クレジットカードすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

クレジットカード のクチコミ掲示板

(11360件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1264スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クレジットカード」のクチコミ掲示板に
クレジットカードを新規書き込みクレジットカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)ニュースその他
質問の絞込み※
1264

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

クレジットカード > ビックカメラSuicaカード

スレ主 snowoverさん
クチコミ投稿数:145件

静岡県西部に住んでいます。
TOICA(トイカ)は持つメリットがないと思ったのであきらめました。
モバイルSuicaが良いのでしょうが、「カード」にしたいです。
JR東海圏内の切符をしばしば買うので、その際ポイントを貯める方法はありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:25082547

ナイスクチコミ!4


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2023/01/04 19:49(1年以上前)

エポスゴールドカードにして、ポイントアップショップにJR東海を選べばいいのでは。

書込番号:25082681

ナイスクチコミ!1


スレ主 snowoverさん
クチコミ投稿数:145件

2023/01/04 20:35(1年以上前)

>kyonkiさん
ご回答ありがとうございます。
参考になりました。
ゴールドカードは持ったことがないので私にはハードルが高そうです。
切符なので交通系電子マネーが良いと思っています。

書込番号:25082752

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9325件Goodアンサー獲得:362件 ビックカメラSuicaカードの満足度4

2023/01/04 22:49(1年以上前)

>snowoverさん

ビックカメラSuicaのカード搭載Suicaにチャージするのは、改札機でのオートチャージか、券売機あるいはVIEW ALTTEでの手動チャージになります。
いずれも、JR東圏内の駅でないとダメで、しかも、手動チャージの還元率は0.5%になりました。
(VIEW ALTTEは名古屋のビックカメラ店にあるそうですが)

ですので、ビックカメラSuicaをJR東圏外で持つのであれば、モバイルSuicaとの併用をお勧めします。
JR東圏外でもモバイルSuicaにはチャージできますし、還元率も1.5%なので。
チャージは、Suicaアプリだと1000円単位、ApplePayに登録したこのカードですれば1円単位でできます。

書込番号:25082968

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9325件Goodアンサー獲得:362件 ビックカメラSuicaカードの満足度4

2023/01/04 22:52(1年以上前)

>snowoverさん

ビューカードの還元率(現行)は下記をご覧ください。
https://www.jreast.co.jp/press/2020/20210304_ho03.pdf

書込番号:25082976

ナイスクチコミ!2


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:170件

2023/01/04 23:32(1年以上前)

>snowoverさん
残念ながら、JR東海利用者におすすめのできるJR専用クレジットカードは無いそうです。
https://www.a-tm.co.jp/top/creditcard/creditcard-osusume/jr-creditcard/
参考までに。
モバイルSuica利用であれば全国JR等々かなり便利に使えますね。

書込番号:25083018

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 snowoverさん
クチコミ投稿数:145件

2023/01/05 06:09(1年以上前)

>demio2016さん
>mini*2さん
>kyonkiさん
ご回答ありがとうございます。
参考になりました。
モバイルSuicaとの併用が良さそうですね。
カードを作成する際に注意する点はありますか?

書込番号:25083199

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9325件Goodアンサー獲得:362件 ビックカメラSuicaカードの満足度4

2023/01/05 08:04(1年以上前)

>snowoverさん

特にありませんが、ビューカードは手続きの電子化が遅れていて、今だにオンラインで申し込めないかも。

あと、ビューカードにはNFCタッチ決済の搭載予定はありませんが、ApplePayに登録すればタッチ決済を使えるとのこと。
国内ではSuicaで払えるので必要ありませんが、海外で役に立つでしょう。
http://viewcard.okbiz.okwave.jp/faq/show/1956?site_domain=default

書込番号:25083288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9325件Goodアンサー獲得:362件 ビックカメラSuicaカードの満足度4

2023/01/05 08:25(1年以上前)

>snowoverさん
>JR東海圏内の切符をしばしば買うので、その際ポイントを貯める方法はありますか?

この点ですが、JR東海圏内に住んでないので状況が分かりません。
有人窓口で、モバイルSuicaチャージ分で払えると一番いいですが、それが不可なら、有人窓口や券売機でクレジットカードとして払うことになります。
この場合、還元率は1%で、JREポイントとビックポイントが半々ずつ貯まります。

書込番号:25083303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9325件Goodアンサー獲得:362件 ビックカメラSuicaカードの満足度4

2023/01/05 09:31(1年以上前)

>snowoverさん

JR東日本でさえ、みどりの窓口や自動券売機での支払いに、モバイルSuicaは使えませんでした。
https://msfaq.mobilesuica.com/faq/show/31?category_id=5&site_domain=default

ですので、JR東海できっぷを買う場合はクレジットカードとして払うことになります。
https://faq.jr-central.co.jp/detail/faq000078.html

モバイルSuicaで乗車できる場合は、きっぷを買わない方がお得ですね。
ただ、ビューカードには利用付帯の国内旅行傷害保険が付いていますので、これを利かすためにはクレジットカードできっぷを購入する必要があります。
https://www.jreast.co.jp/card/servicelist/insurance.html

書込番号:25083362

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2023/01/05 09:59(1年以上前)

