
このページのスレッド一覧(全1245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 15 | 2024年9月3日 15:30 |
![]() |
4 | 2 | 2024年9月2日 08:17 |
![]() |
21 | 16 | 2024年8月31日 18:28 |
![]() |
17 | 13 | 2024年8月31日 17:17 |
![]() ![]() |
81 | 58 | 2024年8月30日 15:32 |
![]() |
55 | 11 | 2024年8月17日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカード > MileagePlus MUFGカード
年会費上昇に伴いJCBのマイレージプラスから本カードに乗り換えることにしたのですが、マイル加算方式が不明なため、どなたか教えてください。
楽Payで支払った明細のみマイルを+0.5%貰えるようですが、楽ペイ手数料を節約したい場合、引き落とし日の毎月10日に全額返済するのが効率的なのでしょうか。
また、その際に楽Payの登録は解除する必要があるのでしょうか。
書込番号:25869739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふくあきくんさん
まず大原則ですが、楽Payはリボ払いになりますので2回目以降の支払いが発生したら必ず手数料が乗ります。
乱暴な計算ですが、例えば3万円コースにしていて6万円買った場合、1回目は3万円の支払い(手数料なし)、2回目は3万円x15%加算(年利なので1.25%位が加算)されるので、30375円の支払いでしょうか。
これをさけるためには、コースが3万円なら3万以下しかカードを使わない事(これであれば1回目でおわります)か、3万以上の累積になったら繰り上げ返済をする事でしょうか。
ただし、毎月毎月繰り上げ返済をするのは正直大変だと思います。
なので、楽Payのようなリボ払いの人は、月額のコース以上の金額にならないように(つまり1回払いですむように)使っている人が多いと思われます。
もちろん楽Payを解約する必要はありません。
書込番号:25869779
2点

>ふくあきくんさん
10日まで待つ必要はないです。
毎月、明細が24日前後に確定したら、忘れないようさっさと繰り上げ返済の手続きをしましょう。
@Webサービスでの臨時増額(1万円単位)
A提携金融機関やコンビニATMで返済(千円単位)
Bカード会社に電話して口座振込(1円単位)
まず、10日に残る(利用額−楽Pay設定額)を@で1万円以下にし、その○千円部分をAで返済すれば、利息をかなり減らせられます。
利息を1円にするにはBをするしかありませんが、そうしなくても、利息は数十円オーダーで収まるでしょう。
下記サイトが参考になります。
https://www.ohmyua.com/2016/12/mileageplus-mufg.html
私はANAカードで、わざとリボ利息発生でボーナスポイントを何年ももらっていましたが、慣れるとそんなに大変ではありませんでした(今はもうもらえなくなりましたのでやっていません)。
書込番号:25869886
4点


>ふくあきくんさん
>mini*2さん
一応細かな事ですが、このカードのコールセンターはフリーダイヤルなんですかね?であれば、正直毎月電話をして繰り上げ返済で端数までという形が良いと思います。
ただ、03や0570だと電話代がかかり、だいたい通話待ちと相手との通話で1回20分通話をすると家電話であれば60円ですみますが、スマホだと1通話880円位通話料がかかってしまいます(通話放題とかに入っていれば別)。
なので、このあたりはチェックされたほうがよいかなと。
書込番号:25869906
1点

えがおいっぱいさん
ありがとうございます。
利用したことがなくリボ払いに無知だったので助かりました。
書込番号:25869965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mini*2さん
ありがとうございます。
慣れるまでは面倒に感じるかもしれませんが、お得なのでやってみたいと思います。
書込番号:25869968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えがおいっぱいさん
ナビダイヤルでした。
自宅からならかけられますが、出先(携帯)だと耐えられなそうです^^;
書込番号:25869974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふくあきくんさん
>ナビダイヤルでした。
それなら、前に書きましたA(と@)の方法で残高を千円に未満すればいいでしょう。
例えば月10万円使うとすると、高々数10円の利息負担で500マイルもらえると大きいです。
書込番号:25869986
1点

>ふくあきくんさん
先ずは、こちらをよく読み込んで理解を深めて下さい。
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=%E6%A5%BDpay
https://www2.mufgcard.com/inet/st/atode/revochange/pay/ribo1.html
・このカードのマイル+0.5%優遇を受けるために必要なこと
@楽Payに登録していること
A当月楽Pay支払額に楽Pay手数料が含まれていること
・楽Pay支払い方式
ウイズイン方式なので楽Pay支払い設定金額の中に手数料が含まれる
・楽Payの良いところ
必ずしも繰り上げ返済はしなくても良く、楽Pay臨時増額で月々の楽Pay支払金額に対して、架電で1,000円単位、WEBから10,000円単位で増額可能
・マイル付与について
楽Pay(臨時増額調整後)支払金額の1.5%が毎月10日過ぎには付与(MileagePlusで確認要)
このカードは、ゴールドカードなのに、年会費5,500円(税込)とリーズナブル、且つ、カードデスクは「03」架電で、対応もすこぶる良好です。
その他分からないことは自分で積極的に問合せましょう。
それではご健闘をお祈りします。
書込番号:25869992
1点

demio2016さん
ありがとうございます。
自分が何も理解できなかったことがよくわかりました。
書込番号:25870024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>demio2016さん
A当月楽Pay支払額に楽Pay手数料が含まれていること
あ、これなんですね。じゃあ最低でも2回以上の分割が必要そうですね、、、こりゃなかなか楽な企画じゃないですね。
ありがとうございます
書込番号:25870050
0点

>えがおいっぱいさん
>じゃあ最低でも2回以上の分割が必要そうですね
入会後、初回利用の翌月支払い分で発生した繰越金額で手数料を、最低1円でも発生させておけば、翌々月楽Pay支払金額に対して1.5%マイル還元となります。
つまり、2回目の楽Pay支払い(入会後翌々月)から+0.5%マイル優遇となります。
この為には、初回楽Pay支払い時に、500〜700円程度の繰越額が必要になりますよ。
何にしても、楽Payは「繰り上げ返済不要」なのが取っ付き易い特徴です。
リボが良く分からないG.Gでもどうにかできそうです(笑)。
書込番号:25870087
2点

