
このページのスレッド一覧(全1249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2025年2月15日 16:12 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2025年2月14日 01:56 |
![]() |
1 | 2 | 2025年2月13日 20:02 |
![]() ![]() |
21 | 8 | 2025年2月12日 20:09 |
![]() |
12 | 7 | 2025年2月12日 17:17 |
![]() |
5 | 16 | 2025年2月11日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


p-one wiz をメインで使っています。手間がかからず勝手に1%割り引いてくれるので助かってます。(あとボーナスポイントあり)
ETCカードが有料であることがデメリットであることと、MUFGカードが1枚欲しい(海外キャッシングのため)ため調べていたらこのカードを見つけました。
MUFGなのでVISAを希望です。(発行が遅いらしいですが気になりません。)
また、ちょくちょく制度や特典が改悪されるカードは、追っかけるのが疲れるので好きではありません。
特にお得なやり方でなくても、1.2%還元されるならそれ以上のことは求めません。
リクルートポイントも毎月カードを使っているなら有効期限もなさそう(更新される)で良さそうです。
p-one wizから変えるとしたら、(p-oneはカード名にはっきり書いている位だから)1%還元はなくならないと思うので、このリクルートカードは過去に改悪が入って大きく変わったことはありましたか。(制度の隙をふさがれたようなケースは含みません。)
p-one wizから切り替えるべきか考えています。
1点

追記
過去に、リクルートプラスカードというものもあったようですが、過去にあったカードが新規停止になっても、長く既存会員には継続しているようなので、このカードも長く使えそうな雰囲気はあるのですが。
書込番号:26070324
0点

>marimonomoさん
ご質問のような改悪は、リクルートカードでは聞いていません。
あと、他に高還元で楽なのは、ビックスイカで極力モバイルSuicaにチャージして使うことでしょうか。
還元率1.5%以上は確実ですので。
書込番号:26070365
0点

>marimonomoさん
記憶している限りでは、当初から1.2%還元のままです。
カード単体利用のポイント還元としてみると、最高還元率でしょう。
但し、キャッシュバックとは違ってポイント還元なので、ある程度の工夫は必要ですね。
書込番号:26070401
0点

>marimonomoさん
私も2017からmufg使用してますが
電子マネーチャージが月3万円までになったこと
明細郵送が有料になったこと
その2点以外の改悪はありませんでした
私も以前ピーワンウィズ使ってました
書込番号:26072436
4点

>mini*2さん
あまり変更が無いというのは安心できます。
ありがとうございます。
>demio2016さん
ポイント交換先が限られているのは少し気になりますね。
他のカードでも交換先が無くなったり還元率が下がったりすることもあるので。
>えびちきさん
p-one wiz 使っていたんですね。どうしてp-one wizをやめたのか教えていただければ参考になります。
私は、もともとがリボ払いカード(ずっと全額払いにはしていますが)で少し不気味なこと、引落しが間に合わなったらリボ払いに変更になってしまうこと(繰上返済は可能)、還元率が徐々に下がってきており、今後もクレジットカード会社の手数料が下がったことでこの還元率が維持できなくなる可能性が少なくないこと、のあたりが懸念点です。
書込番号:26073093
0点

>marimonomoさん
私がピーワンウィズを解約したのは
1%を引いた後の金額にポイント付与なので1.44%くらいになること
(1.5にならない)そのポイントも最大還元のTポイントに交換が
終了して他に欲しい交換先が無かったこと
で、リクルートカード(マスター)を発行して解約しました
でも明細郵送が無料なのと、全額払いできるのは好きでした(他のカードも一括のみなので同じ)
書込番号:26075336
0点

>marimonomoさん
あと改悪は大丈夫だと思いますよ
以前リクルートのインタビューで
リクルートカードはリクルートのサービスを知ってもらう為のもので
弊社は本業で利益が出ているのでカード事業で儲けるつもりは
ありません
て記事出てましたし、リクルートプラスも更新されてますしね
ポンタ、dポイント、Amazon、どれか使うならポイント使用も
困りませんし、1ポイント単位、即時交換です
dポイントへは年に数回10パーセントアップキャンペーンもしてるので
その時移行すれば1.32%です
書込番号:26075347
1点

>えびちきさん
リクルートカードは「ポイントの使い方(出口)」と「海外ショッピング手数料が3.85%(VISA)」の2点以外は良さそうです。
p-one wizが勝っている点というとそのあたりかと思いました。
還元率はほぼ同じですし。
書込番号:26076258
0点