>mini*2さん
>ただ、ビューカードには利用付帯の国内旅行傷害保険が付いていますので、これを利かすためにはクレジットカードできっぷを購入する必要があります。

ここ、本当に困ったもんです。

ビューカードでチャージしたSuicaならOKとかにならないもんなんですかね。
クレカのタッチ決済での乗車の実証実験とかが進んでますけど、
あれがSuicaと同額レベルなら保険のことを考えるとそっちの方が良さそう。
逆に、Suicaは保険の対象外だからタッチ決済よりも安くなるのか?
非常に気になります。

ちなみに、ビューゴールドプラスカードは国内旅行も自動付帯です。
えきねっと等の利用が多い人は年会費も簡単にペイできるのでご確認を。

書込番号:25083396

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowoverさん
クチコミ投稿数:145件

2023/01/05 10:23(1年以上前)

>mini*2さん
ご回答ありがとうございます。
クレジットカードで支払うなら「ビックカメラSuicaカード」を作る必要ないと思えてしまいました。

書込番号:25083430

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:170件

2023/01/05 11:05(1年以上前)

>snowoverさん
JR東海利用圏には、街角格安切符自動販売機は有りませんか。
もしあるなら切符購入の一手段にはなるかも知れません。
こちらのカード以外をお考えであるならば、年間のクレジットカード利用額にもよりますが、ポイント重視ならビューカードよりお得なカードもあることにはありますよ。

書込番号:25083478

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9325件Goodアンサー獲得:362件 ビックカメラSuicaカードの満足度4

2023/01/05 11:45(1年以上前)

>snowoverさん

前に書きましたように、このクレジットカードで乗車券を買うと国内旅行保険が付くので、むしろいいとも言えます。
ポイントが2つに分散されますが、合計の還元率は1%ありますし、どちらもポイントを貯め続けていれば、有効期限はありません。
それに、Suicaは乗車以外に色々なお店で使えますので、このカードでチャージしたモバイルSuicaでなるべく払うようにすれば、還元率1.5%(以上)になり、そこそこお得です。
うちの奥さんはイオンなどのスーパーを含め、そうしています。

書込番号:25083523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 snowoverさん
クチコミ投稿数:145件

2023/01/05 13:03(1年以上前)

>demio2016さん
ご回答ありがとうございます。
街角格安切符について新幹線はまだあるみたいですが、在来線は廃止されたみたいです。
クレカは複数枚持っていますが、交通系のクレカは持っていないのでこのカードが良いと思っています。

>mini*2さん
ご回答ありがとうございます。
持ってても良いカードだと思いました。

書込番号:25083638

ナイスクチコミ!0


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:170件

2023/01/05 14:16(1年以上前)

>とーりすがりさんさん
ご存じとは思いますが、年会費11,000円で国内外旅行保険(家族含む)自動付帯等のプラチナカードサービス付きのミライノデビットプラチナが良さそうです。
https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/debitcard/mastercard-platinum/
所持しているだけで、旅行保険とか気にしないで済みます。
スマホ保険も10万円/年・回付いています。
au PAYチャージ+モバイルSuicaもOKですね。

書込番号:25083741

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9325件Goodアンサー獲得:362件 ビックカメラSuicaカードの満足度4

2023/01/05 17:17(1年以上前)

>snowoverさん

iPhoneの場合、モバイルSuicaの良い点は、エクスプレスカード設定すれば、画面ロック中でも使えることです。
モバイルSuica以外のApplePayの支払いは、Walletでカードを選び、タッチして右ボタンのダブルクリック+顔認証が必要ですが、タッチする端末が前方にあると顔認証できず、パスコードを入力することに(コンビニなどでよく遭遇します)。
その点、モバイルSuicaでの支払いはただタッチするだけなので楽ちんです。

書込番号:25083975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/01/05 19:38(1年以上前)

ペンギン帝国とぴよぴよ王国の国境駅

>snowoverさん

ご存知のように、TOICAはクレジットカードからチャージできない、オートチャージもできない、ポイントを付けるような制度もない、というただのICカードの機能だけという、JR東海のやる気のなさがそのまま出ている交通カードなので、別のICカードを使っても、TOICAと同等か、それより悪くなることはありません。そういう意味ではSUICAにして、ビックカメラSuicaカードは選択肢の一つと思います。ただし、
https://www.jrepoint.jp/point/spend/
貯まるポイントの「JREポイント」を活用できるか、というところです。商品交換も含めて、(自分の使う用途に合うか)じっくり研究した方がいいと思います。使えないポイントを貯めるほど虚しいものはありません。

また、このカードが最大1.5%を得られるのは、
1.オートチャージの設定。
2.モバイルスイカの利用とそれにチャージすること。
の二つで、snowoverさんの用途だと、1は難しいと思うので、2に限られます。というか、そもそも物理カードへのチャージはネットは使えず、JR東のATM、券売機でしかチャージできません。ということで、実質「モバイルスイカ」以外は使えないことになります。2でモバイルスイカを利用すれば、JR東海の切符も券売機で買えば1.5%のポイントが付く形で買えるのですが、
3.本来的な「IC交通カードで改札を通りたい」ができない。
4.JR東、西などは「モバイル〜」の概念があるので、券売機がカードだけでなく、スマホ等にも対応できる形になっていますが、JR東海世界では「モバイル〜」の概念がないので、券売機がスマホに対応しているかどうか・・・(見れば分かりますが)

