クレジットカードすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

クレジットカード のクチコミ掲示板

(11136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1247スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クレジットカード」のクチコミ掲示板に
クレジットカードを新規書き込みクレジットカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)ニュースその他
質問の絞込み※
1247

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

家族カード作成

2023/06/14 12:22(1年以上前)


クレジットカード > セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

スレ主 hpakouさん
クチコミ投稿数:233件

家族カードを作成するメリットは,国内空港ラウンジ無料以外にあるのでしょうか?
プライオリテイパスが,2200円で使用できるようですが,他にあれば教えてください。

書込番号:25301467

ナイスクチコミ!1


返信する
mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件Goodアンサー獲得:356件

2023/06/14 12:54(1年以上前)

>hpakouさん

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは家族カードではなく、追加カードですね。
なお、追加カードでプライオリティ・パスは申し込めません。

https://faq.saisoncard.co.jp/saison/detail?site=OA5LHO14&id=2150

家族もプライオリティ・パスを使える年会費が手ごろなカードは、三菱UFJカード・プラチナ・アメクッスですね。

書込番号:25301519

Goodアンサーナイスクチコミ!2


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2546件Goodアンサー獲得:162件 セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの満足度1

2023/06/14 16:00(1年以上前)

>hpakouさん
プライオリティパスは年会費22,000円の本会員に対して、申し込みにより無料発行されます。
プライオリティパス使用可能な国内空港は以下を参考にして下さい。
https://economize-life.net/japan-prioritypass/

セゾンプラチナビジネスアメックスの追加カードの機能は以下に記載されています。
https://www.saisoncard.co.jp/amextop/business-add/

なお、年間カード利用額200万円で本会員の年会費が−11,000円となりますが、追加カードの年会費は3,300円/枚のままです。
後は、追加カードが最大9枚発行可能というところがメリットしょうか。
セゾンプラチナアメックス等は最大4枚までとなります。

書込番号:25301739

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件Goodアンサー獲得:356件

2023/06/14 16:22(1年以上前)

>demio2016さん

このカードがセゾンプラチナ・アメックスと比べてメリットがあるのは、年200万円使えば年会費が半額になる、その一点になりましたね。
ビジネスじゃない方でも家族カードを4枚まで発行できますので、普通の家族ならまず足ります。

ビジネスの方はJALマイルクラブに5,500円かかるようになったので、それに入るなら、ほとんどメリットがないような。

書込番号:25301755

ナイスクチコミ!2


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2546件Goodアンサー獲得:162件 セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの満足度1

2023/06/14 19:06(1年以上前)

お手数お掛けしました。

>mini*2さん
セゾンカード最大のサービスと言って良かったセゾンマイルクラブの大幅なサービス後退により、セゾンゴールドカードに至っては随分と色褪せて生成色に見えています。
プライオリティパスは、海外旅行で使用する予定が有れば、年会費無料のゴールドアメックスで11,000円支払えば取得できますので、それほど重要視してはいません。

書込番号:25301921

ナイスクチコミ!3


スレ主 hpakouさん
クチコミ投稿数:233件

2023/06/20 15:18(1年以上前)

 >mini*2さん>
demio2016さん

アドバイスありがとうございました。
海外旅行で,プライオリティパスを使用することを予定して,カードを作成しました。
後で気づいたのですが,ビジネスで行くので,プライオリティ・パスはいらなかったかもです。
セゾンマイルクラブも加入しました。
追加カードも作成しましたが,付帯保険を見ると,本人だけですね。
付帯保険だけ見ると,DカードのGOLDでもよかったかなとも思っています。
イオンのゴールドもあるので,無料期間が終わる前に,使い勝手を見てみます。
>家族もプライオリティ・パスを使える年会費が手ごろなカードは、三菱UFJカード・プラチナ・アメクッスですね。
気づきませんでした。ありがとうございました。
5月30日マイルクラブ申請6月14日決定ですが,書類を郵送するので1月近くかかるそうです。20日までまだ書類届かず。
問合せだ14日決定を知りました。お知らせがなく,支払いを延ばしていたので,少し不親切です。

書込番号:25309407

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件Goodアンサー獲得:356件

2023/06/20 15:29(1年以上前)

>hpakouさん
>追加カードも作成しましたが,付帯保険を見ると,本人だけですね。

前の投稿で書いておけばよかったですね。
ビジネス〜なので、家族の保険はないんですよ。

書込番号:25309417

ナイスクチコミ!1


スレ主 hpakouさん
クチコミ投稿数:233件

2023/06/21 21:37(1年以上前)

>mini*2さん
私の事前調査不足ですね。
2200円でラウンジに,入室できるそうで,もう一枚有料で作成するより,よかったかもしれません。
海外旅行も,多くても2〜3回ですから。
何回も,アドバイスありがとうございます。

書込番号:25311005

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 100万達成後のカード利用について

2023/06/10 21:47(1年以上前)


クレジットカード > 三井住友カード ゴールド(NL)

スレ主 mmmmmmm7さん
クチコミ投稿数:11件

現在こちらのカードを利用していて、年間100万利用を達成できました。
100万ちょうどを利用した場合、0.5%の還元率に加えて10,000ポイント付与されるため、
実質1.5%の還元率だと認識しています。

カード単体の還元率だけを見ると、100万達成に関係なく0.5%だと思うので、
100万達成以降はもっと還元率が良いカード(例えば通常の買い物で1.0%の楽天カード)に
戻して、日々使ったほうがお得なのかなと思ったのですが、
皆さん100万達成以降は使い分けを行ってたりしますか?

参考までに教えていただけると、大変嬉しいです。

書込番号:25296311

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2023/06/10 22:53(1年以上前)

>mmmmmmm7さん

毎年100万円使うなら、実質1.5%が継続できます。
私は、毎年100万円で実質1.5%に加えて、選択した3ショップで+1.0%のエポスカードゴールドに乗り換えました。

書込番号:25296406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件 三井住友カード ゴールド(NL)の満足度4

2023/06/11 01:28(1年以上前)

>mmmmmmm7さん

この話は年間どれくらいの額をクレジットカードで決済するかによって全然違ってきます。
なので、まずはそこを明確にしないと答える方も難しいですね。

年間100万円から200万円をコンスタントに決済するならこのカードを使い続けるのもありです。
200万円使えるならVISAとマスターで2枚持ちして100万円ずつ使うとか、
あさとちんさんのようにエポスゴールドと組み合わせたりするのも良いと思います。
200万円以上決済するならプラチナプリファードを作った方が幸せになれるでしょう。

年間100万円も決済することはないという話だと楽天カードも選択肢にはなりますが、
楽天市場での買い物が少ないとか、公共料金の割合が多い(楽天カードは0.2%還元)場合は、
1.2%還元のリクルートカードの方が良いですかね。

