
このページのスレッド一覧(全1246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 12 | 2024年3月21日 07:53 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2024年3月19日 16:39 |
![]() |
4 | 3 | 2024年3月19日 10:14 |
![]() |
7 | 5 | 2024年3月17日 11:24 |
![]() |
75 | 48 | 2024年3月4日 16:38 |
![]() |
12 | 4 | 2024年3月4日 06:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ウエルシアカードを持っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25617164/#25629330
『キャッシュレスのお得情報42』 書込番号:25629330に書いたように全イオンカードのWAON POINTをウエルシアカードに集約しました。
55,889WAON POINTです。
https://www.smartwaon.com/pc/#/top
一方、smart WAONウエブサイト家族シェア合計額は69,329WAON POINTです。
ApplePayのWAON(WAONアプリ)の保有ポイント13,440ptと言うのはWAON POINTのことでしょうか?
それとも電子マネーWAONポイントのことでWAON POINTとは全く別のものですか?
不思議なのは69,329WAON POINTから55,889WAON POINTを引くと13,440となり完全に一致するんです!!
そうであればWAONアプリの保有ポイントはWAON POINTのことだったのですね。
これをウエル活(毎月20日開催のウエルシアお客様感謝デー)で使うにはどうすればよいのでしょうか?
レジでiPhoneをかざすだけでよいですか?
1点

>マグドリ00さん
@ApplePayのWAON(WAONアプリ)の保有ポイント13,440ポイントは、WAONアプリの保有ポイント→内訳で確認。
Apple Pay登録のWAONカードに付与されているポイントです。
A全イオンカードのWAON POINTをウエルシアカードに集約されているWAON POINTが55,889ポイント。
Aに@の分は集約されていないという事になると思われますので、暮らしのマネーサイトで、@のWAON番号を登録すると合算されると思います。
>レジでiPhoneをかざすだけでよいですか?
@ウエルシアグループアプリに登録し、アプリにWAON POINTバーコードを表示させ、ポイントで支払う旨伝える。
AiAEONの「WAON POINT」で会員コードを表示させ、ポイントで支払う旨伝える。
という事で良かったと思います。
書込番号:25633844
0点

>demio2016さん
ありがとうございます。
暮らしのマネーサイトでApplePayのWAON番号を入力し追加しました。
ところが残高はゼロです。
WAONアプリの保有ポイント→内訳で確認したら
WAON POINT 13,440pt
電子マネーWAONポイント 0pt
つまりApplePayのWAONのWAON POINT 13,440ptをウエルシアカードに集約することは出来ないということでしょうか?
書込番号:25633894
0点

>マグドリ00さん
>ところが残高はゼロです。=電子マネーWAONポイント 0pt
という事ですね。
ウエルシアカードのWAON POINTに合算されると思います。
書込番号:25633915
1点

>demio2016さん
暮らしのマネーサイトで確認したらウエルシアカードのWAON POINT残高は55,889pyでした。
ApplePayのWAONのWAON POINTをウエルシアカードに加算するにはどうすればよいでしょうか?
書込番号:25633939
1点

実際に試したわけではないので断言できませんが、以下のようなポイント移動が可能だと思います
電子マネーWAON←WAONポイント
※iPhoneのモバイルWAON
↑
WAON POINTカード(WAON POINT)
※smart WAON
※iAEON
↑↓
Tポイント
※YahooID
書込番号:25634010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
クレジットカードのWAON POINT移動については、こちらを参考にして下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=8cINvx7oayY
Apple PayのモバイルWAONは、smartWAONアプリ→ポイントをまとめる(カードの追加)から追加を試して下さい。
書込番号:25634116
0点

>マグドリ00さん
VポイントとTポイント統合後に、Tポイントではウエル活ができなくなると見通されての対策ですね?
一方、統合後もTポイントでウエル活できるとの説もあります。
自分としては、今のままの方がダブルで貰えるので嬉しいですが、どうなるでしょうね?
https://hachi8hachi.com/2024/02/19/post-1792/
書込番号:25634739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>demio2016さん
ApplePayのWAONのWAON POINTをウエルシアアプリに登録したらバーコードが表示されました。
Tカードのほうは旧ヤフーカードを登録しました。
Tポイント移行手続きでTカードprimeとSMBCモビットの残高を旧ヤフーカードへ移行しました。
後日、ウエルシア店頭レジで旧ヤフーカードとiPhoneのWAONアプリ内のWAON POINT番号を見せてウエルシアアプリのTカード、WAON POINT同時表示させたいと思います。
書込番号:25634781
0点

