このページのスレッド一覧(全1262スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 3 | 2024年2月10日 17:13 | |
| 14 | 6 | 2024年2月9日 18:19 | |
| 15 | 17 | 2024年2月8日 13:20 | |
| 22 | 15 | 2024年1月31日 21:41 | |
| 27 | 15 | 2024年1月31日 16:58 | |
| 19 | 11 | 2024年1月29日 11:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
クレジットカード > TOYOTA TS CUBIC CARD レギュラー
このカードの口コミを見ていたらトヨタの新車購入時には特別枠で車の金額の決済上限なくクレカ払いが出来ると書いてましたが、本当に500万以上も決済出来るのでしょうか?
ホームページを見ると、個々によって違うみたいですがいくらぐらいまでクレカ払い出来るのでしょうか?
書込番号:25130776 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
先ずは、その人の利用枠次第。
販売会社の考え方も違う。
カードの手数料は車両の値引きと同じだから、その分車両の値引き上限が下がる事も考えられる。
書込番号:25130881
![]()
0点
トヨタのカード一括で支払うより
トヨタのカードでトヨタウォレットチャージをid&QUICPayにて目一杯支払い
残額をクレカで払うのが1番特する
書込番号:25617201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
i-phone でリクルートプラスを使った高還元のポイ活のルートをお知りであればお教えください。
宜しくお願いします。
↑要点↓細かいこと
SUICA3%やRpay3%を使うと、電気と水道の引き落としぐらいしかリクルートプラスを使わなくなります。
でも、このカードを解約するには忍びない。
youtubeにi-phone経由のポイ活情報は沢山ありますが、リクルートプラスに適用できないのか?質問しました。私、Androidユーザーで、i-phone詳しくありません。
↓ポイント変換詳細
Rpay3%(TカードPrime1.5%→ANApay0.5%→edy→Rcash→Rpay1%)
SUICA3%(JCB1%→famipay0.5%+ボーナス1.5%→ANApay0.5%→バニラカード
もしくは、TカードPrime1.5%→ANApay0.5%→TOYOTA1%)
1点
>サトーださん
アンドロイドユーザーであれば、d払い(電話料金合算設定)にしてd払い、とidで
合計還元率2.5%にできます
書込番号:25615504
![]()
1点
回答ありがとう御座います。
でも、リクルートプラスは対象ですか?
d払いにチャージ出来るカードは限定されてると記憶してます。
それとドコモ以外のキャリアでも可能なんでしょうか?
私は楽天モバイルです。
書込番号:25615882
0点
>サトーださん
このカードって、電子マネーやプリペイドカードチャージでポイント付きましたっけ。
付かないと、Apple Payに登録しても、タッチ決済するだけですよね。
書込番号:25615963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>電子マネーやプリペイドカードチャージでポイント付きましたっけ。
基本、付きません。
それで、付くルートを知ってる人が居ればと思い質問しました。
書込番号:25615973
1点
>サトーださん
はい、付きます
チャージではなく、電話料金の支払いに合算される方式なので
例えば電話料金合算設定のd払い、idで買い物を、1000円、2000円、1000円と今月した場合
月末に合計4000円で請求がリクルートプラスにくる(クレジット支払いなので付与対象)
とゆうことです
書込番号:25615996
6点
当カードのゴールドの招待状を頂く為に
固定資産税、自動車税を当カードで収めたいと思います。
WAON-楽天ギフト-楽天ペイで支払うとして
当カードからWAONにオートチャージした場合、ゴールドカード招待までの残高は減るのでしょうか?
オートチャージ場合クレジットを介していないのでカウントされないのかなと思っています。
それであってますでしょうか?
