
このページのスレッド一覧(全1245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2024年6月24日 17:33 |
![]() |
33 | 12 | 2024年6月24日 10:51 |
![]() |
17 | 38 | 2024年6月11日 20:13 |
![]() |
26 | 4 | 2024年6月6日 22:27 |
![]() ![]() |
24 | 4 | 2024年6月5日 16:12 |
![]() |
25 | 5 | 2024年6月1日 14:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


板違いで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
写真の7Pを別のモバイルWAONへチャージ出来ないのでしょうか?
このカードを削除(退会)してデザインの気に入ったカードを入れたいと思い
最後使いきったのですが7P移行できません。
7円捨ててもいいと言えばいいのですが出来るのかどうか知りたいです。
smart WAONでも試みたのですが、7Pの表示が出ません。
ご存じの方よろしくお願いします。
0点


>demio2016さん
ありがとうございます。
画像の画面まではいったのですが、
モバイルWAONが表示されません。
表示されるのはイオンクレカだけです。
無理っぽいですね。
書込番号:25784088
0点


>demio2016さん
またまたありがとうございます。
カードを登録した所、すでに登録されていますと
エラーが出ました。
ですが、ポイントを交換するではモバイルWAON番号は
表示されません。
お手数をおかけしました。
書込番号:25784183
0点

>まったくその通り!さん
イオンカード毎にそれぞれ複数のモバイルWAONカードを統合(紐付)でき、クレジットカードやモバイルWAONのWAON POINTは合算表示されるので、イオンウオレットでのポイント数とモバイルWAONアプリでのポイント数は同じはずです。
表示ポイント数が異なる場合は、統合されていないのだと思われます。
なお、2024年9月以降は、smartWAONアプリ提供終了に伴い、
smartWAONサイト:https://www.smartwaon.com/pc/#/top
で、samrtWAON ID毎(家族も含む)に登録のイオンカード(モバイルWAON含む)間のWAON POINTの移動ができます。
書込番号:25784302
0点

>demio2016さん
自分なりに考えたのですが
smartWAONには数日前のポイント履歴はあるのですが
本日のポイント履歴は掲載されていません。
もしかしたらそこに原因があるのかも知れません。
あと数日待ったら履歴が掲載されると思うので
それからまた試したいと思います。
結果は後日お知らせします。
この度はありがとうございました。
書込番号:25784621
0点

>demio2016さん
報告します。
当該カードAその他B、C、Dの計4枚登録してあります。
今日、Bのカードで支払いしたらポンインと付与されました。
そのポンイントはA、C、Dいずれのカードでも確認できました。
これが普通の動作なんでしょうね?
Aカードは今日のP+7Pで表示されました。
そのPをCにチャージしました。
ですのでPはB、C、Dはゼロですが
Aは7P移動できず残っています。
不思議です。
Aはもう少ししたら7Pと共にバイバイします。
これでスッキリです。ありがとうございました。
、
書込番号:25785561
0点



詳しい方、教えてください。
エポスカードを作って4年、去年まではしょっちゅうゴールドのインビが来ていました。無視しても、またインビが来る状態でした。
そうこうしているうちに更新時期が来たので、平カードを更新しました。平カードを更新してからはゴールドのインビがぱったり来なくなりました。
質問ですが、インビを無視し続けると来なくなるものでしょうか?
因みに転職や年収減、引越し、滞納、キャッシング、リボの利用、他の借金、カードの発行などのネガティブな要素はありません。
むしろ、毎月一括払いでの利用は増加しています。
書込番号:25784169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SPEAK ENGLISH OR DIE!!さん
>しょっちゅうゴールドのインビが来ていました
エポスアプリのゴールドメーターが出ないという事でしょうか?
それとも、ゴールドメーターが進捗しない、はたまた、メーターが100%到達完了後にゴールドへの案内が無いという事なのでしょうか?
https://faq.eposcard.co.jp/faq/show/233?category_id=92&site_domain=default
書込番号:25784320
3点