ということで、改札も何もかも「モバイルSuica」で済ます、というのなら、お勧めしますが、何かの理由で「物理ICカードで改札を通りたい」なら、ポイント以前の問題でお勧めしません。他に何かいいのがあるか、と言われると・・・いずれにしろ、ネットでチャージできるか、生活圏内のチャージ機、ATM等でチャージできるカードはぱっと浮かばないですね。・・・

静岡の西部というのはどちらなのか分からないですが、浜松の遠州鉄道は中小私鉄ではICカードについては、先駆者だったのですが、よそ(JR東海でさえ)と提携しない、という方針がいまいちですね。静鉄が全国ICカードが使えます、というやり方と対照的です。Felicaの進んだチップを使ったけどガラパゴスな広島のPASPYは廃止に向かっているので、ガラパゴスは難しいと思います。

書込番号:25084192

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9325件Goodアンサー獲得:362件 ビックカメラSuicaカードの満足度4

2023/01/05 19:59(1年以上前)

>上大崎権之助さん

そうですね。
JREポイントは1ポイント単位でSuicaにチャージできますが、物理カードへのチャージはJR東日本圏内の券売機まで出向かないといけません。
ポイント利用という観点でも、モバイルSuicaの方がいいですね。
https://www.jrepoint.jp/point/spend/suica-charge/

言い換えれば、モバイルSuicaはよくできたシステムで、ネット環境があれば世界のどこでもチャージできます。
交通系ICの相互利用が始まり、Suicaを使える交通機関が全国に増えたので、日本のどこにいてもモバイルSuicaでOKという状況になったと思います(一部の非相互利用の交通機関を除いて)。

私の知人でJR東日本圏外に住んでいる人も、割とモバイルSuicaを使っています。

書込番号:25084234

ナイスクチコミ!0


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:170件

2023/01/05 20:07(1年以上前)

>snowoverさん
JR東海圏の券売機ではクレジットカード購入はできないのでしょうか。

書込番号:25084258

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowoverさん
クチコミ投稿数:145件

2023/01/05 20:55(1年以上前)

>mini*2さん
>上大崎権之助さん
ご回答ありがとうございます。m(_ _)m
参考になりました。
もう少し検討してみます。

>demio2016さん
ご回答ありがとうございます。m(_ _)m
窓口ではクレジットカードを使っていますが券売機で使えるか今度確認してみたいと思います。

書込番号:25084329

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マイナポイント

2023/01/16 16:55(1年以上前)


クレジットカード > JTB旅カード クラシックカード

スレ主 りひろさん
クチコミ投稿数:47件

このカードにマイナポイントって入れられますか?

書込番号:25099995

ナイスクチコミ!0


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2819件Goodアンサー獲得:323件

2023/01/16 17:43(1年以上前)

りひろさん

マイナポイントに関するご案内
>登録対象カード
>Vポイントを付与する個人向けクレジットカード
>(Visa、Mastercard)の本会員がご登録の対象となります。

>独自ポイントを付与するカードなど
>一部ご登録の対象にならないカードがございます
>(Amazon Mastercardや
>Visa LINE Payクレジットカードなど)。

「対象とならないカード一覧(50音順)」
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/pop/cardinfo9002196.jsp
上記にJTB旅カードが記されています。

書込番号:25100053 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/01/16 20:04(1年以上前)

>りひろさん

既に出ていますが、
https://www.jtb.co.jp/myjtb/point/how_to_save/travel.asp
こちらにもマイナポイントについては触れてないので、やはり対象外、と思います。

ところでこのポイントは基本的にはJTBでしか使えません。私は最後にJTBを使ったのは15年くらい前、なのですが(ちなみに海外旅行保険は今でもJTB系のたびほを使っていますが)JTBを使うなら、ご存知かも知れませんが、
https://www.jtb.co.jp/tabitabibank/
この積立がやはり有利ではないか、と思います。

書込番号:25100247

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 りひろさん
クチコミ投稿数:47件

2023/01/17 09:09(1年以上前)

>BLUELANDさん

回答ありがとうございます。
そんな一覧のページあったんですね。気づきませんでした。
そして対象外。残念。
仕方ないですね。

>上大崎権之助さん

回答ありがとうございます。
積立なんてあるんですね。知らなかった。
銀行に預けても利息つきませんし、旅行に限定されてしまうけど
積立いいかもしれませんね。

書込番号:25100927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ620

返信166

お気に入りに追加

解決済
標準

楽天カードの国際ブランド

2022/10/27 22:58(1年以上前)


クレジットカード > 楽天カード

楽天カードを保有している人で、VISAとかMastercardにしてる人がネットでも街中でもよく見かけますが、なんで?(笑)って常に思います。

なぜなら、VISAとMastercardはどこでも作れるからです。逆にJCBとAmerican Expressブランドを発行してないカード会社の方が多いです。

JCBとAmerican Expressのカードが作れるところは以外と少ないですし、クレジットカードは楽天カードしか持ってないという人は少ないと推測できますから、VISAとMastercardしか使えない店は楽天カード以外で払えば解決できます。

American Expressの年会費無料カードは限られますし、JCBブランドは日本の会社(JCB)に手数料が入るので、わざわざVISAやMastercardじゃなくてもいいと思うのですが…

私の主張は間違ってますか?

