
このページのスレッド一覧(全1251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2019年11月3日 12:40 |
![]() |
12 | 7 | 2019年11月1日 13:04 |
![]() ![]() |
47 | 7 | 2019年10月26日 23:25 |
![]() ![]() |
111 | 18 | 2019年10月25日 12:57 |
![]() |
5 | 2 | 2019年10月25日 12:47 |
![]() |
29 | 8 | 2019年10月19日 17:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、エポスゴールドをインビで取得後、4ヶ月で110万円ほど決済し終えています
あとは待つだけでプラチナインビも貰えると勝手に思っていますが
残り8ヶ月で、もう100万円は確実に使う予定があります
200万円決済はゴールドとプラチナの損得分岐点になりますが
ゴールド保有者がプラチナ突撃して可決された場合
ゴールド時に決済した額はプラチナのボーナスポイントに加算されるでしょうか?
やはりまた0からカウントし直しでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃればご教示ください!
書込番号:23022136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下の通りです。
https://www.eposcard.co.jp/smp/platinum/application.html
ボーナスポイント集計期間はどうなりますか?
プラチナカードのボーナスポイント集計期間はプラチナカードの発行から1年間です。
前回のゴールドカードボーナスポイントの集計期間終了後からプラチナカード発行までのゴールドカードご利用分はプラチナカード初年度のご利用分に加算させていただきます。
書込番号:23023579
1点

>9832312eさん
返信ありがとうございます
途中で突撃した場合はゴールドの集計期間が終了していない為、加算されなさそうですね
ボーナス1万ポイントを捨てた上に利用可能枠が半分の150万円にしてまで今必要ではないので
気長に待つことにします、ありがとうございました
書込番号:23024909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イオンカード(WAON一体型)を持っています。
他にもイオンSuicaカード、イオン首都高カードを持っており、イオンカードは3種類です。
https://www.smartwaon.com/pc/#/top
smart WAONサイトにイオンカード(WAON一体型)を登録しましたが、各カードに溜まっているWAON POINTを一元管理したいので他の2枚を追加登録したいのですがやり方がわかりません。
上記サイトの
「ポイントをまとめる(カードを追加)」
に入ってもWAON POINTカードと電子マネーWAONカード/モバイルWAONは選べますが、イオンカードは選べません。
(添付写真をご参照ください)
イオンSuicaカード、イオン首都高カードを追加するにはどうしたらいいですか?
2点

カード自体は最大15枚まで登録できますが、
そのうちイオンカードは1枚までです、とヘルプに書いてありました。
書込番号:23005101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>煮イカさん
返信ありがとうございます。
と言うことは複数枚のイオンカードのWAON POINTをまとめることは出来ないと言うことでしょうか?
書込番号:23005180
0点

イオンカードセンターに問い合わせしたら回答来ました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーここから
イオン株式会社へEメールを頂戴いたしました件につきまして
イオンマークのカードをお取り扱いいたしております
イオンクレジットサービス株式会社よりご連絡申し上げます。
誠に恐れ入りますが、smart WAONサイトで同一のIDに
ご登録いただけるイオンマークのクレジットカードは1枚のみとなります。
既にイオンマークのクレジットカードをご登録済みの場合、
他のイオンマークのクレジットカードは追加いただけません。
イオンマークのクレジットカードを複数お持ちの際に、それぞれのカードの
WAON POINTを同一IDにおまとめすることはできません。
あらかじめ、ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーここまで
つまり複数のイオンカードの統合は出来ないのでWAON POINTを貯めるカードを1枚にしぼるしかありません。
ところで少額のWAON POINTを使い切るにはどうしたらいいのでしょうか?
例えば残高を超える買い物をして不足分は現金払いとかできますか?
書込番号:23008619
3点

