
このページのスレッド一覧(全1253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 12 | 2020年8月4日 23:22 |
![]() |
19 | 6 | 2020年8月4日 21:29 |
![]() |
2 | 1 | 2020年8月2日 16:40 |
![]() |
16 | 10 | 2020年7月27日 00:14 |
![]() |
5 | 4 | 2020年7月20日 21:32 |
![]() |
52 | 22 | 2020年7月17日 08:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


8月1日にAアカウントが乗っ取られ、すぐにアカウントとパスワードを変更しました。私のアカウントで大量に不正購入されたので、楽天カードにお問い合わせしました。
「請求先と話し合って下さい」と言われたので、A社に
電話、A社がカード履歴やA社独自のシステム調査で
私のアカウントが乗っ取られ、ハッキングされているので、
8月1日前後のA社からの請求に関しては全額返金します。
と口頭とメールが送られてきました。楽天からも2日に
不正購入の可能性が高いですのメールが送られてきました。
再度、楽天カード窓口に電話したら、初めの1言「あなたのアカウントで購入しましたので、不正購入ではありません。」私はA社からの調査結果と返金、楽天からの不正メールを伝えましたが、「これは不正購入ではありません」。
この会話の繰り返しでした。
もし、A社から返金がされて、私に返金がされなかったら、
犯罪になりませんか?
このことは法的機関に相談する前に相談しようと思ったので
投稿しています。
長文すみません_(_^_)_
書込番号:23579392 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

警察に被害届を出すくらいしかないのでは?
不正利用って利用先が請求を取り消さない限りは、カード会社判断でしょうから、カード会社が不正利用と認めないとどうにもならないと思いますし。
A社が返金なり請求取り消しするのを待つしかないですね、後は被害届を出すくらいしか選択肢ありませんし。
書込番号:23579424
6点

回答ありがとうございます。
私も法律は詳しくなくて、被害届は楽天へですか?
この記事の関連スレッドを見てましたが、弁護士通して
強制解約された人もらいたようで…。
それでも、被害届は受理されるのか?不安です。
書込番号:23579443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

被害届は当然警察にです。
ザックリ解説してるページがありますので参考に読んだ方が良いです。
https://www.yamatofinancial.jp/learning/04.html
書込番号:23579465
9点

楽天カード窓口の回答通り
この場合
不正購入に当たりません。
書込番号:23579489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい。説明が悪かったです。
被害届は警察へ。
被害届先は楽天ですね。
それと、ご丁寧にURLありがとうございます。
書込番号:23579491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

恐らくヮ
楽天カード窓口は
9832312e さん言われるように、
不正購入では無く
不正利用だと言いたいのでしょうね。
書込番号:23579495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うん?たしかにその考えもありますね。。。
私はA社が返金してくれるから、楽天も返金すると
回答がほしかったのです。
なんか、窓口は口が悪かったです
書込番号:23579498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もパニック状態でした。
だいたい内容がわかりました。
すみません。この投稿を終えるにはどうしたら
よいですか?
初めて投稿するのでわかりません。
書込番号:23579504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうやって
言葉遊びで有耶無耶にする
窓口さんも居てます。
まあ不正購入では無いというのは
間違いではないですからね。
警察に被害届け出して
窓口に連絡して下さい。
書込番号:23579505 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


そうなんですかwww
年会費払ってもしっかりしたクレジットカード
を入会します。
ご回答ありがとうございます。
感謝します_(_^_)_
書込番号:23579515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>黒黒猫ミ〜さん
大変な目に遭われましたね。
私は以前、三井住友カードで不正利用に遭いましたが、対応には満足しています。
web明細で心当たりのない支払いがあるとカード会社に伝えたところ、すぐに明細から削除してくれました。
引き落とし前でしたので、お金をいったん引き落とされたりはしていません。
また、カード会社と支出先の間でどのようなやり取りがあったのかは知りません。
まあ、買われたのが海外発券の航空券でしたので、いかにも不正利用だと思ってくれたのでしょうけど。
カード番号は、利用した某海外ホテルチェーンがハッキングされて流出したのだと思います。
書込番号:23579682
9点



