルには、イオンと関係のない「別店舗」があります。厳密に言うと、別店舗にも
1.例えば「ダイソー」のようにイオンと全く関係ないお店。
2.「ウエルシア」のようにイオン資本の入っているイオン系のお店
3.「未来屋書店」のようにイオンが経営している別店舗
と3種類くらいあります。このうち、特に1にあたるものは、例えば「専門店街だけのイオンカードキャンペーン」をやる場合、WAONやイオンペイは役に立たず、物理的な「イオンカード」を利用した場合は対象、というものが少なからずあります。なので、イオンモール等で専門店も利用する場合は、必ず「イオンカード」を持って歩いた方がよいです。
逆にイオン、及びイオン系スーパーのキャンペーンの場合、イオンカード、ワオン、イオンペイ(これはまだ少し前者二つと異なる扱いがあるようですが)は全く同様の扱いになり、キャンペーンやボーナスポイントの獲得も同じようにできます。
書込番号:25089127
1点

>たぬきのポンポンさん
それなら、ゴールドの招待があるイオンカードを作るといいでしょう。
50万円使えば招待されると明文化されましたし、そのうちイオンラウンジも再開されるでしょう。
書込番号:25089149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たぬきのポンポンさん
イオンカードは、ゴールド招待がないものがありますのでご注意を。
https://fumitakablog.com/aeongold/
書込番号:25089155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>上大崎権之助さん
勉強になります。
そのようなキャンペーンもあるのですね。
それは、物理カードということは、iPhoneでウォレット?Apple Pay?に登録するのではダメということでしょうか?
もしご存知でしたら、教えていただきたいです。
書込番号:25090778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
ご親切にありがとうございます。
50万目指して、修行しようと思います。
書込番号:25090781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たぬきのポンポンさん
>それは、物理カードということは、iPhoneでウォレット?Apple Pay?に登録するのではダメということでしょうか?
一度イオンのカウンターで聞いたことがあるのですが、「物理カード、スマホアプリをどう取り扱うかは、各店舗にお任せしている。」とのことでした。専門店の「イオンカード割引」はどのような仕組みでどのような会計処理をしているかよく分からないので、一概には言えないです。一応どっちも持って行って、キャンペーンの時に実際にそのお店で確認してみる、しかないと思います。
もちろん専門店に関係のないイオン系スーパーは最初からその心配はありません。私は専門店のあるようなイオンスタイル、イオンモールには滅多に行かないので、普段は物理イオンカードは家でお留守番です。
書込番号:25090857
1点

>上大崎権之助さん
そうなんですね。
私もゲットできたら、持ち歩くようにしようと思います。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:25091170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご報告まで。
申込ギリギリまで悩み、イオンカードを申込し、あ、やっぱりセレクトが良かった!!となり、最初のはキャンセル出来ず…結果、無事に?ディズニー2枚持ちになりました(笑)1枚で良かったんですけどね(笑)
オススメにありました、キャンペーンはカードごとというのを活用したいと思います(笑)
そして、miximというのもダウンロードしてみました。
エポス→mixim→auペイ(またはPayPay)にチャレンジしたんですが、どちらも出来ませんでした。
エポスからmiximは、まだチャレンジしていませんが大丈夫そうです。
しかし、auペイもPayPayもmixim経由のチャージは、出来ないようになってしまったのでしょうか?
それとも、何かコツがありますか?
ネットで調べてみても、出来てる方が多いようでしたので、こちらの専門家の方達が詳しそうだと思い質問させていただきます。
新しく質問のところにしようか、こちらか悩みまして、こちらの方が流れがわかるからと記載させてもらいました。
もし、お分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教授お願い致します。
書込番号:25105118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たぬきのポンポンさん
mixi m→auPAYはできません。mixi mがVISAなら、PayPayのクレジットカードとして登録して使えると思います。
書込番号:25105124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たぬきのポンポンさん
訂正です。
mixi m→auPAYは、iPhoneなら、Apple Payに登録したau PAYプリペイドカードを利用してMIXI Mにチャージできます。
書込番号:25105237
1点

>たぬきのポンポンさん
重ねて訂正です。すみません。
mixi m→auPAY 不可
auPAY→mixi m 可
でした。
書込番号:25105251
1点

>たぬきのポンポンさん
>エポス→mixim→auペイ(またはPayPay)にチャレンジしたんですが、どちらも出来ませんでした。
@エポス(0.5%還元)→au PAY(0.5%還元)→MIXI Mというチャージの流れになります。
こちらは、au PAY→nanaco、WAONが可能。Aからは不可。
Aエポス(1.5%還元)→MIXI M(ポイントアップ3選mixi)
>auペイもPayPayもmixim経由のチャージは、出来ないようになってしまったのでしょうか?
PayPayにはチャージできません。
@MIXI M(VISA)をPayPayに利用クレジットカードとして登録します。
AApple PayにMIXI Mとau PAYプリペイドカードを登録しておきます。
BMIXI Mに、Apple Payでau PAYプリペイドカードからチャージします。
CPayPayの支払方法をMIXI Mに設定してコード支払いします。
書込番号:25105488
1点

>mini*2さん
度々ありがとうございます。
いま、着実に設定させていただいてます。
ありがとうございます!!
書込番号:25105989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>demio2016さん
ご丁寧にありがとうございます。
選べる3店舗にmiximを選んだと仮定して。
エポスゴールド→mixim→モバイルSuica(Apple Pay)1.5〜2.5
エポスゴールド→mixim→PayPayコード払い1.5〜2.5
エポスゴールド→
(mixim→auペイ)はダメなので、auペイコード払いなら、auペイゴールドからのチャージが良い。1.5
という考え方で合ってますか?
設定はそれぞれ出来たと思うので、チャレンジしてみるのみです。
ちなみに、今は、イオンの新規キャンペーンで利用して5万位使いたいなと思ってるので、イオンカード→miximにすれば可能ですか?
書込番号:25106012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たぬきのポンポンさん
>(mixim→auペイ)はダメなので、auペイコード払いなら、auペイゴールドからのチャージが良い。1.5
エポスゴールドであれば、100万円/年利用でauPAYチャージ分も1.5%還元となり同率ですね。
>イオンの新規キャンペーンで利用して5万位使いたいなと思ってるので、イオンカード→miximにすれば可能ですか?
ブランドによります。
@VISAは、MIXI MやKyashへチャージ
AMasterは、au PAYチャージからApple PayでMIXI Mへチャージ、チャージポイントは付きませんがnanaco、WAONへチャージも有
BJCBは、KyashへチャージからTOYOTA walletチャージやANA JCBプリペイドカードチャージも有
キャンペーン期間内の毎月10日が、チャージで1%還元になりお得です。
書込番号:25106053
1点

>demio2016さん
わかりやすい説明ありがとうございます。
ディズニー2枚なので、JCBです(笑)
イオンカードだけでもVISAかマスターにしとけば良かった…
カード作成には、チャージとかも考えて国際ブランドを選んだ方が良いのですね。
>@VISAは、MIXI MやKyashへチャージ
AMasterは、au PAYチャージからApple PayでMIXI Mへチャージ、チャージポイントは付きませんがnanaco、WAONへチャージも有
BJCBは、KyashへチャージからTOYOTA walletチャージやANA JCBプリペイドカードチャージも有
度々の質問すみませんが、これは、イオンに限らず、他のカードにも言えることですか?
書込番号:25106557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たぬきのポンポンさん
auPAYは、マスターとアメックスならどのカードでもOKです。
但し、チャージできてもポイントが付くカードと付かないカードがあります。
Kyashは、私の記憶ではVISAとマスターでしかチャージできません。JCBは不可だったはず。
書込番号:25106565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
教えていただき、ありがとうございます。
マスターとAMEXは、auペイゴールドマスターしか持っていないという偏った所持です…
今後の経験に活かしたいと思います。
そして、Kyash…というワードは、mixim同様こちらでよく見かけますが、勇気が出ず、見送っていました。
今回、どこかで、Kyashの上位的な感じでmiximというのを見かけ、miximチャレンジに至りました。
よろしければKyashとmiximの違いを教えて頂けますか?
書込番号:25106598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たぬきのポンポンさん
私はANA JCBプリペイドカードに85,000円、ファミペイに15,000円それぞれチャージしました。
>mini*2さん
昨年からOKです。
https://www.kyash.co/campaign-information/20220628
書込番号:25106601
1点

>たぬきのポンポンさん
追加です。
JCBブランドは、毎月10日にAmazonギフト券購入もありです。
>Kyashとmiximの違い
@MIXI Mへのチャージカードは、VISA、Masterブランドのカードです。
主にエポスカード(ゴールド以上)の所持者向けです。
出口はMIXI M支払い(Pay Pay紐付けでもOK)になります。
リアルカード所持者は、カード、VISAタッチの決済が街店舗で利用できます。
現在リアルカード発行は停止中です。
AKyashへのチャージカードは、VISA、Master、JCB、アメリカンエキスプレスのブランドになります。
KyashからTOYOTA walletへチャージ利用で還元率アップが可能となります。
VISAリアルカード発行可能です。(発行手数料900円)
街店舗利用、タッチ決済も可能です。
書込番号:25106629
1点

>demio2016さん
ファミペイ?
ファミペイアプリはダウンロードしてましたけど、支払いには三井住友NLをモバイルタッチ?で利用しており、ほぼほぼ機能は使っていませんでした。しかし、三井住友NLの5%から外れたので悩んでいたところでした。
いま、チャージのところにクレジットカードが登録出来るようになっているのを確認。
そちらにイオンカードでチャージすればOKですね。
Kyashについても、JCB可能なのを確認しました。
色々教えて頂いて、本当にありがとうございます。
こちらの皆様の知識には驚かされるばかりです。
私の周りは現金払いが主流で、ようやっとカード払いに突入。電子マネーなんて、未知の世界の人が多く、私が先端みたいなレベルです。そんな私ですら、カードを考えて持つように考え始めたばかりです…いままで適当に財布のカードを使ってました。ポイントなんて、気にしたこともなかったです。
日々勉強ですね。頑張ります。
書込番号:25106632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>demio2016さん
Amazonギフト券…使ったことありませんが、あとでネットで調べてみます。
Kyashは、よくわからないのに、発行手数料をかけてまで…との思いで、チャレンジしてませんでした。
TOYOTA walletへチャージ利用で還元率アップが可能なんですね?新たにルートを増やす為に2枚もカードを増やすのは悩むのですが、せっかく教えて頂いたので、調べてみます!!
本当にありがとうございます。
書込番号:25106635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自己解決しました。
保安検査前のノースだけのようです。
保安検査後のラウンジは利用不可のようです。これはちょっと残念。
書込番号:24489858
2点

>kyonkiさん
空港ラウンジって、制限エリア内の方が手荷物検査の待ち時間を気にせず、出発間際まで居られるので嬉しいですよね。
それなのに、福岡空港国内線の制限エリア内のカードラウンジは、利用できるゴールドカードが少ないが残念。
なぜか、信販系ばかりで、三井住友やJCBなど老舗大手はダメです。
私が持っているカードでは、セゾンゴールドアメックスだけのようです。
書込番号:24489920
2点

>mini*2さん
コメントありがとうございます。
よく調べもせずに三井住友ゴールドNLにしてしまいました。
この次のゴールドはもっと検討してからにします。
書込番号:24490223
1点

>mini*2さん
しかしゴールドカードが5枚もあると
旅の伴にするのも迷いますね
まさか5枚持ち歩く訳にもいかないから
行き先により
どのカードを持っていくか悩まなくちゃならない
しかし厳選された5枚で
良いカードをお持ちですねぇ
ホホホっ
書込番号:24490241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kyonkiさん
福岡空港の制限エリア内カードラウンジだけがイレギュラーで、他のゴールドカードは、イオンゴールドを除き、国内30ぐらいの主だった空港のカードラウンジを共通してカバーしていると思います。
以前、関西国際空港の国内線で一番便利な場所にあった旧KIXエアポートラウンジはJCBゴールドなど限られたカードでしか利用できませんでしたが、NODOKAにリニューアルされて三井住友NL金でも利用可になりました。
https://www.smbc-card.com/mem/service/tra/kokunai_raunge_kansai.jsp
>ワインレッド×シルバーさん
旅のお供はANA-SFCゴールド一択です。
コンビニはApplePayに入れた三井住友NL金で足りますので。
今回の話で、福岡空港にANA以外で行く時は、セゾン金を持って行く必要があると思いました。
カードラウンジは入室時に磁気部分を読み取るので、ApplePayを見せてもダメかもしれませんので。
書込番号:24490392
1点

>mini*2さん
>福岡空港の制限エリア内カードラウンジだけがイレギュラー
福岡地元民なので、福岡空港がイレギュラーなのが一番痛いです。
書込番号:24490414
2点

スレ違い失礼します。新規スレにした方がいいかな?
>まさか5枚持ち歩く訳にもいかないから
えっ?全部財布に入れておくわけではないのですか?(^^;;
私、使用中のカードほとんど全部財布に入れて持ち歩いているんですが…
皆さんそうなんだと思ってましたが、むしろ少数派?
書込番号:24490504
1点

>ダンニャバードさま
そんなに沢山カード所有されてる方が
少数派ですから少数派でしょうね
小生の場合
紛失・盗難、カードケースが嵩張らないよう
持ち歩くのヮ3枚にしてます
カードを盗まれた事ヮ無いですが
知人が銭湯のロッカーで盗難に遭ったり
知らないヒトが盗まれたと騒いでるのを
見たこと何回かあります
銭湯のロッカーヮ盗難危険地帯です
サウナに入ってると更に危険です
盗人ヮ単独犯で無く複数犯で
ターゲットの見張り役
ロッカーから盗む役と複数人で
犯行におよびます
書込番号:24490579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kyonkiさん
年会費無料のセゾンゴールドAMEXを
取得するべきですね
先ずパールのデジタルを取得して
次の年会費永年無料キャンペーンを待つのが
良いでしょう
書込番号:24490585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakaku3.0さん
やはり少数派ですか・・・
確かに落としたりしたときのことを考えると少ない方が良いのは間違いないのですが、ひょっこりヨドバシに寄って「ヨドバシのカードは家だ!」とか、「楽天カードだったらポイントが・・・」とかあるので、ならば全部持っとこう!となってしまっています。(^^ゞ
滅多に使わないんですけどねぇ・・・
書込番号:24491563
1点