>マグドリ00さん
>複数枚のイオンカードのWAON POINTをまとめることは出来ないと言うことでしょうか?
複数のsmart WAONウェブIDを作成し、シェア機能でまとめられます。
https://www.smartwaon.com/pc/#/point/share?tabinfo=point-share$family
>ところで少額のWAON POINTを使い切るにはどうしたらいいのでしょうか?
>例えば残高を超える買い物をして不足分は現金払いとかできますか?
可能です。
書込番号:23017734
1点

>chun3さん
情報ありがとうございます。
拝見しました。
家族シェアなので家族名義で登録するということですか?
しかし規約を読むと
https://www.smartwaon.com/pc/#/point/terms
第16条(貸与等の禁止)
WAON POINT会員は、WAON POINTについて、他人に貸与し、または質入れ等の担保に供することはできません。
自分のWAON POINTを家族名義で登録する行為はこの貸与禁止条項に違反しませんか?
書込番号:23019559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>chun3さん
自分名義でsmartWAONウェブIDを複数発行してシェアするのですね。
ありがとうございます。
やってみます。
書込番号:23021227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



以前中国からアクセスされましたという記録があったのでpasswordを一応変更しましたが、不正利用されたようで去年の11月から3ヶ月、三件計25万円ほど利用されていました。
気付いたのが今月で半年以上たってしまっているので保証されないのでしょうか?
わかる方、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:22879152 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

半年もたっていると、難しいでしょうね。
ダメ元でカード会社に問い合わせてください。
なお、YJカードは、問い合わせの対応に関しては、あまりよい評判はないので、覚悟してください。
カードの不正利用は、原理的に100%防ぐことは困難です。
毎月の請求や引き落としは必ず確認する、3Dセキュアを設定しておくなど、自己防衛が必要ですよ。
書込番号:22879166
11点

クレカ会社では、不正請求に対してはだいたい60日以内と期限を切っているので
半年以上前の不正利用に関しては、残念ながらカード会社によって保障される可能性は極めて低いと思います。
なので、カード会社から発行されるカード利用明細は毎月必ずチェックしましょう。
書込番号:22879173 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>お手元にカードをご準備のうえ、TEL 0570-068200へお電話ください
とあるので、連絡からですね。
健闘をお祈りします。
書込番号:22879716
3点

皆さんご助言ありがとうございます!
なんだかダメそうですね。。とりあえずカード会社に相談してみます!本当にありがとうございました。>城垣内、残金は壱九萬円だぞ!さん
>煮イカさん
書込番号:22881386 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

銀行系のカードでは規約は同じ90日の保障ですが、1年以上前の不正利用も保障してくれました。
まぁYahoo!カードでは無理でしょうね。
書込番号:23009170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>だいだぶるさん
>銀行系のカードでは規約は同じ90日の保障ですが、1年以上前の不正利用も保障してくれました。
奇特なカードに興味あります。是非詳細をお願いします。
三菱UFJニコス発行の「MUFG recognized VIP」では、そんな神対応ってありませなんだ。
が、少額にて授業料って割り切りましたけど。
書込番号:23010972
2点



クレジットカード > Orico Card THE POINT
さっぱり理解できないのです。ご教示下さい。色々なサイトを横断してみると、よくこのカードがランキング上位に来ておりますが、アフィリエイト目的でしょうか。
・iD&QUICPay両対応だから?
→どちらか付いていればよいと思います。ポストペイは便利ですがねぇ...dカード 、Amazonマスターカード、JCBオリジナルシリーズなどはポストペイ対応ですし、QUICPay対応ならば大抵はiDも対応です。つまり、両対応である魅力は個人的にはありません。電子マネーの対応店舗の多さならEdyを搭載した楽天カードでもよいでしょう。
・ポイント還元率が1%あるから?
→普通の還元率です。1%程度なら他にも選択肢はあります。それこそ上記に挙げたカード群も1%還元です。有効期限も1年ですし、延長もありません。最小還元も500ポイントということで、5万円以上確実に使う必要があります。自販機専用と割り切って1日1回買っても150円×250日で計算すると37500円にしかなりません。つまり、それ以外にも何か購入する必要があるわけです。
・入会特典が凄いから?
→半年だけではないですか。50万円まで2%になるなら実質5000円程度の特典です。三井住友カードは20%還元で10000円〜人によっては更に2万円還元されます。50万円を半年以内に確実に使う予定があるならよいのでしょうが、費用対効果が低すぎます。
・ずっと使い続けられるカードだから?
→ETCカードは無料ですが、他にもエポスカードなど他にも選択肢があります。イオンカードはETCゲートを破損させてしまった場合は見舞金が出るそうです。付帯する旅行保険もありません。
書込番号:22864147 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