>マグドリ00さん
ウエルシアアプリ内で、TポイントとWAON POINTとの会員バーコードを一画面内にW表示させることが可能な機種も有ります。
ちなみに、iPhone SE3では可能です。
書込番号:25635115
0点


>ぬへさん
Android機種一部では対応できません。
書込番号:25635285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぬへさん
ありがとうございます。
ご提示の方法で出来ました。
しかし店頭レジに行く前にiPhioneの操作だけで出来てしまいました。
書込番号:25668587
1点



クレジットカード > 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド
1.パートナーカードを申し込む際に、パートナー会員の運転免許証の記入欄がありますが、運転免許を持っていない場合で審査を申し込んだ後に、身分証明書などの本人確認書類の提出などはありますか?個人事業主の本人確認書類(運転免許証)は分かるのですが、パートナー会員が運転免許を持っていないとどうなるのかが、分かりません。
2.審査が通って郵送された場合、ゴールドカードとパートナーカードはそれぞれ別々の封筒で郵送されるのでしょうか?或いは、ゴールドカードとパートナーカードが一つの封筒に入って郵送されるのでしょうか?
分かる方、是非教えてください。
書込番号:25664821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スカナラさん
1につきましては失念いたしましたが、添付画像(パートナーカード追加)では運転免許証番号記入欄は有りません。
件の記入欄は「必須」と朱書されていますか。
2につきましては、私の場合、同一台紙に貼付れて届きました。
書込番号:25664977
1点

>貼付れて
さぬき・・・「貼付されて」です。
書込番号:25665119
0点

>スカナラさん
パートナーカードにてパートナーの免許証等の身分証明書の入力や提示は有りません。
単に名前と生年月日だけです。(確か記憶ですが)
尚、一緒に頼んだ場合は本カードと一緒に送られて来ました。
追加で頼んだ場合はパートナーカードだけ送られて来ます。
書込番号:25666324
1点



現在三井住友ゴールドを使用しており、プラチナプリファードを検討中の者です。
申込方法として、切り替えと追加の手段があると思いますが、どちらですべきか悩んでいます。
そこで下記について、ご存知の方いましたら教えていただきたいです。
@切り替えの場合、ゴールドの年間100万利用特典の1万ポイントは無効になるのでしょうか?(達成済みで7月付与予定)
A切り替えの場合、追加の場合と比較したメリットはあるのでしょうか?
もし、プラチナからゴールドにまた戻す可能性も考えたら追加の方が良いのではと考えていますが、@Aの内容次第では、切り替えも選択肢になるのではと思い質問させていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:25663315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FUJI×YAMA3776さん
ゴールドはNLでしょうか?
ゴールド(NL)とプラチナプリファードは二枚持ちできますので、今のタイミングでは追加でいいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/88050000613/SortID=25519941/
ゴールド(NL)の年会費を永年無料化している(する予定)なら、なおさらです。
特に、マスターであれば、プラチナプリファードと国際ブランドも違いますし。
なお、プラチナプリファードへの切替でも、新規入会と同じ入会特典を貰えるようです。
書込番号:25663605
2点

>FUJI×YAMA3776さん
@で悩む必要は無く、追加で良いと思います。
1枚持ちが良ければ、7月のポイント獲得以後は自由に解約できます。
手間を惜しまなければ、ポイントサイト経由でのプリファード新規申込みポイント獲得と三井住友カード入会キャンペーンでのポイント獲得を目指すのも有りでしょう。
こちらも、条件が合えば検討の余地が有ると思います。
https://www.smbc-card.com/nyukai/campaign/cardinfo3010420.jsp
なお、ゴールドカードが年会費無料のものなら、そのままホールドしておくのがベストチョイスでしょう。
書込番号:25663722
2点