質問失礼します。
■https://review.kakaku.com/review/88050000152/ReviewCD=1128894/?lid=review_twt_tweet
上記口コミにて下記とあるのですが、
>さらに1000円未満の会計ではポイントが付与されないため、普段使いの少額決済でもキャッシュレスを
>基本としているような方にもおすすめはしないです。
■https://matsunosuke.jp/biccamera-suica-card/
こちらの記事では下記とあります。
>ポイントが1,000円ごとに貯まるのは、地味なデメリットです。
(中略)
>ただし、ビックカメラSuicaカードの場合、月間の合計利用金額に対して、1,000円ごとにポイントが付与されます。1回利用する度に1,000円未満が切り捨てられる訳ではありません。
>例えば、1ヶ月間で200円の買い物を6回した場合、合計は1,200円であり、このうち1,000円がポイント付与の対象となります。
実際はどちらになりますか?
コンビニ利用の小さい価格でもクレジット払いをしたいため
1会計ごと1000円未満はポイント計上されないとなると使いづらく思うのですが
1ヶ月ごとの計上であれば問題ないかなと思っております。
ネットで検索してもうまく回答が得られなかったため
利用者で分かる方にお教えいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
7点

後者が正しいのでは!
私のしょっぱい明細見せるのはどうかと思いますが、
5月128918円支払いで650P獲得。
千円未満切捨てで
128 × 5P =640
おおむね締め日の合計1000円で5P貰えてる。
→ なんで640Pじゃないのかは不明。
書込番号:23578699
5点

>maco_さん
書かれた下のリンク先に書かれていますが、ポイント付与は会計毎ではなく、月間の合計利用金額に対してが正しいです。
ですので、それほど無駄になりません。
それに、このカードはSuicaチャージだけで使っている人も多いでしょう。
Suicaチャージを千円単位でやれば、無駄はまったくありません。
書込番号:23578787
3点

>maco_さん
すみません。ちょっと舌足らずでした。
コンビニのようなSuicaで払えるお店では、このカードのSuicaチャージ分で払えばいいです、という意味です。
そうすれば、ポイント付与が会計毎だとか月の合計利用額だとか気にしなくて済みますので。
書込番号:23578850
1点

月締めですね、公式によると。
公式のQAだと
https://www.jreast.co.jp/card/guide/
●ビューカードのご利用(クレジット決済)
毎月のご利用総額1,000円につき5ポイント、Suicaへのチャージや定期券・きっぷをご購入いただくと、通常の3倍のポイント(1,000円につき15ポイント)が貯まります。
専用ページだと
https://www.jreast.co.jp/card/first/bic/
通常のお買い物・お食事・公共料金のお支払いを、ビックカメラSuicaカードのクレジット払いでご利用いただくと、1,000円(税込)につき10円相当のポイント(JRE POINT 5ポイント、ビックポイント 5ポイント)が貯まります。
書込番号:23579174
0点

>at_freedさん
実例のお写真とともに大変わかりやすくお教えいただきありがとうございます!
月の合計という事で安心いたしました。カード利用したいと思います。
>mini*2さん
ご回答ありがとうございます、月間の合計利用金額に対してとのことで安心いたしました。
最寄りのスーパーではSuicaが使えない為、クレジット利用したいと考えておりましたので
おっしゃるようにSuica利用可能店ではSuica、それ以外ではクレジットという利用方法をしたいと思います。
>9832312eさん
公式からの引用ありがとうございます。
月締めとのことで安心いたしました。
書込番号:23579329
1点

>maco_さん
>最寄りのスーパーではSuicaが使えない為、クレジット利用したいと考えておりましたので
余計なお世話かもしれませんが、Suicaが使えないスーパーは、還元率1%以上の別のカードで払うのもいいですよ。
Bic-Suicaだと、JREとビックにポイントが半々になりますので。
リクルート、dカード、楽天、JCB W、Booking.comなど。
あと、そのスーパーだけで還元率が高いカードもありますし。
書込番号:23579445
2点