あとは、クレジットカードでの投信積立を活用するかしないかでも大きく話が違ってきますね。
投信積立を即売りすればクレジットカードの利用額は簡単に上げられるので。

ちなみに、円安と日本株の急騰で前々から投信積立やってる(即売りしてない)人はここ数ヶ月で、
全員クレジットカードのポイントなんかどーでもよくなるくらいの利益出してますよw
まあ、そこは自己責任でw

書込番号:25296531

ナイスクチコミ!4


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2546件Goodアンサー獲得:162件 三井住友カード ゴールド(NL)の満足度4

2023/06/11 02:49(1年以上前)

>mmmmmmm7さん
先ずは(JQ)エポスゴールド+MIXI Mで年間100万円利用達成を目指しながら、三井住友カードゴールドNL初年度100万円利用達成後はコンビニ等還元率アップ店での利用を主体に使って行き、あわよくばこちらも合計100万円利用を考えますが、こちらは年間カード利用金額次第です。
JQエポスゴールドが有れば、JRキューポ→Gポイント→Vポイントと等価でポイント交換が可能です。

書込番号:25296561

ナイスクチコミ!3


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件Goodアンサー獲得:356件 三井住友カード ゴールド(NL)の満足度4

2023/06/11 08:34(1年以上前)

>mmmmmmm7さん

エポスゴールドをお持ちでなければ、エポスカードを作って使い、ゴールドのインビテーションを目指すのはどうでしょう?
還元率は0.5%(決済毎200円未満切り捨て)と三井住友NLよりほぼ同じなので、損することなくエポスゴールドがゲットできたら儲けもの。

書込番号:25296709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2546件Goodアンサー獲得:162件 三井住友カード ゴールド(NL)の満足度4

2023/06/11 10:22(1年以上前)

>mini*2さん
JQエポス(ゴールド)の方が良いと思いますよ。
JQエポスゴールドはネット申し込み可能になりました。
こちらは先ず、初年度年会費無料です。
その他、年1回以上のご利用で翌年も無料、インビテーション(ご招待)でカード発行された方、または年間ご利用額50万円以上で年会費永年無料です。

普通カードから修行するにしても、Vポイントとの相性から、JRキューポを貯めた方が九州在住で無い方にもお薦めです。
前にも書きましたが、三井住友カード利用に焦点を絞ると、JRキューポ→Gポイント→Vポイントが等価交換可能ですので、ポイントを纏めると利用範囲が拡がります。
Peach航空利用もお得になります。

また、JRキューポを一先ず利用期限切れの無いエポスポイントとも相互交換できるのも、ポイントの期限切れを簡単に防げますので大きなメリットになります。
JQエポスゴールドに比べ、エポスゴールドからのポイント交換先が貧弱なんですね。

書込番号:25296846

ナイスクチコミ!3


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件Goodアンサー獲得:356件 三井住友カード ゴールド(NL)の満足度4

2023/06/11 10:53(1年以上前)

>demio2016さん
>JQエポスゴールドに比べ、エポスゴールドからのポイント交換先が貧弱なんですね。

それは確かにそうなんですけど、エポスポイントはネット決済の代金に充当できますし、1ポイント単位でAmazonギフトカードに交換できます。
無料で発行できるバーチャルカードにチャージすれば、VISAのお店でも使えますので、1ポイントを1円の価値で使うには、特に困らないのでは。

1ポイントを1円以上の価値で使うとすると、JRキューポ→Tポイントで毎月20日にウエル活、あるいはお書きになられた方法でVポイントにし、さらにPeachポイントにしてPeachに乗るなどでしょうか(Peachカードが必要?)。

書込番号:25296894

ナイスクチコミ!3


スレ主 mmmmmmm7さん
クチコミ投稿数:11件

2023/06/11 10:54(1年以上前)

>demio2016さん
>mini*2さん
>とーりすがりさんさん
>あさとちんさん

皆様ご丁寧にご返信いただき、ありがとうございます。
ランキング上位のカードだったので、
皆様メインカードとして100万以降もご利用されているのかなと思って疑問でしたが、
エポスゴールド等、さらに還元率良いカードを使われている方が多いという感じなんですね。

わたしの利用金額を記載していなかったので、答えづらい質問で申し訳ございませんでした。
年間200万弱利用見込みで、現状では以下のような内訳で使っています。
 ・楽天市場での買い物:楽天カード(2.0%)
 ・投資信託:三井住友カード(1.0%)
 ・コンビニなど還元率アップのお店:三井住友カード(5.0%)
 ・公共料金支払い:三井住友カード(0.5%)

その他、スーパーや飲食店、楽天以外でのネットショップ利用時のメインカードとして、
今までは100万達成のために三井住友カードを利用していましたが、
還元率を考えると他を利用したほうがお得なのかどうかよくわからず、質問させていただきました。
その他のカードとしてビックカメラ(Suicaチャージ用)、エポス(通常の方)を持っているので、
当面は、楽天カードとSuicaを使おうかなと思います。
その他、皆様おすすめの(JQ)エポスゴールド、リクルートカードについても調べて検討してみます。

書込番号:25296897

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件Goodアンサー獲得:356件 三井住友カード ゴールド(NL)の満足度4

2023/06/11 11:37(1年以上前)

>mmmmmmm7さん

エポスをお持ちなら、とりあえずそれに決済を寄せてみられては?
うちの奥さんは、死蔵していたエポスカードを使い始めて3カ月ぐらいでゴールドのインビテーションが来ました。

なお、アミュプラザ博多に行けば、エポスゴールドをJQ CARD エポスゴールドに無料で交換できます。
https://matsunosuke.jp/jq-card-epos-gold-application/

書込番号:25296958

ナイスクチコミ!3


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件Goodアンサー獲得:356件 三井住友カード ゴールド(NL)の満足度4

2023/06/11 17:47(1年以上前)

>mmmmmmm7さん
>還元率を考えると他を利用したほうがお得なのかどうかよくわからず、質問させていただきました。
> ・公共料金支払い:三井住友カード(0.5%)

エポスゴールドも三井住友NL金と同様、基本還元率0.5%(ただし決済毎)、年100万円使うと10000ボーナスです。
しかし、それに加えて「選べるポイントアップショップ」を3ヶ所登録でき、それらの支出は常に1.5%還元です。
選べるポイントアップショップの上位ランクは下記スレをご覧ください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/88050000114/SortRule=2/ResView=all/#24751990

ですので、選べるポイントアップショップにある公共料金の引き落としをエポスゴールドにするとお得です。
三井住友NL金は私も持っていますが、5%還元の店(7月からは7%還元に!)でしか使っていません。

書込番号:25297525

Goodアンサーナイスクチコミ!6


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2546件Goodアンサー獲得:162件 三井住友カード ゴールド(NL)の満足度4

2023/06/11 21:00(1年以上前)

>mmmmmmm7さん
既にエポスカードの普通カードをお持ちとのことですね。
そういうことであれば、先ずはWEBからJQエポスゴールドカードを申し込んでみられるのが最良かと思います。
何といっても初年度年会費無料なので、運良く審査通過できれば言う事無しですよ。
翌年度以降は年1回利用で年会費無料、年間100万円利用で10,000JRキューポ獲得、エポスゴールドファミリー、エポス3選、空港ラウンジ利用等ゴールドカードの特典を享受可能となります。

ゴールドカードの審査に落ちた場合でも、カードの切り替えが無いだけですので、現在保有のエポスカードへの影響は無いと思います。
その後、JQ普通カードに申し込みして、カード切り替えも可能になっていますので、修行はこの時点で考えればよろしいと思います。
九州に行かなくても良いように現在はなっていますので大丈夫ですよ。

公式サイトの説明が以下になります。
https://www.eposcard.co.jp/collabo/jq/point.html

JQエポスゴールドカードのお申込みはこちら。
https://www.eposcard.co.jp/memberservice/pc/stdcardsgnup/cardsgnup_preload.do?stdcard=jq

こちらも参考になさって下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=8805/#25294871

書込番号:25297890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 三井住友カード ゴールド(NL)の満足度4 ドローンとバイクと... 