このカード使っています。
自分のやり方です。スレ主さんの理解の助けになれば。
@楽ペイの毎月の支払額を1万円に設定。
AMUFGから翌月の支払額確定のメールがくる。
BWebサービスで、総残高(前月からの未払い分と新規支払い分)(X円)を確認する。
Cコンビニ、銀行のATMを使って、(Xの1000円以下切り捨て額 - 10000)円を繰り上げ返済する。
DMUFGのリボ1万円の口座引き落とし後には、1000円未満の残高が残り、これに利息がかかり(最大2円。1円未満切り捨て)、翌月支払いに回る。
E翌月には2円以下の利息が払われるので、本来の新規利用額の1.5%のマイルが付与される。
例えば、総残高が123456円ならば、
123000-10000 = 113000円 をATMで繰り上げ返済します。
すると、残高が10456円になり、リボ支払い10000円(元金9998円+利息2円)で、未払い残高が458円。
これに利息が付き、翌月の支払い対象となります。
カード作って最初の支払いはリボの利息が付かないのでマイルは1%しか付きませんが、次月からは1.5%つきます。
確か、400円程度の未支払い残高が残ると、翌月の利息が1円未満になるので、これが切り捨てられて0円になるのか、1円に切り上げられるのかは不明です。問い合わせしてません。楽Payの利息シミュレータで1円未満の利息も計算されますが、実際に請求されるのはそれが切り捨てられた金額でした。
書込番号:25876578
2点

追加です。
支払日が10日、支払額確定が15日なので、同日に繰り上げ返済すると未払い残高の利息は
1000円*5日/365日*15% = 2.05円
となって毎月の利息は2円に抑えられます。
なので、支払額確定のメールがきて数日以内に繰り上げ返済するのがベストですが、未払い残高が少なすぎると利息が発生しなくなる危険があるので少し待って1円の利息が付いてから繰り上げ返済しましょう。
書込番号:25876617
0点

前言取り消し。
以下が正しいと思います。
支払日が10日、支払額確定が15日なので、翌月の未払い残高1000円の場合の利息は
1000円*6日/365日*15% = 2.46円
となって10日から15日までの翌月に支払う利息は2円に抑えられます。
これで繰り上げ返済しないと、1000円にかかる翌々月に支払う利息は
1000円*24日/365日*15% = 9.86円になります。
25日に繰り上げ返済するとなると、1000円にかかる翌々月に支払う利息は
1000円*10日/365日*15% = 4.16円
となります。
なので、支払い確定される15日以降、なるべく早くWebサービスで支払額を確認して繰り上げ返済を続ければ、毎月の手数料は数円で済むことになります。
もちろん、支払い確定前に未払い残高分だけ繰り上げ返済して手数料を最小化することもできますが、繰り上げ返済2回することになるので手間ではあります。
書込番号:25876743
2点



クレジットカード > Orico Card THE POINT
今年10月1日に会員規約のうちカード年会費の条項が更新されるようです。
すぐに年会費無料でなくなるというわけではなさそうですが、将来、年会費の改定が起こるなど、何かの布石なのでしょうか?
https://www.orico.co.jp/information/service/20240830_1.html
1点

>jPBzd26pさん
お示しのリンク先の第7条に当該事案について書かれているとおりです。
今回の改定の主な趣旨は、不正利用等事故あるときの会員の責任について明確化されたものと理解しております。
代表的なものとして考えられるのは、パスワードの定期的変更等、会員が個人情報の管理を怠ったことが原因で、パスワードを他者に使用され、不正利用の被害が生じた場合は、会員の責任になり、カード会社は補償しませんよという事です。
書込番号:25874796
2点

>jPBzd26pさん
年会費の面については内容的にはこれまでと変わっていないと思いますよ。これまでは入会時の年会費 or オリコから「別途会員へ通知」するかのいずれかの年会費を支払うでしたから、これまででも年会費アップは出来ます。
そのうえで、今回の文面に改めた最大のポイントは「別途会員へ通知」がとられた事でしょうか。
つまり、通知に類するような告知がなくても年会費の改定が出来るようになったといえるかなと思います。
例えば、メール+ホームページで告知をしたとします。ですが、これだと「別途会員に通知」の要件を満たさないケースがありますよね。例えばメールアドレスがしんでいるとか、ホームページは会員に通知ではなくパブリックな情報だとかつっこみポイントはあります。
このためオリコは恐らく郵送などで告知をしなければなりませんでした。
それが簡易的な方法で告知したうえで改定が可能になったという印象です。
法律の専門家でもなんでもないので素人が読み取った考えという点は含みおきください。
書込番号:25875050
1点



最大15%ポイントアップに魅力を感じて、三井住友NLからの乗り換えを検討して、審査が通過し現在カード待ちの状態です。
ただ、わかりにくいところがあり質問です。
最大15%ポイントアップ条件の月々の利用額が、3万円で+0.5%、5万円で+1.0%、10万円で+1.5%となっていますが、
この期間がわかりません。
三菱UFJカードは15日締めだと思うので、1ヶ月は、1日〜末日なのか、16日から翌月15日なのでしょうか?
それとも、今回のキャンペーン対象期間の、2024/8/1〜2024/10/31もしくは、2024/11/1〜2025/1/31の
どちらかの期間でしょうか?
ご存じでしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
3点

その2つの期間内だと思います。
楽Payのリボは下手をすると損をする可能性があるし、第3回以降は劣化する可能性が高そうです。毎月VPASSへのログインだけで基本ポイント9%が無期限のOliveの方がいいような気がします。
書込番号:25867902
1点

