
このページのスレッド一覧(全1250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 13 | 2018年5月12日 20:47 |
![]() |
30 | 6 | 2018年5月3日 09:37 |
![]() |
86 | 6 | 2018年5月2日 12:05 |
![]() |
18 | 9 | 2018年4月28日 01:22 |
![]() |
7 | 2 | 2018年4月24日 23:03 |
![]() |
10 | 5 | 2018年4月21日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカード > Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
こんにちは。初めて質問させて頂きます。
いつも親身になって質問に回答している皆さんの投稿を拝見させて頂いています。
どなたかお知恵を貸して頂ければ幸いです。
先程新しくJCB card Wを申し込んだ所なのですが、今持っているorico THE point premium goldを解約するか、サブで残すか悩んでいます。
2017の9月よりorico THE point premium goldカードを使用しています。ポイントアップ期間の半年を過ぎ、特に不自由もなくメインカードとして使用しています。
生活スタイルは基本カードで支払えるものは全部カードで(iD使用可能であればiDで)支払いますし、月に5〜6回はamazonで買い物もします。先月などは引越し等があったので、クレジットの支払い額が100万円程でした。いつもは25万以内で生活しています。
今後もその生活スタイルは変えるつもりはないのですが、新しく申し込んだJCB card Wにも魅力を感じています。
my JCBというアプリが使いやすいとか、amazonのお買い物に対して還元率がいいとか。。。あと年会費も無料な所とかです。
ただどこかのサイトで、amazonで買い物を多くするならこの2枚のカードの二枚持ちもオススメとあったので、ポイントを多く貰うにはどうしたらいいのか、こんがらがってきてしまいました。。。
今後の選択肢として
@JCB card Wをメインとして使用し、orico THE point premium goldをサブで持っておく。
AJCB card Wをメインとして使用し、orico THE point premium goldを解約し、年会費無料の、orico THE point をサブで持つ(もしくは解約のまま)
B現状維持。JCB card Wはサブで持つ。
こんな感じです。それぞれメリット、デメリット、他にいいやり方あるよでもなんでもいいので、先輩方に色々教えて頂けると嬉しいです!
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:21813878 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

何を重視するかですけど、還元率重視であるならサブで年会費かかるカードを維持する理由はないかと思います。
ただJCB CARD W自体は特定先は還元率高いですけど、通常は1%還元なのでさほど高還元とも言えませんね。
何を重視するかだと思いますけど、年間の利用額でポイントが交換できる水準まで利用するかは考えた方が良いかと。
年会費無料のクレジットカードならメインでなくてもあえて解約する必要はないかなと思います。
年間の利用金額次第ですね。
書込番号:21814207
4点

還元率重視の場合、Orico THE Point Premium Goldは年会費が掛かるカードなので、此方をメインで使わない場合は効率が悪くなります。
ですから、此方のカードを所持していくということなら必然的に選択肢Bという事になります。
また、JCB card WをメインとするならJCBは決済力が弱く日本国内でも使えなかったりしますので、VISAかMasterと組み合わせて持った方が良いです。
そういった意味ではAも良い選択だと思いますが、個人的にはOrico THE PointよりもEPOS(VISA)をお勧めします。
EPOSを年間50万以上使ってインビテーションからゴールドにすると、年会費無料の上にポイント有効期限が無期限となり期限切れで失効する心配がありません。
また、年間50万円以上使うとボーナスポイントとして5,000ポイントがもらえますので、この時点での還元率は1.5%になります。
このカードには、空港ラウンジや自動付帯の海外旅行傷害保険も付帯しますので、サブカードとして持つ場合でも、とても優秀だと思います。
書込番号:21814685 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダイバスターさん
計算違ってますよ。
ゴールドは50万で2500ポイントボーナスでで1%還元、100万で10000ポイントボーナスで1.5%還元です。
https://www.eposcard.co.jp/goldcard/main.html
書込番号:21814745
3点