いろんな方の口コミを見ていると
消えてもまた間をあけてインビテーションがくるそうです
ですが、インビテーションを無視し続けたとゆうことは
ゴールドが欲しくないんじゃないんですか?
書込番号:25784327
8点

ありがとうございます。
すみません、エポスのアプリは使っていますが、ゴールドメーターなるものを見たことがありません。
どこから確認するのでしょうか?探せないでいます。
書込番号:25784402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど、その内またインビが来るのですね。
ありがとうございます。
過去はエポスカードを補助的に使っていたのですが、最近になってメインにしようと考え直した訳です。
なんだかんだで、使いやすいカードだなって思っています。
書込番号:25784407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SPEAK ENGLISH OR DIE!!さん
今は、アプリにゴールドメーター出現後100%達成でゴールドカードの案内が有る仕様になっています。
生憎、ゴールドメーターのアプリ出現無しでのインビテーションが行われているのかどうかは存じません。
もし、ゴールドカードをご所望であれば、JQエポスゴールドカードのWEB申込、審査通過すれば、初年度年会費無料で入会可能です。
https://www.eposcard.co.jp/collabo/jq/index.html
こちらのカードは、エポスゴールド優待+α優待と貯まるポイントJRキューポの交換先が豊富です。
期限切れの無いエポスポイントへも簡単に移行できますが、エポスプラチナカードのインビテーションは受けることができません。
書込番号:25784432
4点

なるほど
ゴールドメーターすら出ていないので、諦めた方が良さそうですね。
あと、カードのご紹介もありがとうございます。
ただ、そこまでエポスに拘る必要もないですよね。
暫く待って、インビがないなら他のカードも検討します。
書込番号:25784450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SPEAK ENGLISH OR DIE!!さん
エポスカードはインビ待つよりもゴールド申し込んで年間利用ボーナスもらった方が得ですよ。
精神的にもそっちの方がよっぽど楽です。(少なくとも、せっかちな私にはw)
JQ CARDエポスゴールドでもよければ結構頻繁に入会キャンペーンもやってて、
実質的に年会費分を回収することも可能ですね。
JQ CARDエポスゴールドでは過去に家族を紹介しさえすれば紹介した側も、
紹介された家族も年会費が永年無料になるキャンペーンもやっていたような。
そういうのを活用するのもアリでしょう。
あ、というか、JQ CARDエポスゴールドは年1利用で年会費無料なんでしたっけ?
だから無理して年会費無料化を考える必要すら無いかもw
書込番号:25785091
3点

そうかもしれないですね。
カードも更新され、信用状態が悪いわけではないだろうから、申し込んじゃっても良いですね。
年間200万円は使っているので年会費はどっちにしても掛からないですし。
書込番号:25785147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とーりすがりさんさん
>実質的に年会費分を回収することも可能ですね。
いやいや、初年度年会費無料です。
なお、「※1年間、ショッピングのご利用が無い場合、翌年は年会費が掛かります。」となっていて、50万円/年利用しなくても、毎年年1回利用で毎回翌年度年会費無料でなので、無理する必要は有りませんが、入会後50万円/年利用で2,500円相当のボーナスポイントが付く上、翌年度以降の年会費が永年無料になりますので、お得度がアップします。
エポスゴールドだと、初年度年会費5,500円が必要になりますので、若干お得度が低下します。
また、エポスファミリーゴールドは、JQエポスゴールドでもエポスゴールドで同等のゴールド会員優遇サービスです。
書込番号:25785150
2点

なるほど!さすがお詳しいですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:25785151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>demio2016さん
>また、エポスファミリーゴールドは、JQエポスゴールドでもエポスゴールドで同等のゴールド会員優遇サービスです。
たぶん、それ、変更になってますよ。
今はJQエポスゴールドから同じくJQエポスゴールドを家族に紹介できるはずです。
書込番号:25785160
2点

お二人ともありがとうございます。
私も調べてみます。
しかし、キューポってJR九州なんですね。
九州料理好きなんで、申し込んで見たいと思いました笑
書込番号:25785174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