書込番号:24983405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:62件

2022/10/27 23:33(1年以上前)

>ソニーモバイルユーザーさん

AMEXに関して筆者はSAISONに纏めてますねぇ。
年会費無料ゴールドAMEX、パールAMEX、Apollo station AMEX、三井ショッピングAMEXの4枚に纏めてるんですよ。各カードで新規入会特典の獲得、AMEXキャッシュバックやSHOPスモール、その他キャンペーンで還元を受けてます。
ゴールドは利用付帯の海外旅行保険とフリーダイヤル用、パールはQUICPay用でもあります。

楽天カードのAMEXは、AMEXのキャッシュバックに参加できないし、電話がナビダイヤルでつながらないでしょう?SAISONなら無料ゴールドがあるとフリーダイヤルで愛想が良いのですよ。

AMEXブランドは4枚あるし、5枚目は不要ですねぇ。
それでもAMEXブランドでカード作るなら楽天じゃなくて、SAISONで5枚目かなぁ。

書込番号:24983438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:62件

2022/10/27 23:43(1年以上前)

>ソニーモバイルユーザーさん

JCBに関しては、JCBオリジナルシリーズと、ビジネス用のBiz、イオンJCB、ヤフーJCBの4枚でした。
JCBプロパーの2枚はもちろん新規入会特典目当てです。2枚で6マン以上でしたからしゃぶったんです。
ヤフーJCBは解約したから、いま3枚。

入会したらJCBプロパーもキャンペーンが多くて
いまAmazon利用で20%還元キャンペーンに参加するとこ。年会費分は十分取り返せますよ。
2枚もJCBプロパー要らないからBizは解約かなぁ。

楽天JCBってナビダイルで電話つながり難いんでしょ?
JCBプロパーなら楽天リンクで無料通話だから、ちょくちょく電話してる。明日も電話する予定。

書込番号:24983450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:62件

2022/10/27 23:47(1年以上前)

>ソニーモバイルユーザーさん

なんで楽天masterなの?って言われても
KC masterカードが楽天に買収すれて楽天masterになったから仕方ないじゃん?
楽天VISAは2枚目発行で6000pくれたからVISAにするでしょ、そりゃ。

書込番号:24983454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:152件 楽天カードの満足度1

2022/10/28 00:11(1年以上前)

解約しないとブランド変更ができないことを考慮すると、6,000ポイント貰えるからといって、安易にVISAブランドを選択するのは、危険行為だと思う。なぜ危険行為かというと、ブランド変更が原則できないから。

書込番号:24983471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:62件

2022/10/28 00:20(1年以上前)

>ソニーモバイルユーザーさん

まぁ、楽天からもポイント貰っときながら悪いけど
Rakutenカード使わないから解約予定なんだ。
6000pは解約の電話代だと思ってる。

書込番号:24983480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2819件Goodアンサー獲得:323件

2022/10/28 01:35(1年以上前)

ソニーモバイルユーザーさん

楽天カードの1枚目はVISAにしており
Mastercardは既に別カードで持っていたので
2枚目はFCバルセロナ エンブレムデザインの
JCBにしてみました。
FCバルセロナと楽天が契約満了になったので
更新でのカードは通常デザインになってしまいますが、
デザインが好きなので捨てずに持っておくつもりです。

書込番号:24983531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2022/10/28 05:30(1年以上前)

>ソニーモバイルユーザーさん

私は頭が悪いのでスレ主さんの主張が「えっ?どゆこと?」となかなか理解できませんでしたが、

「楽天カードは選択できるブランドがVISA、Master、JCB、AMEXと4つから選べるのに、なんでVISAかMasterの人が多いの?」

という質問ですね?

回答例として、私の場合は作った当時、たぶん10年近く前?にはMasterしかなかったと思う、からです。
JCBとAMEXが選択できるなんて今初めて知りましたし、そもそも選択可能になったのは最近のことでは?
私のように長年のホルダーは普通にMasterかVISAでしょう?

ついでにいえば、私はAMEXはセゾンゴールドがあるし、JCBはYahoo!カードがあります。
楽天カードは楽天市場でしか使わないから、カードブランドは選びません。

書込番号:24983584

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2022/10/28 07:06(1年以上前)

>ソニーモバイルユーザーさん

既に出ていますが、単純に最初はVISAしかなく、次にマスターカードが出来て、JCBが出来て、最後にアメックスが出来た、という歴史の違いが一番大きい、と思います。

>なぜなら、VISAとMastercardはどこでも作れるからです。
>JCBとAmerican Expressのカードが作れるところは以外と少ないですし
私に言わせれば+JCBカードもどこでも作れるカード、と思っていて、セゾン、ファミマ、DMM、ビックカメラ・・・と、無料カードはいくつも思い浮かびます。アメックスは限られると思います。

>JCBブランドは日本の会社(JCB)に手数料が入るので、わざわざVISAやMastercardじゃなくてもいいと思うのですが…
これは意味がよく分からないです。「日本の会社にお金が入るから、エクスペリアを使って、ギャラクシーは使わない。」というのと同じ意味でしょうか?(私は別の理由で「日本メーカー」のエクスペリアを使っていますが・・・)

