
このページのスレッド一覧(全1248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 7 | 2023年1月10日 19:05 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2023年1月5日 18:39 |
![]() ![]() |
15 | 12 | 2023年1月4日 20:30 |
![]() |
20 | 11 | 2023年1月3日 12:13 |
![]() |
2 | 2 | 2023年1月2日 21:05 |
![]() |
0 | 4 | 2022年12月30日 09:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカード > セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
ほとんど使っていないセゾンゴールドAMEXですが、今ふと限度額を確認したらいつのまにか400万に・・・(;゚ロ゚)
無料ゴールドをゲットした1年半前は200万だったのに、短期間で倍になってます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/88050000137/SortID=24269355/
ゴールドに切り替えてからこのカードではたぶん20万円も使ってません。
なんだかちょっと気持ち悪い気もするのですが、セゾンはこんなもんですかね?
6点

>ダンニャバードさん
そんなもんですw
私なんか実質年会無料のシネマイレージカードが限度額200万円でした。
その頃はまだゴールドも持ってませんでした。
書込番号:25083872
3点

どこのクレジットカード会社であれ、
利用可能額を上げる前に
会員に事前に了承を求める仕組みがあればいいのにと思います。
会社としては少しでもたくさん使って欲しいので
無理な相談なのでしょうが。
書込番号:25083893 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

与信枠が大きいカードを沢山持っていると、新しいカードの審査に通りにくくなったり、通っても枠が少なく抑えられる心配があるような気がします。
メイン使いの可能性がないカードの利用枠は、少なめにしておきたいものです(それを頼むのに有料の電話だと残念)。
書込番号:25083905
5点

>mini*2さん
>与信枠が大きいカードを沢山持っていると、新しいカードの審査に通りにくくなったり、通っても枠が少なく抑えられる心配があるような気がします。
今のところそういう傾向はありませんね。
逆に、新規で申し込んでもいきなり枠が大きいことはありますね。
先日申し込んだVisa LINE Payクレカ (P+)とか。
月に1万円までしか使えないのでまったく意味ないしw
ただし、私は海外でキャッシングに使うカードを除いて新規のカードはすべてキャッシング枠を0にしています。
キャッシング枠を付けると総量規制の話があるのでおっしゃるようなことも起こり得ますね。
書込番号:25083928
7点

皆様。
情報ありがとうございます。
私もキャッシング枠は近年作ったものは全てゼロ設定しています。
また、カードをまたいで限度額が制限される、というイメージはありませんね。
低いカードは低いままです。
ざっとチェックしてみました。
ローソンPontaカード(セゾン)200万円/10年近く前に作成/ほぼ利用なし(たぶん10年で1万円も使っていない)
dカード(レギュラー)80万円/2〜3年前作成/ほぼ利用なし(ケータイ料金も別カード)
イオンカード(ゴールド)100万円/別カードを含むと20年くらい/月に1万円前後
エポスカード(ゴールド)100万円/約2年/メインカードで年間100万利用
楽天カード(レギュラー)100万円/プレミアムを経て10年以上/年間10万円程度
アポロステーションカード(レギュラー)100万円/出光カードから10年以上/年間20〜30万円
三井住友ゴールドNL 200万円/約2年/最近はあまり使っていない
Amazonプライムカード 300万円/10年前後/年間50〜100万円
PayPayカード(レギュラー)150万円/Yahoo!カードから10年以上/年間20〜30万円程度
という感じでした。
その他に10枚近くカードがありますが、利用頻度が低いのでチェックしてません。
やはりセゾンカードだけ特筆して限度額が高いと感じます。
たまたまですかね〜・・・(^0^;)
書込番号:25084044
4点

直接に関係はありませんが、皆様の書き込みを拝見していてとても参考になります。
私は、セゾンの限度額が特別緩いとは感じていません。ただ実体験上、審査は他に比べて緩いように思います。
比較の話になりますが、近年の私の場合ですと、
セゾンゴールドAMEX:200万
SMBCゴールドNL:200万
まあ他のレギュラーカードは50〜100といったところでしょうか。ただセゾンやSMBCのレギュラーカードは、ゴールドの枠に合わせて?他のレギュラーカードの額よりは高めですかね。
私なりに特筆すべきは、dカードゴールドの限度額が20万、しかも知らない間にセキュリティロックがかけられていて、頭にきて解約し、その翌々日にdカードレギュラーを新規で申し込んだら即日、限度額50万で通過。ってどうなってるのとは思いましたね。
また限度額のみの話となりますと、AMEXのプロパーカードは別物というか別格ですね。入会時のスタート額が50万でしたが、
月に1回1万〜1.5万の支払を2か月繰り返したら、額が400万に跳ね上がってて、さすがに恐怖を感じました。
ビルゲイツがすべてのインビテーションを断って、AMEXグリーンしか必要ないといっているのも頷けるような気がします。
書込番号:25091545
3点



