
このページのスレッド一覧(全1248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 12 | 2017年10月15日 14:55 |
![]() |
15 | 7 | 2017年10月15日 14:46 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2017年10月13日 19:21 |
![]() ![]() |
39 | 7 | 2017年10月12日 01:40 |
![]() |
112 | 11 | 2017年10月10日 23:28 |
![]() |
6 | 3 | 2017年10月5日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://www.7card.co.jp/service/basic/fee.html
初年度は無料で2年目以降は税込500円かかりますが、前年度の支払合計額が5万円以上なら無料だそうです。
nanaco払いやカード提示で現金払いは対象外となってますが、nanacoチャージは対象になるのでしょうか?
例えば月5000円程度nanacoを使ってオートチャージに設定しておけば月1回オートチャージが実行されて10か月で合計5万円になるので年会費無料条件を満たすと良いのですが。
書込番号:21005359 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

nanacoへのクレジットカードによるチャージでも対象になるとの記載があります。
35ページ
https://www.7card.co.jp/pdf/call/plus/serviceguide201706.pdf
書込番号:21005438
6点

現状ではポイント対象外の取引でも利用額には含まれるというのが通過です。但し、年会費やリボの金利手数料などは対象外になりそうです。
書込番号:21005953 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>9832312eさん
ありがとうございます。
サービスガイド拝見しました。
クレジットチャージも対象になるとのことで安心しました。
ところで、以前Androidアプリの掲示板で
http://bbs.kakaku.com/bbs/A0120000792/SortID=19898473/
高額チャージは強制停止のリスクがあると教えて頂きありがとうございます。
今はYahoo!カードを登録してますが、これをセブンカード・プラスに変更しオートチャージさせたいと考えております。
現在自動車税、固定資産税の年間支払額は10万円超えますが、セブンカード・プラスをnanacoチャージ専用で使うのは危険ですかね?
>そうかもさん
年会費やリボの金利手数料以外もキャッシングは対象外ですね。
あと、リボや分割払いで未払いの分(残額)も計算に含まれません。
(サービスガイド35ページの該当部分を添付します)
書込番号:21007415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

小分けに月々1万円程度のチャージに抑えておけばリスクは多少は下がると思います。
ビックスイカだとSuicaのオートチャージしかほぼ利用していませんが月々1万円から3万円の範囲内のオートチャージで4、5年経過していますが、無事にクレジットカードも更新されています。たまに定期券を購入したりしていますけどね。
セブンのnanacoチャージも同じように捉えられるなら、細く長くならリスクは下げられるかもと思います。
電子マネーのクレジットカードチャージは太く短くすると停止のリスクがかなりあがります。
クレジットカードの更新を考えるならオートチャージ以外にたまに年数万円程度は利用しておくと更新される可能性は高くなります。
書込番号:21007455
1点

>9832312eさん
昨日カードが届いたので説明書を確認した所、セブン&アイ店舗(セブンイレブン、イトーヨーカドー、デニーズなど)では
nanaco払い:税抜100円ごとに1nanacoポイント(還元率1%)
クレジット払い:税込200円ごとに3nanacoポイント(還元率1.5%)
なのでクレジットのほうがお得みたいです。
なのでこのセブンカード・プラスでは主にクレジットで使うのでnanacoチャージする機会が減ればリスクは減りますね。
https://www.7card.co.jp/service/point/nanaco/bonuspoint.html
またnanacoボーナスポイントはクレジット払いでももらえるのですね。
今までnanaco払いじゃないと駄目だと勘違いしてました。
税金の支払い以外はnanacoの出番はなさそうです。
ところでこのカードはオンライン入会したので
https://www.7card.co.jp/campaign/cp_7cardplus.html
ここのキャンペーンページのうち、
特典1 オンライン入会 500nanacoポイント
特典2 JCBブランド選択 500nanacoポイント
特典3 お支払い口座をセブン銀行に設定 500nanacoポイント
特典4 入会時に「支払い名人」のご登録 500nanacoポイント
特典3以外は全て条件を満たしたので1500nanacoポイントが来月末に付与されるはずです。
「支払い名人」はリボ払いのことでリスクがありますが弁済金を5万円に設定したのでこの金額以内なら一回払いと同じです。
気になったのは「支払い名人」の説明ページで
https://www.7card.co.jp/service/credit/siharaimeijin.html
「ショッピングリボ払い」は初回手数料がかかるようです。
「支払い名人」は初回手数料無料ですが、カードが貼り付けられている台紙には支払方法がショッピングリボ払いになっているんです。
オンライン入会時には「支払い名人」を指定したと思ったのですが、登録がミスっているなら初回から手数料を取られる心配がありますね。
コールセンターに確認したほうがいいですかね?
書込番号:21022823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リボに関しては設定されていないと永遠と金利が発生しますので、疑問に思ったら問い合わせをするのが良いと思います。
一回問い合わせれば以降は気にしなくて良いですからね。
金利がつくかどうかは支払い金額が確定するまでは確認出来ないでしょうから。
書込番号:21022851
2点