このカードを使用して2年目、今年度の修行も達成しました。
銀行も三井住友なのですが最近Oliveへの勧誘が多くて
調べてみるとOliveゴールドプランに切り替えると
新規カード扱いになるためまた修行が1年目からやり直し
になるとの事。
このカードを使用している方でOliveに切り替えた方いらっしゃいますか?
メリットデメリット教えて頂きたいです。
書込番号:26067532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りんごみかんいちごさん
@三井住友カードゴールド(NL)とAOliveフレキシブルペイ(ゴールド)とは個別のカードで、申込みは各々のカード毎になります。
Aは、三井住友銀行Olivve口座に紐づけられたカードになります。
既に@で年会費永年無料と10,000ボーナスポイント獲得済みとの事なので、会員状態は維持しておけば良いだけです。
敢えて、@のこれまでの利用実績を無しにして退会する必要は無いと思いますが、そこは会員各々の判断になります。
Aに入会したければ、新規申込みの必要があり、別カードという事で、年間利用100万円優待キャンペーンも別途必要になります。
なお、Aは、新規提供開始時2023年のキャンペーンで、2023〜2024年の間に@で年間利用100万円を達成した場合、Aも永年年会費無料というものが有りましたので、このキャンペーンの適用を受けられた方は2枚のカードで永年年会費無料という事になりました。
ということで、
>Oliveに切り替え
ここは、カード利用のメインとサブを、@とAの切り替えという事になるでしょう。
>メリットデメリット
利用カードを切り替えるだけなので、特に差が出ませんが、@がMastercardブランドの場合、VISAブランドより100万円/年利用達成が容易になる可能性が有ります(各種チャージ先が多い)。
Aは三井住友銀行のポイント優待等がメリットでしょうか。
@とAの各々で年間100万円利用を達成すると、各々のボーナスポイント10,000Vポイント獲得可能で、200万円/年利用すると20,000Vポイント獲得できて、1枚で200万円/年利用するよりお得になります。
なお、切り替えというのが、@を退会して、Aに新規加入という事なら、メリットデメリットを論ずる以前の問題になると思います。
書込番号:26067737
0点

三井住友の口座を持っている場合は、通帳レスになるという点が一番のデメリットです。
書込番号:26074225
3点




ありがとうございます。使えますね。
しかもiphoneでも決済できるのですね。
書込番号:26073814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クレジットカード > SAISON GOLD Premium
【使いたい環境や用途】
空港ラウンジ、ベネフィットワン
【重視するポイント】
付帯サービス目当て
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
ゴールドメーターを出現させて獲得を狙っているんですが、最近はセゾンがセゾンゴールドアメックスの年会費優遇型を推しているせいかゴールドメーターが出てません。セゾンポータルでゴールドメーターとセゾンゴールドアメックスのバナー、両方出ている方はいらっしゃいますか?
書込番号:26057784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ness765さん
はい、私がそれでした
セゾンゴールドAMEXのハガキインビテーションを無視すること2回
ポータルアプリ内に出たインビテーションを無視すること数ヶ月
ようやくゴールドプレミアムのインビテーションもポータルに出ました
その状態でどちらかに申し込みすると
残った方も数日後に消えます
書込番号:26058083
6点

返信ありがとうございます。やはり少し待たなくてはいけないんですね。ちなみにどのカードでゴールドメーターが出現しましたか?
書込番号:26058141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ness765さん
私はセゾンデジタルにゴールドAMEXのインビテーションが
三井ショッピングパークカードにゴールドプレミアムが
それぞれ出ました
書込番号:26058392
5点

>えびちきさん
ありがとうございます。
三井ショッピングパークカードのほうにセゾンゴールドプレミアムが来たんですね。
私はセゾンカードデジタルを作ってしまったんですが、まだ何ヶ月も経っていないので、しばらく様子を見てます。
半年くらい経ってもメーターが出ないようなら100 万円修行を始めるつもりですが、それまで大きな買い物が出来ないのが悩みですね。
書込番号:26058534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えびちきさん
セゾンゴールドプレミアムのインビテーションは、何か月後くらいで出てきましたか?
あと、どのくらいの利用額で出てきましたか?
書込番号:26062748
3点