>oku0214さん
@グローバルポイントが×0.6〜0.8位の実際的価値しかない
A最大還元率が適用される分は、利用金額上限、店舗等条件が非常(非情)に制限されている
以上から、ご期待通りとなるかどうかは疑問です。
現時点では、関東地方在住者の、特定店舗利用で、月額利用金額1万円程度に対しての15%と言うことの様です。
言ってみれば、一点(店)突破型の少額還元、高還元率です。
楽Payは、利用店舗毎の利用明細への計上日の把握、管理ができさえすれば、WEBで毎月1回の臨時増額等で調整できるので、繰り上げ返済を要する他社のリボより楽チンでお得に活用できるかも。
三井住友カードNLのままが良さそうですね。
あと、月額利用金額は、16日から翌月15日で集計され、支払日は翌々月10日(土日祝祭日でズレる事もあります)です。
その他については分かりません。
書込番号:25867953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>oku0214さん
5.5%は毎月16日-翌月15日、+9.5%は暦月で3ヶ月間集計です。
とてもわかりにくい仕様だと思いますが、仕方ありません。
後者は、来年1月末までの期間限定ですので、それ以降は気にしなくていいですが。
書込番号:25868040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>oku0214さん
>最大15%ポイントアップ条件の月々の利用額が、3万円で+0.5%、5万円で+1.0%、10万円で+1.5%となっていますが、この期間がわかりません。
こちらは+9.5%の方なので、2024/8/1〜2024/10/31もしくは、2024/11/1〜2025/1/31です。
ただ、これとは別に、グローバルPLUSというボーナスポイントがあり、3万円以上10万円未満だと基本ポイント(0.5%)が1割増、10万円以上以上だと2割増になりますが、こちらは毎月16日-翌月15日です。
https://www.cr.mufg.jp/mufgcard/point/global/save/gplus/index.html
あと、別スレにも書きましたが、このカードは対象店舗ごと別集計、千円未満端数切りです。
(同じ企業グループの松屋と松のや、マイカリー食堂も別集計)
例えば、8/16-9/15に7-11で999円、ローソンで999円使っても、5.5%還元分はゼロです。
一方、三井住友NLは、対象店舗まとめて集計、200円未満端数切りで7%還元なので、上記の例では63ポイントもらえます。
つまり、このカードは、三井住友NLにない対象店舗それぞれで、確実に月1000円以上使うという場合でないと、お勧めしません。
書込番号:25868080
6点

>oku0214さん
私も乗り換えではなく使い分けの方が良いと思いますよ。
基本的には三井住友カードを使って、
そこでカバーできないところを三菱UFJカードでカバーする感じでしょうか。
近くにポイントアップになるスーパーなんかがある場合には
三井住友カードよりもこっちの方が確実にお得に使えます。
三井住友カードと競って今後双方ともポイントアップの対象店舗が増える期待もあります。
両方ともそれなりに良いカードだと思いますよ。
書込番号:25868194
2点

>とーりすがりさんさん
>mini*2さん
>demio2016さん
>ありりん00615さん
丁寧なご説明ありがとうございました。
三井住友NLから乗り換えと書いてましたが、併用して使おうと思ってます。
このキャンペーン期間内は、三菱UFJカードを優先して使ってみて、使い勝手の良い方を使うことになると思います。
しかし、締め日が15日なのに、グローバルPLUSの締めは、16日-翌15日。
月額利用額の締めが末日。
キャンペーン適用の判定期間が、2024/8/1〜2024/10/31もしくは、2024/11/1〜2025/1/31。
3つもある時点でややこしいですよね。
それなら、もう少しわかりやすい説明を公式に書いて欲しいなと思った時点で、三井住友NLの方がいい印象かなと思いました。
重ね重ね、いろいろ教えて頂きありがとうございました。
書込番号:25868233
1点

>oku0214さん
>月額利用額の締めが末日。
いえ、月額利用額の締めはグローバルPLUSと同じで、16日-翌15日です。
書込番号:25868311
1点

>oku0214さん
>このキャンペーン期間内は、三菱UFJカードを優先して使ってみて、使い勝手の良い方を使うことになると思います。
もう作ってしまわれたんですもんね(笑)。
10/31までにMUFGカードアプリへログインして、10万円使えば2000ポイントもらえるのでお忘れなく。
(税込と書いてありませんが、そうであると信じたい)
https://www.cr.mufg.jp/apply/app/account/card/mucard/index.html
書込番号:25868589
2点

>mini*2さん
>とーりすがりさんさん
>demio2016さん
>ありりん00615さん
別件で問い合わせする必要があったので、ついでにコールセンターに確認したのでその回答をお知らせします。
・最大15%ポイントアップ条件(3万円で+0.5%、5万円で+1.0%、10万円で+1.5%)の月々の利用額の期間は、1日〜末日。
・グローバルPLUSの期間は、締めのタイミングと同じ16日-翌月15日。
・キャンペーン適用の2024/8/1〜2024/10/31と2024/11/1〜2025/1/31の期間でそれぞれ達成する必要あり。
以上がコールセンターの回答でした。
ですので、2024/8/1〜2024/10/31のいずれかの月の1日〜末日と、2024/11/1〜2025/1/31のいずれかの月の1日〜末日で
2回達成する必要があるとの事です。
書込番号:25869667
2点

>oku0214さん
>2024/8/1〜2024/10/31のいずれかの月の1日〜末日と、2024/11/1〜2025/1/31のいずれかの月の1日〜末日で2回達成する必要がある
問い合わせていただき、ありがとうございました。
+9.5%の方、期間は3ヶ月×2ですが、3ヶ月の間にではなく、その中のある1ヶ月でということですか。
これは、サイトにちゃんと書いて欲しいですね。
私の予定では
・楽Pay登録5.0%
・携帯の支払い0.5%
・スマホでの支払い0.5%
・アプリログイン0.5%
・これら4つで1.5%
の計8%は余裕です(携帯の引き落としは今月変更申請したのでまだですが)。
月々のショッピング額に応じて+0.5%〜1.5%は、8/16以降ですでに5万円使ったので、+1.0%はもらえそうです。
また、今回の15%キャンペーンとは別に、楽Payの2000円キャッシュバックキャンペーンも継続中のようです(要エントリー)。
https://www2.cr.mufg.jp/newsplus/campaign/c03/20231201_1.html
これには楽Payの毎月の支払金額を3万円以下にして1万円以上使う必要があります。
9/23頃に8/16-9/15利用分の明細が確定するので、楽Payの金額を3万円に変え、10/31までに1万円使うつもりです。
書込番号:25869696
1点