2023/06/12 05:25(1年以上前)

諦めております・・・

利用頻度が高いのはエポスゴールドです

>mmmmmmm7さん

おっしゃるとおりです。
年会費無料達成後はガクッと利用頻度が減りました。同じような方は多いのではないでしょうか。
しかしこのカードは私の経験上、電話サポートの質がかなり良いので、一応メインカードとして保有は続ける予定です。

そしてこれもまたみなさんと同じで、私もエポスゴールドの利用頻度が高いです。
こちらは2年連続年間100万達成しています。
私の場合は選べるポイントアップにモバイルSuicaを設定して便利に日常使いしています。

三井住友NLのコンビニなど5%還元も使うこともあるのですが、Suicaのほうが簡単で便利なので最近はもっぱらこちらです。
その他、Amazonはアマゾンカード、楽天は楽天カード、Yahoo!系はペイペイカード、クルマ関係は出光カードと目的ごとにカードは別れてますので、エポスゴールとと三井住友NLゴールド両方で100万円達成は困難です・・・

書込番号:25298246

Goodアンサーナイスクチコミ!5


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件Goodアンサー獲得:356件 三井住友カード ゴールド(NL)の満足度4

2023/06/12 10:18(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>三井住友NLのコンビニなど5%還元も使うこともあるのですが、Suicaのほうが簡単で便利なので最近はもっぱらこちらです。

そうなんですよね。
Face IDのiPhoneだと、ウォレットに入れたクレジットカードで払うためにはロック解除→サイドボタンのダブルクリック→顔認証というステップが必要で、タッチする端末の場所によっては顔認証ができず、パスコードを入力することになります。
一方、エクスプレスモード設定したモバイルSuica/PASMOだと、ロックしたままiPhoneでタッチするだけで支払いが終わるので、はるかに楽です。

流石に、5%還元の店では面倒でも三井住友NLで払いますが。

書込番号:25298444

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 三井住友カード ゴールド(NL)の満足度4 ドローンとバイクと... 

2023/06/12 10:37(1年以上前)

>mini*2さん

まさしく仰るとおりです。
Suicaが便利すぎて、もうなんとかペイのQRコード決済はほぼ使わなくなりました。
クレジットのタッチ決済は使いますが、Suicaが利用できる場合はほぼSuicaです。(^^ゞ

>流石に、5%還元の店では面倒でも三井住友NLで払いますが。

そうなんです。ここが悩みどころで・・・
ただ、金額が大きければ三井住友NLなんですが、例えば199円だったらSuicaで払ったほうがポイントつくわけで、それをいちいち考えるのが面倒になってきたんですよね。
なんとなく500円以上は買ったかな?というときは「クレジットでお願いします」で払うんですが、コーヒーとおにぎりくらいのときは「Suicaでお願いします」です。

書込番号:25298458

ナイスクチコミ!5


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2546件Goodアンサー獲得:162件 三井住友カード ゴールド(NL)の満足度4

2023/06/12 10:54(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>金額が大きければ三井住友NLなんですが、例えば199円だったらSuicaで払ったほうがポイントつくわけで
三井住友カードのVポイントって、基本的に毎月の合計金額200円毎に1ポイント付与ではありませんか。
200円未満を分けて使う必要はなさそうですが・・・

そう言えば、Vポイントはソラシドエアという手もありましたね。
こちらも良さそうですね(笑)。

書込番号:25298480

ナイスクチコミ!4


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件Goodアンサー獲得:356件 三井住友カード ゴールド(NL)の満足度4

2023/06/12 11:06(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>demio2016さん

demio2016さんがおっしゃるように、三井住友NLの5%還元は月合計額に対してです。
1回の支払いが199円でも、決して無駄にはなりません。

7月から7%還元になるので、月末が近くなると、月合計額を200円で割った余りがいくらか、気になりそうです。

書込番号:25298496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 三井住友カード ゴールド(NL)の満足度4 ドローンとバイクと... 

2023/06/12 11:16(1年以上前)

>demio2016さん
>mini*2さん

ありゃ?そうだったんですか?!
私はてっきり決済ごとのかうんとだとばかり思っていました。勘違いしていたようです。

情報ありがとうございます。
そういうことなら私もやっぱりコンビニその他では三井住友NLにします!
対象店舗はこれですね。
https://www.smbc-card.com/nyukai/merit/proper_p5.jsp

書込番号:25298508

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件Goodアンサー獲得:356件 三井住友カード ゴールド(NL)の満足度4

2023/06/12 12:08(1年以上前)

>ダンニャバードさん

そうですね。ちょうど、書かれたリンク先に以下の文がありました。
毎月の支払いが10日の方は、通常ポイントと加算ポイントの積算期間が違うんですね。

ポイントの付与時期と加算ポイントの計算方法
通常のポイント分(0.5%〜1%)・・毎月のお支払いが10日の方にはお支払い月の前月25日頃に、毎月のお支払い日が26日の方には、お支払い月の当月10日頃に付与されます。
加算ポイント(+4.5%、+2%分)・・毎月1日〜末日までのご利用を合算し、ご利用金額の合計200円(税込)につき、+2%〜4.5%ポイントが、カードご利用代金ご請求月の原則2ヵ月以内に付与されます。

書込番号:25298574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件Goodアンサー獲得:356件 三井住友カード ゴールド(NL)の満足度4

2023/06/12 17:46(1年以上前)

>demio2016さん
>そう言えば、Vポイントはソラシドエアという手もありましたね。

Vポイントをソラシドエアマイルに交換するのは、ソラシドエアカードが必須では?
200円ごとにVポイントが1貯まり、それを2マイルに移行できるので。
https://www.solaseedair.jp/members/card/

しかも、他の三井住友カードでもらったVポイントも、ソラシドエアカードがあれば、1ポイントを2マイルに移行できます。
ANAカードはこれができないので、大きい違いです。

書込番号:25298984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/12 18:28(1年以上前)

>ダンニャバードさん

いつの間にか
EPOSゴールドのポイント付与と
ごっちゃになられたのでしょうね。

書込番号:25299035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 三井住友カード ゴールド(NL)の満足度4 ドローンとバイクと... 