>kakaku3.0さん
アドバイスありがとうございます。
クレカは数が多すぎて分かりませんね。
100万修行もあるのでしばらくは三井住友ゴールドを使います。
>ダンニャバードさん
私もクレカは5枚以上は持っていますが、持ち歩くのは1枚だけです。
あとは念のためにApple Payに入れてます。
最近は電子マネーやクレカやポイントもスマホ対応されてますので、財布は薄くて小さいものに替えましたよ。
書込番号:24491655
1点

>ダンニャバードさん
>kakaku3.0さん
私もApplePayを使うようになってから、財布は下記の3枚だけです。
・三井住友NL金(100万円修行中)
・Bic-Suica(モバイルSuicaでは回数券を買えない)
・銀行キャッシュカード(コンビニATMで手数料ゼロ)
ポイントカードはスマホアプリを利用、何枚かのクレカはApplePayに入れてます。
電子マネー可の飲食店で、カードリーダー故障or通信回線不調で現金のみということに時々遭ったので、現金は外せません。
銀行キャッシュカードは他に何枚か持っていますが、手数料がかからないATMの場所と時間を覚えるのが面倒になり、普段は1枚しか持ち歩きません。
書込番号:24491704
1点

>kyonkiさん
>mini*2さん
情報ありがとうございます。
やはり皆さん持ち歩きは最小限にされているようですね。
参考になりました。
私も少々悩んでいたところです。
普段の行動範囲では正直、iPhoneと免許証さえ携帯していればほとんど困りません。
たまにクレジットカードが必要なときがあるのと、飲食店では未だに現金しか使えないところがあるので、カード1〜2枚と現金少々あれば十分ですね。
今使っている財布が一時しのぎの安物なので、次に買う財布は最小限のタイプで検討してみようと思います。
ちなみにお勧めの財布ってあります?(^^ゞ
書込番号:24491856
1点

>ダンニャバードさん
私はFRUHの二つ折り財布(ブライドルレザー)です。
https://monolista.net/usuisaifu-fruh/
https://www.amazon.co.jp/FRUH-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AB-%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88-2%E3%81%A4%E6%8A%98%E3%82%8A%E8%B2%A1%E5%B8%83-GL031-GR/dp/B09HTW5SJW/ref=sr_1_7?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=3GV6YI8D0B1J7&keywords=fruh%2B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%83%BC&qid=1639369416&sprefix=FRUH%E3%80%80%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%83%BC%EF%BC%89%2Caps%2C283&sr=8-7&th=1
カードが4枚入ります。
小銭入れにコインを入れることはほぼありませんが、ファスナーが付いているので、鍵など大事なものを入れておくのにも重宝します。
また、オーソドックスな形なので、使いやすいです。
他に、薄い財布ではabrAsusが有名だと思います。
https://superclassic.jp/?pid=16355432
カードを重ねて入れますが、エンボスレスなら傷が付く問題はないでしょう。
Air Walletというのもあります。
https://vrp-jp.com/lp/airwallet/
もっとたくさんカードが入るものでは、BellroyのNote Sleeve
https://ja.bellroy.com/products/note-sleeve-wallet/leather_rfid/black?gclid=Cj0KCQiA2NaNBhDvARIsAEw55hjcGxijCmkSbAP7BKOxbQlYOKbzPezAiMKkrryfhNCfUATIxB668pgaApP9EALw_wcB#slide-0
書込番号:24492044
1点

>mini*2さん
たくさんの情報ありがとうございます!
全部まじまじとチェックしました。
その中でAir Wallet 2がかなり気に入りました。
機能的で良さそうです。
できれば実際に見てから買いたいところですが、このまま注文しちゃうかもしれません。
普通にググっていてもこれにはたどり着けませんでしたので、助かりました。ホントにありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:24492127
1点

>ダンニャバードさん
お役に立ててよかったです。
Air Wallet 2が気に入られたということは、小銭入れ無しでいいのでしょうか?
それなら、変わり種でcartolareのフラットウォレットというのもあります。
https://www.cartolare.jp/SHOP/CMW00010.html
開くとお札がバーンと見えるので、抵抗があるかもしれませんが。
あと、小銭入れ無しなら、マネークリップで検索すると他にも出てきます。
書込番号:24492334
1点

余談ですが、財布をネットで購入する場合はアマゾンがいいです。
少し触ってみて気に入らなければ、返送料もアマゾン持ちで返品&返金できますので。
書込番号:24492428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
重ねて情報ありがとうございます。
小銭、悩みますね...
30代頃までは小銭は前ポケット、札は後ろポケットで財布を持たなかったんです。
また小銭はポケットに戻るかな?という気もありますが、少し考えます。m(_ _)m
>少し触ってみて気に入らなければ、返送料もアマゾン持ちで返品&返金できますので。
Amazon倉庫からの発送品なら可能なんですが、マーケットプレイスの場合は出品者次第ですので要注意ですね。
Air Walletをチェックしてみましたが、いずれもマケプレ出品のようですので、ならばポイントの多い楽天にしようかな?とか考えています。
書込番号:24493228
2点

財布のお話が出ていたので横からすみません。わたしはアブラサスの旅行財布というものを愛用しております。コンパクトでいいですよ。クレカは6枚保有しておりますが(もう少し整理したい)、財布に入れているのはエポスゴールドとイオンカードセレクトJCB(修行中)の2枚です。セゾン雨金とパールデジタルは Apple Pay に入れてタッチ専用です。
どれだけコンパクトな財布にできるかは腕の見せ所ですよね。失礼しました〜>kyonkiさん
書込番号:24497665
0点

マネークリップ付きのカードケースもいいですよ。
https://item.rakuten.co.jp/import-collection-men/pr-ko220705-6/
カード6枚とお札数枚が胸ポケットに収まります。
ダイソーには「マネークリップ付きのカードケース(合皮)」が330円で売られていて普段はこれを利用しています。さすがに縫い目の仕上げは悪いですが。
書込番号:25104645
0点

>ありりん00615さん
私も昔、アメリカ人はちょっとした買い物の為にマネークリップにお札をはさんで、ポケットに入れている、みたいな話を聞いて、ドットコムでそこそこきちんとしたマネークリップを買って、何度か使ったことがあります。が、あの仕組みの最大の欠点は、何かの支払いを行う場合は必ず小銭が発生するので、それをどうするかを考えていない、ということですね。
そうではなく、あれにはチップ用の小さなお札を挟み、チップを渡す時だけおもむろにマネークリップを出して、札を渡すもので、お釣りは想定してない、と言われたことがあり、確かにチップを財布(特に長財布)から出すのはいまいちと前から思っていて、それは納得したのですが、バレーサービスとかポーターに渡すような場面はそもそもないし(!)、レストランなら財布から出してもおかしくないし・・・と結局やめたことがあります。
私はダンニャバードさんが写真で挙げているのとほぼ同じ形の財布を使っていて、縦部分にキャッシュカード(デビットカード)横部分にクレジットカードを入れてます。(出し入れの多い財布に)たくさんカードを入れると危険なのもあり、別のカード入れを持ち歩いていましたが、最近はスマホに載せることによって、だいぶ減りました。・・・
書込番号:25104799
0点

私は地域マネーのチャージ用と予備としてマネークリップを利用しているので、小銭は基本発生しないですね。
但し、コンビニなどのコピー機を利用する際はポケットに小銭を入れていきますが。
書込番号:25104965
0点



静岡県西部に住んでいます。
TOICA(トイカ)は持つメリットがないと思ったのであきらめました。
モバイルSuicaが良いのでしょうが、「カード」にしたいです。
JR東海圏内の切符をしばしば買うので、その際ポイントを貯める方法はありますか?
よろしくお願いします。
4点

エポスゴールドカードにして、ポイントアップショップにJR東海を選べばいいのでは。
書込番号:25082681
1点

>kyonkiさん
ご回答ありがとうございます。
参考になりました。
ゴールドカードは持ったことがないので私にはハードルが高そうです。
切符なので交通系電子マネーが良いと思っています。
書込番号:25082752
1点

>snowoverさん
ビックカメラSuicaのカード搭載Suicaにチャージするのは、改札機でのオートチャージか、券売機あるいはVIEW ALTTEでの手動チャージになります。
いずれも、JR東圏内の駅でないとダメで、しかも、手動チャージの還元率は0.5%になりました。
(VIEW ALTTEは名古屋のビックカメラ店にあるそうですが)
ですので、ビックカメラSuicaをJR東圏外で持つのであれば、モバイルSuicaとの併用をお勧めします。
JR東圏外でもモバイルSuicaにはチャージできますし、還元率も1.5%なので。
チャージは、Suicaアプリだと1000円単位、ApplePayに登録したこのカードですれば1円単位でできます。
書込番号:25082968
1点

>snowoverさん
ビューカードの還元率(現行)は下記をご覧ください。
https://www.jreast.co.jp/press/2020/20210304_ho03.pdf
書込番号:25082976
2点

>snowoverさん
残念ながら、JR東海利用者におすすめのできるJR専用クレジットカードは無いそうです。
https://www.a-tm.co.jp/top/creditcard/creditcard-osusume/jr-creditcard/
参考までに。
モバイルSuica利用であれば全国JR等々かなり便利に使えますね。
書込番号:25083018
2点

>demio2016さん
>mini*2さん
>kyonkiさん
ご回答ありがとうございます。
参考になりました。
モバイルSuicaとの併用が良さそうですね。
カードを作成する際に注意する点はありますか?
書込番号:25083199
1点

>snowoverさん
特にありませんが、ビューカードは手続きの電子化が遅れていて、今だにオンラインで申し込めないかも。
あと、ビューカードにはNFCタッチ決済の搭載予定はありませんが、ApplePayに登録すればタッチ決済を使えるとのこと。
国内ではSuicaで払えるので必要ありませんが、海外で役に立つでしょう。
http://viewcard.okbiz.okwave.jp/faq/show/1956?site_domain=default
書込番号:25083288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>snowoverさん
>JR東海圏内の切符をしばしば買うので、その際ポイントを貯める方法はありますか?
この点ですが、JR東海圏内に住んでないので状況が分かりません。
有人窓口で、モバイルSuicaチャージ分で払えると一番いいですが、それが不可なら、有人窓口や券売機でクレジットカードとして払うことになります。
この場合、還元率は1%で、JREポイントとビックポイントが半々ずつ貯まります。
書込番号:25083303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>snowoverさん
JR東日本でさえ、みどりの窓口や自動券売機での支払いに、モバイルSuicaは使えませんでした。
https://msfaq.mobilesuica.com/faq/show/31?category_id=5&site_domain=default
ですので、JR東海できっぷを買う場合はクレジットカードとして払うことになります。
https://faq.jr-central.co.jp/detail/faq000078.html
モバイルSuicaで乗車できる場合は、きっぷを買わない方がお得ですね。
ただ、ビューカードには利用付帯の国内旅行傷害保険が付いていますので、これを利かすためにはクレジットカードできっぷを購入する必要があります。
https://www.jreast.co.jp/card/servicelist/insurance.html
書込番号:25083362
1点

>mini*2さん
>ただ、ビューカードには利用付帯の国内旅行傷害保険が付いていますので、これを利かすためにはクレジットカードできっぷを購入する必要があります。
ここ、本当に困ったもんです。
ビューカードでチャージしたSuicaならOKとかにならないもんなんですかね。
クレカのタッチ決済での乗車の実証実験とかが進んでますけど、
あれがSuicaと同額レベルなら保険のことを考えるとそっちの方が良さそう。
逆に、Suicaは保険の対象外だからタッチ決済よりも安くなるのか?
非常に気になります。
ちなみに、ビューゴールドプラスカードは国内旅行も自動付帯です。
えきねっと等の利用が多い人は年会費も簡単にペイできるのでご確認を。
書込番号:25083396
0点

>mini*2さん
ご回答ありがとうございます。
クレジットカードで支払うなら「ビックカメラSuicaカード」を作る必要ないと思えてしまいました。
書込番号:25083430
1点

>snowoverさん
JR東海利用圏には、街角格安切符自動販売機は有りませんか。
もしあるなら切符購入の一手段にはなるかも知れません。
こちらのカード以外をお考えであるならば、年間のクレジットカード利用額にもよりますが、ポイント重視ならビューカードよりお得なカードもあることにはありますよ。
書込番号:25083478
1点

>snowoverさん
前に書きましたように、このクレジットカードで乗車券を買うと国内旅行保険が付くので、むしろいいとも言えます。
ポイントが2つに分散されますが、合計の還元率は1%ありますし、どちらもポイントを貯め続けていれば、有効期限はありません。
それに、Suicaは乗車以外に色々なお店で使えますので、このカードでチャージしたモバイルSuicaでなるべく払うようにすれば、還元率1.5%(以上)になり、そこそこお得です。
うちの奥さんはイオンなどのスーパーを含め、そうしています。
書込番号:25083523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>demio2016さん
ご回答ありがとうございます。
街角格安切符について新幹線はまだあるみたいですが、在来線は廃止されたみたいです。
クレカは複数枚持っていますが、交通系のクレカは持っていないのでこのカードが良いと思っています。
>mini*2さん
ご回答ありがとうございます。
持ってても良いカードだと思いました。
書込番号:25083638
0点

>とーりすがりさんさん
ご存じとは思いますが、年会費11,000円で国内外旅行保険(家族含む)自動付帯等のプラチナカードサービス付きのミライノデビットプラチナが良さそうです。
https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/debitcard/mastercard-platinum/
所持しているだけで、旅行保険とか気にしないで済みます。
スマホ保険も10万円/年・回付いています。
au PAYチャージ+モバイルSuicaもOKですね。
書込番号:25083741
0点