これは失礼。
ボーナスポイントは
50万円で2,500P
100万円で1,000P
の誤りでした。
100万円使わないと1.5%還元にはならないですね。
書込番号:21814926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>9832312eさん
返信ありがとうございます!
確かに何を重要視するかって大切ですよね。
年間では大体300万円くらいをクレジットカードで利用しています。正直還元率の計算とかが理解力不足でよく分からなくて。。。
確かに年間300万円はカードを利用してますが、amazonではちょこちょこ買いなので年間でも10万も使ってないと思います。旅行もあまり飛行機を使わないので、ラウンジ等の利用もほぼないですし、クラブオフという会員限定サイトも使っていません。
amazonの還元率だけでいうと2.5%なので、バランスはいいのかなぁと思いますが、JCBカードWも還元率2%なので悩みます。年会費無料なので。
なんだか取り留めのない文章になってしまってすみません。クレジットカードって難しいですね。
書込番号:21815889 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイバスターさん
返信ありがとうございます。おススメのカードも教えてくださり、勉強になります!
年間カードで300万円は使っているので、もしエポスカードのゴールドにしたとしても還元率に関しては1.5%をクリアできそうです!
カードに関して、年会費無料のイオンカードでICカード、オートチャージ機能付きのカードを持っていまして、その銘柄がVISAなのでJCBが網羅出来ていない所はこれで大丈夫かな?と思っています。
後は自分の生活スタイルを見直してみて、そこまでamazonの還元率にこだわらないのであれば、エポスカードのゴールドも魅力的に思えて来ました〜。
結局はポイントがたくさん貰えて、そのポイントでamazonでお買い物できたら嬉しいな〜程度にしか考えていないので、トータルのバランスで選択をしていくべきなんでしょうね。クレジットカードは種類が多いので、奥が深いですね。
書込番号:21815926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

年間利用金額から考えると数%の利用しかないAmazonメインに考えるのは変ですよ。
JCB CARD Wは10万円×2%+290万円×1%=31000円(還元率1.03%)
ORICO PREMIUM GOLDは10万円×2.5%+290万円×1%-1950円=29050円(還元率0.97%)
エポスプラチナ 10万円×1%+290万円×0.5%+4万円-2万円=35500円(還元率1.18%)
ジャックスプラチナ 300万円×2%+一万円-21600円=48400円(還元率1.61%)
REXCARD 10万円×1.75%+290万円×1.25%=38000円(還元率1.27%)
エポスゴールド 10万円×1%+290万円×0.5%+1万円=25500円(還元率0.85%)
各種キャンペーン考慮せずに、最大還元率で出しています。
エポスプラチナカードとジャックスプラチナカードは初年度でこの還元率は出ないのと、修行が数年間必要なことがあり得ます。
今後も年間3百万以上使うならジャックスプラチナカードが1番得だと思います。
候補の二つのカードは還元率で考えると全然低いので選ぶ要素はありません。
ジャックスプラチナカードはサービスプラスですし、還元率以外の要素も大きいです。
還元率自体は利用金額に還元率かけるのと、ボーナスポイントや年会費を考慮するだけなので、算数レベルの知識で出来ますよ。
年間3百万使うなら
書込番号:21816029
2点

>9832312eさん
ものすごくわかりやすくありがとうございます!やはり詳しい方に教えて頂くのが1番ですね〜!計算のやり方もよく分かりました!
今後ジャックスプラチナカードを検討してみたいと思います!ただ年間利用金額の集計期間が1/1〜12/31となっていたので、カードを切り替えるタイミングとしては年末がいいのかな?と単純に思ってしまいました。
価格.comの口コミもないようで、新しく出たカードだからなんでしょうか〜。
書込番号:21816172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今から作れば年間2百万は無理でも150万は狙えそうですからあまり気にしなくても良いのでは?
そんなに還元率に差は出ませんし。そんなにタイミング良く作れるとも限りませんし。
レビューが少ないのはプラチナカードが出来て1年たってないくらいだったと思うので、
期間が少ないのと実際に作ることができる人がそこまで多くないのが原因ではないでしょうか。
そもそもプラチナカードを申し込んで作れるとも限りませんし、
その場合はゴールド辺りで修業が必要でしょうからあまり時期をこだわっても意味がない気がしますね。
書込番号:21816216
1点