>9832312eさん
ありがとうございます。
MyJCBで確認した所、
・「支払い名人」ご登録中
・お支払いコース 元金定額コース
・毎月のお支払い金額 50,000円
となってました。
「支払い名人」登録中の場合は、新規ご利用分の初回手数料はかかりません。
と書かれているので月々の合計が5万円以内なら手数料は無料みたいです。
念の為、次回近場のヨーカドーに立ち寄った時に店舗内のセブンカードカウンターで支払い名人について詳細を聞いてみたいと思います。
申し訳ありません。
前回の書き込みでnanaco払いの還元率1%と書きましたが、チャージ時のポイントを忘れてました。
セブンカード・プラスの場合は0.5%なのでnanaco払いの還元率1.5%となりクレジット払いと同率になりますね。
私のメインカードはLINE Payカードで還元率2%ですから、セブン&アイ店舗でもLINE Payカード決済のほうがお得です。
但し、Yahoo!カードでnanacoチャージすると1%のポイントが付くのでnanaco払いの還元率2%となりLINE Payカードと同率となります。
http://www.itoyokado.co.jp/special/happyday/
イトーヨーカドーでは8日、18日、28日(ハッピーデー)で5%割引なのでセブンカード・プラスやnanacoのほうがお得になります。
Yahoo!カードだとオートチャージ出来ませんから、利便性と還元率両方を満足させる最適解が見つからず悩ましい所です(^^;
書込番号:21023278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格コムより督促メールが届いたので解決済と致します。
レスを頂いた方々、ありがとうございました。
書込番号:21032473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セブンカードから封書でダイレクトメールが届きました。
内容は下記の通りで、
https://www.7card.co.jp/campaign/cp_kokyoryokin1706.html
公共料金の支払いをセブンカードに指定すると抽選でポイントがもらえると言うものです。
10名に50,000ポイント、100名に10,000ポイントですから、当選確率はかなり低そうですね。
残念ながら携帯電話はキャリア3社ではないのでそもそも抽選に申し込めませんw。
書込番号:21055349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日、近場のヨーカドーへ立ち寄ってカードカウンターで支払い名人の質問をしたら初回手数料は無料とのことでした。
書込番号:21055354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:21022823で申し上げた、オンライン入会特典の1500nanacoポイントが付与されたため、「支払い名人」を解除しました。
ところが、MyJCBで確認すると、「支払い名人」、ショッピングリボ払いの設定内容は
JCBショッピングリボ払い
となっており、毎月の支払額は100,000円に設定変更しましたが、手数料の計算方式はWithout方式となってます。
下のほうの注釈では
※お支払い金額は、上記「毎月のお支払い金額」に手数料を加算した金額になります(Without方式)。
となっており、店舗での買い物では一回払いに指定しても初回手数料がかかってくるのでしょうか?
nanacoクレジットチャージではどうなりますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/88050000247/SortID=21116734/
ここのスレに書いたように既に5000円チャージしてしまい、初回手数料が取られると打撃です(泣)。
書込番号:21118965
1点