もう一つは、結果的にJCBやアメックスは加盟店が少ない、というのも理由と思います。私の世代ではJCBというのは日本国内では絶対的でしたが、最近の若い人たちは国内でもJCBは使えない、と思っている人が多いみたいで、確かにJCBは使えないところが増えているというのは実感しています。逆にアメックスは私のカード生活には全く必要がなく、何でアメックスのカードを(国内で)持つ人がいるんだろう、と思って、今は亡きセゾンウォルマートカードを作りました。・・・が、「おまけ」は色々と付いてきますが、今もって必要性、は感じないですね。ネットの外貨決済(私はクレカは「国内」「海外」でなく、「円貨」「外貨」で区別しています。)は全て楽天VISAを使ってますが、購入先の使えるクレカブラントをいちいち見る必要がないので便利ですよ。

書込番号:24983648

ナイスクチコミ!8


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9325件Goodアンサー獲得:362件

2022/10/28 10:01(1年以上前)

>ソニーモバイルユーザーさん

私の印象では、VISAとJCBは作れるカードが多いと思います。
アメックスはプロパー以外あまり価値を感じないのと、セゾンなんかアメックスだけ有料で出しているケースもありますので、重視していません。

そういうことで、もし、あるカードでVISA、マスター、JCBのどれも作れるようなら、マスターを作っておくのが、他のカードと被らないのでいいと思ってました。

しかし、最近の変化として、
@ApplePayで使えるVISAが増えた
AVISAだけコンタクトレスの普及が速い
B楽天はマスターだけAmazonのポイント付与率を改悪する

というのがあるので、VISAだらけになっても、VISAを選んでおけば後悔が少ない、と思うようになりました。
もちろん、JCBを一枚も持っていないのなら、JCBを選ぶのもアリです。
海外に行った時に、現地のJCBプラザを使えますし(提携カードでもOK)。
https://creditcard-rescue.com/column/jcb-plaza/

書込番号:24983832

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:62件

2022/10/28 11:26(1年以上前)

>ダンニャバードさん

ご教示ありがとうございます。
色々と知らないことを教えていただき助かります。

10年前、楽天カードはmasterしか無かったのですね。
KC masterカードだったので、楽天がKC買収後も同じmasterブランドでカード発行されたのだろうくらいに思ってました。たまたまmasterだったから、そのままmasterで発行されただけなのですね。


書込番号:24983919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 楽天カードの満足度1

2022/10/28 22:20(1年以上前)

みなさんが、わざわざVISAとMastercardにこだわる理由はなんですか?
私がJCBとAmerican Expressにこだわる理由は先ほど述べました。

書込番号:24984739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2022/10/28 22:38(1年以上前)

>ソニーモバイルユーザーさん

いやー、間違いなく、ほぼどこでも使えるからじゃないですかね。
国内でも海外でも。

アメックスは国内では本当に使えないところが多い。
どう考えても初心者には勧められない。

JCBは国によりますけど、行くところ間違えるとほぼ壊滅ですよね。
なので、これもやはり初心者には勧められない。

消去法で初心者に勧めるのはVISAかマスターです。
だから、初心者が作りやすい楽天カードにVISAやマスターが多いのは
なんの不思議もありません。

書込番号:24984761

ナイスクチコミ!14


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:170件 楽天カードの満足度4

2022/10/28 23:17(1年以上前)

>ソニーモバイルユーザーさん
たかがクレジットカードに拘りを持つ必要は無いのではないでしょうか。
好きに使えば良いんですよ。

書込番号:24984808

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2022/10/29 05:51(1年以上前)

>みなさんが、わざわざVISAとMastercardにこだわる理由はなんですか?

みなさんは、わざわざVISAとMastercardにこだわったりしないんですよ。
カードブランドなんてどこでもいい。

ただ、AMEXだけは使えないお店が多いので、メインカードでは避ける方が多いかもしれませんね。

書込番号:24984972

ナイスクチコミ!10


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9325件Goodアンサー獲得:362件

2022/10/29 08:20(1年以上前)

>ソニーモバイルユーザーさん

こだわっているのではなく、JCBやアメックスだけでは使えないケースがあるので、VISAやマスターを1枚持っておく方がいいと言っているだけでしょう。
その上で、JCBやアメックスのカードの特典に魅力を感じるなら、もちろん持てばいいということ。
ただ、例えば楽天カードでJCBやアメックスを選んでも、海外のJCBプラザに行けるぐらいしかメリットはないでしょう。
これが、JCBプロパーならスマホ保険、アメックスプロパーなら独自の特典があります。

書込番号:24985071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件 楽天カードの満足度1

2022/10/29 20:13(1年以上前)

>mini*2さん
VISAやマスターを1枚持っておく方がいい

→じゃあなぜ、その選択を楽天カードにするのか?他社のVISAやMastercardにしない理由はなんだ?