審査が他より甘い、年会費永年無料...
書込番号:22864182
11点

一つ言い忘れです、評価は審査をクリアしした方です。
良かったー...そんな方々が多いいのか、判りませんが。
書込番号:22864204
6点

>QueenPotatoさん
コメントありがとうございます。オーナーではないので、審査が甘いことは知りませんでした。普通に稼いで普通に返済していれば、気にするものでもないように思います。
JCB Card Wにしてもそうなんですが、コレといった強みが見えてこないんですよ。でもオススメに挙げる人がいる...なぜ?と思ったわけです。
書込番号:22864206 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お〜す!
あのね
カードは家内に監視されてるのよ(^^;
使うのはVISA(しかも法人カード)のみ
あとは
PONTAにnanacoね。だめか(笑)
最近のは知らないのでわっしめも探求してみます∠(^_^)
書込番号:22864278
9点

年会費無料で1%還元、iDとQUICPay対応という時点でかなり優秀ですよ。
1枚目のクレジットカードとしては機能もあるし、利便性の高いが1番のウリだと思います。
他の高還元カードに比べれば利用最低限の金額が低いですし。
保険などを考えるなら年会費有料のクレジットカードを選ぶべきですし、高還元ならリスクを負うべきです。
特典に関しても受け取るハードルも低いですしね。
条件の良いカードって制約も多いですし、このクレジットカードはシンプルで使いやすいと思いますよ。
全てが揃ったカードなんてないですし。
書込番号:22864342
10点

>オリエントブルーさん
お久しぶりです。2年ぶりにカードを作ることにしたので物色していたのですが悩ましいです。QRコード決済も選択肢になってきているので、最近ではnanacoは専ら税金対策用になってます。Pontaを貯めていらっしゃるなら、nanacoとの相性もよいリクルートカードがオススメです。私もコーポレートゴールドカードを所有しておりますが、ポイント還元なしのため出番は空港でチラ見せするときくらいです。
>9832312eさん
コメントありがとうございます。優秀なのは理解しています。ただ、価格コムでランキング1位を半年近く維持している理由を知りたいのですよ。どういったユーザが利用しているのかも私には見えてこないカードなんで...「半年は最強」そんなレビューばかりですし。
例えばAmazonプライム利用者なら、還元率1%以上、iD付帯、保険も十分、空港ラウンジ利用可、年会費も手頃なAmazonゴールドカードという手段もあるわけです。還元されたポイントも1ポイントからすぐに使うことも可能ですし、有効期限も実質無期限です。
このカードは特徴がないのが特長というのなら納得です。還元率が高いというのは言い過ぎといいますか、個人的には疑問です。
まぁ、昨日8/17の僅か1時間の間に4件もの新規ユーザによるレビューが投稿されるようなカードは使う気にはなりませんけれど(・∀・)
昨年11/17の約3時間に8件のレビュー投稿というのも中々に強烈です(^ ^)
きな臭いですよねぇ〜レビュー投稿がまとめて投下されるカード...半年近くランキング1位というのもナンダカナーと思います。
書込番号:22864387 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>PC ブレイカーさん
何ですか、初心者質問って?(プッ
個人的には楽天メインですが、募集している割には、50万円超の限度額拡大含め審査が厳しいのではないかと思います。
楽天ポイントはSPUや買い回りがハマれば圧倒的に有利なことで雑誌等の上位は不動なので、当たり前過ぎてもう誰も言わない?様な気もしますが。
それに比してなんですかね。
だいたいキャンペーン中なら審査甘めかもしれないところ、同系を複数申請となると渋くなるのが渋くならないとか?
とは言うものの、電子マネーの台頭で薄い会員カードより厚いICカードのクレジットカード系を増やす要因がまた増えてウンザリ。
万が一、膨らんだ財布を落としたらって考えるとですね。。。
今、加えるクレカってありますかね?
どちらかと言うと、量販店系、ドラッグストア系、ホームセンター系で何か無いかなとは思いますが、カードが増えるのはまっぴらですので、せいぜいRかdかTに連動したところで束ねることになる傾向?です。
総務省?も、真に仕事するなら『会員カードを単一のクレジットカードへ紐付けして、財布が爆発しそうな現実問題を解消する』様なことをやってもらいたいものです。
できればカード一枚。
物理的なカードを持つことが信用だとしか考えられないから、セブンの様な安易に二段階認証をやらずに終了することになるのではないかと思ったり?
「終了までする必要あったん?」とお尋ねしたいですよね。。。
書込番号:22865509
6点

