
このページのスレッド一覧(全1246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
34 | 8 | 2014年11月10日 21:12 |
![]() |
14 | 4 | 2014年11月10日 12:56 |
![]() |
34 | 6 | 2014年11月9日 18:52 |
![]() |
0 | 9 | 2014年11月5日 00:37 |
![]() |
5 | 2 | 2014年10月8日 20:12 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2014年9月25日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカード > セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
このカードにとても魅力を感じています。
海外旅行(アジア)に年に4〜5回行きます。
今はANA JCBワイドゴールドカードと、
MUFGゴールドプレステージmasterを所持
しております。(ゴールドカードとして)
VISAが手薄で、三井住友VISA一般カードを
所持しておりますが、三井住友をゴールドに
するか、セゾンAMEXゴールドにするか、
はたまたセゾンAMEXプラチナにするか、
悩んでます。
アジア圏なので、プライオリティーパスの
必要性は低いのかもしれませんが、この
カードが気になっております。
VISAを手厚くするか、はたまた
セゾンAMEXを所持するか、、、
あるいはセゾンゴールドに挑戦するか、、、
オススメはございますでしょうか?
少し場違いな質問で申しわけありません。
当方38歳、管理職、年収はゴールドカードで
あれば、まぁ引っかからない程度かと
思います。
書込番号:18150604 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ゴールドカードの枚数を増やしても同程度の保障が重複してしまい会費がもったいない気がしますが、セゾンアメックスだとプラチナならプライオリティパス付きなので、特徴がありますが、ゴールドカードとして考えると並です。
三井住友VISAのゴールドカードを作り、VISAとMASTERカードのデュアル発行をしてMUFGのカードを解約すれば年会費を削れると思います。
12000円+税で2ブランド発行できますが、マイペイすリボ登録で半額、web明細登録でそれぞれ1000円+税分割引となり、4000円+税で2ブランドゴールドカードを作れます。(web明細割引は2年目以降)
書込番号:18150667
9点

ありがとうございます!
なるほど、そういう手があるんですね。
カードの選定はとても難しいです。
メインで使っているのは
ANA JCBワイドゴールドカードですが、
保障や特典?は満足なのですが、
海外使用時での不安が多少ありまして。
MUFGは、銀聯カード等の追加カードを
結構作ってましてσ(^_^;)
三井住友に乗り換えるとすると、、
追加カードを作り直さないといけない
ですね!
セゾンAMEXプラチナの
プライオリティーパスにも惹かれます(^^)
書込番号:18150690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プライオリティパスが必要なら楽天プレミアムカードなら年会費が10800円で申し込み制で作れます。
セゾンプラチナはインビテーション制だったと思うので、ゴールドカードを作ってから修行が必要です。
保障がやや劣っていますが、インビテーション制ですが、年会費20000円のエポスプラチナカードもあります。
プライオリティパス付きかつポイント還元が良いプラチナです。
書込番号:18150731
7点

セゾンプラチナビジネス
アメリカエキスプレスカードも
インビですか?(^^)
楽天カードは、こないだ解約しました。
一般カードでしたが。
楽天ゴールドは考えてなかったですね。
今見たら、意外と特典いいですね!
楽天ゴールドカード。
エポスカードも一般なら所持していますが、
丸井での買い物は年に1回程度です。
でも、モンテローザグループでのポイント
アップは魅力ですよね!
悩みますね。
お得感か、はたまたステータス的な
カードか。。。(^^)
書込番号:18150759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セゾンのアメックスプラチナはビジネスと通常のものと2種類あります。
以前は両方申込み制でしたが、一般の方がインビテーション制になりました。
エポスは一年以上の利用歴と年30万程度の利用があればゴールドカードのインビテーションが届きやすいです。
インビテーションで作れば年会費無料で、保障が乏しいですが還元率は良いです。マルイ利用はなくても平気です。
ゴールドカードを作ってから1~2年程度100~200万程度使えばプラチナのインビテーションが届きます。
年会費2万ですが、100万使うと2万円分のポイントが付きますので実質無料になります。
プライオリティパスやVISAプラチナの特典も利用できます。私も使ってますが、コストパフォーマンスを求めるなら良いプラチナカードだと思います。
書込番号:18150782
3点