2023/06/12 19:32(1年以上前)

>mini*2さん

ですね。なるほどです。m(_ _)m

>mineoの18さん


書込番号:25299118

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

税金支払いについて

2023/06/15 13:23(1年以上前)


クレジットカード > エポスゴールドカード

クチコミ投稿数:25件

ネットdeモバイルレジでのクレジットカードで一部税金が払えるようになりましたが、手数料が高くてどうにか出来ないかなと考えています。
クチコミの皆様のご意見を参考にmixim経由で電子マネーで支払えたらと思いましたが、1枚の振込用紙が10万超えるため、上限により諦めていました。
しかし、税務署に振込用紙を分割してもらえることを知りました。

エポスゴールド→miximVISA→Apple Pay※1→FamiPay
までは行けたのですが
※1の上限が2万ポイントまで、毎月リセットということは、来月も2万ポイントチャージして4万ポイントにすることは可能でしょうか?
miximはVISAにしてしまい、更に2万×毎月加算のためにJCB作るべきでしょうか?
mixim JCB→カードチャージ※2→Famipay
※1と2は併用可能なのでしょうか?
上記ができれば8万ポイントまで貯められますかね?

あとはmixim→PASMOとSuicaで支払いだと2万以下に分割しなくてはなので、申し訳ない&無理?

無さそうですが、mixim→5万程度いけるコンビニ支払いできる電子マネーがあれば教えてください。
エポスカードから離れてしまいますが、
イオンカード(未所持)→WAONか
ファミマカード(未所持)→ファミペイか
振込用紙分割せず※1.2でファミペイ8万+現金でコンビニ支払いか
税金の支払いは今年度だけなので、あまり色々作りたくないという背景があり、悩んでいます。
エポスはインビのプラチナで家族ポイントも貯めており、利用上限は設けてません。

よろしくお願いします。

書込番号:25302830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2023/06/15 13:51(1年以上前)

スレ主さんの意図がよくわかりませんが外野からみればペイジーで払えばと思うのですか。

書込番号:25302855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2023/06/15 14:36(1年以上前)

WAONでの支払いはミニストップ限定で、店舗数も少ないので不便かもしれません。

これとファミペイ以外に請求書払いで還元のある支払い手段は無いと思いますよ。

書込番号:25302886

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2546件Goodアンサー獲得:162件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/06/15 15:27(1年以上前)

>砂糖菓子♪さん
>1枚の振込用紙が10万超えるため
これって国税ですか。
国税ならAmazon Pay一択です。

地方税は納付書分割は基本的に行ってくれませんよ。
既に1期、2期、3期などの様に分割されていますのでね。

>エポスゴールド→miximVISA→Apple Pay※1→FamiPay
これは1枚の納付書が10万円以上なので5か月以上掛かります。
納期限がある為、来年の納税にしか利用できませんね。

未所持のカード利用を考えるのは来年の納税用にしましょう。
支払手数料無しで、納付書1枚当たり10万円以上の税金を、今年度納税するのであれば、
エポスゴールド→miximVISA→Apple Pay(→FamiPay)→Apple Payのnanaco複数枚でセブンイレブンの一択でしょうね。
納期限内の支払いで使えます。

書込番号:25302932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2023/06/15 16:24(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。
エポスカードの選べるポイントアップショップのポイントを最大限貯めたい&次年度のボーナスポイントの足しにしたいので、ペイジーは考えてなかったです。

書込番号:25302983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2023/06/15 16:33(1年以上前)

>ありりん00615さん
WAONはどこのコンビニでも使えると思ってたのですが、税金支払いはミニストップだけだったのですね。
ありがとうございます!勉強不足でした。
エポスからの店舗でファミペイ+現金払いですかね。

書込番号:25302991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2023/06/15 16:53(1年以上前)

>demio2016さん
返信ありがとうございます!
払いたいのは育休中の住民税になります。
おっしゃる通りすでに4期に分割されています。
調べると、住民税が分割できるかどうかは役所次第とのことで、問い合わせてみようと思います。

>エポスゴールド→miximVISA→Apple Pay(→FamiPay)→Apple Payのnanaco複数枚でセブンイレブン

Apple payにnanaco複数枚登録できるんですね!勉強になります。が、調べたところmixim→nanacoが停止になってしまったようです。(;_;)
残念ですがこの方法は難しそうですね。

書込番号:25303006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/06/15 16:56(1年以上前)

>砂糖菓子♪さん

ミニストップでWAONで支払うと(その地方がミニストップを指定していればですが)手数料を取られると思うのですが・・・
https://www.ministop.co.jp/service/syunoudaikou.html
国税、各種保険料は分かりませんが、地方税はナナコ系以外は難しい、と思います。

書込番号:25303011

ナイスクチコミ!0


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2546件Goodアンサー獲得:162件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/06/15 17:01(1年以上前)

>砂糖菓子♪さん
>mixim→nanaco
これはチャージできません。
これです。
>エポスゴールド→miximVISA→Apple Pay(→FamiPay)→Apple Payのnanaco複数枚でセブンイレブン
再度書きますと、

エポスゴールド→miximVISA→Apple Pay(ANA Pay又は→FamiPay)→Apple Payのnanaco複数枚でセブンイレブン
MIXI Mからのチャージではありませんよ(笑)。

書込番号:25303015

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件Goodアンサー獲得:356件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/06/15 17:30(1年以上前)

>砂糖菓子♪さん
>miximはVISAにしてしまい、更に2万×毎月加算のためにJCB作るべきでしょうか?

mixim→FamiPay はApplePay経由でするので、mixi mのバーチャルカードは使いません。
ファミペイアプリでチャージを選び、アップルペイの中にある「MIXI CARD」を選んでください。

あと、モバイルnanancoチャージですが、私はauPAY残高でチャージしています(要auPAYプリペイドカード)。
auPAY残高へのチャージでポイントをもらえるクレカ分だけ、得です。こちらは月5万円が上限。

書込番号:25303042

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件Goodアンサー獲得:356件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/06/15 17:40(1年以上前)

>砂糖菓子♪さん
>demio2016さん

2023年7月1日から、FamiPay→nanacoチャージが還元の対象外となります。
FamiPayへのチャージの上限が月2万円なので、このルートでnanacoにチャージできる額も月2万円です。

だったら、まだ上限が月5万円のauPAYルートの方がいいような気がします(下記サイト下方の「nanacoチャージの代わり」)。
https://matsunosuke.jp/famipay-waon-nanaco/

書込番号:25303051

Goodアンサーナイスクチコミ!1


miikekouさん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:33件

2023/06/15 18:05(1年以上前)

私の自治体は昨年同様
LINE PAY+三井住友オーナーズNLのVISAでチャージ&ペイで支払い可能です。
手数料もかかりませんし、Vポイントも対象です。

先ほども、住民税10万円以上の支払いました。(30万までOK)
年間100マンで1.5%なのでお得かと思います。
お住いの自治体がLINE PAYで支払えるか確認された方が良いと思います。