ご存じの方よろしくお願いします。
2点
>まったくその通り!さん
>オートチャージ場合クレジットを介していないのでカウントされないのかなと思っています。
仰るとおりです。
イオン銀行口座から直接引き落とされますので、オートチャージでWAON利用ばかりだと、クレジットカード利用額はいつまで経っても0円のままです。
>ゴールドカード招待までの残高>WAON-楽天ギフト-楽天ペイで支払う
これに利用したい場合、iPhoneで毎月10日au PAYに5万円チャージ(→WAONへチャージ)で実績ができますね。
書込番号:25251228
![]()
1点
>demio2016さん
毎度毎度ありがとうございます。
>iPhoneで毎月10日au PAYに5万円チャージ(→WAONへチャージ)で実績ができますね。
試してみます。
書込番号:25251247
1点
>まったくその通り!さん
書き忘れていましたが、イオンカードセレクトはMasterブランドが必要です(汗)。
書込番号:25251259
2点
>書き忘れていましたが、イオンカードセレクトはMasterブランドが必要です
当方JCBですがこの場合、ブランドが変わるか発行できないかどちらになるのでしょうか?
ブランドは変わっても全く問題ありません。
たびたび申し訳ありません。
書込番号:25251269
1点
>まったくその通り!さん
イオンカードセレクトは1回のみカードブランドの変更ができるとのことでしたので、私はVISAからMastereブランドへ変更しました。
書込番号:25251277
1点
>demio2016さん
ゴールドカードを目指すなら今のうちに変更しておいた方がいいですね。
ありがとうございました。
書込番号:25251301
1点
私の場合、インビ無しでゴールドセレクト(ミッキーマウス)に切り替わりましたが、アプリ上のブランドはJCBのままですね。公式ページ上でもJCBです。
https://www.aeonbank.co.jp/aeoncard/goldcard/
ゴールド昇格でブランドを選べるのは、ミニオンズのイオンカードセレクトを選択した場合だと思います。
書込番号:25612953
0点
>ありりん00615さん
ミニオンズはゴールド切り替えの対象外だったと。
https://faq.aeon.co.jp/faq/show/737?site_domain=default
書込番号:25613080
6点
ゴールドカードになった後にカードデスクに確認しました。
VISA⇔Master
VISA⇔JCB
Master⇔JCB
で1回のみ変更可能
※JCBはミッキーデザイン選択不可
という説明だったような記憶です。
ちなみに、私はVISA→Masterと変更しました。
また、ミニオンズにはゴールドカード無しと公式に説明が有ります。
書込番号:25613109
0点
失礼しました。
つまり、通常デザインのイオンカードセレクトのみがブランド変更可能という事でしたか。Master必須の意味は何だったのでしょう?
書込番号:25613362
0点
>Master必須の意味は何だったのでしょう?
上の、2023/05/07 16:16 [25251228]の書込みをご覧下さい。
書込番号:25613426
0点
auPAY非対応のクレジットカードの場合でもmastercardなら問題ないという事なのですね。
https://aupay.auone.jp/contents/sp/guide/charge-guide/dtl_credit.html
Wポイントデー前提なら、楽天PAYにイオンカードセレクトを直接登録すれば国際ブランドの制限はないように思えます。
JCBブランドの場合は、ファミペイを利用する手もあります。
https://www.family.co.jp/company/news_releases/2023/20230331_01.html
少額ながら、請求書支払いごとに還元があります。
書込番号:25613640
0点
必須≠必要
WAONチャージできるルートが必要
今はクレジットカード(JCBブランド)からのFamiPayチャージ限度額が上がりましたが、当時は1.5万円/日、2万円/月という制限が難点でしたね。
書込番号:25614068
0点
ファミペイは一般のJCBブランドだと今でも1回5000円・1日15000円・月2万円が上限でした。これを補うには、ファミマTカードが必要になるので面倒ですね。
auペイを利用する手段としては、「イオンカードクレジット払い>auペイチャージ>モバイルWAON>楽天ギフトカード」というルートもあるようです。しかし、楽天ギフトカードを扱うミニストップは減っているので、この方法も有効とは言えないですね。
書込番号:25614146
0点
それも今だから言えること。^_^
書込番号:25614348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クレジットカード > アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
セゾンアメックスゴールドからセゾンプラチナアメックスへのインビがきています。
ユーチューブにも,無料のインビがきた,絶対作らないと損だとの評価が多いのですが!
質問したいのは、セゾンはゴールドからプラチナへアップグレードさせた方が,
会社にとってメリットが大きいから,プラチナへの変更に案内が来たと思います。
私も,プラチナの方が空港のラウンジ・付帯保険等メリットが大きいのですが,
ゴールドの方がメリットがいい部分があるのでしょうか?