>スピードアートさん
お久しぶりです。このカテゴリは初投稿でしたので(^^;)
何年も前になりますが、楽天カードは私めのような新社会人(当時入社1ヶ月)にS枠100万円付けたので、ビックリしたことはよく覚えております。
共通ポイントでも個人的には楽天ポイントかdポイントが生き残るんじゃないかなと思っております。Tポイントはジリ貧...このため、楽天カード、dカードならポイントカード機能としても使えますし、Edyオートチャージ、ポストペイのiDにもそれぞれ対応しているので、利便性が高いのでは感じています。財布を薄くしつつポイントを貯める目的には最適解ではないでしょうか。
書込番号:22865887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>PC ブレイカーさん
こちらこそお久しぶりです。
出されるのがレビューだったのでなかなか絡むことが出来ずw、今回思わず食い付きました。(笑
当方の場合、最初から100万円だったのはYahoo!でした。
楽天は50万円な上に、リボしていないのにリボ状態で困って上げてくれと申告した時、対応が結構渋かったですね。
ちょうど健全性狙いにでも方針転換した時だったのか?
Oricoは、現時点会員獲得中なのかもですね。
そうそう、PC ブレイカーさん情報で衝動買いしたNVIDIA Shieldの後釜で、ASUSのROGにするかZen Pro M2にするかGoogle Pixel XLにするか悩み中です。
書込番号:22866158
4点

>スピードアートさん
最近はレビューすら書いていませんでした...一応定期的に情報収集には使っているのですが価格調査中心になってしまってますねぇ。
オリコさん、もしも会員獲得のためだとしたら、チョット強引すぎる気がします。誰が仕掛けているのかわからないので、あまり大きな声ではいえませんが...価格コム側には簡単なレビュー調査だけでもしてみては?とだけ提案します。
NVIDIA Shield!懐かしい名前です!!!
使い古された言い回しかもしれませんが、悩んでいる時期がもっとも楽しいときであると思います。私は購買意欲がここ数年↓↓↓で余剰資金を投資に回しているくらいです...よきデジタルライフを(´・_・`)
書込番号:22867920 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

とりあえず、
作って半年2%なのと、それ以降もAmazonで2%なところでしょうか
大体の商品が安いお店(Amazon、ザビッグ)で使えるポイント(Amazonギフト、WAON)にリアルタイムで交換できるのは
メリットです
楽天ポイントやtポイントは高いお店が多いので
同じ1%でも私はこちらに価値を見出しました
Amazon専用として使えば、常時2%ですので
書込番号:22873098
5点