>9832312eさん
確かにプラチナカードすぐに作れるとは限らないですね!修行というフレーズしっくり来ます!
方向性が見えてきたような気がします!
細かくご回答頂きましてどうもありがとうございました!
書込番号:21816244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JCBカードWは39歳までしか持てないので、持っておいても損はないと思います。解約するのは勿体ないですよ。私も欲しいカードでしたが、40超えてるので残念です。同じ方向性のカードを複数枚持つと管理が大変です。きっちり管理できるのであれば2枚持ちが良いと思います。JCBはプロパーカードなので将来的にゴールド、プラチナを目指すのであればじっくり育てたら良いと思います。クレジットカードはキャンペーンや条件が時期によって変わりますので、緻密に計算や研究するのが好きなら2枚並行して使うと楽しいと思いますよ。
書込番号:21816856 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Masatugu0214さん
ご回答ありがとうございます!
カード初心者なものでプロパーカードの意味も分からなかったので、調べたりして読ませて頂きました!
確かに管理はなかなか大変ですよね。マネーフォワードのアプリを使ったり、それぞれのカードの明細アプリなどをちょこちょこ見て、気をつけているつもりではあります。ですが、ETC料金とかが後々追加されたりするとよく分からなくなってきますw
JCBカードWはまだ手元にも届いてないので、届いてみて使い道を模索してみようと思います。amazonとセブンとスタバ専用にしてみるかな〜とは思っています!
節約は苦手ですが、効率良い決済システムをあれこれ考えたり勉強したりするのは好きなので、今後とも自分の性格とライフスタイルに合わせてベストなチョイスをしていきたいと思います。アドバイス頂きありがとうございました!
書込番号:21817739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JCBのプロパーカードには、トッピング保険という団体保険があって、1億円の個人賠償責任保険(示談交渉付き)に月額150円から加入できます。(「日常生活賠償プラン」という名前です)
自転車で事故を起こしてしまったり、飼い犬が噛み付いて他人に怪我を負わせてしまった場合等、日常生活で起こる賠償責任に備える事が出来る保険で、加入者の家族も保険の範囲に含まれるので安心です。
JCB card Wが届いたら、検討してみると良いですよ。他社よりも保険料が安く、カードが解約されない限り継続出来るのでお勧めです。
書込番号:21819354 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



クレジットカード > Orico Card THE POINT
現在、オリコザポイントで発行からの半年間2%の還元率(上限5000ポイント)を目的にメインで使ってます。6ヶ月後にゴールドに切り替えしましたら更にそこからスタートして入会半年のキャンペーンは使えますか?また、ゴールドデスクの対応や繋がり易さは一般と違いがありますか?
書込番号:21795228 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

このカードという訳ではないですけど、カードを切り替えという感じだと大体はキャンペーンは適用されません。
ただこのクレジットカードを持ちつつもしくは解約の上、ゴールドカードを作るならキャンペーンは適用される可能性は高いです。
オリコで以前にクレジットカードを持っていた時は、新規でクレジットカードを作るたびにそのクレジットカード対象のキャンペーンが適用されました。その経験上、このカードを解約した上でゴールドカードに申し込むならキャンペーンが適用される可能性は高いですが、このカードを持ったまま申し込む場合は二枚持ちが出来ない可能性もあるので、その場合は切り替え対応になるため、キャンペーン適用されない可能性があります。
どういう扱いになるかはオリコに聞かないと分からないです。
オリコでゴールドカードを作ったことはありませんが、他社の例だと一般カードより悪くなることはなかったですし、電話も繋がりやすくなりましたので、恐らくデメリットはないと思いますよ。
ゴールドカードだとフリーダイヤルが基本ですし、回線数と会員数の割合が一般カードより良い事が多いので繋がりやすくはなると思います。
ただ月曜の朝一とか昼時間帯など利用頻度が高い時間帯は厳しいでしょうけどね。
書込番号:21795261
5点

大丈夫です。
適用されます。
私はPG所有してから、2年後、ブランド違いの平カード追加したときに適用されました。
書込番号:21795444 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