書込番号:24985902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9325件Goodアンサー獲得:362件

2022/10/29 20:23(1年以上前)

>ソニーモバイルユーザーさん

別に楽天じゃなくてもいいです。
特に、楽天市場を使わない人は。
どんなカードでも、VISAかマスターが一枚あればいいと思います(なるべくタッチ決済が付いているもの)。

書込番号:24985915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件 楽天カードの満足度1

2022/11/02 00:18(1年以上前)

昨日の夕方にスーパーで買い物をしている女性がいたのですが、その人がレジで会計をする際に楽天ピンクカードパンダのVISAブランドで決済をしていました。

私はその女性に声をかけインタビューをしているとだけ伝え、なぜVISAブランドなのか質問をしました。

そしたらその女性は「なんとなく」と言われ、VISAが好きだからか?と再度質問をしたら、あまり深く考えてない。と言われました。

みなさんも一度は見たことがあると思いますが、老人が使っているクレジットカードはVISAブランドが多いです(笑)

余談ですが、老人が使ってるクレカって、なんでお得じゃないやつを使っているのでしょうか(笑)

今回のようにクレカに興味のなさそうな人もVISAブランドにしています。

なので私はこのような層の人たちと同じと思われたくないので、VISAブランドはあまり使いたくないですし、MastercardもVISAと似たような雰囲気があるので、私はJCBとAmerican Expressを使っているという感じです。

書込番号:24990599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2022/11/02 05:51(1年以上前)

えっ・・・怖い・・・

書込番号:24990703

ナイスクチコミ!25


gsavcさん
クチコミ投稿数:1件

2022/11/02 07:54(1年以上前)

なぜVISAを選ぶ?→
 クレカ対応してる店)なら、ほぼ100%対応してるから。
なぜMastercardを選ぶ?→
 コストコがMastercardしか対応してないから。
 但し、アマゾンでの還元率が切り下げられたので、楽天でMastercardを発行するメリットなし。
なぜJCB・AMEXを選ばない?→
 VISA・Mastercardを選べるのに、わざわざ不便なブランドを選ぶ理由がないから。
 JCB選べるのは楽天だけじゃないし、AMEXはセゾンの方が良いから。
 楽天はJCB・AMEX主催のキャンペーン対象外になる事が多くて持つ意味ないから。

正直楽天でブランドを選ぶなら「VISA」一択だと思います。

書込番号:24990798

ナイスクチコミ!10


この後に146件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初年度の実質還元率は思ったより低くなる

2023/01/10 21:23(1年以上前)


クレジットカード > ジャックスカードプラチナ

クチコミ投稿数:21件

利用金額によって1.5%に最大0.5%乗っかりますが、仮に初年度300万使っても初年度は1.5%に会員費22,000円引かれると、実質1.1%くらいでしょうか。

昨年末に届き、3日だとそんなに使えず昨年の入会キャンペーンにて10,000ポイント貰えますが、STAGEボーナスポイントもつかず今期も同様の掛け率で、年会費満額。

2023年はピッタリ300 万で停めたほうが良いのか迷っております。です

書込番号:25091753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/01/10 23:52(1年以上前)

>バイオニヤさん

私のような考えはこの板では少数派、のようなのですが、年会費が有料でも無料でも「○○円使ったら、××ポイント付きます」という形式のカードは、「メインカード」にするにはどうだろうか、と思ってます。私の場合は結果的にその○○円に影響されてしまって、別の△△カードを使った方が良かった等の「機会損失」が起こるのと、やはり、無駄遣いにつながるのでは、というのを恐れます。(そのカード一枚だけしか使わない、という場合は別です。)

メインカードは(その年に)1万円使っても100万円使っても、同じ還元率のもの、という考えで私は使っています。メインに当たるのは3枚ありますが、いずれも「月の合計額に対して1000円に15マイル、または100円に1%のポイント」で、たくさん使ってもボーナスポイントはありませんが、逆に利用金額が少なくても、還元率は同じです。その他のカードは、それぞれ個別分野で頑張ってもらう(基本は日常生活で使うお店でそれを使うと5%以上安くなるカード)というスタンスです。

結局は生活パターンというか、何に使うのかで人によって違うので一概には言えないのですが、バイオニヤさんの場合は、還元率に注目していて、その他のプラチナカードのサービスはあまり利用しない、ということなのでしょうか。還元率だけであれば、他にもカードがあると思いますが、いずれにしろ、まだ使い始めて日が経ってない、ということですよね。おっしやる通り、300万を目途にして、今年一年間使ってみて、思わぬ使い方が出てくるか(!)やはり想像通りなのか、を見極めてから、継続の是非を考える方がいいのでは。

あと、例えば毎年350万使っているから、300万は問題ない、みたいなロジックで言う人がいますが、正論ではあるのですが、私はやはり300万・・・が頭にちらつきます。要は余計なものを買うのでは・・・という心配です。この辺はきちんと制御できる方であれば忘れてください・・・。

書込番号:25091979

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2023/01/11 00:57(1年以上前)

ご回答有難う御座います。
やはり基本的に還元率が重視ですね。

申し込みタイミングも悪い上、思ったよりも審査が早く年末3日前に到着し無駄に2年ステージアップしないのが勿体無くて、1.5%の還元って微妙なのでは?と、初年度が気になってしまったのです。

メインがそれまで、REXカードでして、300万は普通に使っていたので、無理な出費は気にしてなかったりします。

なので、だったら年会費出しても1%平均の現状より還元率倍以上になりうるプラチナにしとこ程度の乗り換えでした。

但し、カードを複数持っており用途に分けて使ってはいますが、さすがに5%がどれでとか細かい使い方と言うより、どこで何買っても2%アベレージになり、付帯のサービスも年数回使えてっての魅力とは感じてます。