会社としても,どこがメリットの方が大きいのでしょうか?
2点
>hpakouさん
セゾンゴールドアメックスのプラチナへのランクアップは、初年度から年会費22,000円掛かります。
同一カード番号でランクアップします。
普通のプラチナが年会費無料会員になるのは、既存プラチナビジネス会員(年会費支払済み)の方に対してインビテーションからのもので、こちらは特にお得という事ではありません。
セゾンマイルクラブ年会費5,500円は必要になります。
従って、別途普通のプラチナ会員になって、セゾンマイルクラブ会員になった方が、年会費22,000円しか掛からず、セゾンマイルクラブ年会費は無料になりますので、ビジネスの方か解約した方が良いでしょう。
何れにしても、プラチナ会員になれば、最低でも年会費22,000円の支払いは必要になります。
プラチナ会員優待サービスの対価が22,000円ということです。
ポイント還元率は0.75%でゴールドカードも同じです。
重ねてになりますが、唯一普通のプラチナカードのメリットとしては、セゾンマイルクラブに無料で申し込め、JALマイル1.0%還元を得られることですので、申し込まないと大損かも知れませんね。
JALマイルなんて不要という方には、その他のプラチナ会員用優待で満足できれば、それはそれでも良くて、ポイント還元は二の次という方々向きになります。
ビジネス会員へのプラチナビジネスのインビテーションは、会員離れが起きてもおかしくない程酷い改悪を実施した後、今後のスルガ銀行提携業務の為に会員つなぎ止める目的だと思いますよ。
それだけセゾンプラチナビジネスカードの業務提携が重要という事でしょう。
ゴールドカードのメリット
@年会費無料(条件付きも有り)で、プラチナカードと同じ0.75%永久不滅ポイント還元。
Aプライオリティパスが、必要な時に11,000円支払えば以後1年間利用できる。
B空港ラウンジ利用が大改悪されたので、今後持ち歩く必要は無くなり、これはある意味メリットかも(笑)。
書込番号:25603465
![]()
2点
>demio2016さん
>普通のプラチナが年会費無料会員になるのは、既存プラチナビジネス会員(年会費支払済み)の方に対してインビテーションからのもので、こちらは特にお得という事ではありません。
>セゾンマイルクラブ年会費5,500円は必要になります。
そうなんですかー
インビ受けて年会費無料で申し込んだプラチナでもマイルクラブは無料になって、まるまるお得ー
みたいなサイトがあったんで本気でインビ狙おうかと思ってました。
https://crecolle.jp/card/saison-platinum-amex-muryo/
「セゾンプラチナビジネスとセゾンプラチナアメックスを2枚持ちをすると、
セゾンプラチナビジネスのセゾンマイルクラブを無料にできたり、
回数制限がある優待特典を2倍利用できるようになるので超お得になりますよ。」
これって間違いですか?
書込番号:25603473
0点
>demio2016さん
こんな動画見つけました。
https://www.youtube.com/watch?v=DCcbSSqXQu4
そうなんですね。永年無料インビのプラチナはマイルクラブが無料ではないと。
なんとセコいw
書込番号:25603483
0点
>demio2016さん
しかし、上の動画のコメントにもマイルクラブは無料って話が・・・
実際はどっちなんでしょう・・・?
書込番号:25603492
1点
>とーりすがりさんさん
あくまでもプラチナビジネス会員向けのインビテーションです。
ビジネスカード会員、ビジネスセゾンマイルクラブ会員前提での案内です。
普通のプラチナカード年会費無料に加えて、ビジネスのセゾンマイルクラブ退会、普通のプラチナカードでセゾンマイルクラブ年会費無料となるなら、ビジネスの方は解約しませんか?