ありがとうございます!
エポスカードを育てるのが
良さそうですね。(^^)
年間30万円程度なら、
ある程度計算して使えば、
カード分散できますもんね!
プライオリティーパスのみを目的として
作るのであれば、楽天プレミアムVISAでも
良さそうですね!
三井住友VISAは、一旦眠らせます。(笑)
書込番号:18150797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

楽天プレミアムカードは本人1人のプライリティパスの発行だけであらば,良いと思います。
自分はシティバンクダイナース(平)つくった時に海外ラウンジの機会も少ないめだし,機会あってもダイナース(平)でいいやって事で。家族カードも海外ラウンジ一応使えますし。(シティバンクは個人部門売却候補が三井住友と三井住友トラストにしぼられたと先日報道されてましたが)
家族カードのプライリティパスの発行も考えるのであらばMUFGカードプラチナAmexでしょう。ただセゾンAmexはセゾンのハウスカード機能がありますが,MUFG Amex はMUFGのハウスカード機能なしです。ご存知かもしれませんがMUFGゴールドプレステージのMaster/VISA/JCBのほうはMUFGプラチナAmexとデュアルスタイルで発行すれば2000円になります。
http://www.cr.mufg.jp/amex/service/life/dualstyle/
書込番号:18153258
1点

その手もあるんですねー!悩ましいですね。。。
個人的に楽天カードよりもMUFGの方が好きです!
セゾンアメックスプラチナビジネスが良さそうですが、
ハウスカード機能が無くてもデュアルで持てるなら、
MUFGのアメックスプラチナ&ゴールドプレステージmasterが
良さそうですね!!銀聯カードも持てるし、
アジア旅行好きな私にとってもとても重宝しそうです。
あとは、コツコツとエポスカードを育てて、
ゴールドのインビを待ってみます^^
エポスはVISAなので、エポスを育てれば
三井住友VISA(平)は永遠の眠りについてしまうかもです。
書込番号:18153429
0点



https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2014/01/23_00.html
DCMXに申し込むとDCMXカードと上記ページに出ている「iD」専用プラスチックカードの2枚届きました。
たぶん、これはiPhoneユーザー向けにおサイフ機能がない端末でも使えるように用意したのだと思います。私の場合はAndroidなので不要です。
このiD専用カードの年会費は500円(税別)で前年度に一度も使わなかった場合、年会費がかかるようです。iDはスマホで使うのですが、iD専用カードも併用して使わないと年会費がかかるのでしょうか?
書込番号:17423394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

普通のクレジットカードだとどちらでも良いと思いますが、クレジットカードとiDカードは別の契約となっていますので、おサイフケータイでの利用のみだと年会費が発生する可能性がありますね。ただし、HPなどにどちらとも記載がないので、カード会社に問い合わせないとわからない内容だと思います。
初年度無料
※キャンペーン中につき、初年度無料となります。
※ただし、2年目以降は、前年度に一度もiDのご利用*1がなかった場合、年会費500円(税抜)がかかります。(家族会員のiD専用カードも、それぞれのカードごとにiDのご利用*1が必要です。)
*1iDによる携帯電話料金のお支払いを除く
http://www.dcmx.jp/st/about/id.html#tabContents2
書込番号:17425544
2点

>9832312eさん
ありがとうございます。
ドコモインフォメーションセンターへメールで質問したら回答きまして、
初年度のみ年会費無料となり、2年目以降は、前年度に1回もご利用がないと年会費500円(税抜)がかかります。
2年目以降の年会費を無料にする条件は、「おサイフケータイiD利用」または「DCMX(iD専用カード)」を1回でもご利用いただくことです。
と言うことなのでスマホでiD決済すればiD専用カード利用無しでも無料となるようです。
iD専用カードの年会費500円(税抜)とは別にDCMXクレジットカードの年会費1250円(税抜)もあり、こちらはiD決済に加えてDCMXをクレジットカードとして使った場合でも翌年の年会費が無料になります。
書込番号:17426207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iDカードのみですの事ですが・・、(DCMXと紐つけしていますので・)年1回、1円でも使えば
年会費は無料です。言い換えると「iDカードだけ年1回1円」でも使えば同時にDCMXカード”の年会費も
要らなくなります。(あくまでもDCMXカードでDCMXGOLDカードは別ですので念のため)
書込番号:18148956
3点