何よりコンビニ圏、ガソリン圏、PayPay圏や楽天圏、銀行圏と分けての使用してますが、少しまとめると楽かなって。

せっかく、10,000ポイントの還元キャンペーンなのに何故ジャックスも1月からでなく、年末に到着させたのか恨みつらみもあったりします笑笑

書込番号:25092026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9325件Goodアンサー獲得:362件

2023/01/11 09:45(1年以上前)

>バイオニヤさん

初年度は入会キャンペーン(Jデポ10,000円分プレゼント)があります。
https://www.jaccs.co.jp/platinum_pr/?top=20221201_b

このページを見て気づきましたが、JACCSプラチナは国際線手荷物宅配が往復2個まで無料なんですね。
これは他の年会費2万円台のプラチナにはない大きなメリットです。
LoungeKeyは無料で利用できる回数が年6回という制限がありますが、それで差し支えなければいいです。

書込番号:25092286

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9325件Goodアンサー獲得:362件

2023/01/11 18:06(1年以上前)

>バイオニヤさん

このカードは300万円以上使ってもJデポの還元は増えないようですので、それより上の部分の還元率は2%。
他のカードで還元率が2%超のものがあれば、このカードは300万円で止めて、それ以上はそちらを使えばいいですが、そういうカードは中々ないのでは?
(あれば教えて欲しいです)

そういうことで、結論としては、300万円で止めずに好きなだけお使いになれば?ということです。

書込番号:25092771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/01/12 08:17(1年以上前)

>バイオニヤさん

>何よりコンビニ圏、ガソリン圏、PayPay圏や楽天圏、銀行圏と分けての使用してますが、少しまとめると楽かなって。

https://www.jaccs.co.jp/platinum/point/
毎年300万ずつ使うと、Jデポと合わせて7万ポイント(厳密にはこれよりは少なくなるでしょうが)、年会費の22,000円を差し引いても、48,000ポイント=1.6%還元になり、300万以上の利用は2%還元のみになるので、300万以上利用すると、(トータル)2%還元に限りなく近づいて(?)て行きます。前にも書きましたが、一枚のカードで済ませたいなら、多分、ベストのカードの一枚と思います。私なんかは、イオンのボーナスポイントを欲しい、丸井の10%引きバーゲンがある、セゾンアメックスのキャッシュバックも欲しい、となってしまうので、ついつい(?)色んなカードを持ってしまうのですが・・・

私の知り合いには、カードは一枚だけという知り合いが二人います。いずれにしろ、一年間やってみて、ぜひレポート(=使い分けと異なる使い心地?)を挙げてください。

書込番号:25093522

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9325件Goodアンサー獲得:362件

2023/01/12 11:05(1年以上前)

>バイオニヤさん
>上大崎権之助さん

300万円以上は何も考えず2%還元というのはいいですね。失うのは月々の利用額合計の端数200円未満のみ。
クレカで年300万円以上も使う人は、毎月や年間トータルでいくら使ったか、あまり気にしないでしょうし。

この点、、エポスプラチナのようなややこしい仕組みのカードと違い、スッキリしていていいと思います
ややこしい仕組みとは以下のようなものです。
・300万円以上は200万円単位で10000ポイント(0.5%分)のボーナスをもらえる(1,500万円まで)。
・決済毎200円未満の端数切り
・選べるポイントアップショップで3ヵ所は1.5%還元

書込番号:25093656

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

セゾンは限度額が緩い?

2023/01/05 15:54(1年以上前)


クレジットカード > セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

クチコミ投稿数:19547件 ドローンとバイクと... 

ほとんど使っていないセゾンゴールドAMEXですが、今ふと限度額を確認したらいつのまにか400万に・・・(;゚ロ゚)
無料ゴールドをゲットした1年半前は200万だったのに、短期間で倍になってます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/88050000137/SortID=24269355/

ゴールドに切り替えてからこのカードではたぶん20万円も使ってません。
なんだかちょっと気持ち悪い気もするのですが、セゾンはこんなもんですかね?

書込番号:25083856

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2023/01/05 16:07(1年以上前)

>ダンニャバードさん

そんなもんですw

私なんか実質年会無料のシネマイレージカードが限度額200万円でした。
その頃はまだゴールドも持ってませんでした。

書込番号:25083872

Goodアンサーナイスクチコミ!3


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2819件Goodアンサー獲得:323件

2023/01/05 16:26(1年以上前)

どこのクレジットカード会社であれ、
利用可能額を上げる前に
会員に事前に了承を求める仕組みがあればいいのにと思います。
会社としては少しでもたくさん使って欲しいので
無理な相談なのでしょうが。

書込番号:25083893 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9325件Goodアンサー獲得:362件 セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの満足度5

2023/01/05 16:36(1年以上前)

与信枠が大きいカードを沢山持っていると、新しいカードの審査に通りにくくなったり、通っても枠が少なく抑えられる心配があるような気がします。
メイン使いの可能性がないカードの利用枠は、少なめにしておきたいものです(それを頼むのに有料の電話だと残念)。

書込番号:25083905

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2023/01/05 16:52(1年以上前)