>snowoverさん
iPhoneの場合、モバイルSuicaの良い点は、エクスプレスカード設定すれば、画面ロック中でも使えることです。
モバイルSuica以外のApplePayの支払いは、Walletでカードを選び、タッチして右ボタンのダブルクリック+顔認証が必要ですが、タッチする端末が前方にあると顔認証できず、パスコードを入力することに(コンビニなどでよく遭遇します)。
その点、モバイルSuicaでの支払いはただタッチするだけなので楽ちんです。
書込番号:25083975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>snowoverさん
ご存知のように、TOICAはクレジットカードからチャージできない、オートチャージもできない、ポイントを付けるような制度もない、というただのICカードの機能だけという、JR東海のやる気のなさがそのまま出ている交通カードなので、別のICカードを使っても、TOICAと同等か、それより悪くなることはありません。そういう意味ではSUICAにして、ビックカメラSuicaカードは選択肢の一つと思います。ただし、
https://www.jrepoint.jp/point/spend/
貯まるポイントの「JREポイント」を活用できるか、というところです。商品交換も含めて、(自分の使う用途に合うか)じっくり研究した方がいいと思います。使えないポイントを貯めるほど虚しいものはありません。
また、このカードが最大1.5%を得られるのは、
1.オートチャージの設定。
2.モバイルスイカの利用とそれにチャージすること。
の二つで、snowoverさんの用途だと、1は難しいと思うので、2に限られます。というか、そもそも物理カードへのチャージはネットは使えず、JR東のATM、券売機でしかチャージできません。ということで、実質「モバイルスイカ」以外は使えないことになります。2でモバイルスイカを利用すれば、JR東海の切符も券売機で買えば1.5%のポイントが付く形で買えるのですが、
3.本来的な「IC交通カードで改札を通りたい」ができない。
4.JR東、西などは「モバイル〜」の概念があるので、券売機がカードだけでなく、スマホ等にも対応できる形になっていますが、JR東海世界では「モバイル〜」の概念がないので、券売機がスマホに対応しているかどうか・・・(見れば分かりますが)
ということで、改札も何もかも「モバイルSuica」で済ます、というのなら、お勧めしますが、何かの理由で「物理ICカードで改札を通りたい」なら、ポイント以前の問題でお勧めしません。他に何かいいのがあるか、と言われると・・・いずれにしろ、ネットでチャージできるか、生活圏内のチャージ機、ATM等でチャージできるカードはぱっと浮かばないですね。・・・
静岡の西部というのはどちらなのか分からないですが、浜松の遠州鉄道は中小私鉄ではICカードについては、先駆者だったのですが、よそ(JR東海でさえ)と提携しない、という方針がいまいちですね。静鉄が全国ICカードが使えます、というやり方と対照的です。Felicaの進んだチップを使ったけどガラパゴスな広島のPASPYは廃止に向かっているので、ガラパゴスは難しいと思います。
書込番号:25084192
1点

>上大崎権之助さん
そうですね。
JREポイントは1ポイント単位でSuicaにチャージできますが、物理カードへのチャージはJR東日本圏内の券売機まで出向かないといけません。
ポイント利用という観点でも、モバイルSuicaの方がいいですね。
https://www.jrepoint.jp/point/spend/suica-charge/
言い換えれば、モバイルSuicaはよくできたシステムで、ネット環境があれば世界のどこでもチャージできます。
交通系ICの相互利用が始まり、Suicaを使える交通機関が全国に増えたので、日本のどこにいてもモバイルSuicaでOKという状況になったと思います(一部の非相互利用の交通機関を除いて)。
私の知人でJR東日本圏外に住んでいる人も、割とモバイルSuicaを使っています。
書込番号:25084234
0点

>snowoverさん
JR東海圏の券売機ではクレジットカード購入はできないのでしょうか。
書込番号:25084258
0点

>mini*2さん
>上大崎権之助さん
ご回答ありがとうございます。m(_ _)m
参考になりました。
もう少し検討してみます。
>demio2016さん
ご回答ありがとうございます。m(_ _)m
窓口ではクレジットカードを使っていますが券売機で使えるか今度確認してみたいと思います。
書込番号:25084329
0点

>demio2016さん
>mini*2さん
>上大崎権之助さん
>とーりすがりさんさん
>kyonkiさん
「カード」を作るのはやめて「モバイルSuica」にすることにしました。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25100870
0点

>snowoverさん
>「カード」を作るのはやめて「モバイルSuica」にすることにしました。
JR東圏外でもモバイルSuicaにコンビニで現金チャージできると思いますが、それだとメリットがありません。
モバイルSuicaにチャージするためのクレジットカードとして、ビックカメラSuicaを作るのがいいと思いますが。
(あるいはエポスゴールド)
書込番号:25100921
0点

>mini*2さん
ご連絡ありがとうございます。
楽天ペイと連携させたので少しはメリットがあると考えています。
書込番号:25101225
0点

>snowoverさん
泥端末、赤い方のモバイルSuicaでしたか。了解です。
書込番号:25101244
0点

余談です。
Android機の場合、通常のモバイルSuica、au PAYの緑Suica、楽天PAYの赤Suicaと、1枚のSuicaカードで3種類が混在してます。
従いまして3種類のチャージ方法があることになりますね。
iPhoneではWalletからチャージできる通常の緑Suicaと、使ったことは有りませんがみずほ銀行の青Suicaがある様ですね。
書込番号:25101273
0点

>demio2016さん
フォローありがとうございます。複雑ですね!
ちょっとググったら、下記のページがありました。
赤いSuicaと青のSuica? Suicaって緑じゃないの? それってお得?(さらに追記あり)
https://news.yahoo.co.jp/byline/syunsukeyamasaki/20200715-00188158
書込番号:25101305
0点



りひろさん
マイナポイントに関するご案内
>登録対象カード
>Vポイントを付与する個人向けクレジットカード
>(Visa、Mastercard)の本会員がご登録の対象となります。
>
>独自ポイントを付与するカードなど
>一部ご登録の対象にならないカードがございます
>(Amazon Mastercardや
>Visa LINE Payクレジットカードなど)。
「対象とならないカード一覧(50音順)」
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/pop/cardinfo9002196.jsp
上記にJTB旅カードが記されています。
書込番号:25100053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りひろさん
既に出ていますが、
https://www.jtb.co.jp/myjtb/point/how_to_save/travel.asp
こちらにもマイナポイントについては触れてないので、やはり対象外、と思います。
ところでこのポイントは基本的にはJTBでしか使えません。私は最後にJTBを使ったのは15年くらい前、なのですが(ちなみに海外旅行保険は今でもJTB系のたびほを使っていますが)JTBを使うなら、ご存知かも知れませんが、
https://www.jtb.co.jp/tabitabibank/
この積立がやはり有利ではないか、と思います。
書込番号:25100247
2点

>BLUELANDさん
回答ありがとうございます。
そんな一覧のページあったんですね。気づきませんでした。
そして対象外。残念。
仕方ないですね。
>上大崎権之助さん
回答ありがとうございます。
積立なんてあるんですね。知らなかった。
銀行に預けても利息つきませんし、旅行に限定されてしまうけど
積立いいかもしれませんね。
書込番号:25100927
0点



楽天カードを保有している人で、VISAとかMastercardにしてる人がネットでも街中でもよく見かけますが、なんで?(笑)って常に思います。
なぜなら、VISAとMastercardはどこでも作れるからです。逆にJCBとAmerican Expressブランドを発行してないカード会社の方が多いです。
JCBとAmerican Expressのカードが作れるところは以外と少ないですし、クレジットカードは楽天カードしか持ってないという人は少ないと推測できますから、VISAとMastercardしか使えない店は楽天カード以外で払えば解決できます。
American Expressの年会費無料カードは限られますし、JCBブランドは日本の会社(JCB)に手数料が入るので、わざわざVISAやMastercardじゃなくてもいいと思うのですが…
私の主張は間違ってますか?
書込番号:24983405 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ソニーモバイルユーザーさん
AMEXに関して筆者はSAISONに纏めてますねぇ。
年会費無料ゴールドAMEX、パールAMEX、Apollo station AMEX、三井ショッピングAMEXの4枚に纏めてるんですよ。各カードで新規入会特典の獲得、AMEXキャッシュバックやSHOPスモール、その他キャンペーンで還元を受けてます。
ゴールドは利用付帯の海外旅行保険とフリーダイヤル用、パールはQUICPay用でもあります。
楽天カードのAMEXは、AMEXのキャッシュバックに参加できないし、電話がナビダイヤルでつながらないでしょう?SAISONなら無料ゴールドがあるとフリーダイヤルで愛想が良いのですよ。
AMEXブランドは4枚あるし、5枚目は不要ですねぇ。
それでもAMEXブランドでカード作るなら楽天じゃなくて、SAISONで5枚目かなぁ。
書込番号:24983438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ソニーモバイルユーザーさん
JCBに関しては、JCBオリジナルシリーズと、ビジネス用のBiz、イオンJCB、ヤフーJCBの4枚でした。
JCBプロパーの2枚はもちろん新規入会特典目当てです。2枚で6マン以上でしたからしゃぶったんです。
ヤフーJCBは解約したから、いま3枚。
入会したらJCBプロパーもキャンペーンが多くて
いまAmazon利用で20%還元キャンペーンに参加するとこ。年会費分は十分取り返せますよ。
2枚もJCBプロパー要らないからBizは解約かなぁ。
楽天JCBってナビダイルで電話つながり難いんでしょ?
JCBプロパーなら楽天リンクで無料通話だから、ちょくちょく電話してる。明日も電話する予定。
書込番号:24983450 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ソニーモバイルユーザーさん
なんで楽天masterなの?って言われても
KC masterカードが楽天に買収すれて楽天masterになったから仕方ないじゃん?
楽天VISAは2枚目発行で6000pくれたからVISAにするでしょ、そりゃ。
書込番号:24983454 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

解約しないとブランド変更ができないことを考慮すると、6,000ポイント貰えるからといって、安易にVISAブランドを選択するのは、危険行為だと思う。なぜ危険行為かというと、ブランド変更が原則できないから。
書込番号:24983471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ソニーモバイルユーザーさん
まぁ、楽天からもポイント貰っときながら悪いけど
Rakutenカード使わないから解約予定なんだ。
6000pは解約の電話代だと思ってる。
書込番号:24983480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーモバイルユーザーさん
楽天カードの1枚目はVISAにしており
Mastercardは既に別カードで持っていたので
2枚目はFCバルセロナ エンブレムデザインの
JCBにしてみました。
FCバルセロナと楽天が契約満了になったので
更新でのカードは通常デザインになってしまいますが、
デザインが好きなので捨てずに持っておくつもりです。
書込番号:24983531 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ソニーモバイルユーザーさん
私は頭が悪いのでスレ主さんの主張が「えっ?どゆこと?」となかなか理解できませんでしたが、
「楽天カードは選択できるブランドがVISA、Master、JCB、AMEXと4つから選べるのに、なんでVISAかMasterの人が多いの?」
という質問ですね?
回答例として、私の場合は作った当時、たぶん10年近く前?にはMasterしかなかったと思う、からです。
JCBとAMEXが選択できるなんて今初めて知りましたし、そもそも選択可能になったのは最近のことでは?
私のように長年のホルダーは普通にMasterかVISAでしょう?
ついでにいえば、私はAMEXはセゾンゴールドがあるし、JCBはYahoo!カードがあります。
楽天カードは楽天市場でしか使わないから、カードブランドは選びません。
書込番号:24983584
12点

>ソニーモバイルユーザーさん
既に出ていますが、単純に最初はVISAしかなく、次にマスターカードが出来て、JCBが出来て、最後にアメックスが出来た、という歴史の違いが一番大きい、と思います。
>なぜなら、VISAとMastercardはどこでも作れるからです。
>JCBとAmerican Expressのカードが作れるところは以外と少ないですし
私に言わせれば+JCBカードもどこでも作れるカード、と思っていて、セゾン、ファミマ、DMM、ビックカメラ・・・と、無料カードはいくつも思い浮かびます。アメックスは限られると思います。
>JCBブランドは日本の会社(JCB)に手数料が入るので、わざわざVISAやMastercardじゃなくてもいいと思うのですが…
これは意味がよく分からないです。「日本の会社にお金が入るから、エクスペリアを使って、ギャラクシーは使わない。」というのと同じ意味でしょうか?(私は別の理由で「日本メーカー」のエクスペリアを使っていますが・・・)
もう一つは、結果的にJCBやアメックスは加盟店が少ない、というのも理由と思います。私の世代ではJCBというのは日本国内では絶対的でしたが、最近の若い人たちは国内でもJCBは使えない、と思っている人が多いみたいで、確かにJCBは使えないところが増えているというのは実感しています。逆にアメックスは私のカード生活には全く必要がなく、何でアメックスのカードを(国内で)持つ人がいるんだろう、と思って、今は亡きセゾンウォルマートカードを作りました。・・・が、「おまけ」は色々と付いてきますが、今もって必要性、は感じないですね。ネットの外貨決済(私はクレカは「国内」「海外」でなく、「円貨」「外貨」で区別しています。)は全て楽天VISAを使ってますが、購入先の使えるクレカブラントをいちいち見る必要がないので便利ですよ。
書込番号:24983648
8点

>ソニーモバイルユーザーさん
私の印象では、VISAとJCBは作れるカードが多いと思います。
アメックスはプロパー以外あまり価値を感じないのと、セゾンなんかアメックスだけ有料で出しているケースもありますので、重視していません。
そういうことで、もし、あるカードでVISA、マスター、JCBのどれも作れるようなら、マスターを作っておくのが、他のカードと被らないのでいいと思ってました。
しかし、最近の変化として、
@ApplePayで使えるVISAが増えた
AVISAだけコンタクトレスの普及が速い
B楽天はマスターだけAmazonのポイント付与率を改悪する
というのがあるので、VISAだらけになっても、VISAを選んでおけば後悔が少ない、と思うようになりました。
もちろん、JCBを一枚も持っていないのなら、JCBを選ぶのもアリです。
海外に行った時に、現地のJCBプラザを使えますし(提携カードでもOK)。
https://creditcard-rescue.com/column/jcb-plaza/
書込番号:24983832
4点

>ダンニャバードさん
ご教示ありがとうございます。
色々と知らないことを教えていただき助かります。
10年前、楽天カードはmasterしか無かったのですね。
KC masterカードだったので、楽天がKC買収後も同じmasterブランドでカード発行されたのだろうくらいに思ってました。たまたまmasterだったから、そのままmasterで発行されただけなのですね。
書込番号:24983919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんが、わざわざVISAとMastercardにこだわる理由はなんですか?
私がJCBとAmerican Expressにこだわる理由は先ほど述べました。
書込番号:24984739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ソニーモバイルユーザーさん
いやー、間違いなく、ほぼどこでも使えるからじゃないですかね。
国内でも海外でも。
アメックスは国内では本当に使えないところが多い。
どう考えても初心者には勧められない。
JCBは国によりますけど、行くところ間違えるとほぼ壊滅ですよね。
なので、これもやはり初心者には勧められない。
消去法で初心者に勧めるのはVISAかマスターです。
だから、初心者が作りやすい楽天カードにVISAやマスターが多いのは
なんの不思議もありません。
書込番号:24984761
14点