> 楽天ポイントやtポイントは高いお店が多い
これは要意識ですね。
楽天内の相互も同様。
その他アフェリエイトサイト、アフェリエイト無しサイトは確認すべきでしょう。
ロイヤリティ分でポイントのための買い物にならない様に。
楽天ではクーポンでカバーする場合もありはしますね。
それより気になるのは、利用頻度ので点で私だけなのか、楽天カードの読み取り不良の発生が起こり始めるのが、他社カード比で圧倒的に高い様な。。。
記憶する限りで、3〜4回読み取り不良が出始めて再発行しています。
頻繁に利用するカードで、ICやら磁気やらバーコードでエラー多発は困り物。
AEONだとATMで復旧できるモードもあるのですが。。。
お借りして余談参考、至近で不思議なのが出光でのRポイントエラー、別紐付けのカードで回避出来るのに、読み取りはバーコードで行っている?っておかしいですよね?
直前のマクドナルドですんなり通ったバーコードが出光の端末でそのカードのみ通らないって?
過去に磁気読み取り不良と説明を受けたのは誤りだったのか?
書込番号:22875291
3点

>えびちきさん
コメントありがとうございます。半年2.0%は50万円までという条件もあって、字面から受けるほどのメリットがないように思われるということは既に示しております。Amazonでの買い物に関しては、オリコモール経由というのが非常に手間ではないですか?0.5%還元を失ってでも、そのまま気持ちよく購入してしまいたいと私は考えてしまいます。
>スピードアートさん
楽天ポイントは楽天カードの支払い調整で使えるので端数調整等に活用しております。そのため楽天ポイントは一切無駄なしという認識です。dポイントはローソンで商品を交換することで価値が2〜3倍になるので贔屓にしてます。Tポイント?
マクドナルドはカードをバーコードリーダーで非接触で読みますが、出光ではカードリーダーを通すので接触に近い形で読んでいることが関係しているかもしれませんね。楽天ポイントのバーコード部分は削れてませんか?
書込番号:22875568 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます
オリコモールですが私の場合、アプリとタブレットで経由で使っていますが
アプリ、(自動ログイン)→お気に入り(Amazon、ヤフオク、ヤフーショッピング)→サイトでお買い物
タブレット、ホーム画面にオリコモールのAmazon画面を登録→サイトでお買い物
と、ほぼワンクリックなのでそれほど手間にはならないですよ(笑)
これでカードポイント1%+モールポイント0.5%+ザポイント特典0.5%は美味しいかと
ちなみにどうしても煩わしい場合0.5下がりますけど、p one wizも登録してあるので、そちらを使います(笑)
書込番号:22875840
0点

>PC ブレイカーさん
何かの参考までの余談で少々失礼いたします。
〉楽天ポイントのバーコード部分は削れてませんか?
当然そう思いますよね?ところが全然なのです。スパーのセルフレジの濡れ物袋を介した認識が成り立つならノープロブレムなレベル?
出光連携の当初の最初の使い始めに、挙動としてインフラの運用上と思われるカードの処理フロー上での認識不具合(カードその物の物理的不良では無い?)で利用開始出来ずにカードの再発行をした経験があり、その時は機器内部にバーコードリーダーを組み込むとういう大掛かりな更新は行なっていなかった様に見られたこともあり、『磁気不良』と説明を受けました。
ずっとそのステーションを使い続けていますが、見かけやl/Fでも機器はそのままですので、機器改修でカードリーダーでバーコード認識しているとはにわかには信じ難い状況、昨今トラブル時によくよく詳しく調べて行くとサポートの言うことに誤認がある知識の貧弱さには辟易としていますので、果たして事実はどうなのかです。。。
書込番号:22876813
2点

>えびちきさん
へぇーそうなんですか。マメなんですね(笑)。
https://s.kakaku.com/bbs/88050000260/SortID=20316362/
私には
>>オリコモールを経由しショップサイトへ遷移後は、決済手続きまでオリコモール経由から外れないように操作いただきたく存じます
という文言だけで充分面倒ですが(笑)。
ポイントのために無駄なものを購入して本末転倒とならなければ良いのではないでしょうね(笑)。まぁ、Amazonはプライム会員でなければ一定額以下送料有料ですから、それを越えるまでオリコモール経由を外すことなく購入するんでしょうし...やっぱり面倒そうですね(笑)。私には仰っているほどの美味しさが伝わりません。
プライム会員ならば、そんなこと気にすることもなく、Amazonゴールドカード所有者に至っては2.5%還元...どちらが無駄な買い物が少なくスマートかハッキリしているように私は思いますが。
>スピードアートさん
「磁気不良」ですか!それはまた凄いサポートですねぇ。まさか、楽天ポイントカードが磁気で動いていたとは...
書込番号:22878199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