本日、身に覚えのない電話番号(0120〜)から電話がかかってきたのでわざと出ずに電話が切れました。
着信履歴からその電話番号で検索したら何とセブンカードサービスからの電話でした。
早速かけ直したところ、
「セブンカードプラスにキャッシング枠の設定がされてないので設定したらいかがですか?」
と言う勧誘電話でした。
ええ、もちろん断りました。
他社カードですが、キャッシング枠の設定をしたら申し込み情報が信用情報機関に登録されて6か月間記録が残るそうです。
そうであれば、今後新規にクレジットカードを作る時の審査に悪影響が出る恐れがありますからね。
書込番号:21280193
0点




クレジットカードの発行で発送連絡があるのは少ないです。
普通はある日突然届くという形が多いですね。
不合格の場合はその内、書類が郵送されるというパターンが多いです。
以前に他のスレで回答しましたが、新たなスレを立てる前に返信やお礼などを記載し、質問が解決している場合はスレを解決済みにしてくださいね。
書込番号:21253612
1点

大抵の方は2週間くらいで到着しているみたいですが
どうしても気になるのならコールセンターに電話して聞くのが確実では?
書込番号:21253774
3点

発送連絡は楽天はありました。
大抵は、審査通過の連絡時に○日位で到着します、とありますが、ほとんどは金曜・土曜に届きます。
書込番号:21253816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

三菱UFJニコスは発送通知のようなものはないです。
審査合格したのが確かなら、合格した時から約1週間で到着するのが普通です。
よって、それ以上かかっているのなら、郵便配達上のトラブルも考えられますから問い合わせても良いでしょう。
書込番号:21254116
1点

回答していただきありがとう御座いました 今週中に届かなければ電話で確認します
書込番号:21254346
1点

同じ三菱UFJニコスのVIASOに申し込んだ時は、
「さっそく・・・の発送手続に入らせていただきます。
カードの到着まで今しばらくお待ちください。」
の画面が出てから2日後にカードが到着しました。
今回Jizileにも申し込んで本日同じ画面になり、カード到着待ちの状態です。
スレ主さんがアップロードした画面は審査が「合格」だと思います。
去年VIASOに申し込んだ時は落選し審査結果画面では
「カードの発行を見送らせていただく結果となりました。」
という表記でしたので。
書込番号:21267561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、jizile到着しました。
VIASOの時は画面が出てから2日後でしたが今回は5日かかりました。
審査結果の画面は
「さっそく・・・の発送手続に入らせていただきます。
カードの到着まで今しばらくお待ちください。」
のままで変化ありません。
またVIASOの時(8月17日)の照会番号のメールが残っていたので審査結果の画面を出すと同じ文面でした。
カードを発送してユーザーがカードを使い出しても審査結果の画面には反映されないようです。
なお、去年VIASOに申し込んで2回落選しましたが、その時のメールも残っていたので照会番号を打ち込んでみたところ、
「該当する審査結果がありません」
と言う表示で出てきませんでした。
1年以上経過しているのでデータが抹消されたみたいですね。
書込番号:21280177
0点



クレジットカードが4枚あるので、このカードは暫く寝かせておこうと思っています。
ちょっと前、楽天カードを解約したばかりなので。
仮に年会費が有料になった場合には、何かしら連絡がくるものなのでしょうか?
書込番号:21275260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

勿論、というかあります。普通は。
中には突如、未使用が1年になると年会費請求の通知があったと過去にクチコミにありました。
ライフカード、MUFGとか・・・、ホントかウソかはわかりませんが。
書込番号:21275286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

普通は文書が届きますけど、web明細にしているとメールで来るケースもあります。
ただその辺も結構曖昧ですね、条件付き年会費無料カードだと条件がいつの間にか変わってるとか後日気付くこともありますので。
カード発行会社次第な気がします。
書込番号:21275309
3点

>9832312eさん
>taizou2さん
早々と返信ありがとう御座います。
自分でタマに口座チェックしといた方が良さそうですねm(__)m
書込番号:21275395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