>ness765さん
私は一度セゾンゴールドAMEXを解約しているので
参考になるかわかりませんが
ゴールドAMEX解約二カ月でゴールドAMEXのインビテーションハガキ
がきまして、それからは1年以上インビテーションはAMEXのみでした
でも無視してたら三井ショッピングの方にゴールドメーターが99%で出現
三井ショッピングの使用額は多くても5000円(月)少ないと二カ月くらい
ゼロのこともあったくらい使ってなかったです
書込番号:26072426
1点

>えびちきさん
金額よりもセゾンのクレジット保有期間が重要な気がしますね。他の方のコメントも半年経ってから、というのをよく見ます。私、昔のポイントが良かった頃にオリコ、ライフカードと20年以上クレヒスはありますが、セゾンはまだ昨年9月に作った西武プリンスカードが一番古いくらいなので、まだまだかかりそう。今年のブラックフライデーまでにメーターが出現しなかったら直に作る事にしました。
書込番号:26072453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーターが出られること
お祈りしています
国際ブランドは同じセゾンでも
AMEX以外があるならそちらを使用することを
推奨します
書込番号:26072541
2点



このリクルートカードMastercardでスマホ決済をする方法はありますか?
Googleウォレットに登録しようとしたら、このカードは対応してませんと駄目でした。
JCBと二枚持ちにするぐらいしか無いのでしょうか?
ちなみにスマホはAndroidで、おサイフケータイには対応しています。
1点

https://pay.google.com/intl/ja_jp/about/card-lineup/
恐らくGooglePayの支払いのチャージ元として使いたいという意図と理解して回答をしますと、こちらにあるとおり、マスターカードは、PayPayカードか、NEOBANKの銀行口座に紐づいているMaterカードしか登録が出来ません。
ですが、QuickPayとしてKyashを利用する事はできます。
https://www.kyash.co/features/charge
ポイント還元率などはほぼ期待できませんが、リクルートカード→Kyashにチャージ→QuickPayとして支払いというルートであれば、このカードを出金元として利用する事は出来ます。
書込番号:26022042
0点

>ひとりぼっちでぷよぷよさん
念の為ですが、Kyashはバーチャルカードで無料で作る事ができるので1度Kyashを作り、GooglePayの支払い元カードとして登録できるか?をテストしてから本番を実行してくださいね。
書込番号:26022047
1点

>ひとりぼっちでぷよぷよさん
Mastercardブランドのリクルートカードで、直接スマホ決済する方法は有りません。
Google Payに登録、直接決済するにはプリペイドカード等にチャージして使う方法になるでしょう。
リクルートポイント付与対象外が以下になります。
https://faq.cr.mufg.jp/mufgcard/detail?id=4234
よって、上記以外では、前出のKyashの他、Revolut、MIXI M、dカードプリペイド、B/43等でしょうか。
しかし、JCBブランドカードを2枚目として発行した方が、より便利にAndroid端末でタッチ決済が可能になります。
https://help.recruit-card.jp/s/article/000011834
若しくは、Android端末からiPhoneに機種変更すれば、直接スマホコンタクトレス決済が可能になるでしょう。
https://recruit-card.jp/campaign/newadmission/ap/
書込番号:26022083
1点

おっと、dカードプリペイドとB/43はGoogle Pay未対応でしたね。
書込番号:26022127
1点

>えがおいっぱいさん
Pontaポイントにして、ローソンのお試し引換券で使いたいので、ポイントが期待できないなら難しいですね・・・
>demio2016さん
やっぱり、JCBとの二枚持ちにするのが一番良さそうですね。
参考にさせていただきます、ありがとうございました。
書込番号:26022156
3点

モバイルsuicaにチャージして使うか、
楽天edyにチャージ→楽天キャッシュに変換して楽天ペイで使うと2.7%で決済できます。
どちらもスマホで決済できます。
書込番号:26022236
4点

>ひとりぼっちでぷよぷよさん
このカード、未だタッチ決済対応はJCBだけなんですね。
三菱UFJニコスがやる気なさ過ぎ。
そう言えば、どの国際ブランドもまだエンボス付きなんですね。
今では少数派になりました。
書込番号:26072318
1点