>ソニーモバイルユーザーさん
たかがクレジットカードに拘りを持つ必要は無いのではないでしょうか。
好きに使えば良いんですよ。
書込番号:24984808
7点

>みなさんが、わざわざVISAとMastercardにこだわる理由はなんですか?
みなさんは、わざわざVISAとMastercardにこだわったりしないんですよ。
カードブランドなんてどこでもいい。
ただ、AMEXだけは使えないお店が多いので、メインカードでは避ける方が多いかもしれませんね。
書込番号:24984972
10点

>ソニーモバイルユーザーさん
こだわっているのではなく、JCBやアメックスだけでは使えないケースがあるので、VISAやマスターを1枚持っておく方がいいと言っているだけでしょう。
その上で、JCBやアメックスのカードの特典に魅力を感じるなら、もちろん持てばいいということ。
ただ、例えば楽天カードでJCBやアメックスを選んでも、海外のJCBプラザに行けるぐらいしかメリットはないでしょう。
これが、JCBプロパーならスマホ保険、アメックスプロパーなら独自の特典があります。
書込番号:24985071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mini*2さん
VISAやマスターを1枚持っておく方がいい
→じゃあなぜ、その選択を楽天カードにするのか?他社のVISAやMastercardにしない理由はなんだ?
書込番号:24985902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ソニーモバイルユーザーさん
別に楽天じゃなくてもいいです。
特に、楽天市場を使わない人は。
どんなカードでも、VISAかマスターが一枚あればいいと思います(なるべくタッチ決済が付いているもの)。
書込番号:24985915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日の夕方にスーパーで買い物をしている女性がいたのですが、その人がレジで会計をする際に楽天ピンクカードパンダのVISAブランドで決済をしていました。
私はその女性に声をかけインタビューをしているとだけ伝え、なぜVISAブランドなのか質問をしました。
そしたらその女性は「なんとなく」と言われ、VISAが好きだからか?と再度質問をしたら、あまり深く考えてない。と言われました。
みなさんも一度は見たことがあると思いますが、老人が使っているクレジットカードはVISAブランドが多いです(笑)
余談ですが、老人が使ってるクレカって、なんでお得じゃないやつを使っているのでしょうか(笑)
今回のようにクレカに興味のなさそうな人もVISAブランドにしています。
なので私はこのような層の人たちと同じと思われたくないので、VISAブランドはあまり使いたくないですし、MastercardもVISAと似たような雰囲気があるので、私はJCBとAmerican Expressを使っているという感じです。
書込番号:24990599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なぜVISAを選ぶ?→
クレカ対応してる店)なら、ほぼ100%対応してるから。
なぜMastercardを選ぶ?→
コストコがMastercardしか対応してないから。
但し、アマゾンでの還元率が切り下げられたので、楽天でMastercardを発行するメリットなし。
なぜJCB・AMEXを選ばない?→
VISA・Mastercardを選べるのに、わざわざ不便なブランドを選ぶ理由がないから。
JCB選べるのは楽天だけじゃないし、AMEXはセゾンの方が良いから。
楽天はJCB・AMEX主催のキャンペーン対象外になる事が多くて持つ意味ないから。
正直楽天でブランドを選ぶなら「VISA」一択だと思います。
書込番号:24990798
10点

VISAを選んで、マスターにしなくて失敗したというケースは
・コストコで使えない
・auPAYにチャージできない(一部のVISAは可)
・一部のVISAはApplePayに非対応(楽天は対応)
ぐらいでしょうか。
やっぱり、VISAはクレジットカードの代名詞ですよ。
書込番号:24990844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JCBブランドのカードなら、ANA、JAL、イオン、セゾン、ミライノカードゴールドがお薦めでしょうかね。
楽天カードJCBには手が出ませんよ。
VISA1枚あるから大丈夫。
しかし、声をかけられた女性の方は怖かったでしょうね。
書込番号:24990873
15点

>demio2016さん
私の場合、楽天に限らず、そのカードを作る場合にJCBしか選べない場合だけJCBにします。
楽天カードであえてJCBを選ぶメリットを紹介するページがありました。
楽天銀行カードって、JCBしか選べないんですね。
https://hamee.co.jp/media/contents/creditcard/rakuten-card-jcb
書込番号:24991192
1点

>mini*2さん
昔eBANKというネット銀行が楽天に買収されました。
この時eBANKを解約して以来疎遠になっていて、こと楽天銀行に関してはメリットより心の平安を大事にしています。(笑)
最近航空系カードをJCBにして、年会費節約を図りました。
結局、年会費が掛かるJCB系はスマリボ登録し、年1回の利用に止めておくのがベストな保持方法かもしれません。
書込番号:24991280
1点

楽天ガードを持ってる人には大変申し訳御座いませんが
不正利用等トラブル有った場合、大変な思いをする思うので、怖くて楽天カードを作る気にはなりません。
また、楽天カードのブランドでVISAよりJCBが上とか下とかの議論が無意味と思うのは私だけでしょうか?
書込番号:24991417
10点

楽天カードを保有すると言っても、何枚目の取得かなどの前提(詳細?)を書けないスレ主には間違っていないよ
書込番号:24992169
5点

怖いとか言ってる人たちって、私の主張が正しいから反論できずに、それしか言えないということですか?
書込番号:24992605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の主張って・・・
1.楽天カード大好き、だってJCBとAMEX選べるもん
2.他の楽天カードユーザーはなんでVISAやMaster選ぶの?○カなの?
3.楽天カードJCB、楽天カードAMEX、サイコー!!
ってだけですよね?
少なくとも私は楽天カードは楽天経済圏専用に仕方なくホールドしているだけだし、店頭で利用することはないからVISAだろうとAMEXだろうとどうでもいいんです。
他の方も似たような感じでは?このスレの登場人物の中で楽天カード大好きなのはスレ主だけかも。
書込番号:24992622
7点

好きな国際ブランドでカード作れば良いじゃないですか・・・アメックスでもJCBでも何でも・・・。
でも、他人が店で支払ってるときにどんなカード使ってるとか、どの国際ブランドだとか、
そういうのをずっと監視したり、ましてや声を掛けて聞くなんてことはやめましょう。
それは恐すぎる・・・もう、犯罪に巻き込まれる気しかしない・・・。
(自分で言うのも何ですが)
ゴッツい男の私でもそうなんだから、一人暮らしの女性なんか本当に恐くてたまらないと・・・。
#作り話だと良いんですけど・・・
書込番号:24992662
13点

>ダンニャバードさん
ってだけですよね?
→いいえ、違うので最初から文章を読んでやり直してください。
書込番号:24992798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この人にはハッキリと書かないと分からないみたい。
個々の生活パターンやスペックは違うわけで、スレ主の正解は他者へは全く意味はない。
楽天で作成するとしても、メイン1枚目なのかカード累計4枚目なのかで違うでしょ(例)
損得にしても経済圏などが違えば、各々で異なってくるのは当たり前のこと。
再度言うが、あんたにとっては正しいだけね。
書込番号:24992846
15点

JCB・AMEXは作れる所少ないって言うけど、VISAより使えないカードが作れなくて何か困るか?
敢えてJCB選ぶなんて、さんさんクラブみたいに「JCBしか選べない時」だけだろ。
VISA一枚で何も困らないのに、わざわざ複数ブランド揃えたがる奴なんてクレカオタだけ。
書込番号:24992979
2点

>ソニーモバイルユーザーさん
ひろゆき氏のYOUTUBEチャンネル(JCB関連)の方が相性良さそうで、ご満足できそうですが如何でしょう。
書込番号:24993009
1点

みなさんかなり私に対して批判的ですが、JCBブランドとAmerican Expressブランドを使っている人はマニアックということですか?
書込番号:24993147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マニアックっつーか…他人のクレカを覗き見て「クレカに興味ない奴らと同じに見られたくない」とか言ってわざわざ不便な方を選ぶなんて、変わってる人だなーとは思いますがね。
セゾンみたいにAMEXを推してる会社で作るならまだしも、楽天でAMEX作ったって何の旨味もないし。
書込番号:24993258
17点

>ソニーモバイルユーザーさん
別にアメックスやJCBを使うこと自体マニアックではないと思いますよ。
個人の自由ですから。
でも、少なからずVISAやmasterより利便性が劣るアメックスやJCBを強く推す様な発言、例えたまたま見えただけだとしても、インタビューと称して何故VISAを使っているのかと聞いちゃう行動、アメックスやJCBに対し十分マニアックだと思いますよ。
まぁ、それも個人の自由ですけどね。
書込番号:24993273 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>黒い招き猫さん
>jnyhrbtfさん
概ね同感です。
前にも書きましたが、JCBやアメックスはプロパー、加えて特にアメックスに力を入れているセゾンなら作ってもいいと思います。
逆に、楽天や三菱UFJみたいにVMJA全部選べるとしても、積極的にJCBやアメックスを選ぶ必要はないかと。
(JCBを選び、海外のJCBプラザを使うことを除いて)
書込番号:24993363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様は、
>American Expressの年会費無料カードは限られますし、JCBブランドは日本の会社(JCB)に手数料が入るので、わざわざVISAやMastercardじゃなくてもいいと思うのですが…
という事で、何か大義を感じられてのご主張なのではないでしょうか。
ところで、スレ主様は、見知らぬ方からクレジットカードを横から見られて、あれこれ詮索された女性の方のお気持ちを推察して下さい。
書込番号:24993577
7点

>ソニーモバイルユーザーさん
American Expressの年会費無料カードは限られますし、JCBブランドは日本の会社(JCB)に手数料が入るので、わざわざVISAやMastercardじゃなくてもいいと思うのですが…
私の主張は間違ってますか?
やはりスレ主さんの主張に楽天カード(AMEX)を持つ具体的なメリットを示されていないことが議論迷走の原因では無かろうかと筆者は考える。
そこで筆者なりに調査した結果
AMEXブランドの「楽天カード」のみ、5倍の楽天ポイントを獲得できる加盟店が多数あったんだ。
「楽天カード(AMEX)」を選択すると、多くの店が表示される。それぞれエントリーすれば、期間中の買い物がポイント5倍になる。つまり各々5%還元という訳だ。
ポイント5倍のページは、検索結果にもヒットしないようになっており、なぜか『積極的に公表』していないようだ。まぁ公表しない理由は言わずもがなであろう(苦笑)
さらに、オーケーやスシローなどは「楽天カード(JCB)」の場合はポイント2倍なのに対し、「楽天カード(AMEX)」の場合はポイント5倍と、AMEXブランドのほうがお得ではないかな?
「楽天カード(AMEX)」には「アメックス・オファー」のような特典はないと思っていたが、このポイント5倍特典が類似の特典なのだろう。
いずれにせよ、楽天カード(AMEX)には
みなに知られてない数々の特典がある事が確認できた。ということで楽天カード(AMEX)に対する筆者の調査は終了することとする。
書込番号:24995708 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ワインレッド×シルバーさん
>AMEXブランドの「楽天カード」のみ、5倍の楽天ポイントを獲得できる加盟店が多数あったんだ。
これのことですね!
https://www.rakuten-card.co.jp/point/pointsave/shop-point/entry/rakutencardpointplus/
えっ!私がよく利用するスシロー、コーナン、王将、スギ薬局が入ってるじゃありませんか!
こいつは凄い!
ってことで、先ほど楽天カードAMEXを追加カードとして申し込みしました。
で、約30分後のたった今、「カード発行手続き完了」のメールが来ました。早っ!!(O_O)
ってことで、結局、スレ主さんの主張通りの結果になってしましました。(^^ゞ
>ソニーモバイルユーザーさん
このスレ、メッチャ役に立ちました。
ありがとうございます!
お仲間になります、よろしくお願いしますね。(^^)
書込番号:24998429
7点

>ダンニャバードさん
それです。
早い…(^_^;)
楽天AMEX直ぐに発行できたようで良かったですねぇ。
書込番号:24998465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
>ワインレッド×シルバーさん
楽天はAMEXのみの5倍特典(+JCBのみの2倍特典)なんてあったんですね。
知りませんでした。
7月からauPAYチャージがポイント付与対象外になったのは残念ですけど。
書込番号:24998546
2点