クレジットカード > Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
会費無料のカードとこの年会費2000円程度かかるカードとの比較をしております
固定で月5万程度は使います
年間では旅行や特別な買い物があったりして100万程度位まででしようか
海外旅行は毎年ハワイへ1回は行きます JAL使ってます
以上なのですが、どちらがお勧めでしょうかそれぞれのメリットデメリットなど教えて頂けませんでしょうか
○ それと同系列の無料のカードのレビューに書かれていたことが気になってしょうがないのですが
下記のような事がかかれておりました
こんなことがあるのでしょうか
自動リボ払いを止めるのに2か月かかったとか
心配でなりません
この件は、そちらの方にも書込み致しました
【 コンビニやネットショッピング、公共料金が自動的に「リボ払い」になっています。 】
5点

電子マネーで年間40万弱使える人ならプレミアムゴールドの方が得になります。
クラブオフはジャパンネット銀行のデビットカード(無料)に付帯していますからクラブオフ目当てに持つ場合は無駄になります。
書込番号:21185824 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

リボ専用カードでない限り強制リボ払いはありません。
恐らく申し込み時にリボ申し込んだ人でしょう。
初期設定でリボにチェックが入っているかキャンペーンつられて良く読まずに申し込んだのでは?
還元率がやや高い一般カード的扱いのカードですから悪くはないですよ。
年会費無料のカードの方はほぼ無保障ですからメインで使うには怖いですね。
還元率重視なら年会費無料のものですけど、色々な場所で使うなら保険などはついていた方が安心できますよ。
他にメインカードがあるなら別ですけどね。
https://www.orico.co.jp/creditcard/thepointpremiumgold/compare.html
書込番号:21185848
4点

>9832312eさん
>taizou2さん
早速のサポート有難う御座います
自動でリボ払い 怖いです 極悪サラ金にみえました
そんなことある訳ないとは思っていたのですが、やはり心配でしたので、むすっきり致しました
ありがとうございます
比較サイトまでリンクして頂はありがとうございます
よく考えて選びたいと思います
書込番号:21185909
4点

こんばんは
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDは、一般カードに比べて
ここのカード紹介にも書いてありますが、下記のゴールド専用サービスが受けられます。
http://www.orico.co.jp/creditcard/service/gold/
また、ポイント交換対象のサービスの還元率が一般カードより、0.5%高いです。(一般2.0%→GOLD2.5%)
>年間では旅行や特別な買い物があったりして100万程度位まででしようか
>海外旅行は毎年ハワイへ1回は行きます JAL使ってます
年会費2000円の差で、スレ主さんの使い方なら迷わずGOLDでしょう。
海外に毎年行かれるなら、空港ラウンジサービスや海外旅行障害保険(安心)だけでも元以上がとれますので。
GOLDを持っていても、ほとんどカードを使わないならデメリットになりますが。。
書込番号:21185971
5点

プレミアムゴールドの方は空港ラウンドサービスは付帯していません
書込番号:21187588 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>taizou2さん
>LVEledeviさん
>9832312eさん
ありがとうございます。
質問締め切りました後に、即カードを申込致しまして今朝メールで連絡が入り
10日くらいでカードを送りますとの事でした。
いろいろなカードを所有しておりますが、イオンカードとミツイららぽーとのカードが率が悪いとか書込みありまして
久し振りに比較サイトを確認しまして驚きました。
かなり勉強になりました
ありがとうございます
書込番号:21188404
4点



dカードを持っています。
ドコモからdカード会員のお客様限定のご案内ハガキが届きました。
「こえたらリボ」を設定するだけで買い物金額の10%キャッシュバックだそうです。
キャンペーン期間は2017年5月1日〜6月30日
条件は「こえたらリボ」の毎月の指定支払額を5万円以下に設定した場合で、
毎月の指定支払額3万円以下ならキャッシュバック金額最大2000円、
4万円〜5万円ならキャッシュバック金額最大1500円です。
つまり「こえたらリボ」を支払額3万円に設定し期間中に合計2万円の買い物をすれば2千円が戻ってきます。
キャッシュバック金額は10月10日の引き落とし分から値引く形になります。
http://d-card.jp/st/services/installments/overrevo.html
「こえたらリボ」は利用額が設定額を超えない場合、手数料がかからないようです。
しかし最近dカードで色々買い物をしたため、次回引き落とし(5月10日)の金額は9万円以上でした。
今、「こえたらリボ」を支払額3万円に設定するのは危険ですかね?
24点