>mini*2さん
>demio2016さん
返信遅くなり申し訳ありません。
お二人の意見を参考に追加でいきたいと思います。
ポイントサイトやキャンペーンの情報ありがとうございます。
活用させていただきます。
書込番号:25665985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



https://www.ponta.jp/c/idconnect/
ここを見る限り、aupayカードで貯めたpontaポイントと、リクルートカードで交換したpontaポイントは統合出来るって事ですよね。
となると、aupayカードとリクルートカードを2枚持ちして、aupayカードは精々月に2万円位使っておいて(1%還元)、メインはリクルートカードでpontaポイントをがっつりためて(1.2%還元)、そのpontaポイントをaupayカードの支払いに充当するって錬金術が成立しそうですね。
本来はリクルートカードがpontaポイントでカード支払い充当出来れば1番楽ですが、それは出来ない筈なので、場合によってはpontaを貰っても持て余す場合もありますが、aupayカードとの2枚持ちフローでaupayカード側でポイント消費をする流れでいけば、無駄なくpontaを事実上の現金化出来て良いかなと。
このルート出来ますよね?
3点

自己レスですが、リクルートIDサポートセンター&ポンタのサポートセンターに電話して聞いたところ、このルートは可能だそうです。
リクルートカードのJCBは即通知もくるしタッチ決済にも対応している上、Oki Dokiポイントではなくリクルートポイントがたまるという点で、aupayカードとの2枚持ちの連動性が良さそうなので、タイミングが整ったらカード作ってみよう。
書込番号:25661388
0点

>えがおいっぱいさん
はい、そのとおりですね。
pontaポイントはauPayカードの利用代金に充当していくとよいでしょう。
ポイントをauPayチャージして、じぶん銀行に出金という現金化ルートもあるのですが、
これはちょっと手間がかかるので、お勧めするほどではないですね。
カードの利用代金に充当するのは実質的に現金化に近い感覚があるので、
それがいい使い方だと思います。
もしauPayマーケットで買い物をする機会があれば、ポイント増量サービスがあるので
そういう使い方がオトクなんですが、ここで買い物をすることがまずないですよね。
書込番号:25663255
1点

>イトウ_01198300さん
ありがとうございます。早速JCBモバ即でカードを作りました。幸い問題なく審査も通り、書かれている通り5分後にはリクルートカードを使う事が出来るようになりました。ただ枠が超絶渋くて、メインでガツガツ使うのは無理ですが(涙)、大事に育てて行こうと思います。
それと、もともと骨の髄までKDDI経済圏人間で、スマホも、カードも、銀行も全部KDDI関連で揃えていたので、aupayチャージ→auじぶん銀行への無料払い出しルートは知っていたのですが、これだと確かにリクルートカードで溜まったpontaポイントも現金化できてしまいますね。
とはいえ、aupayカードが相当育っているので、この先使わなくなって見込み顧客として見てもらえず枠削減なんて事になっても嫌なので、aupayカードも常識的には使いつつ、リクルートカードを育ててponta充当ルートで美味しくいただく予定にしています。
書込番号:25663515
0点

>えがおいっぱいさん
QR決済のauPAYはお使いではないのでしょうか?
クレジットカードによるチャージは月5万円が上限ですが、ポイントが付与されるクレカのポイントに加え、利用時に0.5%還元になります。
例えば、年会費無料で1%還元のAmazonカードやOrico Card THE POINTではトータルで1.5%還元です。
なお、お持ちのauPAYカードとリクルートカードはどちらもポイント付与ではありません。
書込番号:25663631
1点

>mini*2さん
ありがとうございます。
ですが、今のところaupayのオートチャージ対象のカードは持っていないし使ってもなく、予定も考えてはいなかったりします。
というのも、基本的なスタンスは、
1)ポイントを事実上現金化出来るか(クレカの支払いに充当できるとか、pasmoにチャージしてどこでも使えるとか)
2)不正防止の観点から速報通知がくるか(pasmoのオートチャージだけは選択肢がないので目をつぶっています)
3)還元率が1%以上あるか
を重視していて、特定サイトでしか使えないポイントが貯まるカードは持たない事にしているためなのです。
結果、aupayカード、リクルートカードJCB、セゾンカードのLikeme by saison cardと、やむを得ずTokyo Metro To Me CARDの4枚に落ち着いています。
書込番号:25663669
2点