クレジットカード > Visa LINE Payクレジットカード
3%還元されたLINEポイントは以下のどの決済時に使えるのでしょうか?
@ Visa LINE Payカード(クレジットカード)
A LINE Pay カード(プリペイド)
B LINE Pay バーチャルカード
C LINE Pay(QR決済)
1点

ポイントを利用する設定が必要ですが、A LINE Pay カード(プリペイド)B LINE Pay バーチャルカードC LINE Pay(QR決済)で利用できます
書込番号:23574730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マイペイスリボについて教えて下さい。カードを作成したのでキャンペーンに応募しようとしたのですが、リボ払いをした事がありません。なのでマイペイスリボの動画を見てみたのですが、マイペイスリボというのは月額を決めたらそれ以上の支払いは翌月以降になるという制度なのですか?例えば5万の買い物をした場合、マイペイスリボで5000円設定していると4.5万円は翌月以降という解釈で良いでしょうか?そうなると翌月に例えば3万の買い物をしたら4.5万+3万の7.5万円が翌月以降という感じにどんどん足されていくのですよね?これって、ずっと終わらない感じですか?私は毎月3〜5万位使うのですがリボにすると手数料もかかりますよね?マイペイスリボってどうなんですか?
書込番号:23553135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まいペイすリボは月々の支払額を変更することもできます。
最大にすると一括払いと同じようなことにするのも可能です。
初回月は金利が掛からないので、発生するのは2回目の支払い以降です。
リボは年15%の金利がかかりますので、必要なければ利用しない方が良いです。月々の支払額が少ないと残金がドンドン増えていきます。
まあ敢えて利用するものではないですねリボは。
書込番号:23553176
1点

私も今年になってこの平カードを契約しましたが、リボ払いは手数料がかかるので使いません
ただし、三井住友カードはひと月目は手数料がかからない上に、手数料が発生しなくてもお買い物安心保険の対象になるので、カード限度額と同額にリボ払いの設定(事実上1回払い)をしています
ちなみに年会費は手数料が発生しないと通常は無料になりませんが、私は2月の年会費永年無料キャンペーンのときに契約したので気にしていません
書込番号:23553236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>節約初心者さん
ご理解の通りです。手数料(=利息)を払うのが嫌でしたら、9832312eさんがおっしゃるように、毎月の支払額を限度額近くに設定すれば防げます。
>ぬへさん
手数料を払うと年会費割引になるだけではなく、Vポイントが2倍になります(下記サイトの1.F)。
例えば、月10万円使うと、Vポイントは500(=500円相当)ですが、手数料が1円でもあると1000になります。
ですので、わざと手数料を少額払うようにする方がおトクです。
少額の手数料を発生させるのって面倒だと思われるかもしれませんが、月1回のネット操作で済むので、慣れれば大した手間ではありません。
例えば、下記のページなどを参照ください。
https://クレ活.com/mypacerivo_urawaza.html
https://www.uridayo.com/entry/anavisa-widegold_revo
書込番号:23553405
3点


>mini*2さん
ありがとうございます
リボ手数料でポイント2倍のことをすっかり忘れていました
たしかにVpassからリボ払い額の変更が可能で、私もキャンペーンのために少額にしたことがありますが、その後は三井住友カードをあまり使っていないこととやはり不安なことから、限度額いっぱに設定しています
書込番号:23553582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぬへさん
私も昔は限度額いっぱいに設定して、手数料を払わなくて済むようにしていました。
しかし、私の場合ANAカードで、当時はボーナスポイント1が4.5マイルになったので、リボ手数料をわざと発生させてボーナスポイントをもらうのがかなり得だと気付きました。
以降、マイぺの毎月の支払額は3万円にして、それを超えた額を毎月臨時増額で払う、という生活です。
ボーナスポイントを最も稼いだ月では、1円の手数料で1500マイルぐらいになりました。
なお、以前はローソンのLoppi端末を使えば1円単位で臨時増額できましたが、今はできません。
Vpassで千円単位です。
なので、その月の利用額がちょうど何万何千円となるよう、毎月の締め日に、任意の額に設定できるアマゾンギフト券を購入することもあります。
書込番号:23553620
2点