これは再三申している様に、ビジネス会員確保が目的のスルガ銀行案件ですね。
書込番号:25603547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>とーりすがりさんさん
申し込みサイトに下記記載が有るので、セゾンマイルクラブ+5500円の様です。
22000円+5500円=27500円の年会費でプラチナビジネス+個人用プラチナの2枚持ちです。
セゾンでビジネスカードが必要なら
プラチナ個人+セゾンビジネスコバルト(年会費22000円でマイルクラブ)で十分の気がします。
【お申し込みに関するご注意】
・本カードの年会費は22,000円(税込)となりますが、本キャンペーンよりお申し込みいただいたセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード会員様は年会費永年無料でご利用いただけます。「年会費22,000円(税込)」と表示されている場合であっても年会費の請求はございません。
・現在お持ちのセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードでご加入いただいているSAISON MILE CLUBの年会費5,500円(税込)は引き続き発生いたします。
書込番号:25603632
![]()
2点
>hpakouさん
スレ主さん、本題からずれてすいません・・・。
>miikekouさん
ん〜
https://crecolle.jp/card/saison-platinum-amex-muryo/
ここに、
> 今セゾンプラチナビジネスでセゾンマイルクラブに登録してる人は…
>
> 1. カードデスクに電話する
> 2. 「セゾンプラチナビジネスのセゾンマイルクラブをセゾンプラチナに付け替えしたい」とオペレーターに伝える
> 3. セゾンプラチナアメックスの方にセゾンマイルクラブを付け替えてくれるので、空白期間なしで切り替えできます◎
> ※カードデスクに確認しました
>
> これで毎年5,500円(税込)を節約できます。
ってあるじゃないですか。
これが間違いってことですか?
書込番号:25603723
2点
>とーりすがりさんさん
そこは不正確な情報だと思います。
私が見かけたWEB情報でも、プラチナビジネスでのセゾンマイルクラブを退会し、普通のプラチナから再度申し込むことはできないと書かれていました。
そりゃそうでしょう。
それができるなら、ビジネスの方は解約し、普通のプラチナのみにしてしまいますよ。
ビジネスをホールドしておく必要は殆どありません。
春になれば、ビジネス会員にはスルガ銀行お得案件の案内が有るのではないでしょうか。
書込番号:25603766
1点
>とーりすがりさんさん
クレコレさんがカードデスクに電話確認したとの事ですが、ご自身は切替実行されたご様子は有りません。
2枚持ち必須と義務付けしているのでしょうか。
ビジネスの方を解約されたら、セゾンには痛手でしょう。
何のためのスルガ銀行とセゾンプラチナビジネスの業務提携契約なのかという事になります。
セゾンマイルクラブ切替の件は、実績が欲しいところですね。
書込番号:25603816
2点
>とーりすがりさんさん
公式申し込み時に5500円必要だと書いて有ると紹介しました。
実際は判りませんが、もし、後でセゾンマイルクラブをビジネスから個人に付け替える事が出来たら
セゾンは信用出来ないって事になりますね!!
知る知らないで年会費が変わるって顧客に対し、ある意味だましてるって感じかと
書込番号:25603907
1点
>demio2016さん
確か2枚持ち必須の条件は付いていたはずですよ。
ビジネスの方を解約するとビジネスじゃない方の永年無料も終わると。
>miikekouさん
確かにおっしゃる通りですよね。
あの書き方見たらマイルクラブは無料にはならないと読み取れます。
ん〜、ここは人柱になって突撃しちゃいましょうかーw
いや、インビ来るとは限らないんですけどw
書込番号:25604094
![]()
0点
>とーりすがりさんさん
>インビ受けて年会費無料で申し込んだプラチナでもマイルクラブは無料になって、まるまるお得ー
>みたいなサイトがあったんで本気でインビ狙おうかと思ってました。
私もこんなおいしい話はないと思い早速申込もうとおもっていましたが,demio2016さんの説明で,いい話だけではないようですね。
>demio2016さん
>ビジネス会員へのプラチナビジネスのインビテーションは、会員離れが起きてもおかしくない程酷い改悪
私もビジネスを解約しようと思っていました。ゴールドもラウンジ2回では,持っている意味がありません。
余談ですが 先月,ラウンジで私のゴールドを出し,配偶者も家族会員カードを出したのですが,受付でオリックスのゴールドなら2名使えるとのこと。初めて知りました。結局オリックスを使用しました。最近のラウンジは,席を探すのが大変なぐらい混んでいます。
>miikekouさん
説明ありがとうございます。インビしばらく様子見します。
書込番号:25604173
2点
>hpakouさん
人柱になりましたー
私は既存(ビジネスじゃない)プラチナ会員だったのでそっちを解約してビジネスに申し込みましたよw
最近クレカを立て続けに申し込んでいたので審査落ちしたら笑うしかない状況でしたが、
とりあえず審査はパスしたようです。
で、そのメールに、
>---------------------------------------------------------------------