オリコカードはカードの切り替えができません。
新規で申し込んでください。
http://orico-faq.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/108
また、国際ブランドを変えれば2枚持ちが可能となっています。
書込番号:21795739 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>9832312eさん
情報ありがとうございます。一度オリコに確認してみます。
書込番号:21796106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taizou2さん
カード追加が良いのですね。ありがとうございました。
書込番号:21796109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイバスターさん
オリコはマスターが似合うので出来れば暫くマスターの二枚持ちで行きたいですが、オリコに確認してみます。ありがとうございました。
書込番号:21796115 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



三井住友VISAカードを作りましたが、いきなりnanacoチャージで利用しようとしたら使用停止になりました。電話したらデスクから謝罪がありセキュリティの関係で停止→翌日解除されました。セキュリティはそこまで厳しいカードなのですか?
書込番号:21790094 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

クレジットカードを作って最初に電子マネーチャージはリスク高いですね。
クレジットカードを作ったばかりで換金性の高いものを購入すると停止しやすいですよ。
他には貴金属などです。
止まる時はカードの色に関わらず止まりますよ。カード作りたては危険性の高いものを利用しない方が良いですよ。
書込番号:21790119
19点

返信ありがとうございました。参考になりました。
書込番号:21790152 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私は三井住友のゴールドでしたが、nanaco に5万円チャージ後、+3万円分更にチャージしようとしたら止まりました。
翌日、SMSで連絡して欲しいとのメッセージが入り、電話をして解除した覚えがあります。
その後は8万円チャージしても止まらなくなっています。
YJカードは年4回8万円ずつチャージしていますが、最初から止まった事は一度もありません。
換金性の高いものはどのカード会社も警戒していますので、仕方のない事だと思います。
書込番号:21790420 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ダイバスターさん様
返信ありがとうございます。
やはり、カードの色や返済能力に関係なく警戒されやすいのですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:21791100
5点

カードいきなり停止の内容を見て、拝見させて頂きました。
いきなり停止後、デスクに電話して謝罪があり翌日解除されましたとのことですね。
解除されて良かったですね。
楽天は、いきなりログイン不能になり、電話しても電話する場所が
ただのオペレーターに繋がるだけで、返事はメールで一方的
しかも、詳細は言えない。解除もしない。もちろん謝罪などもない。
何度連絡しても、一方的なメールのみで今も停止状態です。
大手のカード会社は適切な対応をされますが、楽天は本当に
不親切でポイントまでも凍結され、楽天は二度と関わりたくない会社です。
消費者センターに連絡して、消費者センターから電話してもらった
のですが、その消費者センターの方も、取り合ってくれないので
弁護士つけて訴訟をおこすしかないくらい対応が悪いですと言われました。
突然のコメント失礼しました。
書込番号:21791260
18点

Aガーデン様
ご連絡ありがとうございます。楽天カードの対応も参考になりました。対応が不親切だったと言う事ですが、カード会社は様々な情報を持っていてそれによって多少なりとも対応を変えているように思います。この間、家族の代行でゴールドデスクに電話しましたが明らかに一般カードとは違った対応でした。年会費が安いゴールドカードもありますので一度検討しようと思いました。Aガーデン様も楽天ゴールドカードが取得できるような属性なら年会費を払ってでもゴールドにすると対応は変わると思います。私も時期が来たらゴールドに出来るカードはゴールドに切り替えていきたいと思いました。
書込番号:21793892
1点



クレジットカード > JALカード TOKYU POINT ClubQ
東急のPASMOをチャージできるカードですと、PASMOやSuicaを使ったときに東急沿線駅で、設置機械にタッチすると東急ポイントが10ポイント貯まるとありました。
こちらのカードでも対応してますでしょうか。
娘が東急沿線の大学生でPASMOを一月に15,000円以上使うのと、実家が遠方で飛行機を使うことも多くせっかくなら、マイルもためたいと検討しています。
この様な用途ですとこのカードがマイルを貯めるにはベストなのかもアドレス頂けますと有りがたいです。
また、今はPASMOだけで電車に乗っていますが、この春から学生定期も作ったりチャージしたりする予定です。
JALナビのカードを無料で作ってチャージ様に家族カードで作ろうかなとも思っています。
書込番号:21780626 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あんまりお得な気がしませんけどね。
乗ってタッチTOKYUポイントはSuicaでもPASMOでも対象なのとクレジットカードである必要がありません。
モバイルSuicaなども考慮してビックカメラSuicaでも良いのでは?と思います。オートチャージなら1.5%還元ですし。
http://www.topcard.co.jp/point/save/railway/index.html
ANAなら三井住友カード。まいペイスリボとweb明細割引で年会費はかなり安くなります。
https://www.smbc-card.com/nyukai/affiliate/ana/index.jsp
JAL系は年会費割引がないので、好みですかね。
一枚のクレジットカードで機能が纏まっているクレジットカードは還元率が低い可能性もありますので、それぞれ分けた方が良いですよ。
書込番号:21780696
3点