>mini*2さん
>これは、サイトにちゃんと書いて欲しいですね。
おっしゃるとおりですね。
分かりにくいので、サイトに明確に書いて欲しいと要望を出しましたが、既に同様の問い合わせが多数あるそうなので、
それならば明確に書いてよと思いますよね。
私も、
・楽Pay登録5.0%
・携帯の支払い0.5%
・スマホでの支払い0.5%
・アプリログイン0.5%
・これら4つで1.5%
で、8%上乗せは確定です。
利用額は、3ヶ月に1回は5万円超えできると思うので、+1%で+9%で14.5%はいけそうです!
三井住友NLとの使い分け予定ですが、このカードはコンビニメインで使うことになると思うので、1000円超えにまとまる様に
調整して使用したいと思います。
また、松屋や松のやで昼食を取ることが多いのでそこでも使えるかな。
ただ、よくよく考えたら確認するのを忘れましたが、これらの施設ごとの集計は、締め日と同じタイミングの16日から翌月15日
でいいのかな?
楽Payのキャンペーンは、カードが届くまで知らなかったので、これもコールセンターで対応してもらいました。
書込番号:25870340
0点

>oku0214さん
>施設ごとの集計は、締め日と同じタイミングの16日から翌月15日でいいのかな?
これも、5.5%分は16日-翌15日、+9.5%分は暦月だと思います。
カードの締め日とキャンペーンが半月ズレて設定されているのは、本当に面倒です。
>三井住友NLとの使い分け予定ですが、このカードはコンビニメインで使うことになると思う
私は、コンビニは三井住友NLですね。
過去平均すると7-11は月2千円前後なので、このカードの千円未満端数切りは痛いです。
例えば、1800円だと、15%還元でも150円分のポイントなので、実質8.3%還元です。
コンビニで1度に千円ちょっと使うならこのカードでもいいですが、まずありません。
(地域指定ゴミ袋を一緒に買って金額調整しようにも、ゴミ袋はクレカでは払えませんし)
書込番号:25870629
0点

>oku0214さん
細かいですが、「キャンペーンのご注意事項」に以下の記述がありました。
「集計期間中に対象の売上が1回以上計上されている場合に対象となります。」とあるので、この+0.5%還元は、3ヶ月間に1度明細に計上されればOKのようです。
携帯電話は、3キャリアしかダメなんですね。
---------------------------
【携帯または電気の料金お支払いで+0.5%還元】(★)
※以下の携帯電話料金または電気料金の売上が対象となります。
【携帯電話料金】au(povo含む)・NTTドコモ(ahamo含む)・ソフトバンク(LINEMO含む)・ワイモバイル
【電気料金】グローバルポイントでんき・北海道電力・東北電力・北陸電力・東京電力・中部電力ミライズ・関西電力・中国電力・四国電力・九州電力・沖縄電力・auでんき
※携帯電話料金および電気料金のご利用分は、各ご利用期間ごとに集計期間を定め、ご利用明細上のご利用日に基づき、条件達成判定時点で当社に到着している売上伝票を対象に集計します。集計期間中に対象の売上が1回以上計上されている場合に対象となります。
【第1回ご利用期間の集計期間】 2024年8月1日(木)〜2024年12月31日(火)
【第2回ご利用期間の集計期間】 2024年11月1日(金)〜2025年3月31日(月)
書込番号:25870657
0点

>oku0214さん
>・最大15%ポイントアップ条件(3万円で+0.5%、5万円で+1.0%、10万円で+1.5%)の月々の利用額の期間は、1日〜末日。
これを思い出しましたので、今日オーケーで3千円買い物をして、8月分の利用金額を合計10万円超にしました。
これで、携帯の利用料金が引き落とされれば、2024/8/1〜2024/10/31の間は15%還元になりそうです。
ただ、オーケーですでに2万円使いましたので、10/31までの枠はあと9,000円分しか残っていません(それを超える分は5.5%還元になる)。
書込番号:25872796
0点

>mini*2さん
>8月分の利用金額を合計10万円超に
最終的に利用された金額と、それに対する還元されたポイント数の2点のみ興味が有ります。
結果を、後日情報提供いただけると有難いです。
よろしくお願いします。
書込番号:25872835
0点

>demio2016さん
承知しました。
しかし、別スレにも書きましたが、ボーナスポイントは数字が載るだけで、どのような特典が加算されたのかは分かりません。
また、8/1-10/31のボーナスの付与は来年3月請求時とずっと先なので、忘れてしまいそうです。
書込番号:25872923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



近場の宇佐美ガソリンスタンドで給油をしていたら店員に勧められて
「このカードならガソリン12円引きになります」
と言うのでUsappy Card プラスに申し込みました。
無事に審査合格しカードが到着、引き落とし口座登録も終わりました。
確か店員が何かと組み合わせたり期間限定とか言っていたような気がしましたがうろ覚えです。
そのガソリンスタンドは自宅から少し離れていて道路もいつも渋滞していてアクセスが良くないです。
電話で聞いても良いですがもしかしたら12円引きは常識で聞くまでもないかもしれないのでここの掲示板で質問しました。
ガソリン12円引きの条件をご存じの方、いらっしゃいましたら教えてください。
3点

>マグドリ00さん
https://usami-net.com/content/faq/usappy/062.php
燃料油(ガソリン等)のお値引きにつきましては、地域やSS(サービスステーション)によって異なりますので、お手数ですがご来店時にSSスタッフにご確認ください。
割引率は運営してるスタンドによって異なるようです。なのでそのスタンドの場合の値引き率だと思いますので、大変だとは思いますがスタンドにいって聞くのが良いかなと思います。
いうまでもなくガソリンを入れればポイントがつき、後でポイントをなにかに使う事で間接的に割引っぽくなるという形はカードとしてはありますが、それを含めて12円といっているのか、それも含めていないのかもスタンドにいかれた方がよろしいかと思います。
書込番号:25868394
0点