過去スレッドも見ましたが、いまいち結論が付いていなかったようですので改めて質問します。
以下のようなケースにて、新端末購入時に適用されますか?
キャリアはドコモです。
サムスンオンラインで端末をdカードで購入→故障→サムスンに修理依頼→修理不可判定→ドコモオンラインで同じ新端末をdカードで購入
疑問点
・故障端末の購入履歴は必要か?
・修理不可判定はドコモでなくても可能か?
・上記の場合どのようにして修理不可判定を証明するか
・修理はドコモ購入以外でもドコモに依頼して修理不可判定をもらうことは可能か?
すいませんがよろしくお願いします。
書込番号:26070720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サムスンオンラインで購入できる機種はSIMフリー版であり、ドコモで購入できる機種は専用型番を持つドコモ版です。同じ機種ではありません。
書込番号:26070734
1点

指摘ありがとうございます。
同等機種と読み替えて下さい。
2年経過等で在庫がない場合は同等機種を紹介されるとありましたので。
そもそも旧端末がSIMフリーの場合補償対象外でしょうか。その部分、公式の説明書きには明確でなかったので。
書込番号:26070738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

端末の条件が「ドコモの顧客管理システムにより購入の履歴が確認できるもの」ですから、ドコモ端末に限られます。
https://dcard.docomo.ne.jp/st/beginner_about/guarantee/index.html
書込番号:26070783
0点

実はその点ドコモに問い合わせしたのですが、明確に良いとも悪いとも言われずで困ってました。
ただ、難しいとは言われたので、不可能ではないにしろ、可能性は低めなのかな、と。
書込番号:26070790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大 塚さん
下記サイトに「ドコモショップ/d garden、またはドコモが指定する故障取扱窓口のある販売店舗での購入となります。」とあります。
サムスンオンラインで購入した端末は、dカードで買っても対象外だと思われます。
https://www.docomo.ne.jp/faq/detail?faqId=47194
書込番号:26070878
2点

返信ありがおうございます。
サイトの※2をみると、新端末について書かれていますが、旧端末については書かれていないんですよね。
なので、旧端末については特に規定がないのかな、と。
書込番号:26070951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやいや、そもそも補償規約に書かれています。
>※ドコモ端末・ドコモショップ等で販売している端末の全てが対象端末とは限りません。
対象端末は当社が別途認めるものに限られます。
件の端末補償は規約上不可ですよ。
docomoで端末購入時には、しっかり確認しておかないと、つもりでいてダメだったら目も当てられません。
書込番号:26070959
0点

>大 塚さん
・故障端末の購入履歴は必要か?
「ドコモの顧客管理システムにより購入の履歴が確認できるもの」なので必要です。
書込番号:26071015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大 塚さん
・修理不可判定はドコモでなくても可能か?
ドコモショップかドコモ指定業者と書かれてます
書込番号:26071032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大 塚さん
・上記の場合どのようにして修理不可判定を証明するか
ドコモショップかドコモ指定業者による判定でしょう
書込番号:26071034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大 塚さん
・修理はドコモ購入以外でもドコモに依頼して修理不可判定をもらうことは可能か?
修理は販売店かメーカーに依頼します
AmazonでiPhoneを購入したらアップルに
GoogleストアでPixelを購入したらGoogleに
ドコモで購入したらドコモに。
書込番号:26071045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大 塚さん
dカードでアップルストアでiPhoneを購入して、GoogleストアでPixelを購入してもドコモ顧客管理システムに記載されません。なにを買ったかのかも知りませんから。
書込番号:26071050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大 塚さん
dカードでsimフリースマホは何台でも購入できますが、1台も顧客管理システムにはのりません。
ドコモ購入の端末だけです。
auなど他キャリアも同様です。
書込番号:26071065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大 塚さん
勘違いしていました。再度、ドコモオンラインで端末を購入されたんですね。
(最初のサムスンオンラインで買った端末は無視して)
その場合は対象になる可能性がありますので、ドコモショップで確認されてはいかがでしょう?
書込番号:26071112
0点

皆様ご回答ありがとうございました、
新端末はドコモショップでの購入が必要ということがわかりました。旧端末がドコモショップ以外での購入ですと購入履歴が追えないので対象外の可能性が高そうですね。
書込番号:26071117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サムスンオンラインで端末をdカードで購入→故障→サムスンに修理依頼→修理不可判定
この端末は補償対象外。
>ドコモオンラインで同じ新端末をdカードで購入
この端末は、補償規約の「対象端末は当社が別途認めるもの」に該当していれば、将来の端末故障等での補償を受けられる可能性はある。
補償は、故障した端末に対して行われるという事になります。
書込番号:26071171
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)