>gsavcさん
正直楽天でブランドを選ぶなら「VISA」一択だと思います。
→あなたの主張は間違っています。考えを改めることを推奨します。
書込番号:24999073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
>ソニーモバイルユーザーさん
このスレ、メッチャ役に立ちました。
ありがとうございます!
お仲間になります、よろしくお願いしますね。(^^)
→ありがとうございます。
私の主張が正しかったということが、みなさんに披露できて良かったと思います。また、American Expressブランドの二枚目発行もできて良かったです。
書込番号:24999094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>四諦八正道さん
それより、生活を豊かにする一手段のポイントを過大に評価し、支払い時のみで一見の老人を嘲る姿勢は大いに問題だろう。
→老人はカード会社の戦略に引っかかって価値のないクレカを使っている印象です。また、老人はその価値のないクレカで貯まった僅かなポイントの使い方すら知らずにポイントも失効するという二重の悪影響を受けてます(笑)
その老人が使っているクレカはだいたいVISAブランドです
なので私はVISAは敬遠しますし、VISA=クレカの代表というイメージ戦略も成功している印象なので、VISAブランドで支払うのは躊躇します。Mastercardも同じです。
JCBとAmerican Expressにこだわる理由は既に述べてるので、ご確認ください。
私の主張は正しいので、みなさんはすぐにでも楽天カードの国際ブランドをJCBとAmerican Expressのデュアル発行にすることを強く推奨します。
書込番号:24999103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それから、American Expressブランドの楽天カードポイントプラスの倍率が高いことにより、あたかも私がAmerican Expressブランドを推奨しているかのような書き込みが見られましたが、そんなことを私は一切主張してませんので、ご注意ください。
私がAmerican Expressブランドにこだわる理由は既に述べてます。
書込番号:24999110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽天カードでVISAとMastercardのデュアル発行(笑)にしてる人は、その両方を解約して、JCBとAmerican Expressのデュアル発行に切り替えてください。
書込番号:24999112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにJCBプロパーを発行する価値はないです(笑)
Oki Dokiポイントが使いにくいし(笑)
私がなぜ楽天カードでJCBとAmerican Expressを推奨するかという理由について問われてますが、楽天ポイントが使いやすいというのも大きな理由です。
どうせクレカ使うなら、使いやすいポイントが貯まるクレカの方が良いですし、それの代表が楽天カードという印象は、既にみなさんもご存知かと思います。
使いやすいクレカの国際ブランドをわざわざVISAとかMastercardにするのはおかしいと私は主張しているわけです。再び述べますが、その二つはどこでも作れるからです。
もう私の主張が正論でかつ根拠も示しており、私の主張に対して反論の余地はありません。
書込番号:24999122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般的にJCBは加盟店手数料が他と比べて高いと言われています。
どうせなら店舗に少しでもダメージを受けさせたい(笑)と思うので、あえてJCBで支払うという機会が最近増えました。
書込番号:24999142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さ
知りませんでした。
意外ですね。
mini*2さんでもご存知ないことがあるのですね?
まぁ楽天カード持たれてないんだから、ポイントアップのページまで知らんよね。
書込番号:25000000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんか、すんごい盛り上がってますねー
しかし、楽天カードのポイントプラスは知らんかった、というか気にしてなかった。
楽天アメックスにもメリットあったんだw
で、話戻しますけど、楽天カードの1枚目はやはりVISAかMastercardでしょう。
(ちなみに、私はコストコで使うのでマスター縛りです)
AMEXは普通に使えないところ多すぎ。
といっても、楽天カードは通常でも2枚まで持てるわけだからAMEXも追加で作れば良いだけ。
JCBは・・・楽天以外で良いかな・・・。
書込番号:25000037
4点

>ワインレッド×シルバーさん
そうですね。
しかし、楽天カードポイントプラスは本当に盲点でしたよ。
こうゆう有用な情報を前向きに共有したいですね。
書込番号:25000222
2点

>とーりすがりさんさん
仰るとおりです。
検索すればアチコチに書かれてることなのでこれは楽天に限りませんが、国際ブランドの選択も調査してから決めた方が良いですね。
楽天カードの改悪が続くなか
敢えて楽天カードを2枚持ちする必要が無いように思いますが…
書込番号:25000271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YOUTUBEにもありましたよ。
https://www.youtube.com/watch?v=JBV0Mi-h5_4
楽天カードAMEXは、今や当たり前のApple PayもGoogle Payも、更にはタッチ決済すら対応していなそうです。
マジですか。(笑)
しかし、やはり楽天カードは2枚も要らないと思いますネ。
書込番号:25000675
6点

>demio2016さん
私はJCBとAmerican Expressブランドを2枚発行しようと主張しています。
American Expressの楽天カードがGoogle PayとApple Payに非対応であれば、JCBの楽天カードを使えばいいということです。
カードの利用枠は共通ですから、これで問題ありません。
タッチ決済の有無はそんなに大きな問題になりません
書込番号:25001359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ソニーモバイルユーザーさん
問題なければ何よりです。
私も楽天カードVISA1枚持ちですが、何の問題も有りません。
楽天カードの2枚持ちなど、とんでもない事なので考えたことすらございません。
1枚のみで、Apple PayもGoogle Payもタッチ決済もOKです。
物理カードはほとんど持って出ることも無く、カードケースに保管したままです。(笑)
書込番号:25001613
2点

そもそもメインカードが定まってない人に何を言っても無駄だよね。
書込番号:25001708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに楽天カードJCBは、エントリーでポイント還元率が2%にアップします。詳しくはググってください
書込番号:25004075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダンニャバードさんが、このスレで既にお示しの(書込番号:24998429にて)これですね。(笑)
https://www.rakuten-card.co.jp/point/pointsave/shop-point/entry/rakutencardpointplus/
それでも楽天カードを2枚持ちする気はしませんね。
書込番号:25004267
1点

おかげさまで楽天AMEXのカードが届きました。
「早速ポイントプラスにエントリーしなくちゃ!」と確認すると、あれ?楽天AMEXがeNAVIに登録されてない?
なんでかな?と思ったんですが、これ自分で登録するんですね。忘れてました・・・
で、無事ポイントプラスにエントリーできたんですが、期限付きなんですね〜
この期限切れたあとはどうなるかは、そのときにならないとわからないのかな?しれっと対象店舗が減っていきそう・・・
あと、やっぱりApplePayには登録できませんね。残念!
しかもこのカード、タッチ決済も対応してないんで、いちいちカードリーダーに刺さないといけないんですね〜
なんか仕様がイマイチでテンション下がってます〜・・・(-_-;)
書込番号:25004807
1点

>ダンニャバードさん
なんか仕様がイマイチでテンション下がってます〜・・・(-_-;)
楽天AMEXの獲得おめでとうございます。
PayPay10%offクーポンもありますよ。
書込番号:25005291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ダンニャバードさん
意外と届くの速いですね
そんなに速かったっけ?
書込番号:25005402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の主張が正しいということが証明されましたが、みなさんが楽天カードの国際ブランドを、JCBとAmerican Expressに切り替えたという報告が、いまだありません
なぜですか?私の主張が正しいというのは、みなさん認めましたよね
書込番号:25005420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ワインレッド×シルバーさん
PayPayのクーポン、確認しました。情報ありがとうございます。
>ソニーモバイルユーザーさん
今回、早かったですね〜
>なぜですか?私の主張が正しいというのは、みなさん認めましたよね
ポジティブシンキングですね。(^^)v
書込番号:25005483
2点

お遊びで、冒頭の文書をセゾン版で作成しました。
【セゾンカードを保有している人で、VISAとかMastercardにしてる人がネットでも街中でもよく見かけますが、なんで?(笑)って常に思います。
なぜなら、VISAとMastercardはどこでも作れるからです。逆にJCBとAmerican Expressブランドを発行してないカード会社の方が多いです。
JCBとAmerican Expressのカードが作れるところは以外と少ないですし、クレジットカードはセゾンカードしか持ってないという人は少ないと推測できますから、VISAとMastercardしか使えない店はセゾンカード以外で払えば解決できます。American Expressの年会費無料カードは限られますし、JCBブランドは日本の会社(JCB)に手数料が入るので、わざわざVISAやMastercardじゃなくてもいいと思うのですが…】
おっつ!!楽天版と何が違うんだろう??(・∀・)??
同じに思えるのは私だけ?
セゾン版でも楽天版と同様に多々なご意見が出ると思います。
それは、人それぞれ生きてる環境が違うので、意見は無数で多様になるかと。
と言うことは。
多様である=いろいろと種類の違ったものがあること=正解がない=論破も正論も証明も無い
あっ 三菱UFJカードにしても良いかも!!(o^∇^o)
以上意味不明ですね?失礼いたしました。 ( ̄∇ ̄)v
書込番号:25007877
0点

>miikekouさん
多様である=いろいろと種類の違ったものがあること=正解がない=論破も正論も証明も無い
論点が全然違いうので論破させて下さい。
スレ主さんは自分の主張が間違ってるかどうか聞かれてるんです。
だから正解は
間違ってる、か
間違って無いの2択です。
書込番号:25008001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ワインレッド×シルバーさん
>>スレ主さんは自分の主張が間違ってるかどうか聞かれてるんです。
そのとおりです。
但し、答えはなぜ?YES/NOで答えなきゃならないのでしょうか?
主張は間違ってますか?の問いに対して『多様なので答えはない』と答えが有っても良いかと思います。
(論点?YESも答え、NOも答え、多様も答えで答えを出すって言う事には変わらないかと思ってます)
多様な答えが有るのに『○○は有ってるか?』と言う問題で、YES/NOの答えが多かったが問題作成者の意図は多様である答えを柔軟に欲しかったそうです。
昔、どっかで聞いた事が有り、今回似てるなと思ったもので書きました。
(どっかの入試問題だったような???忘れましたけど(汗))
まあ、確かに、先ほどの遠まわし的な書き込みは、『論点がずれてる』と言われてもなんと言えませんが。
参考:論破=対立する意見を―する
なので、答えが多様な物で現実的に論破は難しいと思ってます。
何かと『論破』と言う人は多いですが、論破の意味を知ってれば簡単には論破って言えないと思います。
書込番号:25008152
0点

>miikekouさん
多様なので答えはない
スレ主さんの主張は1つで多様性はありません。スレ主さんの主張のどこらへんに多様性が有りますか?
書込番号:25008175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワインレッド×シルバーさん
>>私の主張は間違ってますか?(スレ主)
>>間違いか?間違いでないか?を問われてるんです。
すいません。逆に質問失礼します。
『どちれでもない』と言う答えはだめなんでしょうか?
書込番号:25008234
0点

>miikekouさ
多様性を認めるか、認めないかの話なので
間違いか、間違いでないのYES NO回答でお願いします。
書込番号:25008254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワインレッド×シルバーさん
答えはどちらでもないです。
すいませんが仕事で数日通信出来ない環境なので返事出来ません。一杯意見書いといていて下さい。あと私の質問もご回答下さい。
書込番号:25008357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>miikekouさん
すいません。逆に質問失礼します。
『どちれでもない』と言う答えはだめなんでしょうか?
この質問で
間違いである、間違いでないのどちらでもないという答えは答えにならないんです。
書込番号:25008384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>miikekouさ
答えはどちらでもないです。
昨日はスレ主さんへの答えにならない、と返信しましたが。miikekouさんがスレ主さんとの議論を希望されるんだから答えになりますね。
議論する内容では無いよう思う小生は邪魔になるので拝見します。頑張って下さいね。
書込番号:25009048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PayPayとの紐づけもできないJCB・AMEXなんていらね
→私の一番最初の投稿を見てください
JCBとAmerican Expressが使えない所、すなわちVISAとMastercardしか使えない店は、JCBとAmerican Expressブランドの楽天カード以外で払えば解決できる
書込番号:25009619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>u54yhさん
君が保有するクレジットカードは、楽天カードだけですか?そんなことないよね?
書込番号:25009621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽天ポイントの使いやすさを評価するなら、カードも1枚はVISA/Masterにしてどこでも決済できるようにした方がいいだろうに。
何でわざわざ使いにくい方の2枚を選んで、ポイント取り逃す可能性を作りたがるのか何度読んでも謎。
俺ならVorM+Aで作るわ。
どう転んでもJCBだけはいらない。
書込番号:25009689
5点

>ソニーモバイルユーザーさん
>私の主張は間違ってますか?
Yes, あなたの主張は間違ってます
書込番号:25009812 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>kunkun8823さん
理由を教えてください
書込番号:25009822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソニーモバイルユーザーさん
>どうせなら店舗に少しでもダメージを受けさせたい(笑)と思うので、あえてJCBで支払うという機会が最近増えました。
私は思わない
以上
書込番号:25011713 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>kunkun8823さん
なぜ?理由を教えてください
書込番号:25012205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の主張が正しかったということで、この話題は終わりにしたいと思います(笑)
みなさんは今すぐ、VISAとMastercardブランドの楽天カードを、JCBとAmerican Expressブランドに切り替えてください
私の主張が正しかったので、はやく実行に移してください
書込番号:25016616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソニーモバイルユーザーさん
まだmiikekouさんの
『どちらでもない』に対して回答されてないのでは?
miikekouさんは仕事の都合で通信できない世界に行かれました。
でも数日で戻るから質問に答えるよう言い遺されたのではありませんか?
そろそろ1週間経つから、通信できる世界に戻られると思うんですよね。
書込番号:25016644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワインレッド×シルバーさん
miikekouさんの「どちらでもない」は間違っています。
なぜなら、一番最初の私の質問に対する答えは「Yes or No」しかないからです
miikekouさんが通信ができる環境に戻られたら、答えてもらいたいです
書込番号:25016949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソニーモバイルユーザーさん
回答ありがとうございます。
miikekouさんにかわりお礼申し上げます。
YESでない、そしてNoでもない。
どちらでもない『なにか別の答え』をお持ちなんだと思います。
仰るように、miikekouさんが
通信できる環境に戻られることが第一ですね。
書込番号:25016981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワインレッド×シルバーさん
ちなみにあなたは、Yes or Noどっちなんですか?
書込番号:25017621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kunkun8823さん
>私の主張は間違ってますか?
>Yes, あなたの主張は間違ってます
理由を述べてください
理由を述べないということは、反論ができない、すなわち私の主張が正しかったと断定させていただきます
書込番号:25017632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ソニーモバイルユーザーさん
>理由を述べてください
スレ主の主張書き込みに、嘲笑偏見悪意が含まれていると感じました
その様な主張は間違っていると思います
反論議論する気は無いです
一個人の意見、参考として下さい
書込番号:25019541 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>kunkun8823さん
私は理由を教えてほしいと言ってますが、答えられないのですか?私の主張は間違っているとあなたは言ってるので、理由を答えてください
書込番号:25021622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日の夕方にスーパーで買い物をしている女性がいたのですが、その人がレジで会計をする際に楽天ピンクカードパンダのVISAブランドで決済をしていました。
私はその女性に声をかけインタビューをしているとだけ伝え、なぜVISAブランドなのか質問をしました。
そしたらその女性は「なんとなく」と言われ、VISAが好きだからか?と再度質問をしたら、あまり深く考えてない。と言われました。
みなさんも一度は見たことがあると思いますが、老人が使っているクレジットカードはVISAブランドが多いです(笑)
余談ですが、老人が使ってるクレカって、なんでお得じゃないやつを使っているのでしょうか(笑)
今回のようにクレカに興味のなさそうな人もVISAブランドにしています。
なので私はこのような層の人たちと同じと思われたくないので、VISAブランドはあまり使いたくないですし、MastercardもVISAと似たような雰囲気があるので、私はJCBとAmerican Expressを使っているという感じです。
これについて、もう一度議論がしたい。
書込番号:25023823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ソニーモバイルユーザーさん
解決しているスレで議論も何も…。
スレ主さんの考えは確立されてますし、他の人達は誰かの意見に従わなければならない理由などありませんから、各自で好きすれば良いという答えにしかならない思いますけどねぇ。www
書込番号:25023952 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