>マグドリ00さん
>えがおいっぱいさん
カード単体のポイント付与は利用額の1%、入会から3ヶ月間はポイント3倍なので3%のようです。
https://usappy.jp/cardplus
あとは、スタンド独自の値引きがどれだけあるかという話でしょうか。
それにしても、リッター12円引きになんてあるでしょうか?
apollostation cardにねびきプラスサービスをつけて最大リッター10円引きですので。
https://www.idemitsucard.com/lp/apollo_nebikiplus/
書込番号:25868475
5点

訂正です。
>カード単体のポイント付与は利用額の1%、入会から3ヶ月間はポイント3倍なので3%のようです。
これに加え、給油リッター1Lにつき1ポイントでした。
書込番号:25868479
1点

>えがおいっぱいさん
ありがとうございます。
実際に行く前に
https://usami-net.com/app/contact/
こちらのWebフォームから問合せしました。
「お店に来てください」
と言う回答が来た場合は渋滞覚悟で行くしかないです(汗
書込番号:25868493
1点

>mini*2さん
ありがとうございます。ポイントはちゃんと調べればわかったのですが、今回は現地値引きのお話とおもったので、助かります。
ただたしかに12円引きはちょっと考えづらいので、恐らくはポイント還元込みだと思っています。
書込番号:25868494
0点

>mini*2さん
失礼(^^;
行き違いになりました。
apollostation cardにねびきプラスサービスと言うのはあるのですね。
今まで知りませんでした。
こちらも検討してみます。
書込番号:25868497
1点

https://www.idemitsucard.com/lp/apollo_nebikiplus/
最低でも月3万円の買い物が必須とはハードルが高い。
・・・だめだこりゃ〜 ┓(´д`;)┏
書込番号:25868499
1点

>マグドリ00さん
月30,000円は給油以外でもOKなので、それほど大変ではないのでは?
JCBブランドなら、ファミペイやJAL Payチャージに使えますので。
書込番号:25868511
1点

宇佐美から電話がかかってきて折り返し電話し色々聞き出しました。
・Usappy Card プラス+払いで5円引き
・宇佐美アプリでのQRコード提示で更に割引あり
5円引き:定期的にやっていて主に週末
7円引き:不定期にやっているイベント
早速宇佐美アプリをインストールしQR割引クーポンをいつでも表示できる状態にしています。
現時点で何も送られてきてません。
7円引きは前回何だったか聞いたら
「カード新規発行時のご褒美で7円引きをやった」
と言っておりカード所有者には関係ない話のようで7円は期待できません(泣
結局12円引きは幻想で実際には10円引きがやっとこさのようですね(^^;
書込番号:25869578
2点

宇佐美アプリを確認したら何と
「7円引ききクーポン」
の配布が始まってました。
その場でアプリとUsappy Card プラス+連携し更に5円引きになったので合計で
なああんと「12円引き」ではありませんか!!
ヤッタ━━━( p゚∀゚)q━━━━!!
書込番号:25872461
2点

ミッション達成したので有用なアドレス下さったお二方にGoodアンサー付けさせて頂きました。
本件、解決済と致します。
書込番号:25872666
0点

>マグドリ00さん
ガソリン12円引き、良かったですね。
クーポンの利用期間、金曜の夜から日曜の週末限定なんですね。
書込番号:25872757
0点

>mini*2さん
レシートを見たらリーター156円でした。
つまり現金客は12円高の168円と言うことかな?
今気付いたのですが、アポロステーションは確か共通ポイントが
・楽天ポイント(旧出光スタンド)
・Ponta(旧昭和シェル石油スタンド)
・dポイント(アポロステーション移行時に新設)
の3種類から1つを選べるはずですがポイントカードをかざすのを忘れました(^^;
1リットル1円なら今回は25.44リットルだから25ポイント付与されたはずなのに取り損ねました(泣
・・・おや?
レシートを見るとUsappyポイントが「25P」となっているので共通ポイントは同時にはもらえないということかな?
書込番号:25872823
0点



去年の11月頃に申し込むとすぐに届きました。60過ぎたわたしは3つのアプリの違いがよくわからず、Youtube を観ながら 何とかタッチ決済ができるようにはなりました。それまでに登録された(スマホに)カードがなぜか二枚になり、タッチ決済が出来なくなったこともあり、きっと期間中に3回以上 タッチ決済ができなかったために特典ポイント?もらえませんでした。
ここのスレに書き込んで きっとそうだろうとわかりました。
さて、前置きが長くなりました。今回はVpay アプリの残高をどうすれば使えるか?ということです。
何か調べると、タッチ決済の使えない店等で使うとか何とか 意味がわかりません。
今、残高は1018円なんですが、利用明細を3月に518円 (入金 ポイント)とあり、たかだか500円と思いましたが、これをVポイントにできないかと思い、アプリを立ち上げた画面の「チャージ」を押してみたんです。
そうすると逆にVポイントから入金?されて、1018円になりました。
Google Pay の設定・確認をしないと使えないにかとも思いましたが、最初に書いたカードが二枚になってタッチ決済が使えなくなったのはこの設定をしようとしたときだったと思うんで、さわっていません。
「カード番号」を押して出てくる本カードとはカード番号も有効期限も違うiD?カード??もID決済使ったことないので私には必要ありませんし。
表題と趣旨が違う質問も混ざっていて分かりにくいと思うのですが、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
2点

タッチ決済であれば、下記の手順でGoogle Payへの登録が必要です。
https://www.smbc-card.com/mem/for_vpointapp/howto/touch_setting.jsp
実カードと使いわけるためにiD専用とした方がいいかもしれません。
他の決済方法として、VポイントPayに対応している店舗でのバーコード決済、カード番号を利用してのネット決済があります。ネット決済の場合、プリペイド方式のクレジットカードが利用できない店舗もあるので注意が必要です。
VポイントPayへ全Vポイントをチャージするには、チャージ > すべてのポイント > チャージする の順にタップします。
書込番号:25862588
0点