リクルートカードは、ネットショッピングや海外利用などの利用制限機能(アプリ等で操作をして自分で利用制限をかける機能)は使えるのでしょうか?
Visa・Mastercardは三菱UFJニコス発行の為、おそらく機能無しなのかな、と思っているのですが
JCB OS等には機能があるので、JCBブランドのリクルートカードならもしかして出来るのかな?と思いお聞きしております。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。
リスクの観点からむやみに所有カードを増やしたくないのですが、利用制限ができるなら発行してみようかと悩んでいるところです。
0点


JCBの場合ですね。
VISA、Masterのほうは持ってないので、ちょっとわからないです。
書込番号:25766680
1点

ご回答ありがとうございます!大変助かりました。
JCBはやはり、可能でしたか。これで前向きに検討ができます。
書込番号:25766736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あの、ちなみにですが、他の方のクチコミによる指摘がありまして、
三菱UFJニコス発行のカードの不正利用に対する補償の手続きについて、
「ご自身でご利用店(ご請求元)にお問い合わせください」ということになっております。
そして、ご利用店から不正利用の可能性があると案内された場合に補償対応するようです。↓
https://www.cr.mufg.jp/carduse/internet/amends/index.html
これはつまり、どこのお店かわからないような所で不正利用された場合には、
連絡先なんかわからないし、一体どう問い合わせれば…。
とくに、海外で不正利用された場合に問い合わせるとしたら、
現地の外国語を話せないと話しになりませんよね。国際電話の料金も高額になりそう…。
書込番号:25766821
2点

>イトウ_01198300さん
それは感心しないなぁ
同じ三菱UFJニコス発行のカードでも
aupayカードは調査してくれるし
書込番号:25766948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@とりぃさん
>@とりぃさん
>同じ三菱UFJニコス発行のカードでも
>aupayカードは調査してくれるし
aupayカードの発行元は三菱UFJニコスではなくauフィナンシャルサービスのカードで、不正利用保証もauフィナンシャルサービスが行っています。なので、三菱UFJニコス発行ではないですよ。
現状、三菱UFJに委託している内容は(表で明確に見えているのは)、客が金を払わなかった時の取り立て(債権保証)だけだと思います。
https://www.kddi-fs.com/support/contact/
書込番号:25767008
2点

>てっちゃん888さん
BA済みなところ今更ではありますが、JCBカードの海外ロックについて注意点が1つあって、Amazon.co.jpの課金は、物によっては海外利用扱いとなって請求されるケースがあります。確実に分かっているものとして、kindleの利用料はAmazon.comから請求されます。
また、これは当方が確認したわけではないですが、ネット上によるとAmazonポイントの購入も海外利用扱いのようです。
なので、海外利用をロックしておくとAmazon.com経由の決済が失敗し、そのサービスの会員資格を喪失しますし、場合によっては、Amazonとの関係性が悪くなる(不払い扱い)リスクがあります。
現状、どのサービスが海外経由の請求になるかは開示されていないので、Amazonを利用する場合は、JCBの海外カードロックは事実上ONに出来ないという点はご注意ください。
書込番号:25767015
0点

>えがおいっぱいさん
ご親切にありがとうございます!
私もネット上の口コミなどで、そのような内容を見たことがありました。
意図したとおりに完全に制御するのは難しいですね。
安易に制限機能を使うとかえってややこしいなと感じております。
なので、リクルートカードカードについてはネットと海外の決済をOFFにしたうえで、
国内の実店舗でのみ使っていくつもりにしております。
ネットショッピングに関しては、auPAYカードで全部済ませるようにしています。
書込番号:25767079
0点

>イトウ_01198300さん
三菱UFJニコスによると、「個人情報保護の観点からカード会社より利用店舗に問い合わせても詳細を開示してもらえないケースが増えているから」という理屈のようです。↓
https://youtu.be/OrCkG_yGF2k?feature=shared
自分で調べるのは手間をコストを考えると非常に嫌ですね。極力巻き込まれないようにするか、泣き寝入りしてもいい金額でどうにか済むように対策するほかないのでしょうか。
個人的に三菱UFJニコスは嫌いではないのですが、各種サービス面が全体的に微妙で出遅れているのでもうちょっと頑張れよと思ってしまいます。合併による社内システム統合が重すぎて動けないんですかね。
ちなみに、その後無事リクルートカードJCB発行完了いたしました。重ねてですが、質問の件はご回答ありがとうございました。
書込番号:25767115
0点