他の方の所にお邪魔して似たような質問してしまいましたが、詳しい方にお聞きしたくてここで質問します
。
ワイモバイルまとめて支払い(リクルートカード)でPayPay残高にチャージして利用する際にリクルートポイント(1.2%)とPayPay残高利用ポイント(私は0.5%)の二重取りはできるんでしょうか?(現在PayPayカードでは無理)
それとヤフオクではPayPay残高支払い(上記の支払い方法)かウォレットに登録しているリクルートカード払いはどちらがお得でしょうか?
書込番号:25083044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TH202さん
前のスレでお答えしたような気もしますが、
ワイモバイルまとめて支払い(リクルートカード)でPayPay残高にチャージして利用する際にリクルートポイント(1.2%)とPayPay残高利用ポイント(私は0.5%)の二重取りはできるんでしょうか?
=>可能だと思います。
ヤフオクではPayPay残高支払い(上記の支払い方法)かウォレットに登録しているリクルートカード払いはどちらがお得でしょうか?
=>ヤフオクは(Amazonと違い)PayPayマネーライトでも払えるので、PayPay残高支払いの方がお得でしょう。
書込番号:25083354
0点

>mini*2さん
よく理解していなかったのでこれで理解できました。ありがとうございました。
書込番号:25084106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



最近PayPayカード(JCB)からリクルートカード(Master)に変更しました。今までヤフー経済圏をメインにしていましたが、基本還元率が1.2%なのとじゃらんやホットペッパーetcのリクルートのサービスも利用している為です。
現在は以下のような感じで支払っています。カードは増やしたくないのでリクルートカード1枚でメイン、特にヤフー関連のサービスは今まで利用してきたので現在も利用してます。
普段の決済
◎PayPay
リクルートカード払いにしているYモバイルかんたん支払いで、PayPay残高経由でポイント二重取りで利用。
PayPay請求書払いもPayPay利用分はポイント付かないが、nanaco次第で利用予定。
あとカード出すのが面倒なので、かんたん支払いの限度額を超える買い物の場合には、PayPayを介した登録済のリクルートカードで間接的に支払う。
◎QUICPay(ApplePay)
PayPayが使えない時に利用。
◎nanaco(ApplePay)
セブンイレブンに行く事が多い・税金の支払い用に作ろうか迷い中。
タバコ代にポイントがつかないのは引っかかる。
ちなみにセブンアプリは利用してない。
◎上記の決済がそもそもできない・(1回の支払)限度額を超える買い物はカードもしくは現金
◎ヤフーショッピング
ポイント付与の関係でPayPay残高で支払(ヤフープレミアムやenjoyパック加入済)。かんたん決済限度額を超える買い物はPayPay銀行振込による残高支払い。
◎ヤフオクやAmazon
共にPayPayで支払うのがお得か分からないので、ウォレットに登録したリクルートカードで直接支払ってます。
他にいいカードや決済方法があると思いますが、こんな感じでいいのか詳しい方にお聞きしたいです。
書込番号:25081557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TH202さん
>ちなみにセブンアプリは利用してない。
セブンイレブンに行く事が多いのであれば、
利用された方がいいと思います。
貯まったマイルをnanacoポイントに交換出来るので。
書込番号:25081577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BLUELANDさん
以前セブンアプリは使っていて使いにくかったのか面倒臭かったのかで使うのを辞めてしまったんですよ。たしかPayPayやnanacoも紐づけれるんでしたっけ?
書込番号:25081601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TH202さん
>たしかPayPayやnanacoも紐づけれるんでしたっけ?
その通りです。
書込番号:25081608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セブンアプリでエラーコード002024の入力されたメールアドレスは既に使用されていますとなって登録できません。
以前利用を辞めた時の事を覚えていなくて・・これはどういうことでしょうか?
書込番号:25081616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何か一度退会したみたいで別のアドレスを登録したらいけました。
やっぱりセブンアプリにApplePayのnanacoとPayPayを連携させてみます。
書込番号:25081622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤフオクとAmazonに関してリクルートカードの場合、PayPayを経由した方がいいのか、カード払いの方がいいのか教えてもらえませんか?
書込番号:25081649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TH202さん
Paypay利用時に0.5パーのポイントがつくなら、Payapayの方がいいでしょうね。
多分、つくと思いますが。
あと、月間利用実績の足しにもなるでしょう。
書込番号:25081769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://creators.yahoo.co.jp/shokochan/0100218886
上記のページが参考になります。
Paypay利用時に0.5パーがつきますが、元のクレカでAmazonギフト券を買う方がいいとのこと。
書込番号:25081772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TH202さん
私も上記ページを見て初めて知りましたが、PayPay残高には4種類もあって、ワイモバイルまとめて支払いを利用したチャージはPayPayマネーライトになるとのこと。
https://paypay.ne.jp/help/c0048/
それで、Amazonではその4種類のうち、PayPayマネーライトだけ利用できない仕様(なんで?)。
https://paypay.ne.jp/help/c0343/
ややこし過ぎます。。。。
書込番号:25081842
1点