興味深い記事を見つけたので共有します。
【宣伝ばかりで信用できないクレジットカードサイトの特徴5つ】
http://kousatu.com/kureka/sougou/4428/
【オリコカード ザ ポイントを考察してみた】
http://kousatu.com/kureka/orikoka-dozapointo/1232/
宣伝に必死なのはアフィ目的だからでしたね。
書込番号:22915684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かになんでこれが上位ランキングなんかわからんでふね。。
クレカ作り始め2社目でオリコカード作りましたがイマイチ特徴が無い。
確かに、iDとか付いてるのは良かった。発行されて全ブランド簡単に作れたのには驚き、他の会社もある?
VISA発行、masterつくってそのままJCBもすぐ発行できた。
WEBサイト、アプリ、プリペサービス、基本的なとこは完備。あー、、書いてて気づいちゃいました。
もう今はいいか。申し込み、神請求可能なんよねー。。。。
ただ、利用限度額上がらない!いくら使おうとねー。
書込番号:23007987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クレジットカード > Orico Card THE POINT
KyashのリアルカードをPayPay払いに入れています。
Kyashの自動チャージはこの、オリコカードのmaster。
PayPayアプリで本人認証押しても、認証完了できません。何故でしょう?
KyashがVISAだから?VISAカードで自動チャージしないといけないのでしょうか?
オリコカードは本人認証登録済みです。
書込番号:22744241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

冷静に調べたらKyashは認証対応していないようです。
失礼しました。
PayPayで支払い失敗したので、焦ったので。
上限にかかったか、アプリ不具合でしょう。
書込番号:22744492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ペイペイにCASH紐付け無理でしょ。初回ペイペイ祭りのとき行けた気がしたけどねー
できたところでポイント恩恵はほぼ皆無。
書込番号:23007970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



昨日、このようなメールが届きました。
タイトルは<空港ラウンジも使える>ゴールドカードを目指すなら!というもので、本文には■ゴールドカードにご興味のある方必見! 携帯電話のお支払いなど、毎月必ずあるお支払いをエポスカードにおまとめするとエポスゴールドカードのインビテーションが届くかも!? というとても意味深な内容です。
これはユーザー全員に一斉配信されたメールなのでしょうか?
それともゴールド予備軍?のみに送られたものなのでしょうか。
気になりましたのでご存知の方は教えてくださいませ。
それにしても、ゴールドへのインビテーション条件がさりげなく示唆されていますね(笑)。
3点

>これはユーザー全員に一斉配信されたメールなのでしょうか?
それともゴールド予備軍?のみに送られたものなのでしょうか。
メールが便利なのはメーリングリストに登録されていればワンクリックで送信できることです。ノーマルカード保持者に送信されたものですね。ブラックリスト予備軍でなければ他社でもよく来るはずです。私もよく来てますがゴールドのメリットがないので無視しています。
書込番号:22701401
2点

長い間エポスカードを利用していますけど、エポスカードからのメールは特定のアドレスのみですね。
アドレスを確認してみては?
info@01epos.jp
書込番号:22701406
3点

>9832312eさん
返信有難うございます。
送信元は「info@01epos.jp ma.0101.co.jp 」となっていました。
>JTB48さん
返信有難うございます。
ノーマルのままで不都合なければゴールド不要ですよね。
書込番号:22701417
2点