書込番号:25303079

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件Goodアンサー獲得:356件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/06/15 18:16(1年以上前)

>砂糖菓子♪さん

納付書に一次元か二次元のバーコードがありますか?
それにより、使える支払い方法も変わります。

書込番号:25303090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2546件Goodアンサー獲得:162件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/06/15 18:27(1年以上前)

>砂糖菓子♪さん
FamiPayチャージでは2万円迄でしたね。
申し訳ありませんでした。

MIXI Mでは税金支払いができませんので、MIXI Mからdカードプリペイドカードへチャージして地方税お支払いサイトのエフレジ(モバレジより手数料が若干安い)で納付すれば10万円以上でも納付可能です。
納税による還元率は最大1.22%程度になります。

書込番号:25303097

Goodアンサーナイスクチコミ!2


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2546件Goodアンサー獲得:162件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/06/15 19:40(1年以上前)

度々訂正です。m(_ _)m
dカードプリペイドチャージからの支払いはトータル還元率1.73%前後になりますね。

書込番号:25303189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/06/15 20:02(1年以上前)

>miikekouさん

参考まで、ですが、私の認識が間違っているかも知れませんが、Line Payに今から新しいクレジットカードを登録する場合、
・チャージについては、Lineペイカードのみなので、別のカードを登録してもチャージできない。
・Lineペイを使って、別カードから支払うことは出来るが、税金等の請求書払いはできない。

と思っていたのですが、その「三井住友オーナーズNL」を使ってLinePay経由で地方税を支払うことができるということなのでしょうか。

書込番号:25303215

ナイスクチコミ!0


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2546件Goodアンサー獲得:162件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/06/15 20:43(1年以上前)

>miikekouさん
>上大崎権之助さん
LINE Payの請求書払いにおけるチャージ&ペイに登録できるクレジットカードは、冠が三井住友カードでVISAブランドのものが可能の様です。
従いまして、三井住友カード(オーナーズ)ゴールドNLのVISAは登録でき、100万円利用で1.5%還元となりますね。
普通カードは0.5%のままです。
エポスゴールドカード+MIXI M+dカードプリペイドの方が、還元率1.73%程度と手数料を支払っても若干還元率が良くなります。

書込番号:25303279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/06/15 21:01(1年以上前)

>demio2016さん

>LINE Payの請求書払いにおけるチャージ&ペイに登録できるクレジットカードは、冠が三井住友カードでVISAブランドのものが
>可能の様です
https://pay.line.me/portal/jp/about/charge
これを見る限りでは、三井住友カード(VISAブランド)ならどれでもOK、という感じではないですけどね。

書込番号:25303305

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2546件Goodアンサー獲得:162件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/06/16 05:21(1年以上前)

>砂糖菓子♪さん
再三申し訳ございません。
訂正です。
エムアイカードのApple PayにおけるQUICPay利用は、年間7,500円相当の2.5%還元ですので、セゾンパールアメックスの還元率を上回ります。

書込番号:25303637

ナイスクチコミ!0


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2546件Goodアンサー獲得:162件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/06/16 05:26(1年以上前)

>砂糖菓子♪さん
別スレの分をこちらに書き込んでしまいました。
申し訳ありませんでした。m(_ _)m

書込番号:25303639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/06/16 10:14(1年以上前)

>砂糖菓子♪さん

ちなみにWAONではメリットがない、と書きましたが、eL番号対応の地方自治体で、かつ、イオンカードを持っているならば
https://www.aeon.co.jp/campaign/member/202304-01/
このように400ポイントもらえるキャンペーンをやっています。全体の金額にも依りますが、地方税は4期に分かれて納付するので、そのうち一枚だけ、くらいであれば、400ポイントもらえれば、プラス収益になる場合もあるのでは。・・・他のクレカもやっているかも知れないですね。私のところはel番号に対応してないのでダメですが。

書込番号:25303858

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

クレジットカード > エポスゴールドカード

クチコミ投稿数:10件

「エポスゴールドカード」で家賃・その他の支払いをすべて行っていましたが、「EPOS Net」から確認できる前年利用金額が100万円を超えていたため、超えた分のポイントを取りこぼさないために、他のカードを追加するか別のカードを利用するかを検討しています。
年間の利用内容としては以下の内容になります。

------------------------------

前年利用金額(〜2023年1月31日) 1,492,831 円

内訳

家賃(大東建託なのでクレジットカード支払い可能)
=81600*12か月
=979200円

その他(Amazon、ヨドバシ.com、などネットショップ利用のみ)
=前年利用金額-家賃
=1492831-979200
=513631円

その他の利用額は前年利用金額の集計基準があいまいだったのですが、家計簿を確認して家賃以外の利用額が概ね4万円でしたのでそのまま利用しました。
513631/12=42802円

------------------------------

現在以下の3パターンの組み合わせが候補です。
別スレッドにて計算内容を記載いたします。

家賃支払い→「三井住友カード ゴールド(NL)」
その他支払い→「エポスゴールドカード」
合計還元率=2.91%

家賃支払い→「エポスゴールドカード」
その他支払い→「JQ CARD セゾンゴールド」
合計還元率=2.49%

家賃・その他支払い→「三井住友カード プラチナプリファード」
合計還元率=2.31%

比較元として、家賃・その他支払い→「エポスゴールドカード」の場合の計算内容も記載いたします。
合計還元率=2.16%

他に還元率が高くなるクレジットカードや利用方法、計算内容で誤っている箇所などがございましたらご教示いただきたいです。
以下、補足となります。

いずれのカードも年会費無料の条件を満たしているとします。
年会費が無料にできない場合は年会費を含んだ計算とします。

2枚利用が必須ではないので1枚だけの場合も可能です。

長文となりますが、何卒ご教示の程よろしくお願いいたします。

書込番号:25299573

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10件

2023/06/13 05:12(1年以上前)

家賃支払い→「三井住友カード ゴールド(NL)」
その他支払い→「エポスゴールドカード」
合計還元率=2.91%

------------------------------

家賃支払い→「三井住友カード ゴールド(NL)」

基本還元率:0.5%
マイ・ペイすリボの繰上げ返済:0.5%

SBI証券でのクレカ積立:1.0%
即売りして費用は0円とする
→5万円*1.0%/月→6千ポイント/年

年間100万円利用ポイント
クレカ積立は年間100万円の集計対象外なので、100万円に足らない分はKyash→トヨタウォレットで利用
→1万ポイント

付与ポイント
=家賃*(基本還元率+マイ・ペイすリボの繰上げ返済)+SBI証券でのクレカ積立のポイント+年間100万円利用ポイント
=979200*(0.5+0.5)/100+6000+10000
=25792