>マグドリ00さん
ご本人にしかわからない問題だと思います。
自分で管理できれば得するのだろうし、万一失敗すれば損するってことですよね。
書込番号:20869489
13点

>まきたろうさん
アドバイスありがとうございます。
リボ払いの危険性は認識しています。
実はファミマTカード(旧ユピカード)持っていて
http://ftcard.pocketcard.co.jp/goriyou/shiharai.html
初期設定では何とミニマム・ペイメント(最少お支払金額)3000円に設定されておりました。
もちろん、即刻一括払いに変更しましたので被害は免れました。
ファミマTカードはミニマム・ペイメント(リボ払い)でも1回目の支払いの手数料は無料ですが、繰り越した分は18.0%(実質年率)の手数料が日割で発生します。
問題は初回手数料がかかるカードが多いことですね。
http://hikaku-master.com/revolving.shtml
ここのサイトで「初回手数料無料」の記載がないカード(オリコ、セゾン、楽天、AMEX、セディナ、Yahoo!、エポス、ジャックスなど)はリボに設定すると初回手数料を取られるみたいです。
dカードやファミマTカードは初回手数料無料のようですが、弁済金を少なめにすると危険なので、次回引き落とし(5月10日)で9万円以上の支払いが完了したことを確認後、「こえたらリボ」の弁済金を3万円に設定しその後暫くはdカードの毎月の支払額を3万円以内に抑える(越えそうになったら別のカードを使う)ようにします。
書込番号:20870000
11点

多少なりとも手数料分負担をすれば済む話なので危険とかいう概念は当たらないでしょう。
三井住友でも似たようなリボ払い制度がありますが、手数料を発生させることでボーナスポイント付与(ポイント2倍)になったりする制度があるのでポイント最優先で積極的に手数料を払う方法があります。もっとも手数料を最小にするために毎月の支払額を適度に増額することで最小手数料(理想は1円)にするなどの工夫はあります。
書込番号:20870112
7点

>そうかもさん
仕組みを理解していれば危険じゃないですが、良く分かっていない人(実際には大勢いらっしゃるはずです)には極めて危険ではないですかね?
毎月平均で5万円支払う人がリボ弁済金3万円に設定したら、借金が膨れあがり手数料も跳ね上がるので危険です。
良く分からないままポイント欲しさに安易にリボ払いすると危険ですね。
残高の管理ができない人はリボ払いをやってはいけません!!
書込番号:20870131
20点

リボは仕組みさえ理解すれば、危険ではないですが、各種キャンペーンなどで得られるメリットより、労力の方が多いと感じているため、その類のキャンペーンは無視しています。
そこに手間を感じないなら利用しても良いでしょうけど、利益が出る水準を考えながらの利用は面倒と感じるので、魅力は感じませんね。考え方次第でしょう。
書込番号:20870167
6点

>9832312eさん
おっしゃる通り、ポイント欲しさに安易にリボ登録は管理ができないと怖いですね。
特に初回から手数料を取られる楽天やYahoo!のカードの場合はキャンペーンがあっても無視しています。
今回のdカードのキャンペーンは10%キャッシュバックで実質1割引きで買えるだけで利益は出ませんが、毎月弁済金以下の買い物なら手数料はかかりませんから損失も出ません。
上手に活用すれば手数料ゼロで2千円分丸々頂けるわけですね。
Googleカレンダーの10月10日に「こえたらリボ解除」の予定を入れました。
日程管理はGoogleカレンダーを活用しています。
書込番号:20870867
8点

「こえたらリボ」の弁済金を3万円に設定しました。
ドコモよりハガキが届いてリボルビング払いの設定が完了し次回引き落とし日(6月12日)から適用だそうです。
これで月々の支払いを3万円以内に抑えれば手数料なしで行けそうです。
なお、キャッシュバック10%は弁済金3万円の場合は最大2000円、つまり5月と6月の合計が2万円までしか10%が適用されません。
従って今月と来月の合計が2万円に収まるように買い物をして溢れそうになったら別のカードを使うようにします。
書込番号:20893828 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