偽装メールでは?
info@01epos.jp
のみですよ公式メールは。
ma.0101.co.jpがつく時点で怪しいですよ。
書込番号:22701434
6点

切り替えのために現行カードの 16桁と セキュリティコード 3桁を入力すると、
乗っ取り完了、
限度額目一杯買い物し、換金して、ハイ、さようなら、
ってストーリーが待っているような…。
書込番号:22702807
4点

>パタヤ鈴木さん
> 送信元は「info@01epos.jp ma.0101.co.jp 」となっていました。
ひょっとしてGmailをお使いではないですか?
私はGmailですが、エポスからのメールは可決メールから、毎日届くログイン通知メールや利用メールまで全て送信元は下記のように表示されていますよ。
エポスカード info@**epos.jp **.0101.co.jp 経由
(前半のメールアドレス内のアスタリスク2個はパタヤ鈴木さんと同じ、後半のサブドメイン部分はパタヤ鈴木さんと異なります)
書込番号:22708939
0点

こんにちは。
私はGmailは使用しておらず、これまで使用したこともありませんが、私が使用している某メールシステムでエポスカードから送信されてきたメールのヘッダー詳細を確認したところ、以下のような記述がありました。
(念のため一部xで伏字にしてあります。)
Received-SPF: pass (xxxxxxxx.0101.co.jp: domain of xxxxxxxx@xx.0101.co.jp designates xx.xxxxxx.xxx as permitted sender)
このReceived-SPFについてググってみたところ、以下のページを見つけました。
https://www.pletk.com/mailsettingspf.html
上記のページにはGmailについても触れられていますが、たぶんGmailではこのReceived-SPFの情報からxx.0101.co.jpの部分を表示しているのかと。
なお、以下の別のサイトのページでは、OCNメールでも同じような処理がされていることが記載されています。
https://www.ntt.com/personal/services/option/mail/ocnmail/meiwaku/spf.html
ちなみに、私自身はエポスカードのゴールドカードは持っていませんし、エポスカードは年一回念のために100均で使うくらいでほとんど使っておらず、ゴールドのインビテーションを目指したこともありません。(一応会社の福利厚生で会社を辞めた後でも無料で使用し続けることができるゴールドカードを3枚ほど持っていますので)
よく、年間50万円以上使用するとインビテーションが来るという話を聞きますが、以前ここのどこかのクチコミでどなたかがエポスカード(株式会社へのインタビュー記事をリンクしていらっしゃいましたが、エポスカードは若い人を優遇しているようで、ある程度の年齢になると、いくら高額の金額を使用してもインビテーションは来なくなるようです。
私がここのクチコミなどで見たところでは、60歳代や70歳代の方で、多額を使用しているのにインビテーションが来ないという嘆きの投稿を見たことがあります。
私はそこまでの年齢にはなっていませんが、たぶんこれから目指したとしてもインビテーションは来ない可能性が高いと思っています。
逆に、若い方で、それほどの金額を使用していないのにインビテーションが来たという投稿も見たことがあります。
パタヤ鈴木さんの元々の質問のメールについては、パタヤ鈴木さんは充分インビテーションの対象になりうるからであって、私に届いていないのは私がその対象になり得ないからでしょう。(私は年齢も若くはないし、ほとんど使用していないし)
ですので、もしインビテーションを目指すのであれば、若いうちに目指した方がいいと思います。
書込番号:22709361
4点

その後の報告となりますが、私にも無事にゴールドのインビテーションが10月13日の深夜0時にアプリ表示されましたので、
即10分後くらいに申込しました。
そして審査はほぼ素通り?状態でカード発行手続きのメールが届き、1週間後の本日無事受け取りました。
限度枠はSが80万円でCが10万円でした。元々はSが50万、Cが10万でしたので、ネットで知った内容の範疇でした。
たぶん、数ヶ月後には自然増枠でSが100万になるのでしょう。これでやっと通常の楽天カードと同じ枠になります(笑)。
エポスカードに関してはゴールドのままで十分なので、プラチナにアップグレードはしない予定です。
とにかく、半年の修行が無事に終了してホッとしました(笑)。
書込番号:22996723
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)