--------------------

その他支払い→「エポスゴールドカード」

選べるポイントアップショップにmixiを登録してMIXIMで支払い:1.5%

年間100万円利用ポイント
100万円に足らない分はtsumiki証券で5万円/月で積み立て
即売りして費用は0円とする
→1万ポイント

付与ポイント
=その他の利用額*1.5%+年間100万円利用ポイント
=513631*1.5/100+10000
=17704

--------------------

合計還元率
=(「三井住友カード ゴールド(NL)」の付与ポイント+「エポスゴールドカード」の付与ポイント)/前年利用金額*100
=(25792+17704)/1492831*100
=2.91%

------------------------------

書込番号:25299575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/06/13 05:13(1年以上前)

家賃支払い→「エポスゴールドカード」
その他支払い→「JQ CARD セゾンゴールド」
合計還元率=2.49%

------------------------------

家賃支払い→「エポスゴールドカード」

選べるポイントアップショップに大東建託を登録して支払い:1.5%

年間100万円利用ポイント
100万円に足らない分はtsumiki証券で5万円/月で積み立て
即売りして費用は0円とする
→1万ポイント

付与ポイント
=家賃*1.5%+年間100万円利用ポイント
=979200*1.5/100+10000
=24688

--------------------

その他支払い→「JQ CARD セゾンゴールド」

基本還元率:0.5%

年間100万円利用ポイント
100万円に足らない分はセゾンポケットか大和コネクト証券で5万円/月で積み立て
即売りして費用は0円とする
→1万ポイント

付与ポイント
=その他の利用額*0.5%+年間100万円利用ポイント
=513631*0.5/100+10000
=12568

--------------------

合計還元率
=(「エポスゴールドカード」の付与ポイント+「JQ CARD セゾンゴールド」の付与ポイント)/前年利用金額*100
=(24688+12568)/1492831*100
=2.49%

------------------------------

書込番号:25299576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/06/13 05:13(1年以上前)

家賃・その他支払い→「三井住友カード プラチナプリファード」
合計還元率=2.31%

------------------------------

家賃・その他支払い→「三井住友カード プラチナプリファード」

基本還元率:1.0%
マイ・ペイすリボの繰上げ返済:0.5%
Kyash→トヨタウォレット:1.0%

SBI証券でのクレカ積立:5.0%
即売りして費用は0円とする
→5万円*5.0%/月→3万ポイント/年

年間100万円利用ポイント
→1万ポイント

付与ポイント
=家賃*(基本還元率+マイ・ペイすリボの繰上げ返済)+その他の利用額*(基本還元率+マイ・ペイすリボの繰上げ返済+Kyash→トヨタウォレット)+SBI証券でのクレカ積立のポイント+年間100万円利用ポイント-年会費
=979200*(1.0+0.5)/100+513631*(1.0+0.5+1.0)/100+30000+10000-33000
=34528

--------------------

合計還元率
=「三井住友カード プラチナプリファード」の付与ポイント/前年利用金額*100
=34528/1492831*100
=2.31%

------------------------------

書込番号:25299577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/06/13 05:14(1年以上前)

家賃・その他支払い→「エポスゴールドカード」
合計還元率=2.16%

------------------------------

家賃・その他支払い→「エポスゴールドカード」

選べるポイントアップショップに大東建託を登録して支払い:1.5%
選べるポイントアップショップにmixiを登録してMIXIMで支払い:1.5%

年間100万円利用ポイント
→1万ポイント

付与ポイント
=家賃*1.5%+その他の利用額*1.5%+年間100万円利用ポイント
=979200*1.5/100+513631*1.5/100+10000
=32392

--------------------

合計還元率
=「エポスゴールドカード」の付与ポイント/前年利用金額*100
=32392/1492831*100
=2.16%

------------------------------

書込番号:25299578

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件Goodアンサー獲得:356件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/06/13 09:29(1年以上前)

>あぽあぴさん

家賃を三井住友NL金で払えるなら、三井住友NL金を家賃と5%還元になる店で年100万円使い、残りの支払いはエポスゴールドでいいと思います。

エポスゴールドは、選べるポイントアップショップでmixiを選び、mixi mにチャージしてそれから他のプリカに残高を移して使う方法があります。

書込番号:25299757

ナイスクチコミ!2


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2546件Goodアンサー獲得:162件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/06/13 13:56(1年以上前)

>あぽあぴさん
三井住友カードゴールドNLとの併用を考えるのであれば、エポスゴールドカードよりJQエポスゴールドカードの方がVポイントとの相性は良いでしょう。
利用方法は、カード年間利用金額で変わると思いますよ。
年間150万円では、3選に大東建託、mixiの指定、三井住友カードゴールドNLはコンビニ等ポイントアップ店利用専用で良いと思います。
200万円になると、三井住友カードゴールドNL100万円利用を考えて良いでしょう。
プラチナプリファードは年会費がネックですが、すでに加入済みであれば、プリファードオンリーで使用していくしかないと思います。
利用カードは年会費無料が一番だと思いますけどね。

書込番号:25300081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/06/14 01:17(1年以上前)

> mini*2さん

> 家賃を三井住友NL金で払えるなら、三井住友NL金を家賃と5%還元になる店で年100万円使い、残りの支払いはエポスゴールドでいいと思います。

家賃支払い→「三井住友カード ゴールド(NL)」
その他支払い→「エポスゴールドカード」
合計還元率=2.91%

こちらを推奨いただいているということですよね。
現在は5%還元となるコンビニや飲食店での利用は予定しておりませんでしたが検討させて頂きたいと思います。

> エポスゴールドは、選べるポイントアップショップでmixiを選び、mixi mにチャージしてそれから他のプリカに残高を移して使う方法があります。

こちらについては調査を行い、自分に合った方法を探したいと思います。

ご教示いただきありがとうございました。

書込番号:25300973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/06/14 01:45(1年以上前)

> demio2016さん

> 三井住友カードゴールドNLとの併用を考えるのであれば、エポスゴールドカードよりJQエポスゴールドカードの方がVポイントとの相性は良いでしょう。

こちらについては調査を行い、自分に合った方法を探したいと思います。

> 年間150万円では、3選に大東建託、mixiの指定、三井住友カードゴールドNLはコンビニ等ポイントアップ店利用専用で良いと思います。
> 200万円になると、三井住友カードゴールドNL100万円利用を考えて良いでしょう。

家賃支払い→「エポスゴールドカード」
その他支払い→「三井住友カード ゴールド(NL)」

上記の様な形を推奨いただいているということでしょうか。
次のレスに計算内容を記載いたしますが、現在は5%還元となるコンビニや飲食店での利用は予定していないことと、その他の利用額が約50万円であることが原因で合計還元率は2.74%となってしまいました。
今後もしコンビニや飲食店を利用する場合は検討させて頂きたいと思います。

> プラチナプリファードは年会費がネックですが、すでに加入済みであれば、プリファードオンリーで使用していくしかないと思います。
> 利用カードは年会費無料が一番だと思いますけどね。

プラチナプリファードはまだ加入していないため、私もできれば年会費無料のカードを利用したいと考えております。

ご教示いただきありがとうございました。

書込番号:25300984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/06/14 01:46(1年以上前)