>てっちゃん888さん
>三菱UFJニコスによると、「個人情報保護の観点からカード会社より利用店舗に問い合わせても詳細を開示してもらえないケースが増えているから」という理屈のようです。
そうなんですねー
昔はそんな話あんまり聞かなかったのに最近増えたのはカード会社の経費削減のためかと思ってましたw
個人情報保護の話が立ち塞がっていたとは。
しかし、利用者側からすると個人情報保護なんかよりも不正請求の対応の方を優先してくれって場合の方が
圧倒的に多い気がするんですけどね・・・そもそもカード会社に何を買ったか知られたくない時に
クレジットカードで決済はしないだろ?って思うのは私だけですかね?
書込番号:25767124
1点

>てっちゃん888さん
aupayカードとの併用なのですね。当方も同じ併用で使っています。
その上で、aupayカードは決済毎の1.0%還元で、かつ、100円単位という制約がつきます。例えば1000円ぴったり買った場合は10円の還元で問題ありませんが、1050円買った場合でも50円が切り捨てられ、10円しか還元されないこととなります。
一方で、リクルートカードは利用総額に対して1.2%の還元という、今ではめずらしい優遇還元カードです。なので1000円+1050円合計2050円でaupayカードは20円の還元でも、リクルートカードであれば22円ではなく24円の還元という事になります。0.2%分お得という事もあるのですが、100未満の端数切りがされないという点で、利用金額が増えれば増えるほど還元額に大きな差が出てきます。
また、JCBは一般的にいえば、アジア圏かユーロなどは旅券など一部でしか使えないので、海外に弱いカードともいえます。
なので、おすすめとしてはJCBを海外開放してガツガツつかい、aupayはサブカードとして特定の販売店のみで使うなど、逆を検討してみるのも良いと思いますよ(もちろんこの事で、JCBをちょっとやばそうな国内販売店で使った場合でも、番号をぬかれ海外に持ち出されて使われる事への安心材料が減る事は重々承知しておりますが)。
ちなみに当方の実例でいうと、aupayカードは年に3-4件、謎のご利用速報が届いています。ただし、本決済は3Dセキュアのおかげで失敗しているようで、実請求に至った事は無いので実害は出ていません。
一方でJCBのリクルートカードは海外によわいという事もあって、1度もそういう事はないですよ。
書込番号:25767140
0点

>とーりすがりさんさん
個人情報保護と言われてしまうと文句言いづらくなっちゃいますよね・・・(笑)
ですが、データの開示に同意が必要なら同意書くらいサインするので、カード会社と加盟店間で調査して!と思います。
>イトウ_01198300さん
の仰るように出所の分からない明細なら問い合わせ先すら不明なので、なおさらですね。
書込番号:25767201
0点

>えがおいっぱいさん
確かに言われてみればその通りですね!半分勢いで作ってしまったので、深く考えていませんでした…。
しかもリクルートカードも高還元だから、決済毎切捨てだろうと勝手に思い込んでいました。
auPAYカードの枠が渋くていつもカツカツなので、auPAYカードをメインにつつ、日々の実店舗の利用はauPAYカードと同様1.0%還元されるKyashに逃がして枠にゆとりを持たせるというギリギリな運用をしていました。
Kyashは有効期限後に更新手数料がかかるので、代替にリクルートカードを、と考えた経緯があり、
auPAY:メイン
リクルート:サブ
で頭が凝り固まってました。
今回JCBリクルートカードの枠がauPAYより多めについたので、しばらく使ってみてリクルートカードメインを検討してみます。
auPAYカードの増枠は電話でないと出来ないのに、でもコルセンは混雑で繋がらず、でもう諦めてます。
書込番号:25767227
0点