アドバイスありがとうございます。
Suicaの方が親の私がインターネットからチャージできるとあったので検討していたのですが、
娘のマンションが東急沿線で、JRを通ることなく三田線を使って大学駅になります。今までは東急沿線の駅の向こう側が大学だったので、アルバイトや私用でPASMOを15000円以上使っていました。
春から東急沿線の駅から私鉄のみの通学定期とたぶん、10000円以上のPASMO利用の予定です。
Suica積極的に使うには乗り換えの関係で改札をでなくてすむので、使いにくいのかな‥と悩んでしまいました。(乗り越しや通学定期以外の乗車で)
また、前述しましたように、実家が遠方で飛行機を良く乗っていてJALが発着の時間の関係で都合が良くよく利用します。
せっかくなので、JALのマイルを家族で貯めて旅行したり、
本人も海外旅行に行けるのなら、マイルを積極的に貯めてみたいと思っているようです。
PASMOをチャージできて、マイルも貯まりやすいカードはやはり、ANAのカードになりますでしょうか。
JALのナビ学生カードのサブに持って、PASMOにチャージできる
JALのマイルを貯めやすいカードでおすすめはありますでしょうか。
書込番号:21780762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

乗ってタッチのポイントはクレジットカードを持っていなくても有効なのですね。東急のポイントカードにひもづけてたまっていく感じですか。
私は地方の者で、SuicaもPASMOもさっぱり使わない人間なので、インターネットで調べたり電話で聞いたりしたのですが、
良くもわるくもたらい回し?(笑)みたいな感じで、いろいろ電話を回されて曖昧な回答が多くてこちらに質問させていただきました。
書込番号:21780779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おいたし何度も失礼します。
娘が良く使うのは、セブンイレブン、マック、スタバ
あと、サークルの幹事をするのでカードを持ったらそれで決済したいそうです。
他にはクレジットカードは持たせていないので、初めてのカードになりますが、そろそろ生活も落ち着いてきたので、買い物や食事にも使いたい、電子マネーもチャージできて、上のよく使う店でも使えたらと言っています。
JALカードナビはJCB一択なのと、電子マネーチャージできない?ようなので、PASMOもよく使うしサブがいるのかな、要るならマイルも貯まるカードが良いかな、とパソコンにらめっこして探していますが、いまいち、PASMOも電子マネーチャージも使ったことがないのでちんぷんかんぷん(笑)です。
書込番号:21780808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

娘(大学生)が作る前提なら、学生限定クレジットカードが基本ですよ。
収入がない(定職がない)学生は学生限定以外のクレジットカードは作るのが難しいです。
作る事が出来てもショッピング枠が10万とか20万位に制限されることが多いので、使いにくいです。
JAL利用ならJALカードnavi一択です。学生の利用金額なら年会費がかかるクレジットカードは年会費分を取り戻すのは難しいので、年会費無料を選ぶのが基本です。pasmoオートチャージ対応はないです。
https://www.jal.co.jp/jalcard/card/navi.html
オートチャージ対応でJAL対応はTOKYU CARD ClubQ JMB PASMOが作れるかもという感じです。
年会費かかりますので結構微妙です。
http://www.topcard.co.jp/card/jmbpasmo.html
多くのクレジットカードは社会人前提ですので、学生はお得と言われているクレジットカードは作れない可能性が高いので、探してもあまり意味がないですね。学生は年会費無料で作れるクレジットカードの内、求める条件に近いものを選ぶというのが基本なので、作ることが出来る選択肢は少ないですよ。
学生専用クレジットカードのみを探した方が良いですよ。
書込番号:21780857
1点