マイペースリボは
自分からキャンペーンに応募するより
三井住友カードからマイペースリボ設定して
貰えないか電話で勧誘され、
了解すると2 千円貰えます。
マイペースリボの設定金額を11月まで変更せず
いてくれたら!更に千円あげると…
合計3千円貰えます。
書込番号:23553839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ただ注意をしていただきたいのヮ
小生リボ払いは初めて、
もちろんマイペースリボも初体験でしたので
マイペースリボの設定額2万円を超えてました。
早くもリボ地獄に入ったようですね。
書込番号:23553843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

顛末ヮ以下の通りです。
Vpassアプリでは支払い金額が表示されます。
18000円でした。だから18000円の利用だと
思い込みましたが…
パソコンでVpassを開くと…
支払金額18000円、
キャッシュレス値引き2000円
リボ300円
つまり合計利用金額ヮ20300円だったんです!!
デスクに確認電話すると。
オペレーターから
リボ手数料を3円支払う義務が有ること
宣告されました。
呆然自失する私にオペレーターヮ
申し訳あるりませんが手数料は係るのでお
支払いお願いしますと懇願され…
快く了承しました。
3円ヮ痛いけど勉強だと思うようにします。
書込番号:23553849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイペースリボのキャンペーン2000円ヮ
ギフトカードです。
早くもVJAギフトカードが到着しました。
書込番号:23560972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



もらったポイントをデポに変換すれば自動的に、支払額さら差し引いてくれるんでしょうか?まだ使い方がいまいち分かっていません…よろしくお願いします。
書込番号:23546263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

web明細を見ても、ポイント分引いてくれたのが分かりづらいです…Jデポ何円引きましたとか書いて有れば分かりやすいように思うのですが、分かる方法ありますでしょうか?
書込番号:23546696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポイントを1500P単位でデポに交換すると以後自動的に支払額から差し引いてくれます。
差引方は毎月の支払額の合計から1500P単位で引かれるというわけではなく、交換のタイミングで以後の個々の支払に対して引かれるような感じです。例えば1500P交換した後890円使ったら890円分引かれ、次に2,000円使ったら残りの610円分引かれるといった具合です。
私は月の合計に対してまとめて1500円の倍数で引かれた方がわかりやすいですが。
書込番号:23546702
3点

スレ主さん御指摘のとおり、ポイントの引かれ方が実にわかりにくいです。
JACCSモールを経由してサイトに行けば0.5%などのポイントが付きますが、いついくら付いて、いついくら引かれたかについては把握することが全くできません。
月ごとにまとめてほしいです。
例:ポイント交換分3,000円、Jデポ付与分28円、計3,028円
書込番号:23546789
0点

>TOPGUN18さん
返信ありがとうございます。
総額から引かれるのではなくて、その時のタイミングで引かれるのですね。よく見ると個別の支払いに対してオレンジで割引有りの表示がありますね。やっと理解できました!わかりやすく説明ありがとうございました。
書込番号:23547041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



年会費無料、還元率1%で検索すると30種類ほどカードが出てきます。
このカード以外主だったものは下記ですが、それぞれに難があるように思います。
JCB W 年齢制限
楽天 不正利用トラブルの報告多し
Yahoo 悪名高きソフトバンク系
オリコザポ 信販系
REX 信販系
リクルート 多角化の一環?
この顔ぶれだと、JCB Wを作れる39歳以下ならJCB W、40歳以上やVISA/マスターブランドを作りたいならdカードが有力に思えますが、皆さんのご意見はいかがでしょう?
(信販系を毛嫌いする必要はないかもしれませんが)
7点