以下のMUFGカード個人会員規約の第17条から21条あたりでしょうね。
https://www.cr.mufg.jp/member/rule/mufgcard/agreement.html
>利用店から不正利用の可能性があると案内された場合
不正利用の可能性など判断できないと思いますよ。
問い合わせ先不明、或いは、問い合わせできて利用内容程度しか分からなければ、その旨カード会社に報告すれば良さそうですけどね。
会員もひと手間協力してねとカード会社の要請であり、それも会員自身の不利益に関わることですので、快く協力すれば良いという事でしょう。
書込番号:25767304
0点

>てっちゃん888さん
ちなみにYouTubeで三菱UFJが言ってることは間違っていて、そもそも個人情報の開示、がなければ、「クレジットカードの決済」自体が出来ませんよね。海外の不正利用のように、VISAやマスターカード経由の場合は、VISA等が不正利用疑い先に開示を求めます。そんないい加減なことを主張するカード会社とは付き合わない方がいいですよ。
書込番号:25767309
0点

どうも個人情報の保護に関しては誤解が多い様ですね。
何が個人情報に当たるのかというところが・・・ちょっと・・・
まあ、個人の方のご意見ですので、間違っていてもそれ程問題になることは有りませんがね。
カード利用に関しての情報は、利用店舗からカード会社に流れるというだけです。
それ以上の情報はカード会社は把握できません。
利用店舗等に会員として情報登録されている場合、その情報は会員自身しか確認できません。
なので、カード会員は、今一度、利用店舗等に登録している本人情報も含めて、具体的に本人自身により確認して下さいというだけの事ですよ。
書込番号:25767354
0点

個人情報を開示しないと決済できない、なんてことはありませんよ。
個人情報にはちゃんと定義があって、
・個人の属性(氏名、年齢、住所、電話番号、顔写真、・・・)
・他の情報と紐付けて【容易に】個人を特定できるもの
で、【容易に】個人を特定できないものは個人情報ではないのですよ。
カード会社が決済する時にやり取りする情報は【容易に】は個人を特定できなくなっているので、
個人情報にはあたりません。だから、個人情報の開示をいちいち請求しなくても決済は可能です。
対して、店舗に登録してある個人の名前や住所や電話番号なんかはdemio2016さんのいうとおり
紛れもない個人情報です。だから、これを確認するには個人情報の開示の手続きが必要になりますね。
だから、三菱UFJニコスの言っていることは間違いではありませんね。
書込番号:25767424
0点

>てっちゃん888さん
もう少し詳しく書くと、「甲店舗でAさんが、123カードのカードXを使って1000円の買い物をした」場合、甲店舗は123カードに対して「AさんがカードXを使って1000円の買い物をした。」という情報を伝えます。(もちろん個人情報保護法上の個人情報ではありません。念のため。)
これは電話でものろしでも伝え方は何でもいいのですが、当たり前ですが「123カードと契約している」ので、その情報を伝えることが出来ます。今はcafisとかよりネットで伝える方が多いですが、その情報を伝えてもいいという契約をしているので、「確かに分かりましたので、Aさんの口座から引き落とす代わりに、手数料を差し引いた970円を甲店舗の口座に振り込みます。」と決済するわけです。この「個人情報=AさんがカードXを使って1000円の買い物をした、という情報」を双方で共有しない限り、決済できません。
Aさんは一見さんとしても、本人の名前(PINなら本人確認するし、タッチ決済は保有者とみなします。)とカード番号は甲店舗が知る前提です。(もともとインプリントで伝票のやりとりをしていたので、お店側もその情報は持っています。)
ただ、今の時代に特にカード番号については、どこまで店側が参照できるか、としているかは分かりませんが、少なくとも自店舗でカードXで購入した顧客の情報にアクセスできるようにはなっているはずです。そうでないとそもそも「先にお店に聞いてください」と言うこと自体が成り立たないです。(お店に聞かれてもが分かりません、となります。)それを客にさせるのか、カード会社がするのかの違いで、それについて「個人情報か゛云々・・・」というのはおかしな言い分です。
私自身もありますが、特に年一のサブスク等は忘れがちなこともあり、まず、客がそれらを確認するのは必要ですが、明らかに利用してない通販とかでも、客に調べろ、という会社とは付き合いをやめたほうがいいと思います。
書込番号:25767429
0点