家賃支払い→「エポスゴールドカード」
その他支払い→「三井住友カード ゴールド(NL)」
合計還元率=2.74%

------------------------------

家賃支払い→「エポスゴールドカード」

選べるポイントアップショップに大東建託を登録して支払い:1.5%

年間100万円利用ポイント
100万円に足らない分はtsumiki証券で5万円/月で積み立て
即売りして費用は0円とする
→1万ポイント

付与ポイント
=家賃*1.5%+年間100万円利用ポイント
=979200*1.5/100+10000
=24688

--------------------

その他支払い→「三井住友カード ゴールド(NL)」

基本還元率:0.5%
マイ・ペイすリボの繰上げ返済:0.5%
Kyash→トヨタウォレット:1.0%

SBI証券でのクレカ積立:1.0%
即売りして費用は0円とする
→5万円*1.0%/月→6千ポイント/年

年間100万円利用ポイント
その他の利用額が100万円に満たず、クレカ積立は年間100万円の集計対象外なので付与されない

付与ポイント
=その他の利用額*(基本還元率+マイ・ペイすリボの繰上げ返済+Kyash→トヨタウォレット)+SBI証券でのクレカ積立のポイント
=513631*(0.5+0.5+1.0)/100+6000
=16272

--------------------

合計還元率
=(「エポスゴールドカード」の付与ポイント+「三井住友カード ゴールド(NL)」の付与ポイント)/前年利用金額*100
=(24688+16272)/1492831*100
=2.74%

------------------------------

書込番号:25300987

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件Goodアンサー獲得:356件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/06/14 09:45(1年以上前)

>あぽあぴさん

証券投資を入れると金額が青天井になるので、話がややこしくなります。それを除いて考えると、

・三井住友NL金の5%還元の店を多く使う→家賃を含む固定的な100万円はエポス金で払い、残りは三井住友NL金
・エポス金の選3で1.5%還元の店を多く使う→家賃を含む固定的な100万円は三井住友NL金でで払い、残りはエポス金

と考えるのがシンプルではないでしょうか?
三井住友NL金の5%還元の店は7-11、ローソン、マック、すき家、すかーらーく系ファミレスぐらいなので、多くの人は月平均1万円も使わないと思います。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo9001629.jsp

書込番号:25301270

Goodアンサーナイスクチコミ!0


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2546件Goodアンサー獲得:162件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/06/14 17:45(1年以上前)

>あぽあぴさん
私もクレカ積み立てとマイペイすリボは横に置いときます。
未だカードのご用意が無いという事であれば、年間130万円消費利用限定で2.5%還元達成可。
貯まるポイントはJRキューポ、エムアイポイント→(Gポイント、Vポイント、Tポイント、WAON POINT);()は交換可能ポイント

@JQエポスゴールドカード→3選に大東建託+MIXI Mを指定
大東建託→(81,600円×1.5÷100=)1,224×12=14,688ポイント
MIXI M→(20,800円×1.5÷100=)312ポイント
14,688+312+10,000=25,000ポイント
Aエムアイカード+Apple Pay限定QUICPay利用→25,000円/月(500ポイント)×12=6,000ポイント

年間利用金額130万円以上になると、その他電子マネー等へチャージの組み合わせを検討する必要があります。
エポスファミリーゴールドで家族の1人がゴールドカード追加取得し、2人分で年間利用金額230万円なら還元率2.5%維持可能です。
もう一人は100万円全額MIXI Mチャージ利用で25,000ポイント+2,000ファミリーボーナスポイントで還元率2.52%と若干上がります。
MIXI Mで家族お互いに融通できますので良いのではないでしょうか。

後は三井住友カードVISAタッチ決済ポイントアップ店利用以外、使う程還元率は2.5%から下がると思います。

書込番号:25301845

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/06/16 01:23(1年以上前)

>mini*2さん

5%還元の店のURLも載せていただきありがとうございます。
エポスゴールドカードと三井住友カード ゴールド(NL)の使い分けを検討したいと思います。
ご教示いただきありがとうございました

書込番号:25303562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/06/16 01:30(1年以上前)

>demio2016さん

エムアイカードについては存じ上げていなかったため調査を行い自分に合った方法を探したいと思います。
家族カードの件も検討したいと思います。
ご教示いただきありがとうございました。

書込番号:25303566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

オートチャージできる場所等

2023/06/12 20:52(1年以上前)


クレジットカード > ビックカメラSuicaカード

クチコミ投稿数:798件

q1 オートチャージが動作する場所
改札やatm以外でオートチャージが動作する場所(一覧)を知りたい
条件の情報とかでも構いません(例 吉野家の店舗とか)
少し検索してみましたが求める情報に辿り着けませんでした

q2 ポイント還元率の条件
> Suicaへのチャージ(オートチャージ含む)でお得
> 「ビックカメラSuicaカードにSuicaをクレジットチャージすると1.5%還元!(JRE POINT)
チャージしたSuicaで支払うと、現金払いと同率の10%ビックポイント還元!この2つを合わせて基本11.5%相当のポイント還元!」

とありましたが、スマホのスイカにチャージして支払いしても同じ還元率でしょうか
具体的には
1. 支払い時にポイントカード代わりにビックカメラSuicaカードを提示する
2. 支払いはスマホのスイカで行う

初歩的な質問ですが、宜しくお願いします

書込番号:25299222

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/06/12 21:14(1年以上前)

Q1に関しましては…
下記ページで「チャージができる」をクリックするとチャージ可能な店舗一覧が表示されます。

・Suicaが使えるお店
https://www.jreast.co.jp/suicamoney/shopping/


Q2は分かりません。
ビックカメラのレジなどで確認して頂くのが確実だと思います。

書込番号:25299259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/06/12 22:01(1年以上前)

訂正です。

Q1
オートチャージが機能する場所は、利用可能なエリアの改札と一部バスのみです。
店舗などで電子マネーとして使う場合、オートチャージは機能しません。

書込番号:25299326

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件Goodアンサー獲得:356件 ビックカメラSuicaカードの満足度4

2023/06/13 09:07(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん
>スマホのスイカにチャージして支払いしても同じ還元率でしょうか
>具体的には
>1. 支払い時にポイントカード代わりにビックカメラSuicaカードを提示する
>2. 支払いはスマホのスイカで行う

このカードをポイントカードとして見せるのはビックカメラだけでは?
ですので、1.を「支払い時にカードのSuicaチャージで払う」としますと、カードのSuicaチャージがオートチャージであれば、1と2で還元率は同じです。