書き忘れましたが「こえたらリボ」の弁済金の初期値は3千円でした。
他社もそうですがリボの弁済金は3千円と言う低料金に設定しているところが多いですね。
これは残額を多くさせ手数料を稼ぐビジネスモデルです。
初心者など初期値のままにしている人も多いでしょうからこの罠にまんまと引っ掛かって多額の手数料を失いますから要注意ですね。
キャッシュバックの葉書には5万円以内(上限2千円なら3万円以内)に設定せよと明記されていて弁済金を初期値から変更しても特典は受けられるようです。
アプラスなど他社は弁済金をいじると特典の権利を失うところもありますから、そういう意味ではdカードは良心的だと思いますね。
本件、価格コムから督促メールが届いたので解決済と致します。
書込番号:20896280 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

dカード明細を確認したところ、8月31日にキャッシュバック2千円が入金されておりました。
これは10月10日引き落とし分で反映されるので予定通りの日程です。
ミッションクリアしたので「こえたらリボ」を解除しようとしたら設定画面上ではできず、わざわざdカードセンター(フリーダイヤル)へ電話する必要があるようです。
面倒なので取り敢えず弁済金を
元金定額 3万円→50万円
へ変更しました。
これで事実上、一括払いと同じです。
なお、dカードではリボ払いの初回手数料は無料です。
これでリボ手数料を1円も払わずに報酬2千円を丸々頂いたことになりますw。
ありがとうございました。
書込番号:21241949
7点

ドコモからハガキが届いて内容は
こえたらリボの元金定額を
3万円→50万円
に変更が完了したというお知らせでした。
メールでの通知ではなく、わざわざ送料のかかるハガキで届けるのは消費者に必ず書面で知らせなければならないなどが法律で決まっているからですかね?
書込番号:21253362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 消費者に必ず書面で知らせなければならないなどが法律で決まっているからですかね?
自己レスです。
法律の件、色々調べた結果、
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=358AC1000000032&openerCode=1#58
貸金業法
第十六条の二 貸金業者は、貸付けに係る契約(極度方式基本契約及び極度方式貸付けに係る契約を除く。)を締結しようとする場合には、当該契約を締結するまでに、内閣府令で定めるところにより、次に掲げる事項を明らかにし、当該契約の内容を説明する書面を当該契約の相手方となろうとする者に交付しなければならない。
一 貸金業者の商号、名称又は氏名及び住所
二 貸付けの金額
三 貸付けの利率
四 返済の方式
五 返済期間及び返済回数
六 賠償額の予定(違約金を含む。以下同じ。)に関する定めがあるときは、その内容
七 前各号に掲げるもののほか、内閣府令で定める事項
に該当するものと思います。
実は他社カード(クレディセゾン)にキャッシング枠の設定を申し込んで本日ハガキが届いて承認されたのですが、文面に
「貸金業法第16条の2に基づきお申込み内容を事前にご案内いたします。」
との記載がありました。
条文では
「当該契約の内容を説明する書面を・・・交付しなければならない。」
となってますが、ここで言う書面と言うのはメールやWebなど電子データでは駄目で物理的な紙である必要があるのですかね?
書込番号:21268447
2点



リボ払い専用ですが 設定額上限の5万円にしておけば、1ヶ月の利用が5万円以下の場合手数料なく普通の1活払いのクレジットカードと同様に利用できますか? もし超えた場合はすぐ追加支払いすれば大丈夫ですか? あと5万円に設定した場合で利用が下回った場合は使った分だけ口座から引き落としですか?
3点

リボ払いの設定を5万にした場合、5万以下の利用なら初回に全額支払えば手数料は掛かりませんが
5万以上利用した場合はwebサイトかサポートに連絡して全額払いを伝えればOKです。
書込番号:21216914
3点

条件付きリボカードなので、やや特殊ですが、
設定金額内であれば金利はかかりません。(上限五万円)
上限を超えた場合は超えた分は次回回しになり、リボ金利がかかります。
コンビニ、銀行ATMで追加返済可能です。
返済額はweb、電話で変更可能。
上限金額以内なら利用額がそのまま口座から引き落とされます。
五万円以内に抑えるなら通常のクレジットカードの一括払いとほぼ同等です。
http://www.cr.mufg.jp/apply/card/dc_jizile/index.html
書込番号:21217486
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)