えっ!また声かけたんですか?(^0^;)
いい加減にしとかないと不審者として通報されちゃいますよ・・・
しかし根気よく頑張られますね〜
このスレでしたっけ?がきっかけで作った楽天AMEXは一度だけ使いましたが、さてポイント付いてるんだろうか・・・チェックしないのでよくわかりません。
結局カードブランドにしろポイントアップにしろ、あんまり気にしても仕方ない気がします。
1%還元と5%還元でもの凄く違うように感じますが、たとえばスシローで3千円払って30円か150円かの違いです。
そんなもん、1皿多く頼むかどうかの違いだし、360円の皿1枚多く頼んだらもうオーバーです。
そう考えたら「どうでもええわ〜!」と思いません?
私だけかな?(^^ゞ
書込番号:25023965
9点

あ、あと最近はカードブランドなんかより、タッチ決済ができるかどうかが気になりますね。
支払時に決済機を見てタッチ非対応だったらガッカリします。だって財布からいちいちカードを出さなくてはなりませんから。
そして楽天AMEXはなんとタッチ決済非対応!しかもApplePayへの登録もできませんから、いちいちカードを財布から出して決済端末に差し込まなくてはなりません。めんどくさっ!!
なので一応財布には入れてはいますが、もう使わない気がします・・・(T_T)
書込番号:25023972
2点

>半熟帝王さん
>解決しているスレで議論も何も…。
これ実は解決されてないです。なぜかと言うと、みなさんが楽天カードの国際ブランドをJCBとAmerican Expressに切り替えたという報告が一つもないからです。仮に議論が解決されているとすると、JCBとAMEXに切り替えたという報告がたくさんあるのが常識です。それがゼロということは、まだ解決されてないということになります。しかしながら、一度解決済にすると元に戻せないので、このような状態になってます。
書込番号:25025239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
>えっ!また声かけたんですか?(^0^;)
いい加減にしとかないと不審者として通報されちゃいますよ・・・
これについてもう一度議論がしたいと書いてるので再掲です。しかしながら話かけたのは事実ですので、2回目のアンケートを実施しようかは検討中です。その時期はいつになるかは分かりません。街中で楽天カードのVISA or Mastercardで決済しているシーンを直接見ることは一日に一回あるかないかくらいのレベルなので。
みなさまが、楽天カードをJCBとAMEXに切り替えないというのであれば、2回目のアンケートを決行すると思います。
>しかし根気よく頑張られますね〜
このスレでしたっけ?
このスレです!
書込番号:25025240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
タッチ決済の有無を気にされているのですね。
確かに楽天カードのJCBとAmerican Expressはコンタクトレス機能がありません。VISAとMastercardにはコンタクトレス機能がついています。
しかしながら、JCBならApple Payへの登録はできますし、カードの枠は共通なのでこれで問題ありません。
書込番号:25025243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クレカなんて決済できてナンボなんだから、わざわざVISAより使えないブランドを持つ必要を感じない。
ポイント○倍とか言われても、そんな大きな違いが出るほど対象店舗にばかり行くか?って思う。
いつ行くかわからない店の為にJCBやAMEXを作るより、いかなる時いかなる場所でも決済できるVISAを選ぶ方が理にかなってる。
VISAが使えてJCBが使えない店はあるけど、JCBが使えてVISAが使えない店はないんだから。
書込番号:25025397
12点

>qetgrさん
>VISAが使えてJCBが使えない店はあるけど、JCBが使えてVISAが使えない店はないんだから。
私の一番最初の投稿に、VISAとマスターしか使えない店は、楽天カード以外で払えばいいと書いてるので、確認してください
書込番号:25025854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソニーモバイルユーザーさん
JCBとAMEXは相互開放してるんだから使い勝手はほぼ一緒。
だから、どっちか一枚をVISAで発行すればいいだけなのでは?と言ってます。
「楽天ポイントは使いやすい」とまで仰ってるのに、「VISAしか使えない店は楽天カード以外で払えばいい」となる意味がわからない。
全て楽天カードで決済して、ポイントは全て楽天ポイントで入手できるようにした方が賢いでしょうに。
書込番号:25025944
11点

自分にとってのベストは、人により違います。
アメックスやJCBの還元率が高い店をよく使う、コンタクトレスが欲しい、Apple Payに登録して使いたい、など。
万人にとってベストはないので、どれかを押し付ける必要はありません。
書込番号:25027088 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>qetgrさん
一つ指摘することを忘れていましたが、VISAとマスターしか使えない店はほとんどありません
よって、極めて僅かなVISAとマスターしか使えない店で決済するためだけに、楽天カードの国際ブランドのもう一つをVISAかマスターにするという措置はする必要がありません
書込番号:25027379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソニーモバイルユーザーさん
貴殿に「VISA・Mastercardブランドの楽天カードは絶対に認めない」と言う前提がある以上、誰が何言っても無駄ですよね。
だから、貴殿は貴殿が理想とする組み合わせで使ってればいいんじゃないですか?
反論しろ反論しろと仰ってますが、聞く耳持たない人相手にムキになるのも馬鹿らしいし、貴殿だってVISAを必要とする人を論破する必要もメリットもないですよね?
あなたの生活圏内にJCB使えない店が存在しない(あるとしても別の方法で乗り切る)のであれば、無理にVISAを持つ必要はないでしょう。
私は行きつけのスーパーや飲食店がJCB非対応で、その店の為に別のカードや現金を出すのが面倒なのでVISAを使ってtますがね。
私はこれで失礼しますが、勝利宣言したければどうぞご勝手に。
書込番号:25027801
14点

スレ主さんは、JCBで支払いをする事により店舗に少しでもダメージを与えたいと言ってますが。
買い物をする=その店が好き、または、その店の商品が気に入ったから買い物をする訳ですよね。それなのにダメージを与えたいと言うのは、どう言う思考回路を持ってるんですかね。笑
ダメージを与えるなら、その店の競合点で買い物をして、その店を利用しないのが一番のダメージになると思うのですが。
お店側としてはJCBで支払いされたとしても、買って頂けるなら有難いと思うのが普通の考えだと思うのですが。
その点、誰からも納得する反論をお待ちしてます。
書込番号:25027892 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>網戸さん
>貴殿に「VISA・Mastercardブランドの楽天カードは絶対に認めない」と言う前提がある以上、誰が何言っても無駄ですよね
いいえ、そんなことはありません
楽天カードの片方or両方をVISAとマスターにすべき理由を誰も答えられてないので、議論が継続している状況です
>貴殿だってVISAを必要とする人を論破する必要もメリットもないですよね?
楽天カードしか持ってないという人は少ないと推測できるので、楽天カード以外の他社でVISAかマスターを作成すればよいと私は言ってます。一番最初の投稿を確認してください
>私は行きつけのスーパーや飲食店がJCB非対応で、その店の為に別のカードや現金を出すのが面倒なのでVISAを使ってtますがね(原文ママ)
その行きつけのスーパーや飲食店で決済するためだけに、楽天カードの国際ブランドをVISAかマスターにしてるということですか?その措置は必要ありません。なぜスーパーや飲食店の都合で、こちらが楽天カードをVISAかマスターにしなければいけないのでしょうか
書込番号:25029282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マーシーサニーさん
クレジットカードの加盟店手数料は一般的にJCBが少し高いと言われています
クレジットカード加盟店は、クレジットカード会社に支払う手数料を考慮して、商品の値段を決めています。ゆえに、激安スーパーなどでは、クレジットカードなどが使えないという状況をみなさんもご存知かと思います。
つまりクレカが使える店では、クレカ会社に支払う手数料を加算した状態で客に販売しています。
なので、比較的手数料が安いと言われているVISAかMastercardで支払うよりかは、比較的手数料が高いと言われているJCBで支払った方が、客はお得ということです。このお得は、商品を支払う対価のお得ではなく、クレカ会社に支払う手数料を考慮した価格設定において、VISAやマスターよりも優位ということです。
上記のことは、私が楽天カードをJCBとAMEXの方が良いという理由に直接関係ないので、そこは注意してください
書込番号:25029292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>miikekouさん
そろそろあなたの返事が知りたいのですが、まだ通信ができない環境にいるということですか?(笑)
書込番号:25029300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

客が得?
全く意味が分かりませんが。
VISA、masterで支払うよりもJCBで支払いする方がポイントを多く貰えるなら確かに客は得をしますが、楽天カードはどの国際ブランドで支払いをしても、還元率は変わらないはずです。客が得をするのではなく、店側がJCBで支払いする事により損をする訳ですよ。
スレ主さんの回答は、私からの質問の回答になっていません。あなたは、店に損害を与えたいと言ってるのですよ。
誰もが納得する回答をしてください。
書込番号:25029517 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>マーシーサニーさん
もう一度読んでください
書込番号:25030020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マーシーサニーさん
こんなに丁寧にコメントしてあげましたが、ご理解いただけなかったのですか(笑)
もう一度読み直してください
書込番号:25030155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正解も不正解もないと思いますが、私はあなたに共感も同調もしません。
「JCBで決済して店に損害与えたい」とか人のクレカを覗き見て「クレカに興味ない人たちと同じに見られたくない」とか、そんな事は一切思わないので。
むしろ、あなたのように斜に構えてJCB使ってると思われたくないので、私はVISAを使います。
書込番号:25030552
9点

>ソニーモバイルユーザーさん
>これ実は解決されてないです。なぜかと言うと、みなさんが楽天カードの国際ブランドをJCBとAmerican Expressに切り替えたという報告が一つもないからです。仮に議論が解決されているとすると、JCBとAMEXに切り替えたという報告がたくさんあるのが常識です。
仮にスレ主さんの主張が正しいとしても、JCBやアメックスに切り替えた人達が居たとしても、スレ主さんに報告する義務などは無いと思う。
スレ主さんの主張は正しい。切り替え報告の義務は無い。これにて一件落着〜で良いのでは?ダメ?
書込番号:25030657
11点

>CYBORGじいちゃんGさん
>仮にスレ主さんの主張が正しいとしても
「JCBとAmerican Expressのカードが作れるところは意外と少ない」というのは、少なくともJCBに関しては当てはまらないと思います。
JCBしか選べないカードに何度か遭遇しましたので。
ところで、楽天カードは、公式サイトのカードの詳細ページで、アメックスでポイント5倍の店があることを書いていないうえ、「Mastercard・Visaブランドはタッチ決済対応です。」って書いてあります。
これなら、普通はVISAかマスターを選びますよ。
(マスターが来年1月5日からアマゾンのポイント付与が1/5「になることを書いてないのも不親切)
https://www.rakuten-card.co.jp/card/rakuten-card/?l-id=corp_oo_cchoice_detail_201710_silver_pc
書込番号:25030733
6点

>mini*2さん
私にレスしてくれたんですか?ありがとうございます。
やっぱり一件落着は難しいですか?私などは皆さんがそれぞれ納得できるカードを選べばOK!だと思うんですが、そんな軽いノリではダメっぽいですな。
書込番号:25030778
12点

>CYBORGじいちゃんGさん
>私などは皆さんがそれぞれ納得できるカードを選べばOK!だと思う
私もこれに同感です。
それぞれの国際ブランドのメリットを勘案して、ベストと思ったものを選べば。
メリット(デメリット)を要約しておきます。
VISA:タッチ決済あり、ApplePay・GooglePay対応
マスター:タッチ決済あり、ApplePay・GooglePay対応、(アマゾン還元率改悪予定)
JCB:ApplePay・GooglePay対応、JCBプラザ利用可、ポイントプラスで2倍の店あり、(タッチ決済なし)
アメックス:ポイントプラスで5倍の店あり、(タッチ決済なし、ApplePay・GooglePayなし)
ポイントプラスの詳細は下記サイト
https://www.rakuten-card.co.jp/point/pointsave/shop-point/entry/rakutencardpointplus/
余談ですが、昔、出光まいどカードを作るとき、持ってなかったアメックスが年会費無料だったので迷いましたが、結局VISAにしました(解約済み)。
当時は、タッチ決済やApplePay・GooglePayなどはない時代です。
今はapollostation cardになっています。
https://www.idemitsucard.com/card/mydo-plus/
書込番号:25031070
6点