クレジットカードについて教えてください。
今まで所持したことがありません。
最近、クレジットカーでないと支払いができないネット上のショップやサービスがあり、その際に買えなかったり申込できなかったりと不便が出てきました。
よくわからないから、と避けていたのですが、1枚持っておきたいと思います。
ただ、頻繁には使わないと思うので、希望条件があります。
・年会費が無料であること
・たまにしか使わないので、少額しか口座にチャージできないと思います、生活的にも。なので、知らない間にサービス料が引き落とされようとしていたのに残高がなかったというようなその他サービス料がなく、
購入したとき、その金額しか口座から引き落とされない
ということが希望です。
価格コム内では三井住友カードが1位ですが、大手銀行では三井住友のみが年会費無料のカードを作っているのですか。
以前銀行系は年会費必須だと思っていたので、意外でした。
クレジットカードに全くの初心者で、いざ調べてみると種類がありすぎて混乱しているので、小さい情報でもいいのでよろしくお願いいたします。
1点

今迷っているのは三菱UFJカードか三井住友カードです。
上位に出てきたことからです。
https://kakaku.com/card/compare/compare.asp?PrdKey=011152.016001.008167.007012
上位からこの4種類を選んでみましたがよくわかりません。
書込番号:25607443
1点

>購入したとき、その金額しか口座から引き落とされない
でしたら口座残高から即時引き落としのデビットカードがよろしいのではないでしょうか。
例えば…
https://www.smbc.co.jp/kojin/debit/about/
書込番号:25607453
1点

>チョコレートパンさん
>今まで所持したことがありません。
という事であれば、あなたの情報をもう少し提供していただいた方が答えしやすくなります。
@配偶者の有無
A有りの場合、配偶者のクレジットカード保有状況、凡その年収
Bあなたの職業又は凡その年収
Cマルイ、イオン系列店舗等利用する店舗名
一応可能性が有りそうなのは、楽天カード、イオンカード、エポスカード等が有るのですが、上記内容次第で変化すると思います。
マルイ、イオンの様に、店頭でカード申込、発行できるところが有ればそれでも良さそうです。
>知らない間にサービス料が引き落とされようとしていたのに残高がなかったというような
年会費無料のカードであれば、利用料金はご自身が利用したものしか引落しされません。
>上位に出てきたことからです。
余り当てにしない方が良いと思います。
リストアップされた中では、三井住友カードNL、楽天カードあたりでしょうか。
個人各々の利用状況の比重が大きいと思います。
例えば、コンビニ等での利用をメインにするなら三井住友カードですが、ファミリーマートでは活躍しません。
楽天市場、楽天モバイルユーザーであれば楽天カード一択でしょうし、使い方次第でその1枚は変わってきます。
利用を絞るのか、汎用で考えるのかの選択も必要です。
書込番号:25607472
1点

三井住友はスマホのタッチ決済利用前提で10%還元キャンペーンを行っているので、ローソン等の該当店舗での買い物が多い場合はお得です。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo7223455.jsp
特定サイトでの買い物が多い場合は、それに合ったカードにする手もあります。例えばAmazon Mastercardも無料です。
https://kakaku.com/card/item.asp?id=008197
なお、安定した収入が無いと審査で落ちる可能性があるのでご注意ください。また、預金高がぎりぎりで不払いが発生すると、信用情報に影響するので絶対に避けてください。
三井住友は、銀行業務を含めて店舗依存性が低くなる形に移行しようとしています。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000320423.html
書込番号:25607479
2点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
そのような種類はまた全く知らなかったので調べてみます。
あと、価格コムのサイトで、三菱UFJカードとの比較がある際に、このVIASOカードではないものと比較して年会費が1年に使用しないと1,300円ほどかかるとありますが、VIASOカードは2021年の時点でも情報があり・・・
なぜ同じ条件のものと比較されていないのか、VIASOカードに変更があって無料になったのかわかりません。
https://kakakumag.com/money/?id=19454
デビットカードについても調べてみます。
書込番号:25607480
1点

>チョコレートパンさん
>・たまにしか使わないので、少額しか口座にチャージできないと思います
クレジットカードを使うという事は、借金をするという事です。
従いまして、口座にはご自身が、計画的に、月利用見込金額の2倍程度は最低でも入金しておいた方が金融事故につながらなくて良いと思います。
借金ですので、きっちり期限には支払えるよう準備するのは利用者の最低限の責務です。
書込番号:25607487
1点

あと、https://www.smbc-card.com/nyukai/magazine/recommend/Visa-or-MasterCard.jsp
三井住友カードのサイトが、マスターカードについては特集を組んでいる記事が多いのはなぜでしょうか。
おすすめなのでしょうか。
シェアはアメリカ方面に強いVISAが50%を超えているとも比較の記事では書いてあります。
書込番号:25607493
2点