Amazonをご利用ならAmazonクラシックカードはいかがでしょう?
三井住友カードが発行していてサポートも悪くはないかと。
書込番号:23371333
4点

>ダンニャバードさん
レス、ありがとうございました。
Amazonクラシック、いいですね!
年会費無料が条件付き(年一回利用)ですが。
三井住友で思い出しましたが、Booking.comカードも年会費無料で還元率1%でした。
なんで価格コムの検索で出てこなかったのでしょう。
書込番号:23371414
7点

年一利用の条件付きになってしまいますが、ビックカメラSuicaも良いと思っています。
書込番号:23371628 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

条件付きですが、エポスゴールドカードで、年間100万で1.5%還元、年会費無料には修行が必要です。
さんさんクラブゴールドカード、1%キャッシュバック、年1回利用で年会費無料などがあります。
価格コムの検索はあまりカードを網羅していませんので、利用できるならクレファンの方が詳しいですよ。
書込番号:23372224
2点

>9832312eさん
そうですね。エポスゴールドは、エポスカードで修行して入会インビテーションをもらえば永年無料ですね。
還元率を上げるには、年間100万円使う必要があるというのがネックですが。
(その条件なら、三菱UFJ-VISA金も入ってくると思います)
https://kakaku.com/card/item.asp?id=054009
クレファンもお教えいただき、ありがとうございました。
カバーするカードの種類が多いのはいいですね。
さっそく見てみましたが、検索条件に還元率を入れられるのはプレミア会員だけなのが残念。
書込番号:23372285
3点

このカードもいいですが
今年の秋以降リクルートカードが交換先、ポンタだけではなくdポイントも選べるようになると
プレリリースがありました
そうなると実質1.2%のdカードみたいなものですから
リクルートカードもいいと思います
書込番号:23375940
3点

>えびちきさん
なるほど、リクルートですか。
dカードと比べ、ポイント還元率は少し高いのはいいですが、100ポイント貯まらないと交換できないのと、交換に約2ヶ月かかるのがネックですね。
募集停止してしまいましたが、還元率2%のリクルートカードプラスだったら、絶対そうするでしょうね。
書込番号:23375986
3点

こんばんは
今はそうですが、おそらく今年の第三四半期の提携が完了すれば
ポンタ経由ではなく直接dアカウントと連携、即時交換になると思いますよー
書込番号:23376084
3点

>えびちきさん
そうなんですか。情報、ありがとうございました。
dポイント、ポイント交換先としてどんどん進出してきていますね。
身近なところで、ローソン、ファミマで、マツキヨ、東急ハンズなど。
かつて提携先を拡大していたTポイントのような勢いを感じます。
書込番号:23376110
0点

既出のほかでは出光やイオンといった自身の生活に根差したカードがいい気がします
便利がいいのが百貨店外商カードです
売っているものだったら例え100円の品でも持ってくると思います
もちろん試したことはありません
書込番号:23377828
3点

>日ロレのニャンズ達さん
特定のお店で還元率が高いカードは、そのお店をよく使う人にとってはいいですが、私はどこで使っても1%以上のカードこそ、メインカードになりうると思います。
これまでの意見を集約させていただきますと、年会費無料、あるいは年一利用で無料のカードでは
還元率1%超:リクルート、REX
還元率1%:dカード、JCB W、楽天、Yahoo、オリコザポ、Booking.com、Amazonクラシック、ビックカメラSuica
今秋、リクルートでdポイントを直接貯められるようになれば、リクルートカードの魅力が増しますね。
REX、Booking.comは自動付帯の海外旅行保険という付加価値があります(楽天、JCB Wは利用付帯)。
ビックカメラSuicaは、カード利用のポイントがJREとビックに分散してしまいますが、Suicaチャージは還元率1.5%以上で全部JREポイントになりますので、Suica利用に徹すればお得です(Suicaはスーパー、ドラッグストア、ファミレスなど街中でもかなり使えます)。
結局のところ、皆さんの使い方に合ったベストなものを、ということになりますが、ドコモユーザーでなければ、dカードがベストの高還元カードということまでは言えなさそうに思いました。
(ドコモユーザーなら、dカードGOLDの方がいいとも言えますし)
書込番号:23379506
1点