たくさんのアドバイスありがとうございました。
そうですね、カードが発行されなければ意味がないですね。
学生カード中心で考えてみたいと思います。
書込番号:21780956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ももふれぶるさん
TOKYU CARDのPASMO一体型を申し込めば良いのではないでしょうか。
親権者の署名があれば未成年でも作れます。
2年目から年会費(1,000円+税金)が掛かりますが、
東急沿線に住んでいるのなら年会費くらいは回収出来るので損はしないです。
限度額は低いと思いますが、クレカを作る目的はPASMOと定期だから問題ないかと。
海外旅行保険も付いていますから
学生時代はこのカードでクレカヒストリーも作れば良いかと思います。
詳しいことは下のサイトを見て下さい。
http://creditranking.jp/card/7498.html
書込番号:21782687
2点

アドバイスありがとうございます。
先のかたがアドバイスいただいた学生カードを中心にしらべてみました。JALカードnaviがマイルを貯めるのには一番良いようです。
ですが、PASMOはチャージできませんし、この金額が一番クレジットすることが多いのでサブにこちらのJALカードか東急カードか最終決めかねております。
JALカードに問い合わせたところ、
こちらのカードはPASMOのチャージは東急ポイントに変更したようで、マイルを貯めるにはそこから半分になるので、0.25マイルに改悪?されたとのこと。マイルのみをためるのならば、JALカードopをすすめられました。
東急カードPASMOは、買い物やチャージ定期もポイントが1%以上つくらしいので、その2分の1のマイルですと、そちらがお得か?
ですが、JALカードなりの特典もありますし、いったいどちらが良いのかと思っています。
JALカードなら家族カードで、東急カードならば本会員で申請しますので、年会費はかわらないのでどうだろうと。
こんな、ぐちゃぐちゃでごめんなさい。
書込番号:21782804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう答えが出ている気もしますが、TOKYU CARDとJALカードnaviの2枚持ちにして
TOKYU CARDはPASMO、定期、東急グループの買い物専用にし、
それ以外はJALカードnaviで支払えば良いかと。
TOKYU CARDはJALマイルへの移行手数料は無料ですし、
東急のポイントカードを既に持っているのなら今よりポイントが貯まると思います。
あくまでカードの審査が通ってからの話ですけど、
ご本人にどのカードが先に欲しいか聞いてみたらどうしょうか。
書込番号:21783012
2点




MVNOは対象外です。
データ契約は記載がないので対象になるのではないでしょうか。
データ契約でも電話番号が割り当てられるのでクレジットカード会社は区別がつかない気がしますね。
https://recruit-card.jp/campaign/newadmission/?campaignCd=affa0024
NTTdocomo、au、SoftBank、Y!mobile(旧WILLCOM)、Y!mobile(旧EMOBILE)
※Disney Mobileは対象外です。
書込番号:21776107
1点



クレジットカード > JMBローソンPontaカードVisa
ローソンで公共料金や税金をクレカ払いした場合は、100円で2ポイント&マイルは付きますか?実際に使った方からのコメントお待ちします。
書込番号:21766357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この場合、クレカは使えないはず。現金のみだったと思う。
書込番号:21766429
2点

ローソンで公共料金や税金の支払をクレカでする事は出来ません。
コンビニで公共料金の支払が出来るのは、
セブイレブンでのnanaco支払か、ファミマでファミマTカ−ドによる支払のみです。
JMBローソンPontaカードVisaで支払うとなると、
このカードでnanacoにチャージしてセブイレブンで支払うしかないです。
チャージでPontaポイントが0.5%付きますが、マイルは付きません。
書込番号:21766517
3点

他の方も書かれているように、ローソンではクレジットカードで公共料金・税金は支払えません。
公共料金・税金支払でJALマイルを貯めたいなら、JALカードでチャージした waon を使ってミニストップで支払うという手段があります。
書込番号:21766636
3点

皆さん ありがとうございます。
作る前に知ることができ良かったです。
書込番号:21768577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1番早く返信してくれたので、goodアンサーに選ばせて貰いました。ありがとうございます
書込番号:21768583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)