>ダンニャバードさん
デビットカードは今回使いたいものでは使用できませんでしたので、直近で使用したいショップではクレジットカードでないといけないみたいです。
あと、2023年で三井住友デビットカードは終わりますと検索すると書かれてありますが、そうなのですか?
>demio2016さん
今回は銀行系で決めたいと思っています。
ショップ系も入れると迷ってしまいそうなことと、ショップは実店舗が近隣にないからです。
@配偶者の有無
A有りの場合、配偶者のクレジットカード保有状況、凡その年収
Bあなたの職業又は凡その年収
Cマルイ、イオン系列店舗等利用する店舗名
これはかなり詳細にここに書いたほうがいい感じですか?
Bの職業などはどこまで書くのでしょうか。働いている会社名などですか?
年収は家族分を詳細に書くということですか?
クレジットカード発行のために必要ということでしょうか・・・。
Cは近隣にはないのですが、あるとするとイオン○○県○○店という感じでしょうか。
>ありりん00615さん
色々難しそうですね。
もう少し調べてみます。
信用問題のところは気を付けます。
ご心配ありがとうございます。
書込番号:25607504
2点

>チョコレートパンさん
詳細は不要です。
配偶者:有り、クレジットカード数枚所持、会社員、自営業等、年収約400万円など
配偶者:無し
あなた:会社員、自営業、学生、無職等、年収約400万円など
この程度の情報提供がお嫌であれば、初めてクレジットカードに申し込まれるとの事なので、お答えが難しいところですね。
クレジットカードは審査通過してこそなので、申込むのは、何が、どのカードが良いかとの問いに答えるのは、あなたの所謂クレジットカード属性が、スーパーホワイト状態としか分からないので、何とも。
スーパーホワイトの方が審査通過し易いのは流通系のカードかも知れませんが、よく言われる敷居の高い銀行系の三井住友カード又は三菱UFJカードと具体的にご希望が有るご様子なので、一つ申込んでみられると宜しいでしょう。
審査落ちたらもう片方を申込むだけです。
審査通過後、利用して自分に合わなければ違うカードを申し込めば良いだけです。
なお、クレジットカード所持のご家族が有れば、家族カードもあります。
書込番号:25607570
3点

>チョコレートパンさん
言わずもがなですけど
>今まで所持したことがありません。
クレジットカードを取得するには申込しましたカード会社にて、そのカード会社での”与信審査”をクリアするのが必須絶対条件になります、ポイントカードみたく申込したら即取得ってな訳じゃない。
>よくわからないから、と避けていたのですが、
でしたら、例に挙げてますメジャーのカード会社にて啓蒙サイトありますんで舐めるように参照しましょう。
三井住友カードでは、https://www.smbc-card.com/nyukai/magazine/knowledge/basic_knowledge/index.jsp
MUFG 改め三菱UFJカードでは、https://www.cr.mufg.jp/mycard/index.html
>ただ、頻繁には使わないと思うので、希望条件があります。
・年会費が無料であること
でしたら、フツーはクレディセゾンのセゾンカードやイオンカード、エポスカード、日専連などを想起しますけど。
>今迷っているのは三菱UFJカードか三井住友カードです。
上位に出てきたことからです。
でも公式サイトを参照すれば年会費無料の選択肢ありますしね。
>今回は銀行系で決めたいと思っています。
オイラの場合では、手持ちの金融機関の口座で検討しますけどね。
地銀の場合では、池田泉州銀行や京都銀行、広島銀行、横浜銀行、武蔵野銀行、南都銀行などのキャッシュカード一体型でのクレジットカードでも年会費無料に可能ですし。一応の””銀行系”にて。
>・たまにしか使わないので、少額しか口座にチャージできないと思います、生活的にも。なので、知らない間にサービス料が引き落とされようとしていたのに残高がなかったと
クレジットカードの口座振替で設定します金融機関の口座って残高は、忘れてても残高不足の延滞・滞納をしないように常時7ケタ以上の残高を維持可能な口座にしとくべきですね。
ヤフー知恵袋でのクレジットカードのカテゴリでは、毎日残高不足での延滞・滞納に関しての対処のQA投稿が喧しいので。
昨日、2月2日ってイオンカードの口座振替でしたけど、今日・明日にでもイオンカードの残高不足のQA投稿が知恵袋でのクレジットカードのカテゴリで賑わうでしょうし。
https://www.smbc-card.com/nyukai/magazine/knowledge/entry.jsp
>クレジットカードの作り方や必要なものは?申し込みから発行の流れを解説
あぁ、そうそう。
金融機関の口座にてネットバンキングの契約をしてログインIDなど把握してましたらカード会社での本人確認をすっ飛ばして、免許証やマイナンバーカードが不要で受領も可能になってます。
>三井住友カードのサイトが、マスターカードについては特集を組んでいる記事が多いのはなぜでしょうか。
脱線しますけど、今春に三井住友カードって旧セディナでのカード会社を吸収しますんで、三井住友カードでも””JCB””を期待できるのかもしれない ってな淡い期待をしてます。
書込番号:25607666
3点