>マーシーサニーさん
>客が得?
全く意味が分かりませんが。
(再掲)このお得は、商品を支払う対価のお得ではなく、クレカ会社に支払う手数料を考慮した価格設定において、VISAやマスターよりも優位ということです。
もう一度読み直してください(笑)
書込番号:25031186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CYBORGじいちゃんGさん
>やっぱり一件落着は難しいですか?私などは皆さんがそれぞれ納得できるカードを選べばOK!だと思うんですが、そんな軽いノリではダメっぽいですな。
一件落着は極めて困難です。
みなさんは私の主張を一切認めようとしませんし、逆に私の主張は間違っていると説明している人もいないため、すぐには解決しません
書込番号:25031195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再掲)このお得は、商品を支払う対価のお得ではなく、クレカ会社に支払う手数料を考慮した価格設定において、VISAやマスターよりも優位ということです。
スレ主さん、何が優位なのか回答が示されていませんが。誰もが納得する回答をして下さい。
書込番号:25035395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日、とあるテーマパークに行ったのですが、入場券を購入するために窓口に並んでいたところ、前のご年配者の女性がクレジットカードの暗証番号が分からないと言って、時間がかかっていました。
具体的なカードの名称は避けますが、あまりお得ではないカードでした。
そのご年配者の女性が使っていたクレジットカードの国際ブランドはVISAでした(笑)
私がVISAを使わない理由をみなさん知っていると思いますが、クレジットカードに詳しくない層の人がVISAを使うというのは、絶対に偶然ではないです。
私の両親もクレジットカードに興味がありませんが、VISAブランドを使ってますし、義理の父親もVISAブランドです(笑)
両者ともクレジットカードはVISAというイメージがあるからVISAブランドを選んだそうです(笑)
私がVISAブランドを使わない理由はみなさん納得いただけたでしょうか
書込番号:25037653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソニーモバイルユーザーさん
>前のご年配者の女性がクレジットカードの暗証番号が分からないと言って、時間がかかっていました。そのご年配者の女性が使っていたクレジットカードの国際ブランドはVISAでした(笑)
ICチップ付きカードをリーダーに差し込んで、暗証番号を入れる時ですね?
暗証番号が分からず困るのは、VISAに限った話じゃないと思いますが。
書込番号:25037829 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mini*2さん
>ICチップ付きカードをリーダーに差し込んで、暗証番号を入れる時ですね?暗証番号が分からず困るのは、VISAに限った話じゃないと思いますが
(再掲)
具体的なカードの名称は避けますが、あまりお得ではないカードでした。
そのご年配者の女性が使っていたクレジットカードの国際ブランドはVISAでした(笑)
私がVISAを使わない理由をみなさん知っていると思いますが、クレジットカードに詳しくない層の人がVISAを使うというのは、絶対に偶然ではないです。
書込番号:25038334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんに言いたいのは、クレカに興味のない層の人たちが、こぞってVISAブランドかつお得ではないカードを使っているということです
あるいは、楽天カードのように、VISA以外の国際ブランドがあるにも関わらず、あえてVISAを選ぶという行為、しかもVISAを選ぶ理由がなんとなく(笑)という人たちが圧倒的に多いというのが分かっているので、私はVISAを使いませんし、上記の理由により、みなさんもVISA以外の他の国際ブランドを使うことを強く推奨します。オススメはJCBとAmerican Expressブランドです
書込番号:25038358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソニーモバイルユーザーさん
>クレカに興味のない層の人たちが、こぞってVISAブランドかつお得ではない
VISAを選ぶのは、一番使える店が多そうだからと、タッチ決済が搭載されているから、という理由もあると思います(VISAが一番タッチ決済の搭載が早かった)。
もし、私がクレカを1枚しか持てないのであれば、迷わずVISAを選ぶでしょう(マスターしか使えないコストコは近くにないので)。
あと、VISAがお得かじゃないかどうかは、カードによると思います。
VISAとJCBを選べるカードはよくありますが、JCBの方がメリットがあるのはJCBプラザを使えることぐらいで、使える店が少ないデメリットの方が大きいカードも多いと思います。
書込番号:25038659 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ソニーモバイルユーザーさん
貴方がVISAを使わない理由はわかったから、貴方は黙ってJCBとAMEXを使っていればよい。
VISAやMastercardを使ってる人を笑ったり見下すなど、貴方にそんな権利はない。
書込番号:25038974
9点

何度も言いますが。
JCBで支払いをする事によって、VISAやmastarより客側にどんなメリットがある訳?
スレ主さんが、明確な回答をしない限り、誰も納得しないと思いますが。
まあ、スレ主さんは、ただJCBのデザインが好きなだけでしょうが。他のスレでも楽天カードのデザインが3色じゃないって言ってましたからね。クレカのデザインなんか、どうでも良いと思うけど。笑
しかも誰でも持てる楽天カードのデザインなんか、本当どうでも良い。笑
書込番号:25038992 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>mini*2さん
>VISAを選ぶのは、一番使える店が多そうだからと、タッチ決済が搭載されているから、という理由もあると思います
そもそもクレカに興味のない層は、VISAを選ぶメリットすら知りません(笑)知名度だけでVISAをなんとなく選んでいる人たちです
なのであなたの説明は間違っています
書込番号:25042686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>clorets_mintさん
>VISAやMastercardを使ってる人を笑ったり見下すなど、貴方にそんな権利はない。
見下しているつもりはありません
なぜ、VISAとMastercardをわざわざ選んで使うのか?VISAマスターしか使えない店舗なら分かるが、JCBとAmerican Expressが使える店舗でも、あえてVISAとマスターを選ぶとみなさんは言っています。その理由をいまだ答えてもらってません
書込番号:25042692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
>VISAを選ぶのは、一番使える店が多そうだからと、タッチ決済が搭載されているから、という理由もあると思います
そもそもクレカに興味のない層は、VISAを選ぶメリットすら知りません(笑)知名度だけでVISAをなんとなく選んでいる人たちです
大事なことなので、再掲した
書込番号:25042694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マーシーサニーさん
>何度も言いますが。
JCBで支払いをする事によって、VISAやmastarより客側にどんなメリットがある訳?
何度も同じ説明をさせるな
書込番号:25042697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マーシーサニーさん
>何度も言いますが。
JCBで支払いをする事によって、VISAやmastarより客側にどんなメリットがある訳?
既に書いているので、探してください(笑)
書込番号:25042699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JCB使える店でVISAを使って何が悪い。
JCB使える店はJCBで払わなきゃいけないルールでもあるのか?
VISA一枚で何も困ってないからずっとVISAだけで生きてるが、何か文句あるか?
余計なお世話だっつーの。
書込番号:25042864
11点

何度も同じ説明をさせるなと言ってますが、スレ主の説明で納得出来る人が果たしているでしょうか?
店にダメージを与える為に、JCBかアメックスを使えと言っている訳の分からない考えの持ち主の言っていることは、私には理解不能です。
VISAを使うのが皆んなと同じだから嫌?笑
JCBの回し者ですか?笑
あと、知らない人に声掛けてVISAを使っている理由を聞くのはやめて下さい!迷惑極まりないので!笑
書込番号:25043010 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>アンカーDさん
>JCB使える店でVISAを使って何が悪い。
JCB使える店はJCBで払わなきゃいけないルールでもあるのか?
VISA一枚で何も困ってないからずっとVISAだけで生きてるが、何か文句あるか?
余計なお世話だっつーの。
私はVISA、Mastercardよりも、JCBとAmerican Expressの方が良いという説明をこれまで何度もしてきました
なので、みなさんには、VISAやMastercardよりも、JCBかAmerican Expressを使おうと何度も言ってます
同じ説明をさせるな
書込番号:25043629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マーシーサニーさん
>スレ主の説明で納得出来る人が果たしているでしょうか
はい、いましたが?(笑)
>店にダメージを与える為に、JCBかアメックスを使えと言っている訳の分からない考え(中略)
店にダメージを与えるために使えとあなたは解釈したのですか?(爆笑)
>JCBの回し者ですか?笑
私の勤務先から怒られてしまう(笑)
書込番号:25043637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ソニーモバイルユーザーさん
VISA使ってる奴を頑として認めないから、同じ説明を何度もしなきゃいけないはめになるんだろ?w
自業自得だよw
書込番号:25043827
4点

スレ通して読んだけど「VISAよりJCB・AMEXの方が良い」と言う納得できる説明なんて何もないよねw
敢えて言うならポイントプラス?これだって主以外から出てきて、主は後から乗っかっただけだろ?w
主はスレ立てした時点じゃポイントプラスなんて知らなかったんじゃねーの?ww
つまり「日本の会社にお金が入る」「VISA使うような素人とは違うアピールできます」「JCB使う事で店にダメージ与えられます」なんて利用者には1mmも関係ないメリット?しか提示できてないのに、どうしてそこまで「俺はJCBのメリットを提示してきた」って強気で言えるのかが本当わからんわw
書込番号:25043847
9点

>ソニーモバイルユーザーさん
私のようにクレカに詳しくない人が楽天カードを申し込もうとすると添付写真のような物を参考にしますな。楽天のHPにはVISAとマスターの情報が溢れているように見えます。
クレカの知識が無い人がVISAやマスターを選んでるのではなく『カード会社推しのブランドを選ぶように誘導されている』と言えますな。クレカ初心者にVISAが多いのは偶然ではなくカード会社の思惑なのですよ。これはゴリ押しですかな?
VISAを選んでいる人達も色々な理由があると思いますが『楽天・カード初心者・VISA」に限定するなら、カード会社誘導説も一理あるのではと思いますな。
書込番号:25043858
8点

>ソニーモバイルユーザーさん
申し訳ありません。
先程の私のレスはソニーモバイルユーザーさんの、
>そもそもクレカに興味のない層は、VISAを選ぶメリットすら知りません(笑)知名度だけでVISAをなんとなく選んでいる人たちです
なのであなたの説明は間違っています
という発言に対してです。知名度で選んでるのではなくカード会社に選ばされているのでは?とお伝えしたかっただけです。
書込番号:25043876
8点

>CYBORGじいちゃんGさん
確かに、国際ブランドが複数選べるカードで、デフォルトの画面はVISAになってるカードが多いですね。
どういう事情か、知りませんが。
書込番号:25043921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mini*2さん
カード会社にとってカード初心者からの「使えなかった!」と言われるクレームが一番困る(または多い)ので、敢えてのVISA推しをしているのかなと思っております。論拠としては私の完全な主観ですので信憑性は皆無なんですけど。
カード保有者全体の中でソニーモバイルユーザーさんが認める程のカード知識を持ってる方は1割に満たないかと思います。大半が私のような素人レベルでしょうから、必然的にクレームのレベルも初歩的なモノが多くなるかなと思います。
カード会社にとってはVISA推しにしておけば他ブランドに比べて初歩的クレームが少なくなるのではと勝手に想像しております。
書込番号:25043938
7点

>CYBORGじいちゃんGさん
>カード会社にとってカード初心者からの「使えなかった!」と言われるクレームが一番困る(または多い)ので、敢えてのVISA推しをしているのかなと思っております
そうかもしれませんね。
私が以前持っていて解約したカードは、VMJAどれも年会費無料で選べましたが、当時はVISAだけタッチ掲載が搭載されていました。
今見たら、VISAに加えてJCBにも搭載されていました。
書込番号:25044028
3点

アンカーDさん!
正に貴方の言う通りです!
まあ、もうこのスレ主に何を言っても無駄かなと思いますよ。
時間の無駄ですよー!笑
書込番号:25044117 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>アンカーDさん
>敢えて言うならポイントプラス?これだって主以外から出てきて、主は後から乗っかっただけだろ?w
(再掲)
それから、American Expressブランドの楽天カードポイントプラスの倍率が高いことにより、あたかも私がAmerican Expressブランドを推奨しているかのような書き込みが見られましたが、そんなことを私は一切主張してませんので、ご注意ください。
私がAmerican Expressブランドにこだわる理由は既に述べてます。
と以前書いてあるので、ご確認ください(笑)
>つまり「日本の会社にお金が入る」(中略)なんて利用者には1mmも関係ないメリット?しか提示できてない
JCBを使うことによってVISAよりも優位性があることは既に述べてますし、VISAを絶対に使わないといけない理由をみなさんが述べてない以上、私の意見が通ってしまいますが(笑)
書込番号:25045034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CYBORGじいちゃんGさん
>私のようにクレカに詳しくない人が楽天カードを申し込もうとすると添付写真のような物を参考にしますな。楽天のHPにはVISAとマスターの情報が溢れているように見えます
仮にそうだと仮定しましょう。カードを申し込む人はだからと言って安易にVISA、マスターを選んでいいわけないです(笑)
カードに詳しくないのなら、なおさらよく調べる必要があります。大事な事なのでもう一度言うが、カードに詳しくないのなら、本当にVISA、マスターでいいのか考える必要があります
カードに詳しくないことを理由に、安易にVISA、マスターを選択することは間違っています
書込番号:25045035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マーシーサニーさん
>アンカーDさん!
正に貴方の言う通りです!
>まあ、もうこのスレ主に何を言っても無駄かなと思いますよ。
時間の無駄ですよー!笑
もう一度言いますが、絶対にVISA、マスターでないといけない理由をみなさんはまだ答えていません
私は絶対にJCB、American Expressでないといけない理由を既に答えています
次はみなさんの順番です
書込番号:25045042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソニーモバイルユーザーさん
>JCBを使うことによってVISAよりも優位性があることは既に述べてますし、
えっ、どこに?
私では何度読み返しても見つけられないんで、あなたがそう主張するレスの書込番号を教えてください。
>VISAを絶対に使わないといけない理由をみなさんが述べてない
「JCBなら他社の方が魅力的だから」「海外じゃほとんど役に立たない」「近所でもJCB使えない店があるから」とか色々出てるよね。
大体さ、主は「VISA欲しけりゃ楽天以外で作れ」って言ってるけど、それなら「楽天でVISA作ればいいじゃねーか」って思うんだけど。
使える店は広がるし、ポイントは集約されるし、支払日も27日で揃えられるし、ポイントプラスだってAMEXが極端に優遇されてるだけでJCBはそれほどでもないし、2枚のうち1枚をVISAにして何のデメリットがあんの?
>私の意見が通ってしまいますが(笑)
主がそう思いたいんならそれでいいんじゃないですか?w
一方的に勝利宣言して逃亡できるのもネットのメリットですからねw
書込番号:25045360
8点

>アンカーDさん
>えっ、どこに?
冒頭
>楽天でVISA作ればいいじゃねーか」って思うんだけど。
もう一度読み直してください(爆笑)
なぜ楽天カードでJCBとAmerican Expressにしなければいけないのかは、既に書いてあるので、探してください(笑)
>主がそう思いたいんならそれでいいんじゃないですか?
私だけではなく、このスレッドをご覧になられている全てのユーザーが、私の意見が正しいと思われてますよ(爆笑)
書込番号:25046196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まぁみなさん根気よく相手してますねぇ。。。
ヤフコメみたいにbadボタンがあったらどうなってるのかと笑
書込番号:25046562
9点

ソニーモバイルユーザーさんのコメントも含めて色々と削除されてしまいましたな。管理者から見ればお互いに度が過ぎた表現があるということなのでしょう。会話で解決出来ないのならお互いに不可侵しかありませんかな。
書込番号:25048693
4点