>mini*2さん
くわしくありがとうございます。PayPayはポイントの種類が多すぎて複雑なのでもっとシンプルにまとめて欲しいですよね。
ちなみに現在Amazonポイントが還元されるチャージ方法は「クレジットカード/デビットカード(バーチャルカード等含む)」だけで、しかもプライム会員が一度に5000円以上をチャージした場合に限定されて0.5%付くみたいです。
そのクレジットカードチャージによるAmazonポイント0.5%還元も、キャンペーンによる一時的なもので去年末に終了予定みたいなので、素直に直接リクルートカードで払うことにしました。
書込番号:25082096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TH202さん
https://www.payko.info/entry/cashless202210
上記にありますが、リクルートカード(Master)をAmazonでお得に使う方法として、リクルートカード→Kyash→TOYOTA Wallet→Amazon、というのがあります。
リクルートカードの1.2%+Kyashの0.2%+TOYOTA Walletの1.0%で2.4%還元になります。
なお、Kyashを作らず、リクルートカードで直接TOYOTA Walletにチャージできますが、この場合は還元率2.2%で、リクルートカードのポイントが付与されるチャージの上限額が月3万円になります。
書込番号:25082153
1点

>mini*2さん
詳しく教えて下さりありがとうございました。検討してみようと思います。
書込番号:25082745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




>くまままままさん
三井住友カードも方法は違えど同様二重確認です。
その他のカードでも同様だと思います。
一旦止まりますね。
カード利用時のセキュリティチェックは殆どのカードで実施されており、日常と認識された方が良いと思います。
今では、カード会社と利用者のお互いの安全保障の為にも必要な手順になっています。
書込番号:25077935
0点

ありがとうございます。
ちなみに今気づいたんですが、mixiチャージ時にApple Payを選択して、そこからApplepayに設定したエポスゴールドを選択してもポイントアップの対象になりますかね?
書込番号:25077939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くまままままさん
やったことは有りませんが、ブランドがVISAなのでチャージできない様な気がします。
エポスゴールドカードの次にウオレット登録してある、VISA以外のブランドのカードからチャージされるのではないでしょうか。
仮にチャージできても、利用店舗が「Apple Pay」となり、「mixi」の店舗利用とはならず、ポイントアップが受けられない可能性があり、試す意味も無いでしょう。
書込番号:25077972
2点

>demio2016さん
エポスVISAはApplePayで使えるようになりました。
mixi mへのチャージは試していませんが。
選3でモバイルSuicaを選んだ場合、Suicaアプリでも、ApplePay経由でもポイント3倍になると聞いています。
書込番号:25078193
2点

>demio2016さん
>くまままままさん
モバイルSuicaの件は、下記に書かれています。
https://matsunosuke.jp/epos-card-apple-pay/
書込番号:25078199
1点