三井住友の場合、デビッドカードの機能はOliveフレキシブルペイに引き継がれます。しかし、デビッドカードでも残高不足が発生することはあるのでこれにこだわる必要はないと思います。
https://qa.smbc.co.jp/faq/show/2902?site_domain=default
他にもdカードプリペイドのようなプリペイド式のクレジットカードを利用する手もあります。ポイント還元という点でのお得度は低いですが、銀行口座の指定は不要というメリットはあります。チャージは、ローソン・セブン銀行で行うかインターネットバンキングを利用することになります。
書込番号:25607746
2点

イオンカードでいいでしょ?
デビットカードはセキュリティ的にオススメしない
書込番号:25607750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>チョコレートパンさん
デビットカードをチェックしていただきありがとうございます。
そう、一部使えない場合もありますね。
私はデビットカードは「使ったことはある」程度です。(^^ゞ
やはり普通のクレジットカードが良いでしょう。
年会費無料のカードはいくらでもあります。候補に挙げられた4枚のうちのどれでも良いと思いますが、個人的はお勧めだと三井住友カードです。
スマホアプリの使い勝手が良いことと、なんとなくですが信頼性がある(イメージ)です。
楽天カードも私はトラブルありませんが、悪評価を良く見かけますのであまりお勧めではありません。
ところでAmazonは利用されませんか?
もし今後の予定としてでも利用されるのでしたら、AmazonMasterカードもお勧めです。
https://kakaku.com/card/item.asp?id=008199
カード自体は三井住友カードが発行していますので、利用額の確認等は三井住友カードのアプリを使います。セキュリティー面でも特に不安はありません。
Amazonで買い物をする場合はポイント還元率他、必須と思えるカードです。
書込番号:25607824
2点

>チョコレートパンさん
まず、自分がよく使う銀行口座の銀行が発行している年会費無料のクレジットカードがあれば、それに申し込むのが一番いいと思います。使っていてポイントがどうだ、とか、今は現金中心で日々の暮らしを回していると思いますが、クレジットカードをメインにした方がいい、とか思ったら、次の段階で改めてどういうカードにするか考えた方がいいです。今の段階て、VISAとかマスターとかポイントがどうかとかは全く考える必要はありません。(しいて言うなら、JCBやアメックスよりはVISAかMastercardの方が利用できるところがやや多いのでそちらの方がいいです。)
不幸にもその銀行のカードの審査に落ちたなら、私だったらよく行くショッピングセンター・スーパー・お店が発行している会費無料のクレジットカードがあれば、それに申し込みます。(最初からそれでもいいかも知れませんが)銀行系よりは審査が緩い(?)のが一般的だからです。これもしばらく使ってみて、色々と思うところがあれば(?)次を考えればいいので、そうでなければずっとそのカードでもいいと思いますよ。
書込番号:25607862
3点

>チョコレートパンさん
銀行系にこだわる必要はないと思います。
クレジットカードは、利用するとポイントをもらえますが、少ししか使わないのであれば、貯まったポイントを把握して使うのは面倒です。
そこでお勧めなのが、ポイント交換が不要なキャッシュバック型のカードです。
例えば、セゾンLikemeです。
https://www.saisoncard.co.jp/lp/likeme/digital/?sd=000
毎月の合計利用額の1%をキャッシュバックしてくれるので、ポイントを気にする必要がありません。
書込番号:25607919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