書込番号:25299736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/06/13 09:38(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん

q1
既に出ていますが、オートチャージは電車の改札(私はバスは経験はありませんが)のみです。ご存知かも知れませんが、JRの改札だけでなく、パスモエリアの私鉄(その私鉄がオートチャージに対応している場合のみ)の改札でもオートチャージできます。私は京王、東急、メトロ等で「ビックカメラビューカードスイカ」のオートチャージをしたことがあります。逆に同じJRグループでも、イコカ等別会社のエリアではできません。

q2
・スイカのオートチャージ
・モバイルスイカのネットによるチャージ
のどちらかで、すでに1.5%還元されるので(他のチャージの仕方では1.5%になりません。)ので、そのスイカを使うだけで、どこでも1.5%で還元します。
「チャージしたSuicaで支払うと、現金払いと同率の10%ビックポイント還元。この2つを合わせて基本11.5%相当のポイント還元!」
というのは「ビックカメラのポイントカード(これはクレカと関係なく、ただのポイントカードでも同じ)」の説明で、ビックカメラのポイントカードは(いくつかの特定の商品を除けば)10%還元されるので、元の1.5%と合わせて、11.5%と言ってるだけです。

例えば、ビックカメラはワオンも使えて、現金同様10%還元されますが(他社クレカを使うと2%還元率が落ちる)、そのワオンを何らかの方法ですでに5%還元で「入手」していたら、「ワオンで合わせて15%還元される」と言ってるのと同じ事です。ビックカメラの場合、ワオン等、「還元率10%=現金と同じ」の支払い手段がいくつかあるので、そちらを1.5%以上にお得に入手できたなら、このカードはただの「ポイントカード」として利用して、支払いはそちらでする方がお得になる場合があります。

繰り返しになりますが、あくまで「ビックカメラ」で支払う場合の話です。他で使う場合はチャージ時の1.5%還元以外は(そのお店が別のポイント還元をしてない限り)付きません。余談ですが、スイカは現金と同じ扱いをするところが比較的多い(○○スーパーではクレカで買いものをすると○○ポイントは付かないが、現金かスイカで支払うと○○ポイントが付く、みたいな感じ)ので、使えるところは全てスイカ(スイカの場合、オートチャージは任意にチャージできないのでモバイルスイカをお勧め)で支払うのも一手と思います。

書込番号:25299766

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:798件

2023/06/13 12:28(1年以上前)

皆さん色々回答有難う御座いました
(質問の文書が少し分かり辛かったのは御容赦を)

q1について
いくら元々電車用のスイカでもここまで汎化が進んだので
改札以外で残高を気にしながら使用しなければならないのは不便過ぎるとおもって質問させてもらいました
すくなくともモバイルスイカならば端末のみでマニュアルチャージが可能なので技術的には出来ると思いますが
何故オートチャージさせないのでしょうね
クラウド型導入とか内部管理の方法だけでなくユーザの利便性も改善してほしいものです
そのうち出来るようになるのかな?w

q2について
>上大崎権之助さん
カードのスイカにチャージした場合とモバイルスイカにチャージした場合のポイント還元率に違いは無いと思っていたのですが、
最近ビックを利用する機会があり、もしかして専用カードは特別なことがあるのかもという気の迷いが生じてしまい
こちらも併せて質問させてもらいました

書込番号:25299944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:798件

2023/06/13 12:47(1年以上前)

補足
「Suicaへのチャージ(オートチャージ含む)でお得」の文言は、価格.com内の本カード=>「基本情報」=>「特徴」ものですが
ビックカメラグループで使用した場合の説明とおもわれます
もしかすると他にも色々あるかもしれませんがそこまではわかりません

書込番号:25299982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/06/14 07:36(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん

雑談ベースの話ですが・・・

私は逆にオートチャージが嫌いで(!)WAONとかPayPayでも出来るようですが、設定していません。スイカは電車・バスにしか使わないカードスイカと「物販」用のモバイルスイカを分けていて、モバイルスイカは設定してないので、実質はオートチャージは使ってない(?)ようなものです。スイカに限りませんが、モバイルのチャージは大抵30秒もかからないので、買うものに合わせて金額指定してからチャージする、という感じでしょうか。

改札を通る場合はオートチャージ設定をしてない人がピンポンで止まると、「それって最低のマナーじゃないの」とムッとしますが・・・要は最近は乗る前に運賃を確認して乗る人は極めて少なく(?)なったので、いくらか分からない、残高も分からない(=乗る前にいちいち確認する人は少ない、と思います)のであれば、オートチャージしかないよね、という消極的理由です。

ビックカメラは最近「13%還元クーポン」を何度かもらったので、10%還元組と差別化しているのか、と思ったことがあります。ヨドバシは通販が充実しているので、2%くらいでは浮気はしないですが・・・いずれにしろ、ビックとヨドバシのカードは私にとっては最も稼働しているカード(?)の一つです。

書込番号:25301114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:798件

2023/06/15 01:07(1年以上前)

> 雑談ベースの話ですが・・・
お世話になったので一回だけ返信します

偶然今日初めてスイカの残高不足をやってしまいました
スーパーでエラーしたので何故かと思ったら、
当日別の店舗での支払いが思っていたより高額になっていたのに気づかなかったのが原因でした
支払い専用端末でのことだったので慌ててマニュアルチャージしてクリアしましたが
人為的ミスは0に出来ないので何か対策が必要と思いました
あと極まれに電波が届かないところにレジがある事があるのでその対策も必要です

> 私は逆にオートチャージが嫌いで・・・
> ・・・モバイルのチャージは大抵30秒もかからないので・・・
私の知り合いも一緒に遊びに行くとき、最初の駅で毎回チャージしてます
面倒じゃないのと思うのですが、通勤じゃないのでチャージしたままなのは許せないのかもしれません

私の判断基準は便性とお得度です
・常時使う電子マネーはオートチャージ
・たまったポイントや電子マネーで払った方がお得と思う場合にのみ使うものはその都度チャージ
としています
やはり常時使わないものにチャージしたままなのは非効率と思うので

> ビックカメラは最近「13%還元クーポン」を何度かもらったので・・・
確かに通販の場合ヨドの方が品揃え価格の点で有利な場合が多いですね
一度だけですがヨドも店頭で12だか13%セールを期間限定でやっていたのを見たことあります

私はビックかヨドかもどちらが得かとどっちが便利かで使い分けてますが、
ビックの13%クーポンは良くもらえるのでこちらの方が多いです
正確にはビックというよりはビックカメラグループの各店舗ですが


追求すればもっと楽しい話を色々聞かせてもらえそうですが今回はこれで

書込番号:25302338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

web明細登録解除した場合の年会費は?

2023/06/14 07:44(1年以上前)


クレジットカード > Amazon Prime Mastercard

クチコミ投稿数:7件

web明細を登録解除したら年会費は無料ではなくなるのでしょうか?
登録解除しようとすると年会費優遇がなくなるとのメッセージが表示されます。

書込番号:25301122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2546件Goodアンサー獲得:162件

2023/06/14 08:45(1年以上前)

>tomohirosoraさん
年会費は永年無料となっていますのでそこは変わらないでしょう。
明細書郵送手数料が、現時点で毎月1通につき99円(税込)支払うことになります。

書込番号:25301183

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クレジットカード」のクチコミ掲示板に
クレジットカードを新規書き込みクレジットカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(クレジットカード)