>Allstarrさん
>3つのアプリの違い
@Vpassアプリ:クレジットカードの利用履歴、Vポイント残高等の管理アプリ
AVポイント Payアプリ:Vポイント Payという電子マネーアプリ
BGoogle Pay:Googleが提供している決済サービス
という事でよろしいでしょうか。
現状は、
(a)三井住友カードNL(VISA)
(b)Vポイント Payカード(VISA)
の2枚がGoogle Payに登録されているという事でよろしいでしょうか。
(b)が未登録という事では無いと思いますが、仮に未登録であれば、(b)アプリからGoogle Pay登録可能です。
以上を前提で、先ず、Google Payでのタッチ決済ができないことについては、状況が分かりませんので何とも言えません。
次に、A及び(b)について
Aには、クレジットカード、Vポイント、VポイントPayギフト等からチャージができます。
ネットショッピング利用では、カード番号を入力して使います。
実店舗利用では、Google PayVISAタッチ決済で使います。
VポイントPayアプリ右上の「三」のメニューで確認してみましょう。
ネットショッピングで使う
お客様情報
チャージ方法
Vポイント連携
セキュリティ
通知設定
等々のメニューが有ります。
書込番号:25862595
1点

一つ間違っていました。バーコードはVポイント入手用で、決済には対応していません。失礼しました。
なお、VポイントはVポイントPayへチャージする以外にもキャッシュバック(充当)したり、他のポイントに変換する手もあります。
https://www.smbc-card.com/mem/addcard/cashback.jsp
https://web.tsite.jp/cpn/basic/vpoint/koukan240305/?scid=wel
書込番号:25862630
0点

Google Payに以下の2枚が登録されているでよろしいでしょうか
三井住友カードNL(VISA)
VポイントPay(VISA)
VISAは「クレジットカードまたはデビットカード」のカテゴリーで同一ブランドはいずれか一つしか使用できません
最初に登録(追加)したVISAカードが「タッチ決済のデフォルト」になっています
「タッチ決済のデフォルト」に設定されているカードでタッチ決済されます
変更の仕方
Googleウォレットで「タッチ決済のデフォルト」に設定したいカード画面をタップ→画面右上の縦3点リーダーをタップ→非接触決済のデフォルトに設定をタップ→当該カードが「タッチ決済のデフォルト」に設定される
VポイントPay(VISA)はVポイントをVISAカードの加盟店で利用できる様にVポイントを変換するものです
VポイントをVポイントPayにチャージするとVポイントではなくVISAの残高としてVISAカード加盟店で利用できるようになります
従来のVポイント(Tポイント)の物理カードはID連携するとVポイントをVポイントPayにチャージできる様になります
従来のVポイント(Tポイント)の物理カードは連携のため無効にならず従来通り利用できます
そのため物理カードのVポイントカード番号とは別にモバイル用に別なVカード番号が発行されます
書込番号:25862755
2点

>Allstarrさん
応用編です。
QRコード決済を使いたい場合は、VポイントPayアプリ「三」メニューの「ネットショッピングで使う」で確認できるバーチャルプリペイドカード番号を以下に連携して使えます。
@PayPay(他社カード利用停止を2025年1月に見直す事を公表)
Ad-払い
B楽天Pay
書込番号:25862759
0点

>Allstarrさん
VポイントとVポイント残高・・・よく分かりませんよねぇ・・・
私も良く分かってませんが、私は以下のように使っています。
Vポイント→Vポイント残高に移行→「カード番号」を使ってAmazonギフトカードを購入→Amazonで買い物
です。
タッチ決済は現物の三井住友カードNLをスマホに登録して、クレジットカードのタッチ決済で使用しています。
ポイントをタッチ決済などに使うとうっかり残高不足で決済できなくなるのがイヤなので、使いません。
書込番号:25862769
1点

>そのため物理カードのVポイントカード番号とは別にモバイル用に別なVカード番号が発行されます
発行されるのはVISAカードの番号とモバイルVカードの番号です
VポイントPayの残高を使ってネットショップで買い物をする際、カード番号等の情報はどこで確認できますか?
https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&category=189&id=1802
書込番号:25862778
1点

>Allstarrさん
VポイントPayアプリの上のところに1018円と表示されているが、これをどう使えばよいかですね。
☆クレジットカードとしてネットショッピングで使う
1)1018円の下に「カード番号」というアイコンがあるのでタップします
2)カード番号、有効期限、セキュリティコード、カード名義人が表示されます
3)2)で表示されたデビットカード型クレカ(最高で1018円しか残高がないので1018円が上限です)の表記を入力し、ネットショッピングで利用する。
☆タッチ決済で使う
1)1018円を上限に、Visaタッチ決済、iD決済が使える店でタッチ決済で1018円を上限に使う。
参考URL:https://www.smbc-card.com/mem/for_vpointapp/index.jsp
上記のいずれかが基本的な使い方となるのでお試しください。
書込番号:25862929
1点

>Allstarrさん
上の件、少し不親切だったので以下の通り訂正します
☆タッチ決済で使う
1)GooglePay or ApplePayに登録する
https://www.smbc-card.com/mem/for_vpointapp/howto/touch_setting.jsp
2)1018円を上限に、Visaタッチ決済、iD決済が使える店でタッチ決済で1018円を上限に使う。
参考URL:https://www.smbc-card.com/mem/for_vpointapp/index.jsp
1行追記しました
書込番号:25862939
0点

>Allstarrさん
Vポイントの端数はVポイントPayにチャージして、Google Payに登録したV pointカードでモバイルSuicaにチャージするといいのでは?
私はiPhoneですが、そのようにできます。
書込番号:25862968
0点

たくさんの回答ありがとうございます。わたくし、最近Amazonで買い物しなくてですね。皆さんの意見を総合するとGooglepayとして使えるようにして(まだ設定してないと思います)iDタッチ決済できるようにして、コンビニでタバコでも「iDで」といって、タッチ決済すればよいのかと思います。
これで合ってるでしょうか?
書込番号:25862981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Allstarrさん
>Googlepayとして使えるようにして(まだ設定してないと思います)iDタッチ決済できるようにして、コンビニでタバコでも「iDで」といって、タッチ決済すればよいのかと思います。
はい、ネットショッピングをしないのであれば、この使い方がもっとも手軽だと思います。
但し、注意事項があり、表示されている残高が上限になりますので、例えば2000円買い物をし、1000円だけタッチではらい、残り1000円は現金で払うという事が出来ない店もありますので、そこは十分にご注意ください。
書込番号:25863003
3点