>mini*2さん
>与信枠が大きいカードを沢山持っていると、新しいカードの審査に通りにくくなったり、通っても枠が少なく抑えられる心配があるような気がします。

今のところそういう傾向はありませんね。
逆に、新規で申し込んでもいきなり枠が大きいことはありますね。
先日申し込んだVisa LINE Payクレカ (P+)とか。
月に1万円までしか使えないのでまったく意味ないしw

ただし、私は海外でキャッシングに使うカードを除いて新規のカードはすべてキャッシング枠を0にしています。
キャッシング枠を付けると総量規制の話があるのでおっしゃるようなことも起こり得ますね。

書込番号:25083928

ナイスクチコミ!7


nedfsさん
クチコミ投稿数:2件 セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの満足度3

2023/01/05 17:10(1年以上前)

セゾンは緩いですね。

書込番号:25083963

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19547件 ドローンとバイクと... 

2023/01/05 17:56(1年以上前)

皆様。
情報ありがとうございます。

私もキャッシング枠は近年作ったものは全てゼロ設定しています。
また、カードをまたいで限度額が制限される、というイメージはありませんね。
低いカードは低いままです。

ざっとチェックしてみました。

ローソンPontaカード(セゾン)200万円/10年近く前に作成/ほぼ利用なし(たぶん10年で1万円も使っていない)
dカード(レギュラー)80万円/2〜3年前作成/ほぼ利用なし(ケータイ料金も別カード)
イオンカード(ゴールド)100万円/別カードを含むと20年くらい/月に1万円前後
エポスカード(ゴールド)100万円/約2年/メインカードで年間100万利用
楽天カード(レギュラー)100万円/プレミアムを経て10年以上/年間10万円程度
アポロステーションカード(レギュラー)100万円/出光カードから10年以上/年間20〜30万円
三井住友ゴールドNL 200万円/約2年/最近はあまり使っていない
Amazonプライムカード 300万円/10年前後/年間50〜100万円
PayPayカード(レギュラー)150万円/Yahoo!カードから10年以上/年間20〜30万円程度

という感じでした。
その他に10枚近くカードがありますが、利用頻度が低いのでチェックしてません。

やはりセゾンカードだけ特筆して限度額が高いと感じます。
たまたまですかね〜・・・(^0^;)

書込番号:25084044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2023/01/10 19:05(1年以上前)

直接に関係はありませんが、皆様の書き込みを拝見していてとても参考になります。

私は、セゾンの限度額が特別緩いとは感じていません。ただ実体験上、審査は他に比べて緩いように思います。
比較の話になりますが、近年の私の場合ですと、
セゾンゴールドAMEX:200万
SMBCゴールドNL:200万
まあ他のレギュラーカードは50〜100といったところでしょうか。ただセゾンやSMBCのレギュラーカードは、ゴールドの枠に合わせて?他のレギュラーカードの額よりは高めですかね。

私なりに特筆すべきは、dカードゴールドの限度額が20万、しかも知らない間にセキュリティロックがかけられていて、頭にきて解約し、その翌々日にdカードレギュラーを新規で申し込んだら即日、限度額50万で通過。ってどうなってるのとは思いましたね。

 また限度額のみの話となりますと、AMEXのプロパーカードは別物というか別格ですね。入会時のスタート額が50万でしたが、
月に1回1万〜1.5万の支払を2か月繰り返したら、額が400万に跳ね上がってて、さすがに恐怖を感じました。
ビルゲイツがすべてのインビテーションを断って、AMEXグリーンしか必要ないといっているのも頷けるような気がします。




書込番号:25091545

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キャリア決済でポイント二重取り?

2023/01/04 23:52(1年以上前)


クレジットカード > リクルートカード

スレ主 TH202さん
クチコミ投稿数:42件

他の方の所にお邪魔して似たような質問してしまいましたが、詳しい方にお聞きしたくてここで質問します

ワイモバイルまとめて支払い(リクルートカード)でPayPay残高にチャージして利用する際にリクルートポイント(1.2%)とPayPay残高利用ポイント(私は0.5%)の二重取りはできるんでしょうか?(現在PayPayカードでは無理)
それとヤフオクではPayPay残高支払い(上記の支払い方法)かウォレットに登録しているリクルートカード払いはどちらがお得でしょうか?

書込番号:25083044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9325件Goodアンサー獲得:362件

2023/01/05 09:17(1年以上前)

>TH202さん

前のスレでお答えしたような気もしますが、
ワイモバイルまとめて支払い(リクルートカード)でPayPay残高にチャージして利用する際にリクルートポイント(1.2%)とPayPay残高利用ポイント(私は0.5%)の二重取りはできるんでしょうか?

=>可能だと思います。

ヤフオクではPayPay残高支払い(上記の支払い方法)かウォレットに登録しているリクルートカード払いはどちらがお得でしょうか?

=>ヤフオクは(Amazonと違い)PayPayマネーライトでも払えるので、PayPay残高支払いの方がお得でしょう。

書込番号:25083354

ナイスクチコミ!0


スレ主 TH202さん
クチコミ投稿数:42件

2023/01/05 18:39(1年以上前)

>mini*2さん
よく理解していなかったのでこれで理解できました。ありがとうございました。

書込番号:25084106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クレジットカード」のクチコミ掲示板に
クレジットカードを新規書き込みクレジットカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(クレジットカード)