>HAWK000さん
ありがとうございます。
ドコモのspモードを年内に解約予定なのでスマホ内蔵のiDは使えなくなり、今後はiD専用カードのお世話になりそうです。
書込番号:18151903 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



グアムの免税店でVISAゴールドカード対象割引キャンペーンをしていたのでこの楽天プレミアムVISAカードを出したら、これはプレミアムカードでVISAゴールドではないから割引できないといわれました。どこにもゴールドと書いてないともいわれました。
いったいどうなんでしょうか。
どなたか教えてください。
1点

残念ながら、色がゴールドだけなのでは。
空港ラウンジは使えるようですが、別途申し込みが必要らしいので、その辺りが正規のゴールドカード系と違うところでしょう。
所詮、楽天カードですから(-_-#)
書込番号:18001151
8点

ホームページの説明ではゴールドカードの記載はありませんし、VISAにもゴールドカードとしては登録していないのでしょうね。
そのためVISA本体でのサービスが受けられないのでは?
プレミアムカードとの名称でゴールドの、色というだけで、VISA本体でのゴールドの優待を受けられるとは書いていないので、別物でしょう。
楽天に確認した方が良いかと思いますが、ゴールドカードではないと言われる可能性が高いですね。
書込番号:18001167
5点

ゴールドなら、ゴールド言うもんね。
プレミアムとか右斜め上に行くあたりが楽天品質だわ。
JALのノーマルCLUB-Aも金色してて見栄晴なのと同じじゃない?
書込番号:18001368 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いろんな雑誌でゴールドとして載っているので、ゴールドだと思ってました。。
VISAサイトでもゴールドカードのページに書いてあるけど、サービスによっては受けられないとかがあるんですかね。
http://www.visa-news.jp/gold/
書込番号:18007529
6点

可能性は二つあると思いますが、免税店の店員の勘違い。
もうひとつは、プラチナカードだと、発行会社によってVISAのプラチナ特典が一部使えない会社があります。
例えば三井住友VISAだとVPCCは利用出来ないなんてのもありますので、今回の件も楽天とVISAの契約により、VISAのゴールド特典を利用出来ないという可能性もありますね。まあ、楽天に確認しなければいけないのはもちろんですが、VISAのゴールドとどうやって判断しているかですよね。
カード番号で判断していないのなら、カードの件名で判断するしかないですよね。金色のカードはたくさんありますので、その辺はVISA本体に確認しないとわからないですよね。
http://www.visa-asia.com/premium/platinum/jp/platinum_invites/how_to_qualify.shtml
書込番号:18007572
4点

ご返事が遅くなり失礼いたしました。
プレミアム会員は解約の方向で検討することにしました。
皆様ご助言を本当にありがとうございました。
書込番号:18149203
5点



SIMフリースマフォを使ったMVNO契約用に
新規にクレカを作ろうかと思うのですが
どこのカードが良いのか分からず質問させてください。
こちらは会社員で、クレカは過去銀行で作ったことがあるくらいです。
条件としましては
・ネット上で契約するので補償が十分あること
・年会費無料
・ポイントよりサポート重視
情報が必要であれば追記します。
以上、よろしくお願いします。
0点

旅行が趣味とか、行きつけのスーパーとか無いの?
・JAL/ANAカードとか、VIEWカードとか
・近所にヨーカドー/セブンあるとか、イオン/ministopあるとか、ローソンあるとか
・クルマ使うならエネオスカードとか
そう言う視点で考えればおのずと使いやすいカードが候補になるのでは?
書込番号:18129188
0点

三井住友VISAのクラシックAカードが良いのでは。
マイペイすリボ登録とクレジットカード利用で年会費が無料になります。
支払金額を増やせば金利はかかりません。
条件付き年会費無料カードとしてはサービスは良い方だと思いますね。
http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=18129166&BBSTabNo=38&CategoryCD=8805&ItemCD=&MakerCD=&SortID=18129166&ProductID=&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1
書込番号:18129203
0点

>at_freedさん
>旅行が趣味とか、行きつけのスーパーとか無いの?
旅行も車も特に興味がないのですが
地下鉄に乗るのでpasmoを利用しています。
あと家の近くにイトーヨーカドーがあるので
nanacoカードを利用しています。
>9832312eさん
>三井住友VISAのクラシックAカードが良いのでは。
なるほど、ちょっと調べてみます。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:18129221
0点