>くまままままさん
https://www.moriken-cfp.com/entry/2022/05/05/155700
上記のページによると、mixi mへはエポスゴールドカードをApple Payに登録してそこからチャージするといいと書いてあります。
これで選3が適用されないなら、こんな風には書いてないと思います。
書込番号:25078247
1点

mixiはSNSだけでなく、
こういったサービスもあったのですね。
書込番号:25078294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
エポスゴールドカードユーザー周知とは思いますが、3選は「Suice」指定より「MIXI M」指定の方がSuicaチャージ+QUICPayで使い勝手の差は大きいですね。
更に、MIXI Mリアルカード所持者には更にVISAタッチ決済まで可能となります。
確かに、お示しのURLによるとできそうですね。
しかし、利用店舗は「ミクシイ VISA」と「AP/MIXI VISA/AP」というように表示に差が有り、「mixi」指定で両方ともポイントアップになるかは分かりません。
ここの判断はカード会社によると思いますので、直接問い合わせるしかないのでしょう。
何れにせよ、MIXI Mアプリ上から選択するので、エポスゴールドカードをチャージカードに登録していれば、何かのキャンペーンとか以外、敢えてApple Payを選択する意味は有りません。
Apple Payを選択する場合は、その他のカードからチャージする場合でしょうね。
個人的にはApple Payからのチャージはau PAYプリペイドカードからのことは有ります。
書込番号:25078308
1点

問い合わせ回答あり、Applepayでのmixiチャージもポイントアップ対象になるそうです。
書込番号:25080492 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>くまままままさん
情報提供ありがとうございます。
カード会社によっては、nanacoチャージがApple Payからですと、本来チャージが出来なかったり、ポイント付与対象外とされていても、チャージが出来る上にポイントも付与されるところも有りますので、カード会社の判断次第になっているようです。
書込番号:25080511
0点



クレジットカード > P-one カード<Standard>
カードの引き落とし口座として登録できる金融機関について教えてください。
https://faq.pocketcard.co.jp/faq/show/3146?category_id=563&site_domain=pocket
書込番号:25077834
1点

ありがとうございます
申込んでみました、申し込み中の場合は、主要都市銀行とゆうちょしか選択肢がでませんでしたので、
この後ということになりそうですね。
書込番号:25079855
0点



年間30万円以上利用でボーナスポイントがもらえるようですが、特徴欄を見ると
「年間30万円以上の利用で利用金額の20%分がボーナスポイントとして付与される」
と記載されていました。
ということは、30万円使用したら6万ポイント付与されると読み取れますが本当でしょうか?
ポイント還元欄では
「ポイント20%上乗せボーナス(年間30万円以上の利用で、年間獲得ポイントの20%相当がボーナスポイントとしてさらに付与されます。)」
との記載になっていますので、30万使用した場合1500ポイント〜にプラスして300ポイント〜がボーナスポイントになります。
NEXCO東日本のページも確認しましたが、
https://www.driveplaza.com/etc/enexco_pass/
「ボーナスポイント 年間20%UP」との記載だけで詳細の記載が無くイマイチわかりません。
実際ご使用になっている方でどちらが正しいか、情報をお持ちの方いらっしゃいますでしょうか?
0点

>金角銀角パール角さん
単なる記載ミスでしょう。
「付与されるポイント」と記載すべきところを「利用金額」と記載している。
0.5%還元が0.6%還元になるということですね。
書込番号:25074529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「年間30万円以上の利用で利用金額の20%分がボーナスポイントとして付与される」と記載されていました。
本当かどうか以前にどこにそんな記載が?
カカクコムの説明欄では
>ポイント20%上乗せボーナス(年間30万円以上の利用で、年間獲得ポイントの20%相当がボーナスポイントとしてさらに付与されます。)
だし、
カードの公式サイト↓でも
https://www.driveplaza.com/etc/enexco_pass/n_pass/accumulate/
30万円越えで1800+360=2160ポイントと記載されているので
6万Pとか付くはずないでしょ。
書込番号:25074545
0点

>MIFさん
ご指摘ありがとうございます。
公式サイトのよくある質問内にも、
「年間(2月〜翌1月)利用額が30万円を超えるお客さまには年間獲得ポイントの20%のボーナスポイントを差し上げます。」
との記載がありましたのでもう間違いないようです。
カカクコムの説明欄の修正がされ次第解決済みといたします。
ありがとうございました。
書込番号:25074576
0点

記載ミスは困ったものですね。
それにしても、一定額以上使ったら常時還元率20%のカードなんて、どう考えてもあり得ません。
書込番号:25074635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)