>demio2016さん
>とーりすがりさんさん
店舗側は、基本的には客の属性を全く知らない、のが前提で成り立っている(もちろん、会員制度とかを取っていて、その会員しか購入を認めていない、というなら100%分かりますが、実店舗だと必ずしも関係ないはずです)と思いますが、それに対して「(個人情報保護法上の)個人情報にうんぬん・・・」というのは、逆に全く関係ないのに「個人情報」を持ち出す、というかなり悪質な例(?)と思いますけどねえ。
要は「決済にかかる情報」がどうなっているかで、それが当該店舗に使われていた場合に、原因究明のところで「(個人情報保護法上の)個人情報に関係するのでうんぬん」はあると思いますが、不正使用かどうかは「特定のカードが誰によって使われたか」を特定するだけの話なので、個人情報は関係ない。という話です。、
書込番号:25767441
0点

>そもそも個人情報の開示、がなければ、「クレジットカードの決済」自体が出来ませんよね。
そもそも私の書き方も悪かったですが、ここでいう「個人情報」は「(個人情報保護法上でなく決済情報としての)個人情報」で、それは店とカード会社が共有しないと決済できない、という意味です。
書込番号:25767450
0点



クレジットカード > アメリカン・エキスプレス(R)・ゴールド・プリファード・カード

>SN_Gさん
特典航空券でマイルを使うのなら、そうでしょうね。
書込番号:25675843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mini*2さん
ありがとうございます。
マイルを使わない場合の最高効率はどのようになりますでしょうか。
書込番号:25676507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SN_Gさん
メンバーシップ・リワード・プラス加入の有無にもよりますが、未加入の場合、ANAマイルより交換レートがいいのはヒルトン・オナーズポイントだけです。
また、Tポイントに交換するのも、直接交換するより、ANAマイルに交換してからの方が還元率が高いです。
ですので、メンバーシップ・リワード・プラスマイル未加入では、ヒルトン・オナーズポイントに交換するのが最高だと思います。
メンバーシップ・リワード・プラスマイル加入だと、ANAマイル交換が最高ですね。
下記ページが参考になります。
https://matsunosuke.jp/amex-membership-rewards-point/
書込番号:25676525
5点

ポイント関連を気にしながら入会しましたがANAマイルは5500円会費がいる上に交換上限年4万マイルまでですよねー。
そこからTポイントも1マイル1円で変えられると思いましたが、それも上限2万ポイントでそれ以降は1マイル0.5ポイントに半減。。。
アメックスポイントはややこしいし縛りが多過ぎで、もう入会特典などの大量ポイントは年会費払いだけに利用して長く使おうかなとも思ってます。
書込番号:25763093 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



クレジットカード > アメリカン・エキスプレス(R)・ゴールド・プリファード・カード
フリーステイギフトなど魅力的な特典が付くことになったのでメインカードを切り替えようか検討しています。
入会時の在籍確認で会社に電話が来る可能性があることは承知しているのですが、入会後に保険の営業などで会社に連絡が来ることはあるのでしょうか?
過去の口コミなどをみていて保険の営業が会社に来ることがあると見かけたので。
法人カードの場合は会社に営業電話が来ることはあるかもしれませんが個人カードでも会社に営業電話が来るなら迷惑なのでやめようかと思っています。
※個人携帯に営業電話が来るのは問題ありません。軽くあしらうつもりです。
書込番号:25667389 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

会社にかかってくるのは、法人カードの場合だけのようです。
http://www.sbtsblogs.net/business/amex-insurance.html
大抵は1度きりで終わりの様です。電話番号は決まっているようなので、拒否リストに入れるのも手です。
書込番号:25667478
6点