>年会費優遇型ゴールドカードのご案内
>---------------------------------------------------------------------
>セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの発行手続きが完了したお客様へ、
>年会費優遇型のセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードを特別にご案内しております。
>ビジネス利用はセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードで、
>プライベート利用はセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードでのご利用がおすすめです。
今、セゾンビジネスプラチナアメックスに申し込むと、セゾンゴールドアメックスがタダで付いてくるようです。
いわゆる劣化版のセゾンゴールドアメックスですけどねw
書込番号:25604859
0点
>とーりすがりさんさん
探究心は人を駆り立てますね。
>セゾンゴールドアメックスがタダで付いてくるようです。
今はそうなっていますか。
私的には、3月末までにはセゾンカードの殆どをキャンペーン時用の休眠カードへの移行作業進行中です。
空港ラウンジ改悪通知が本日届きましたが、未だエンボス加工のカードで、カードケースを圧迫していましたところ、携行しなくて良くなったので助かります(笑)。
年1回Amazonギフト券15円×4枚=60円利用で年会費無料を維持しておきますか。
書込番号:25605076
4点
>demio2016さん
一種のビョーキですよねw
1年待ってインビが来なかったら元(ビジネスじゃない方)に戻します。
まあ、ビジネスカードは1枚はあっても良いとは思いますけど、
ビジネスじゃない方のプラチナと合わせて4万4千円の年会費は払えないですね。
セゾンは永久不滅ポイントの改悪もあっていろいろ微妙ですよね。
最近は三井住友カードの勢いばかりが目立ちます。
セゾンにももっと頑張って欲しいもんです。
ちなみにスルガ銀行の口座も開設してポイ活に活用中です。
セゾン沼にどんどんハマっていますw
書込番号:25605314
0点
クレジットカード > セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
ほとんど使うことのないこのカードですが、なぜか勝手に限度額が上がり、今回695万円になったようです。
なんで695?それなら700万でいいやん?と思うんですが、中途半端な数字の意味が分かる方、おられますか?・・・(^^ゞ
3点
>ダンニャバードさん
存じてはいませんが、想像するに、敢えて半端にしているのは、まさにそこがポイントで、セゾンカードがダンニャバードさんに秋波を送っているのでしょう。
ガンガン使ってね(端数=ハートマーク)っていう感じで。
書込番号:25602139
2点
>demio2016さん
なるほど〜
それなら頑張って愛用しなくちゃ!ですね〜
でも色付けるんなら705万円とかのほうが好印象じゃないですか?(^^ゞ
書込番号:25602167
1点
>ダンニャバードさん
いやいや、一寸足りないところがそそられるんですよ。
書込番号:25602218
![]()
6点
>ダンニャバードさん
695万円ですか
ダンニャバードさんは4人世帯だと書かれてたので生活維持費200万を加え895万円、895万円にクレジットカード債務を加えた額が年収。住宅ローンがあれば生活維持費は246万円。従ってこれは予想ですがダンニャバードさんのカード会社へ申告年収は1000万円前後だと予想されます。
カード利用限度額をギリギリまで高める審査をしたので5万という端数がきたのでは?と予想しますね。
従ってセゾンカードを頑張って愛用すれば利用限度額が上がるわけではありません。
カード会社への申告年収を例えば現在1000万として1100万と訂正すれば次の定期予診で利用限度額が上がるでしょうね。
ちなみに拙はあまり利用限度額が大きくなりすぎても不正利用等リスクが増すと考え、限度額を抑えるため低く年収を抑え申告してます。
書込番号:25602284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>demio2016さん
ははは、なるほどです。(^^)
>α7iワンさん
その計算式、ネタ元はこれでしょうか?
https://www.saisoncard.co.jp/credictionary/card/article314.html
残念ながら全く的外れと思われます。(^0^;)
そもそもそんなことで計算してるなら、保有してる全てのカードが同じ限度額になってないとおかしいですからねぇ。
しかし手持ちのカードは新旧関係なく、50万円〜このカードの695万円までさまざまです。
書込番号:25602327
1点
>ダンニャバードさん
そうですか。
全く的外れということは、もっと稼がれてるんですね。安心しました。
セゾンカードは限度額一杯まで付けてくる傾向があります。
書込番号:25602341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダンニャバードさん
695万円よりもっと高い与信枠があるのに
695万という端数付きの数字だから不審である。という訳ですね?