VポイントPayの還元率は0.25%しかないので、7%還元対象のコンビニで利用するならキャッシュバックの方がお得です。
https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&category=193&id=1807
但し、有効期限はVポイントPayの5年に対して3ヶ月と短いので、これが気になるならVポイントPayにチャージしたほうがいいでしょう。
iDやSuicaは吉野家のようなクレジットカード決済に対応していない店舗で有効です。
書込番号:25863299
0点

いやーー久々にこのカードのスレ読ませていただきました、勉強になりました!
大変な時代になりましたよね...
とにかく複雑になってますよね
質問者さんのわからないという気持ちもすごくよくわかるし ここの皆さんは 詳しくて本当に親切だなと感心いたします
私も最近よくわかってないので同じ使い方しかしてないです!
自分は基本よくわからないものは店の店頭で時間をかけたくないのでネットショッピングで使っています
この春、TポイントとVポイントが一緒になってアプリも変わり、もともとわかりづらかったのに輪をかけて複雑になった!
TとVが一緒になってそれをVポイントと呼ぶのでなおさらぐちゃぐちゃでわからなくなっています><
今までTポイントと思ってきた概念をVポイントと言われるのでごっちゃになって意味わからず><
このやり方は三井住友の失敗例ですね一一 ユーザーを混乱させます
Vポイントカードって結局 元のTポイントカードですもんね
新しくなったVポイントPayアプリなんてまだ1回も使っていません、私は使うならカード番号入れて ネットショッピングですね...
私のスマホはタッチ決済ができないので Google payは使えないのでその点はシンプルです
ID とかも 意味わかんないし><
質問者さんの気持ちがとってもよく分かります頑張ってください!
自分もまた同じような件で質問させていただくかもしれないので皆さんよろしくお願いします!
書込番号:25863414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らむpcさん
>私のスマホはタッチ決済ができないので Google payは使えないので
おサイフケータイ(Felica)で電子マネー「iD」は使えなくても、三井住友カードのVポイントPayのバーチャルカードとしてVISAタッチ決済(NFC)は、Google PayにVポイントPayアプリから登録でき、使用可能です。
書込番号:25863429
0点

>らむpcさん
https://t-point.tsite.jp/store/list/
ネットショッピング以外でも、ここに書いてあるお店であればVポイントアプリのバーコードのポイント分はお買い物は出来ます。ただ、ポイント+現金が出来ないお店もあるのでご注意ください。
ですが、タッチ決済ができないのであれば、デビットカードとしてネットショピングで使うっていうのが正直楽ちんだと思います。シンプルですしね。
書込番号:25863503
1点

進捗状況を詳しくは打って、投稿しようとしたら、変なとこタッチして、20分ほどが無駄になりました。投稿しようと打ったのがとんでしまいました。
まだ、活路を見い出せてません。疲れました。寝ます。また、明日 書きます。泣
書込番号:25863889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Allstarrさん
お疲れ様です。
お気持ちはわかりますが、たかが数百円分のポイントでつかれてしまうくらいなら、もうなかったものと思ってアプリも削除してしまっては?
私事ですが、最近はスーパーやドラッグストア等のポイントカードやアプリは面倒なので持っていても「持ってません」で済ませています。いちいちカード出したりアプリ出したり面倒ですから。楽天カードとかも。
でも三井住友カードのコンビニ7%は大きいのでちゃっかり使いますが…
書込番号:25864081
1点

そうですね。それも一つの考え方だと思います。
しかし、ここまで回答 アドバイスをもらい 時間をかけて、諦めるのもしゃくですね。
このカードのタッチ決済には振り回されぱなしで、お気づきの方もおられると思いますが、前スレも私の質問です。
カードが届いてタッチ決済の設定がうまくいかず、特典ポイント?もらえなかったというやつです。
1018円ですが、それも使えないのは嫌ですから もう少し粘ります。
62歳のタイパ最悪おじさんになろうと思います。
さて、先ほどタバコ買いにコンビニに行って来ました。ウォレットには本カードとVポイントpay カードが表示されるところまではいったので、V ポイントカードのほうを選び、「iDで」と言ってタッチー 電話番号がなんちゃらかんちゃらとエラーで決済できず。
店内で画面右上の三で見ても、どこをいじればよいのかわからず、デフォルトを本カードに戻し タバコを買って帰りました。
iDの設定ができていないからでしょう。 だいたいVポイントPay カード(黄色がVってなってるやつ)iDかネットショッピングとかでしか使えないという認識が合っているのか(皆様の情報から)?
三でやるとするなら「お支払方法を削除」です。やるなら、ウォレットからを選び OKー
Vポイントカードを削除して、一から設定し直し‥ という手順になるのか否か???
再設定したら、残高は消えてなくなるから(わかりませんが)意味なしか?
いやいや電話番号 生年月日 名前 パスワード?諸々を入れて削除しなくても使えるか。
ああ、疲れたー
ほんとにタイパ悪いですね。
現状説明でした。
書込番号:25864339
3点



クレジットカード > Amazon Prime Mastercard
お得さでは楽天カード(楽天経済圏利用)の方が良いのでしょうか?
日頃より飲食以外はほぼ通販で済ませかつAmazonをよく使うので、これをメインにしてもいいなと思っています。
1%なら楽天と同じですし。
しかし、このカードのレビューを見ると「Amazon専用」「楽天ほどポイントがたまらない」「ヨドバシ、paypayのほうがいい」といわれていました。
これを言い出すとそもそも通販サイト比較になるのですがAmazonで1%還元受ける方が実質で安くないですか?楽天カード他の方が良いと言われるポイントを教えてください
書込番号:25851216 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>takemonblackandwhiteさん
大前提ですが、Amazonでの利用が多ければAmazon Prime Mastercardが最も優れているで間違いありません。Amazonでの利用は2%(100円につき2円)の還元になります。
一方で、純粋に「ポイントをためる=ポイントの見た目上の数値を増やす」であれば、楽天カードの方が貯まります。理由は、楽天市場+楽天カードの組み合わせは標準で3%の還元になるためです。つまり基礎還元率が高いのです。更に、楽天は色々なキャンペーンで割増ポイントを付与しまくるので、楽天カードの方が「ポイントの見た目上の数値」は増えます。
ですが、楽天市場はAmzonに比べて基本的に高いです。更に、3980円以上の買い物をしなければ送料がかかります。
つまりまとめると以下です。
価格が安いが2%還元+送料無料(もかなり選ぶ事ができる)Amazon
価格が高いが3%還元+ボーナスポイント+3980円以下は送料の楽天
これをみてどっちがお得か?というお話になります。
ですので、Amazonと楽天一番の両方をみて、実際に買いたい商品の価格と上記の還元率を考慮し、どちらがお得か検討してみるとよいです。
書込番号:25851229
14点