>まちこん244さん
個人・法人カードを思っていますが,携帯にはセールスの電話は数回有りましたが
会社(代表番号)には一度も有りません。
昔は有ったとかも知れませんが、今は個人情報保護法の観点から、業務に関係ない組織や人間からの個人宛の電話は答えない企業も増えてるので、まずは会社の固定電話には荷電しなくなってると思います。
(個人情報保護法では本人の同意なく在籍等も含めて答える事は違反になる可能性が有るので出来ない?)
書込番号:25667763
1点

ご返信いただきありがとうございます♪
お二人にご返信いただいた内容を確認し、安心しました。
申し込みを途中で止めていましたが再開しようと思います。
書込番号:25667853 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

勧誘電話が不要でしたら、アメックス会員用ホームページの「登録情報」→「各種ダイレクト・メール等の受信設定」の「電話」で、「はい・いいえ」のうち「いいえ」を選択し登録すれば、営業電話はかかってきませんよ。
私はそう登録してるため、カード発行以降まったく営業電話なしです。
書込番号:25761548
6点



ETCなどのプリファードストアなる特約店を利用すると、特典ポイントが加算されますが、5月の付与がされてません。
少なくとも4月までは毎月15日頃にポイント加算されてりました。
念のため公式サイト読むと、以下の説明になっております。
https://www.smbc-card.com/camp/platinum-preferred/attention.jsp
>毎月のお支払い日(10日・26日)に関わらず、対象店舗でのカードご利用月の翌月15日頃に付与いたします。
>ただし、ご利用いただいた加盟店から弊社あての売上票の持込が遅れ、ご利用月の翌月以降に弊社に到着した場合、カードご利用月の翌々月に付与いたします。
>例)カード利用日:2020年9月30日 → 売上票の弊社到着日:2020年10月3日 → ポイント付与日:2020年11月15日頃
4月利用明細を見ると、何種類ものプリファードストアを利用しているので、5月15日頃に特典ポイント付与されるのが正しいのですが、一店も付与されてません。
Tポイント統合後はじめてのプリファードストア特典ポイント付与タイミングなので、システム障害などが発生しているのでしょうか?
みなさまは、5月15日頃のプリファードストア特典ポイントは付与されておりますでしょうか?
12点

>にごり湯の会さん
同じくプリファードストア特約店のポイントが付与されていません。
しかし、vポイントUPプログラム特典は本日付で付与されました。ポイントの統合もうまくいっていると思うのですが、一方で検索してもここくらいしかヒットしないのが気になります…何か情報の見落としがあるのでしょうかね
書込番号:25753112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう特約店のポイント付与はヤメたのかもしれませんね
書込番号:25753252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yat-tonyさん
ご教示ありがとうございます。
やはり付与されてませんか・・・ポイント統合のシステム影響で遅れてるだけならいいのですが。
私も本日付けで「家族ポイント」が付与されており、このへんは正しい感じです。
>@とりぃさん
もしそうなら、かなり使い込んでるので考えないとです。
書込番号:25753313
2点

私もプリファードストア特約店のポイントが付与されていないので、先ほどサポートに電話で確認しました。
「4月利用分の 5月付与分がシステムの都合で遅れており、7月上旬までに付与される」とのことです。
また、5月利用の 6月付与分は予定通りなのかも確認しましたが、こちらは現段階で不明なようです。
あくまで推測ですが、Vポイント統合によるシステム不具合ではと思います。
ゴールド・一般カードの「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」についてポイント付与時期は「ご利用代金ご請求月の原則2ヵ月以内」となっていますので、プラチナプリファードもこの時期に付与される扱いになった不具合ではないかと…。
書込番号:25756364
7点

>@たいぞうさん
ご丁寧にありがとうございます。
大変助かります。
推察ではございますが、やはりポイント統合のシステム不具合なのでしょうね。
場合によっては回復すると2ケ月分がほぼ同時に付与されたりして若干混乱するかもしれませんね。
7月に付与されるとのことでよかったです。
書込番号:25756377
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)