ダンニャバードさんみたいな
お金持ちの場合は分からないです。
ごめんなさい。
書込番号:25602345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ダンニャバードさん
すごいですね!
同じカードの与信枠、私の倍以上です。
(私の場合、それでも多過ぎるぐらいですが)
書込番号:25602393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mini*2さん
いえ、それがこのカードだけ異常に高いんですよ・・・
ゴールドカードは年会費無料のばかりで4枚あるんですが、イオンゴールドとエポスゴールドは100万です。(^0^;)
三井住友ゴールドNLは300万ですが、三井住友カードはAmazonゴールドなど複数のカードを長期間使ってきましたので、まあ妥当な金額かな?と。
セゾンAMEXはほんの3、4年ほど前にパールを作ってゴールドに切り替えて・・・と利用期間も短いのに次々増額されるのが気持ち悪いです。どこかのお金持ちと勘違いされてるのかもしれませんね・・・(^^ゞ
書込番号:25602409
2点
>ダンニャバードさん
どこかのお金持ちと勘違いされてるのかもしれませんね・・・(^^ゞ
拙のイメージでダンニャバードさんは
裕福な家庭で生まれ育ったお金持ちのイメージなんです。勘違いでは無いと思います。
無理に謙遜しなくてよいと思う。
書込番号:25602412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダンニャバードさん
利用期間も短いのに次々増額されるのが気持ち悪いです。
お気持ち分かります。695万円にするなら700万円にすればよいのに。
さて帰宅し、風呂も入りましたので
ダンニャバードさんの疑問を検索してみました。『セゾン 695万円』で。
すると出てくるのは所得税
330万円を超え 695万円以下 所得税20%なんですよ。なるほど695万円って所得税税率表でよく見る数字なんですね。
だからなんだんだと言われれば
何もありませんが(苦)
695万円といえば所得税税率表にある数字であること報告します。
書込番号:25602756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>695万円といえば所得税税率表にある数字であること報告します。
その件も検索済みで承知しておりました。
ChatGPTにも聞いてみましたが、やはり情報はないようです。
謎ですが、まあ、特に何の問題もありませんのでこれにて解決といたします。
----- COPILOTの回答 -----
セゾンカードの限度額が695万円という数字には、特別な意味はありません。この数字は、セゾンカードが設定した限度額の範囲内で、お客様が自由にご利用いただける金額の一つです。セゾンカードのご利用可能枠は、お客様の信用情報や収入、支払い履歴などを総合的に判断して設定されます。ご利用可能枠の増額については、本会員様のカードでお申し込みいただくことができます。
お客様の疑問にお答えするために、私たちはセゾンカードの公式ウェブサイトを調べましたが、695万円の限度額が設定された理由についての情報は見つかりませんでした。ご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせください。
書込番号:25602979
2点
>ダンニャバードさん
調査報告ありがとうございます。
695万円は、やはりだからどうだという話ではなかったのですね。たまたまだと。
そうなると話題は先のこと
次の与信でダンニャバードさんのショッピング枠がいくらになるかということだと思います。セゾンは通常のショッピング枠が1000万円まで上がるらしいので、ご報告を待ってますね。
書込番号:25603738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダンニャバードさん
>α7iワンさん
いよいよダンニャバードさんも
ショッピング枠1000万円倶楽部の仲間入りかぁ
裏山
書込番号:25604240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ダンニャバードさん
>Galaxys22さん
ショッピング枠が1000万円なら
買い物好きのダンニャバードさんでも安心だと思うな。
高額時計のパテや金ロレもカード払いで購入できるし。
書込番号:25604968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
日曜日の買い物やチャージが1.5%は承知しています。
たとえば公共料金等の引き落としがたまたま日曜の日付になった時
その金額に対しても1.5%付くのでしょうか?