昨日某コーヒーチェーンのお店に行きましたが、私が商品の受取を待っていると、後から注文に来た女性が、銀色の楽天カードパンダデザインのJCBで払っていました
私はとても感動しました。街中でクレジットカードで払っていた人はみんなVISAかマスターだったからです
楽天カードのJCBで払っている女性も商品の受取待ちをしていたので、その女性に簡単なインタビューをしていると答え、なぜJCBブランドにしたのかきくと、親族がその関連に勤めているからと言っていました
その女性はクレジットカードそのものにはあまり詳しくなさそうな印象でしたが、些細なきっかけであれ、JCBブランドを選択してくれたその女性に対して、とても感謝しています
何が言いたいかと言うと、みなさんも早くJCBかAmerican Expressブランドの楽天カードにしろということです
楽天カードを一度解約して、再度JCBかAmerican Expressブランドとして申し込むのが一番シンプルですので、これを参考に切り替えてください
切り替えたという報告をお待ちしてます
書込番号:25052560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本人が日本国内で日本製を決済しても地球の反対側で寝てる人達の利益になるのが悔しいですよね。
コンビニ、スーパー、ファーストフードなどJCBは必ず使えるのでこのブランドで色んなカードを使っていれば日本経済が変わるかもしれませんね。
外国で外国人が使っていればなお良い!
書込番号:25052869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とばっちりでJCBが気持ち悪がられるから止めて。
とばっちりでJCBのブランド力が下がるから止めて。
書込番号:25052886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>筋トレ好きさん
残念ですが、スタバではないです
書込番号:25055187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>残念ですが、スタバではないです
?
筋トレ好きさんが書いてるのはカード会社手数料では?
スタバとかどこから?
私の見落としならすまん。
書込番号:25055198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>東京特許許可局突起特急特価価格さん
>日本人が日本国内で日本製を決済しても地球の反対側で寝てる人達の利益になるのが悔しいですよね
日本製って今回の話だと、JCBのことなのでは?
>地球の反対側で寝てる人達の利益になる
と書いてあるのでスタバのことかなと。なぜスタバと推測したかというと、某コーヒーチェーンと私が書いたから
書込番号:25056010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、>ソニーモバイルユーザーさんの意図は了解。
カードを日本製とか、ナントカ製とは普通言わないし、
地球の反対側の利益になるのが悔しいのに、わざわざスタバで買う行為がおかしいと思います。
だから、ちょっと違うと思いマッスル。
書込番号:25056659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

話が脱線してしまいましたが、結局のところ、JCBとAmerican Expressブランドの楽天カードの方が良いということでOKですか?
書込番号:25057822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはり予想通りの哀しい顛末でしたな。もうこれ以上はお互いのレスが無駄に削除されない事を祈るばかりですな。
書込番号:25062981
11点

失礼ですが・・・
スレ主さんの主張に対し、皆様しんけんに意見を述べておられて、正直、感服いたしました。
でも、交わることはあり得ないように思えます。
むかし、私の友達にもよく似たタイプの人がいて、結果的に周りから総スカンをくらってました。
主張を述べるのは自由ですが、それに対し、同意と実行を強要する理由や権利はないと思います。
因みに、私はVISA Master セゾンAMEX と AMEXプロパーカードを使ってます。
それぞれ好みで使い分けていますが、セゾンAMEXでも年会費無料で利用できる方法もあり、
必ずしもスレ主様の主張にはそぐわないです。
そう、皆様個々の考え方で、お好きなブランドのカードを使われているのですから、
それでよろしいのではないでしょうか。
書込番号:25064152
7点

>蟹さん3152さん
>スレ主さんの主張に対し、皆様しんけんに意見を述べておられて、正直、感服いたしました。
どこが?(爆笑)
私は、楽天カードの国際ブランドがJCBかAmerican Expressでないといけない理由を述べました
そして、みなさんは楽天カードの国際ブランドをVISAかMastercardでないといけない理由を述べたと思っているようですが、そのような記載はどこにもありません(爆笑)
つまりみなさんは、まだ答えていないにも関わらず、既に書いたと思っているようです(爆笑)
私は楽天カードは4つのブランドがあり、VISAとマスターはどこでも作れるから、あまり作る機会のないJCBとAmerican Expressにしようと言っていますが、使い勝手が…とか人それぞれ…とか言って議論をしようともせず、支離滅裂なことを言ってます(爆笑)
早く答えてください!なぜ楽天カードにおいて、VISAかMastercardにしなければいけないのか、理由を答えてください!
書込番号:25065518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>VISAとMastercardはどこでも作れるからです。
>逆にJCBとAmerican Expressブランドを発行してないカード会社の方が多いです。
>JCBとAmerican Expressのカードが作れるところは以外と少ないですし、
VISAは格段に多いにしても、Mastercardを選べるカードは「どこでも」と言えるほど多くない。
価格でブランド別検索をすればわかるが、MastercardとJCBを設定してるカードの数ほとんど変わらない。
ここに載ってない会社のカードを考慮しても、MastercardとJCBはほとんど差がないと推測できる。
作れるカードの数はほとんど差がないのに、なぜMastercardではだめなのか。
>クレジットカードは楽天カードしか持ってないという人は少ないと推測できますから、VISAとMastercardしか使えない店は楽天カード以外で払えば解決できます。
せっかく2枚作れるのにわざわざ他社でVISAやMastercardを作るメリットがない。
契約する会社が増えると管理面倒だし、楽天ポイントを集めてる人ならなおさら。
>American Expressの年会費無料カードは限られますし、
T&Eに分類されるAMEXのポジションを考えれば、すぐわかるだろ。
無料でAMEXブランド使わせてる楽天が異常なだけ。
会費分の価値すら見いだせない層にAMEX持たせたって、完全に宝の持ち腐れだしな。
>JCBブランドは日本の会社(JCB)に手数料が入るので、わざわざVISAやMastercardじゃなくてもいいと思うのですが…
それで客に何のメリットが?
そもそもそんなに収入の事を言うなら、AMEX(アメリカ資本)を推す意味が不明。
>私の主張は間違ってますか?
何を選ぼうが自由なんだから間違ってるもクソもない。
書込番号:25066197
4点

はい、はい。なかなかに・・・
何に爆笑しておられるのか、私にはわかりません。
これまでの経緯で、まず議論がかみ合わないと思いましたので、先のように書きました。
スレ主様は、楽天カードの国際ブランドはJCBかAMEXでないといけないとおっしゃる。
他の方は、楽天で使いにくいAMEXカードを作るくらいなら、より便利なSAISON等で作るわ・・・といわれる。
それに対し、スレ主様は、楽天カードの国際ブランドがVISAあるいはMasterでないといけない理由を、
誰も述べていないとおっしゃる。
ブランドそのものよりも、そこまで楽天カードにこだわる理由は何ですか。
ま、既に勝利宣言されておられるようなので、どうでもよいですが。
書込番号:25067546
2点

JCBとAmerican Expressの楽天カードにしようと私は言ってましたが、JCBの対応に腹が立ったので、JCBブランドはやっぱり発行しなくていいです
通勤で、JCBの南青山の本社の近くを歩くのですが、建物を見るだけでイライラします
書込番号:25079337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほう! 今度はJCBブランドは作るなときましたか。
それはそれとして、楽天カードコンタクトセンターに問い合わせてみました。
曰く「AMEXブランドとJCBブランドのカードは、規約(契約)上、タッチ決済はできない仕様になっております。
どうしてもタッチ(コンタクトレス)決済が必要ならば、2枚目のカードを、VISAもしくはMastercardブランドで
発行されることをお勧めします。」だそうです。
どうしても楽天カードに拘るのでなければ、利用目的・方法にもよるでしょうが、AMEXやJCBの選択はあり得ないと思います。
前にも述べましたが、楽天カードに限らず、AMEXとの提携カードは他にもたくさんあります。
また年会費無料のカードや無料にできるカードも結構数あって、かつサービスも使い勝手も楽天AMEXよりはるかにいいです。
というわけで、私には、スレ主様の「楽天AMEXカード」推しの理由が全く理解できません。
書込番号:25091459
1点

>蟹さん3152さん
>楽天カードは規約(契約)上、JCBとアメックスはタッチ決済を搭載できない
カード会社ごとに色々異なる仕様があるんですね。
一方、タッチ決済側は、これまでVISAだけOKだったのが、他もOKという動きになってきています。
書込番号:25091659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
そうだったんですね。
実を言いますと、私の楽天カード(VIZA)は、入会(契約?)が旧かったせいか、ずっとタッチ機能はついていませんでした。
昨年10月ごろになって、他保有カードと比較してはじめて気がつき、年末近くにタッチ機能搭載カードに切り替え(再発行)してもらった次第です。
ただ残念なのは、せっかくタッチ機能を搭載していながら、当方のような田舎では、お店の端末にもよるのでしょうか、普通にタッチ決済できるカードとできないカードがあり、楽天カードではできませんでした。同じ端末で、他のカードでは普通にタッチ決済できるのにです。
スレの主旨からは逸脱してしまいますが、こうなると、タッチ機能を搭載していても、メイン利用するカードからは外れますね。
書込番号:25095255
1点



利用金額によって1.5%に最大0.5%乗っかりますが、仮に初年度300万使っても初年度は1.5%に会員費22,000円引かれると、実質1.1%くらいでしょうか。
昨年末に届き、3日だとそんなに使えず昨年の入会キャンペーンにて10,000ポイント貰えますが、STAGEボーナスポイントもつかず今期も同様の掛け率で、年会費満額。
2023年はピッタリ300 万で停めたほうが良いのか迷っております。です
書込番号:25091753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バイオニヤさん
私のような考えはこの板では少数派、のようなのですが、年会費が有料でも無料でも「○○円使ったら、××ポイント付きます」という形式のカードは、「メインカード」にするにはどうだろうか、と思ってます。私の場合は結果的にその○○円に影響されてしまって、別の△△カードを使った方が良かった等の「機会損失」が起こるのと、やはり、無駄遣いにつながるのでは、というのを恐れます。(そのカード一枚だけしか使わない、という場合は別です。)
メインカードは(その年に)1万円使っても100万円使っても、同じ還元率のもの、という考えで私は使っています。メインに当たるのは3枚ありますが、いずれも「月の合計額に対して1000円に15マイル、または100円に1%のポイント」で、たくさん使ってもボーナスポイントはありませんが、逆に利用金額が少なくても、還元率は同じです。その他のカードは、それぞれ個別分野で頑張ってもらう(基本は日常生活で使うお店でそれを使うと5%以上安くなるカード)というスタンスです。
結局は生活パターンというか、何に使うのかで人によって違うので一概には言えないのですが、バイオニヤさんの場合は、還元率に注目していて、その他のプラチナカードのサービスはあまり利用しない、ということなのでしょうか。還元率だけであれば、他にもカードがあると思いますが、いずれにしろ、まだ使い始めて日が経ってない、ということですよね。おっしやる通り、300万を目途にして、今年一年間使ってみて、思わぬ使い方が出てくるか(!)やはり想像通りなのか、を見極めてから、継続の是非を考える方がいいのでは。
あと、例えば毎年350万使っているから、300万は問題ない、みたいなロジックで言う人がいますが、正論ではあるのですが、私はやはり300万・・・が頭にちらつきます。要は余計なものを買うのでは・・・という心配です。この辺はきちんと制御できる方であれば忘れてください・・・。
書込番号:25091979
4点

ご回答有難う御座います。
やはり基本的に還元率が重視ですね。
申し込みタイミングも悪い上、思ったよりも審査が早く年末3日前に到着し無駄に2年ステージアップしないのが勿体無くて、1.5%の還元って微妙なのでは?と、初年度が気になってしまったのです。
メインがそれまで、REXカードでして、300万は普通に使っていたので、無理な出費は気にしてなかったりします。
なので、だったら年会費出しても1%平均の現状より還元率倍以上になりうるプラチナにしとこ程度の乗り換えでした。
但し、カードを複数持っており用途に分けて使ってはいますが、さすがに5%がどれでとか細かい使い方と言うより、どこで何買っても2%アベレージになり、付帯のサービスも年数回使えてっての魅力とは感じてます。
何よりコンビニ圏、ガソリン圏、PayPay圏や楽天圏、銀行圏と分けての使用してますが、少しまとめると楽かなって。
せっかく、10,000ポイントの還元キャンペーンなのに何故ジャックスも1月からでなく、年末に到着させたのか恨みつらみもあったりします笑笑
書込番号:25092026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バイオニヤさん
初年度は入会キャンペーン(Jデポ10,000円分プレゼント)があります。
https://www.jaccs.co.jp/platinum_pr/?top=20221201_b
このページを見て気づきましたが、JACCSプラチナは国際線手荷物宅配が往復2個まで無料なんですね。
これは他の年会費2万円台のプラチナにはない大きなメリットです。
LoungeKeyは無料で利用できる回数が年6回という制限がありますが、それで差し支えなければいいです。
書込番号:25092286
2点

>バイオニヤさん
このカードは300万円以上使ってもJデポの還元は増えないようですので、それより上の部分の還元率は2%。
他のカードで還元率が2%超のものがあれば、このカードは300万円で止めて、それ以上はそちらを使えばいいですが、そういうカードは中々ないのでは?
(あれば教えて欲しいです)
そういうことで、結論としては、300万円で止めずに好きなだけお使いになれば?ということです。
書込番号:25092771 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バイオニヤさん
>何よりコンビニ圏、ガソリン圏、PayPay圏や楽天圏、銀行圏と分けての使用してますが、少しまとめると楽かなって。
https://www.jaccs.co.jp/platinum/point/
毎年300万ずつ使うと、Jデポと合わせて7万ポイント(厳密にはこれよりは少なくなるでしょうが)、年会費の22,000円を差し引いても、48,000ポイント=1.6%還元になり、300万以上の利用は2%還元のみになるので、300万以上利用すると、(トータル)2%還元に限りなく近づいて(?)て行きます。前にも書きましたが、一枚のカードで済ませたいなら、多分、ベストのカードの一枚と思います。私なんかは、イオンのボーナスポイントを欲しい、丸井の10%引きバーゲンがある、セゾンアメックスのキャッシュバックも欲しい、となってしまうので、ついつい(?)色んなカードを持ってしまうのですが・・・
私の知り合いには、カードは一枚だけという知り合いが二人います。いずれにしろ、一年間やってみて、ぜひレポート(=使い分けと異なる使い心地?)を挙げてください。
書込番号:25093522
3点

>バイオニヤさん
>上大崎権之助さん
300万円以上は何も考えず2%還元というのはいいですね。失うのは月々の利用額合計の端数200円未満のみ。
クレカで年300万円以上も使う人は、毎月や年間トータルでいくら使ったか、あまり気にしないでしょうし。
この点、、エポスプラチナのようなややこしい仕組みのカードと違い、スッキリしていていいと思います
ややこしい仕組みとは以下のようなものです。
・300万円以上は200万円単位で10000ポイント(0.5%分)のボーナスをもらえる(1,500万円まで)。
・決済毎200円未満の端数切り
・選べるポイントアップショップで3ヵ所は1.5%還元
書込番号:25093656
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)