経験上、三井住友カードの問合せ電話すると「お問い合わせは予約制です。只今予約は受付けておりません。」とほざかれます。
経験上イオンカードか楽天カードかなあ。
書込番号:25608098
2点

>ダンニャバードさん
例えば…
https://www.smbc.co.jp/kojin/debit/about/
紹介していただいたsmbcデビットカードを申し込もうとしたら23年11月22日に新規申込み受付停止と書かれていました。まだ申込みできる方法があるのでしょうか?
書込番号:25608102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>α7iワンさん
こちらのリンクの方がいいでしょう。
三井住友銀行はOliveという総合サービスを導入したので、従来のデビットカードはやめました。
https://www.smbc.co.jp/notice/20231020_suspension.html?_gl=1*bc0zs3*_ga*MjExNDY2Njc3NC4xNzA2OTE5NDg3*_ga_9DML3Z544L*MTcwNjkzMjE1MS4yLjEuMTcwNjkzMjI1MC41NS4wLjA.
いずれにせよ、スレ主さんのニーズではクレカじゃないとダメのようにお見受けします。
書込番号:25608116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チョコレートパンさん
購入したとき、その金額しか口座から引き落とされない
クレジットカードの引き落としは1ヶ月単位になります。
1ヶ月間の利用期間で締め、集計して請求されます。請求金額を支払日前日までに支払い口座に入金する必要があります。
口座残高が少ない場合、請求金額を確認して入金してください。
支払い口座で別の引き落とし料金がある場合。残高不足で未払いとなるのは、どのクレジットカードでも同じです。
書込番号:25608130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
>ダンニャバードさん
リンクありがとうございます。smbcデビットカードは新規申込みできないんですね。簡単に作れ、使い勝手も良さそうだったのに残念です。
Oliveは総合サービスで特典もあるけど、不要なサービスも付いてくるからなぁ…クレジットカードの申込みとか。
その点紹介して貰ったsmbcデビットならデビット機能だけだから。三井住友銀行に口座があれば作成でき残高の範囲で利用できるので残高不足になったりせず管理も楽だなぁなんて夢見ちゃいました。smbcデビット既存顧客のダンニャバードさんが羨ましい。せっかく紹介して貰ったのに一足遅かったようで残念でした。
書込番号:25608179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



クレジットカード > セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
このカードは価格コムでは,プラチナで3番目に人気があるとありますが,満足度2.41それほど高くありません。
どこが良く上位にあるのでしょうか?何か見落としていますか?
内容のお得度を見ると,三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードが
いいように見えてしまうのですが。
2点

>satiyokoさん
ビジネスの冠が有り、それなりに与信枠が大きく、ビジネスローンの枠も大きいところでしょう(スルガ銀行との提携も)。
三菱UFJカードの場合、そもそもの1ポイントの価値が0.8円以下で、利用範囲も狭く、お得では無いのに、ポイント還元率のみ強調しているからでしょう。
書込番号:25643310
3点

>satiyokoさん
正直、ここのランクはあまりアテにならないと思っています。
スポンサー料など、大人の事情が働いていそうです。
当サイトから申し込めないカードの順位は軒並み低いので。
レビューの星の数の方が重要だと思います。
書込番号:25643792 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

早速の回答ありがとうございます。
>demio2016さん
>ビジネスの冠が有り、それなりに与信枠が大きく、ビジネスローンの枠も大きいところでしょう
ビジネス与信1200万と書いてあるのを見ました。たしかに多いですね。
>mini*2さん
>当サイトから申し込めないカードの順位は軒並み低いので。
なるほど,納得しました。
参考にさせていただきます。
書込番号:25646190
1点

>satiyokoさん
余談ですが・・・価格.comは元々「ネット販売の価格比較」から始まっているので、「ネット販売していないもの」についても弱いです。よく言われるのが自転車メーカーのジャイアントで、多分、日本でもベスト5くらいに入る最大手のメーカーですが、対面販売しか行ってないため、価格..comでは全く取り上げられていません。
クレカの場合、
1.ネット申込はできるが、価格.com経由では申込できない
2.そもそもネット申込ができない。
の二つがあり、後者は少ないと思いますが、いずれにしろ「(いろんな事情があって)ネット販売しない業者がある」系の品物の評価は若干割り引いてみた方がいいと思います。
書込番号:25646372
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)