カスタマーに問い合わせすればいい事かもしれませんが
ご存じの方がいらしたら早いかと思って質問しました。
よろしくお願いします。
2点
>まったくその通り!さん
公共料金等はクレジットカード利用料金の口座引落し日になりますので、土、日、祝日に引落されることは無いので、1.5%優遇適用にはならず、月利用合計に含まれ1.0%還元となると思います。
なお、日曜日のカード利用1.5%ポイント付与は決済毎になり、月利用合計での計算には含まれません。
書込番号:25601527
1点
>まったくその通り!さん
公共料金等は毎日の利用の集計期間に応じた利用料金が月間利用料金として一括請求されます。
日曜日カード利用は、カードの都度利用金額の1.5%ポイント還元なので、請求も都度請求という事になると思います。
この差で、1.0%還元になると思います。
まあ、利用明細添付画像のポイント欄(赤枠囲み)が「S」になっているかご確認されると良いでしょう。
最初の添付画像はザックリとした説明のように感じられるかもしれませんが、1.0%還元という事になっています。
書込番号:25601705
3点
追記です。
具体的に電力利用料金を例にしますと、日曜日にその日の電力利用料金の確定、請求、カード決済まで完了させる事ができれば1.5%還元になるのでしょうが・・・そもそも無理です。
書込番号:25601717
![]()
1点
>まったくその通り!さん
公共料金等を1.5%還元で支払うには、日曜日にチャージしたApple Payのnanaco又はWAONで請求書払いする方法も有ります。
書込番号:25601729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まったくその通り!さん
そのカードを持っていないので横レスですが・・・
おっしゃりたいのは「実際の使用日」と「明細書の利用日」が異なった場合、ということでしょうか。例えば土曜日に利用したのに、明細には日曜日に利用したと挙がっている、みたいなことを指している場合、ですが。(違っていたら忘れて下さい。)
最近は実店舗の場合はオンラインで処理するので「使用日」と「利用日」が異なることは滅多にありませんが、通販とかは今でもあります。その場合は「利用日」ベースになる、と思いますけどねえ。このカードの約款を見ていないので通販が対象になるか分かりませんが、いずれにしろ電文が送信されてきた「日」以上のことをカード会社が知ることができないからです。
公共料金等の「定例引き落とし系」はそもそも「日曜以外」に処理するはずなので、日曜日の日付にはならないような気がしますが、これは電文の来る日も決まってますし、約款上も対象外にしているはずです。(利用日によってポイント異なることは変なので)
書込番号:25601808
![]()
2点
>まったくその通り!さん
別のカードですが、公共料金などの毎月に引き落としは、基本毎月◯日、土日にかかる場合はその前後の日付けになっています。
ですので、日曜日に計上されることはないでしょう。
書込番号:25601859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>上大崎権之助さん
携帯通信会社の請求などで、利用日が日曜日の時は有ります。
件の1.5%還元は、利用の都度(日曜日単発利用)付与される特典であって、一定期間の利用料金に対するものでは無いと思います。
書込番号:25601868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>上大崎権之助さん
今でも、というか、
アマゾンは今も昔も注文日ではなく発送日がクレカの決済日ですよね。
こういうところは決済日を日曜日に持ってくるのはなかなか難しい。
>mini*2さん
公共料金の引き落としは、私も土日はないと思っていました。
モアタイムに参加してない銀行はそもそも土日は取引できないわけで、
カード決済もそれに準ずるということでしょうね、と勝手に理解してます。
書込番号:25601927
0点
参照画像は別カードですが、NTTコミュニケーションズは毎月26日で一定ですね。
2023年11月26日は日曜日です。
TカードPrimeは、カード「使用」日(WEB、チャージ含む)が日曜日の時、特典該当「S」マークが付きます。
予め利用先にカードを登録し、登録先が利用結果で請求する場合とは異なるようです。
店舗次第では、クレジットカード利用明細の利用日は、土曜、日曜日の時も有るという事。
但し、月間の利用金額請求は、都度利用の特典非該当となるだけでしょう。
書込番号:25601957
2点
>demio2016さん
おー
確かに!
私の今は亡きOCNモバイルONEのdカードでの決済も11月26日(日)に来てましたw
あるんですねー
書込番号:25602033
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)