蛇足ですが、本スレを立てた動機について書かせていただきます。
カミさんが、ずっと還元率0.5%のセゾンカードを使っていて勿体ないと思い、何か1%以上のカードを新規に作るとしたらどれがいいかと思いました(夫婦とも非ドコモユーザー、JCB Wは年齢的にダメ)。
また、今年9月にSuicaインターネットサービスが終わり、自宅でカミさんのSuicaに私のビューカードでチャージできなくなります。
信販系は嫌、楽天やYahoo、リクルートなどの新参系も嫌、ということで、同じく新参系ですがNTTがバックのdカードはどうかと思いました。
ここで伺った結果、作るとすればAmazonクラシックが最有力(Amazonは使うので)、SuicaにチャージのためにJREカード(カメラ屋のポイントカードは人前で出せない、Web明細のポイントバックで実質無料)が次点となりました。
使ってないエポスカードがあるので、それをメイン使いして、ゴールドのインビテーションを目指す、というのがもう一つの選択肢と思っています。
イオンモールはたまに使うので、ラウンジが使えるイオンゴールドは魅力的ですが、インビテーションをもらうには年100万円使わないといけないので、無理です。
書込番号:23383255
0点

好き嫌いと実利は違うが分からない人にポイントのことは伝わらないでしょう
書込番号:23386019 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

補足として・。
リクルートなどの新参系も嫌 リクルートカードは2種類あり「JCBオリジナル=354からカード番号が始まるカードです」
VISA、マスターカードは 三菱USJ系のカードです。 「JCBがリクルートカードをオリジナルとしている点は評価できます」
リクルートカードなので、「nanacoチャージでセブンイレブンが有れば公共料金や税金も納められますし、他のJCBオリジナルカードを持っていれば、nanacoチャージに変換できます。1ポイントが5nanacoポイントになります」
Amazonクラシックが最有力(Amazonは使うので)=これは三井住友が発行しますが、表立っていないようですが
不正利用が多いと聞きます。 JCBオリジナル=okidokiモールやdカードUPモール経由だと1.5倍にポイントになります。
以前、Gポイントの経由でポイントが付きましたが・・0ポイントで意味なし。
Amazonクラシックで経由してもポイントアップは・望めません。
イオンゴールドは魅力的ですが、インビテーションをもらうには年100万円使わないといけないので、無理です。
確かにその通りです。全てのカードを切って、支払いを全部イオンカードにすればご家族カードを含め、
イオンの買物は「WAON」にオートチャージ、ガソリンは、コスモ(コスモカードは現在イオンカード発行です)言い換えれば
周りに「イオンしか買物するところが無い」人=私の従姉夫婦が買物がイオンしかないので・・。
入会したその年に「お誘いを受けゴールド持ち」です。勿論、公共料金はイオンカードなので
1年でゴールドになったと聞きました。イオンの買物は「WAONにオートチャージ」必須です。
イオン銀行の実店が有ればより近くにゴールドのお誘いは来ます。
ポイントだけなら「経由して買える」所が良いのではないでしょうか?Amazonがそれです。
イオンのモールでAmazonが有るかは存じませんが、JCBオリジナルかdカードは有ります。
(JCBオリジナルは、リボ専用=完全上限一杯にしての1回払い専用で倍のポイントと2回とボーナス一括の2枚)
dカードは無料の分。(dカードPontaカードは7月7日のローソン改悪で0時から16時まで、200円(税抜き)1ポイント
16時から0時までは200円(税抜き)で2ポイントの改悪です。コンビニはほぼ200円(税抜き)1ポイントになります。
コンビニでの買い物が少なくなりますね。(キャッシュレス還元も6月で終了ですし・マイナンバーカードポイントは必要が無いので)
書込番号:23386759
1点