>takemonblackandwhiteさん
上はデータ上の比較ですが、当方はAmazonでしか買い物をせず楽天市場は全く利用しません。
楽天モバイルを契約しているので渋々楽天カードを契約していますが、楽天モバイルも3年使ったら解約する予定なので、そのタイミングで楽天カードも解約します。
一方でAmazonはネットショップのメインですしプライム会員でもあるので全商品が送料無料という事もあり、どっちのカードを作るか?と迫られれば、このカード一択ですね。
繰り返しですが、どこをメインで使うかが大事だと思います。
書込番号:25851234
5点

>takemonblackandwhiteさん
価格コムには、
>総合オンラインストアAmazonで利用するとAmazonポイントが2.0%還元されるカードです。さらに、セブン-イレブンやローソンなどコンビニの利用でも1.5%、それ以外でも常時1.0%の還元率。
と記載されています。
>Amazonをよく使う
Amazonでの年間利用金額50万円以上であればこのカードでも良いのかも知れません。
付与されるポイントがAmazon利用に限られるので、購入金額値引き等に使って少しお得になります。
ポイントについては、自身の利用の形態、サービス等全体で総合的に判断する必要があり、カード単体利用で判断するものでは無いでしょう。
個人的には、Amazonは個人販売者も多く、密封されていない「新品」という商品や傷の有る商品が平気で送られて来たりして、面倒が多く、販売者を選別して利用する為、年間50万円以上も利用することが無く、Amazonギフト券で購入するのがベター、ベストです。
他カード利用も含めて、各種ルートからAmazonギフト券購入ですね。
このカードを使用する場合は、Amazon専用でお得ですというものでしょう。
書込番号:25851269
1点

ここでサイト登録業者の話をするのもあれですが、Amazon Prime Mastercard=プライム会員向けのカードの話になりますから当然プライム登録されている商品を購入する事が前提でしょうし(そうしないと送料が無料になりませんし)、であればAmazonの保証が効きますしAmazonの倉庫からの発送になりますから、変なパチものが届くなんて事はないですよ。
書込番号:25851416
5点

>えがおいっぱいさん
と一応宛てといて、
>Amazonの保証が効きますし
それは当然ですが、使いたいときに直ぐ使えないのは困りますし、スマホの様な通信機器その他ルーターとかもそうですが、開封可能状態で届いても気にしない方は良いんじゃないでしょうか(笑)。
>Amazonの倉庫からの発送になりますから、変なパチものが届くなんて事はないですよ。
「パチもの」という言葉は知りませんし、使う環境にもおりませんが、それは良かったですね。
返品要、再購入というケースが多々発生したので、そう記載しただけにしか過ぎません(笑)。
個人宅が販売店住所の場合、製品箱のまま、不良品が届くことも有りました。
経験則です。
Amazonの場合、販売店の評価より、登録住所の確認が大事です。
メーカー直販又はAmazon直販のものがいくらか安心できますね。
Amazonギフト券でお得に購入できるので、このカードはプライム会員証として保有しているだけでも良さそうですけどね。
書込番号:25851463
4点

>demio2016さん
そうですか。それは随分と不幸が続きましたね。
当方はAmazonで年間相当額購入していますが、不良品だった事はどれだけあったろうか?ほぼないのでは?って感じですね。
まあAmazonを擁護するつもりもありませんが、現状では最高のECだと思っています。
書込番号:25851541
2点

アマゾンで良く買い物するなら、アマゾンプライム・マスターカードが最適解である事は間違いない。
「楽天ほどポイントが貯まらない」と言うのは、おそらくいくつか理由があると思います。
・アマゾンには楽天SPUやお買い物マラソンみたいな派手なポイント還元策がない。
・アマゾンはショッピング以外にポイントを貯める仕組みがない(市中の店舗でポイントカードを提示して貯める、楽天証券のNISA投資によるポイント還元、旅行や携帯電話などショッピング以外のサービスによるポイント還元等)
・アマゾンはポイントの使い道が極めて限られていて、いまいち面白味や汎用性に欠ける(アマゾンで買い物する時に使うしかなく、ポイント投資・ポイント運用で増やす事もできない)
アマゾンと楽天ではポイントを入手できるルートの数が違いすぎるので、「楽天に比べるとポイント貯まりづらい」と言う評価はどうしようもないでしょうね。
書込番号:25852091
4点

閑話休題。
ポイントが貯まらないのは本当です。
クレカチャージ→FamiPay→Amazonギフト券購入というルートを使うと、Amazonギフト券利用で還元率4.32%+αが可能ですよ。
ミニスットップでAmazonギフト券購入も同様に高還元です。
書込番号:25852132
3点

>demio2016さん
Amazonポイントとギフト券を併用して支払いに使えないのも困りますね。
ギフト券残高が沢山あると、ポイントが貯まる一方。
書込番号:25853055
5点

>mini*2さん
>ギフト券残高が沢山あると、ポイントが貯まる一方
そんな方が羨ましい。
Amazonポイントは都度利用していますので、残高が10,000ポイントを超えたことありません。
ちなみに現在残高は2,000ポイントに満たない程度です(笑)。
書込番号:25853346
2点

>demio2016さん
>そんな方が羨ましい。
今はもう捌けましたが、クレカのボーナスを稼ぐための利用で、アマギフを買い込んでいたので。
書込番号:25854155
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)