じゃ、bic suicaカードで 。
交通費でポイントガッチリ!!
http://www.jreast.co.jp/card/first/bic/
書込番号:18129264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>at_freedさん
>じゃ、bic suicaカードで 。
なるほど、こういうカードもあるのですね。
調べてみます。
書込番号:18129393
0点

拝見しました
すでにほかの方が書かれていますが
クレジットカードはどこで主にどこで使うか・ポイント還元はどうかの基準で選ぶほうが
初めての人には簡単かとは思います
他のカードはよく理解してから決めたほうが良いかと思います
初心者でおすすめですがよく使うとこの銀行やスーパーや量販店など身近なものを選ぶほうが特典サービス面で無難
銀行なら指定のクレジットカードを作ることによりATMが無料になったり金利がお得になったりします
家電のポイントを貯めたいならヨドバシやビックなど量販店のカードがオススメでポイント還元も他のカードで払うよりもお得に成っていますので
このカードが家電を買う目的なら一番貯めやすいようです
スーパー等に行く機会が多いならそこのお店のカード(例えば西友やイオンやヨーカ堂)を作った方が良いかと割引など受けれますので
通信販売とあるので決まった通信販売業者でよく買うならそこのカードを持ったほうが割引や特典もあるので良いかとはおもいます
カードのデザインならエポスカードだと色々選べるようです
いいものに会えるといいですね
書込番号:18130344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足ですが
Mvno利用ですと会社によってはVISAMasterjcbなどブランドがついた銀行のデビットカードや口座振替できる
会社もありますので参考までに
それでは
書込番号:18130354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プロバイダ契約決済中心だがサポート重視ということで,銀行系や銀行系に準ずるカードがいいかと思います。
2013年3月募集を再開したニコスVIASO(ビアソ)カードはどうでしょう。年会費無料ですし,NICOSネットセーフティサービスがあります。楽Pay登録するとショッピング保険サービスも付きますが,楽Payは登録型リボのことですから念のため。
http://www.cr.mufg.jp/apply/card/viaso/index.html?bid=vmj_apply_promo_0001
http://kakaku.com/card/item.asp?id=007012
書込番号:18131107
0点

>返信していただいた皆さん
皆さんオススメのカード情報ありがとうございました。
情報があればあるだけ迷いそうですので
皆さんの意見を元にカードを作りたいと思います。
書込番号:18132007
0点



先日無事にカードが届き、早速数店舗で決済してみました。
REXカードはVISAが付いているジャックスのカードなので、領収書にはVISAと書いてあるものやジャックスと書いてあるのが普通なのだと思いますが、とある店ではNICOSと表示されていました。
これは店側の間違いでしょうか?それともそういう場合もあるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいませんか?
2点

過去のスレを閉めずに放置していますので、解決したらスレを解決済みにして下さいね。
大雑把に説明すると、ジャックスカードを利用すれば、ジャックスカードと出るのが普通のように思いますが、実際はそうであることは少ないです。
お店にクレジットカード決済用の端末がありますが、その端末を使う契約しているのがNICOSなのでしょう。
このカードはジャックスカードであり、NICOSのカードではありませんが、VISAカードでもありますので、VISAのネットワークを利用し決済しています。なので明細にNICOSと表示されます。
ジャックスカードは決済された店より数%の手数料を取り、それを端末を契約している会社に手数料を払い、VISAの大元に手数料を払い、残りがジャックスの利益になります。そこから、ポイント還元をしたり、諸費用を控除したものがジャックスの最終的な利益になります。
書込番号:18023221
2点



閲覧ありがとうございます。
このカードはリボ払い専用のカードなのは知っています。
可能なら余計な手数料は払いたくないと考えているので、リボ払いの設定金額を高く設定しておけば一回払い専用のカードとして利用でき、支払った代金だけで済むということですよね?
書込番号:17977404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リボ払い専用カードですが、利用可能額とリボ払いの金額を一致させておけば、実質一回払いで金利がかからないカードです。
同じに出来なくてもリボ払い金額が利用金額より高ければ一括払いになるので、金利はかかりません。
書込番号:17977629
3点

9832312eさん、回答ありがとうございます。
自分のカードの設定金額を見直してみたいと思います。
書込番号:17977772
0点

解決したらスレを閉めて下さいね。
書込番号:17980420
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)