>HAWK000さん
貴重な情報、ありがとうございました。
リクルートのJCBはプロパーと同じ354から始まるんですか。知りませんでした。
(JR東海のエクスプレス予約に使えますね)
ただ、nanacoチャージに新規登録できるカードは、今年3月よりセブンカードだけになりました(これ以前に登録しているカードは継続しえ使えるそうです)。
https://www.nanaco-net.jp/information/creditcharge2003.html
また、Amazonクラシックカードは不正利用が多いんですか。
確かに、下記のようなレビューがあるので、ちょっと心配になりました。
https://review.kakaku.com/review/88050000293/ReviewCD=1283929/#tab
https://review.kakaku.com/review/88050000293/ReviewCD=1263122/#tab
https://review.kakaku.com/review/88050000293/ReviewCD=1230308/#tab
ただ、ほとんどのケースはアマゾンで使われるという被害に遭われたようです。
なので、これはAmazonクラシックカードに限ったことではないように思います。
他のカードでも、アマゾンに登録することが危険と言えるのではないでしょうか?
Amazonクラシックカードを持っている人は、アマゾンのヘビーユーザーなので、確率的に被害に遭いやすいというだけで。
書込番号:23387133
0点

>えびちきさん
>今年の秋以降リクルートカードが交換先、ポンタだけではなくdポイントも選べるようになるとプレリリースがありました
別に、今年5月にau WALLETポイントがPontaに統合とのプレスリリースがありました。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mca/1228888.html
dポイントとau WALLETポイントは完全にライバルですから、リクルート(ponta)陣営はどっちに付くんでしょうかね?
分からなくなってきました。
書込番号:23403841
0点

こんばんは
リクルートとドコモは正式に提携しましたので
万が一の場合、切られるのはポンタだと思われます
ですが、「リクルートの共通ポイントはポンタです、今後はdポイントも加わります」
と、ありましたので当面選択制になると思います
書込番号:23403857
1点

>えびちきさん
そうですか。
折りしも、5/8にauがプレスリリースを出していました。
2020年5月下旬以降「au WALLET ポイント」は「Pontaポイント」に変わります。
https://www.au.com/information/ponta/
そのうち、Pontaをdポイントに変えることができなくなるかもしれませんね。
書込番号:23403917
0点

ちなみにですが、リクルートカードは2枚持ちが可能です(発行会社がJCBと三菱UFJと違う為)
VISA&JCB、またはマスター&JCB(私はこちら)と所持でき当然どちらも1.2%です
ナナコチャージはすでに登録できませんが、その他電子マネーでしたら合算で月6万円までポイント付与
さらにJCBはグーグルペイ、アップルペイでクイックペイ登録できますので
クイックペイ加盟店ならカードを出さなくともスマホだけでお買い物できますよ
(私はイオン系列、コンビニ、ドラッグストアなどはこれでお財布出しません)
書込番号:23404318
1点

mini*2さん 確かに新規のチャージ登録は出来ない・。残念ですね・。とは言え「セブンカード」は魅力が無いですし・。
今後、改悪が有るかも知れませんが・。JCBからの交換ができるかでも・税金等を納めるのにnanacoを使うかも検討する所ですね。
(余談ですが、住んでいる自治体は水道料金はヤフー公金で支払っているのでその分nanacoの方は考えなくて良いですが・
又、支払い手数料も無料なので・。利用しない手はないですが・・。他の税金は支払いの都度100円手数料が要りますので
nanacoで納めています。) リクルートカードはJCBオリジナルでも頻度は殆どnanaco専用です。)
基本、一括しか支払えないスーパーや交通費、電気・ガスは「JCBオリジナルのリボ専用名称が変わっていると思いますが
アルバラで上限一杯にして支払っています。=還元率2%になるので‥殆ど一括ですし・。生活費は殆どアルバラ。
2回、ボーナス一括は田舎なので、ゆうちょJCB=JCBオリジナルで払ってます。」
全く、家族に関係ない私物はdカードで支払っていますが・・。Amazonも有りますし楽天、ヤフー等は、モール経由で買っています。
私のカードの選び方は「基本年会費無料」が基本です。 戯言が多かったですが・。マイナス金利で定期にしても殆どない
中で、カード使いで還元を受けるかなのですが・・。
書込番号:23412964
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)