
このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2025年6月7日 03:33 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2025年6月4日 10:42 |
![]() |
13 | 1 | 2025年5月31日 01:27 |
![]() |
18 | 22 | 2025年5月12日 10:49 |
![]() |
10 | 7 | 2025年5月4日 18:12 |
![]() ![]() |
14 | 6 | 2025年4月30日 08:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プライオリティパスの会員証がデジタルになったとのことで、エポスアプリから登録し、登録完了メールも来たのですが、プライオリティパスアプリを開いてもカードというボタンもなく、QRコードも表示されません。アプリの「アカウント情報」には正しく氏名が表示されるのですが、「会員証」ボタンを押すと「会員情報の更新」という画面しか表示されず、進むとカード番号と有効期限の入力画面になり、入力するとエラーとなってしまいます。QRコードはどうやれば表示できるのでしょうか。
書込番号:26202526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


楽天カードではなく、エポスプラチナカードです。
書込番号:26202537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大変失礼しました。自己解決いたしました。アカウントを複数作ってしまっていたことが原因でした。お返事くださった方、ありがとうございました。
書込番号:26202542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれれ。失礼しました。
解決できて何よりです。
書込番号:26202551
0点



使ってて思ったんですが、スペシャルポイントのポイント付与対象となる利用金額の上限が5万円で、超えた分は0.5%に下がってしまいますが、
月に5万円以上使う人はもう一枚国際ブランドを発行して超えた分はもう一枚のカードで使えばそれぞれに付与されるからムダなくポイントゲットできるのかな?
書込番号:26193611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>i7PROさん
なるほど。5万円制限を複数枚持ちで突破ですか。
注意書きにもその点は書いてないですね。
書込番号:26193709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>i7PROさん
三菱UFJカード、異なる国際ブランドなら複数枚持てるようです。
もう新規には申し込めませんが、デュアルスタイルというものがあったので。
https://www.cr.mufg.jp/mufgcard/service/add/dualstyle/index.html
このURLに、「デュアルスタイルでは、それぞれのカードでためたポイントを合算して商品と交換できます。」、「ポイントの優遇は三菱UFJカード・アメリカン・エキスプレス・カードのご利用分にのみ適用いたします。」とあります。
2枚目のカードは基本ポイント(0.5%還元)のみです。
新ポイントプログラムで、2枚持ちすると同様の扱いにする可能性はありますね。
書込番号:26193765
0点

>mini*2さん
>新ポイントプログラムで、2枚持ちすると同様の扱いにする可能性はありますね。
確かにデュアルスタイルのときは2枚目のカードは基本ポイント(0.5%還元)になってしまいますが、
5/31までの最大15%には
キャンペーンページhttps://www.bk.mufg.jp/tsukau/credit/sagasu/mucard/index.htmlから
「・対象店舗でのご利用分の集計は、ご契約カードごとに行います。(家族会員さまのご利用分も合算して集計します)。」
新ポイントアッププログラム最大20%には、
Q&A https://faq.cr.mufg.jp/mufgcard/detail?id=4293から
「ポイントアップ条件の判定はエントリーいただいたカードごとに行います。」
とあるので、多分集計は合算はされずに、それぞれのカードにポイント付与されると思います!
裏技?です
書込番号:26193848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>i7PROさん
そこまで細かく見ていませんでした。
確かに、カード枚数×5万円になるかもしれませんね。
この点、新ポイントプログラムを紹介してるユーチューバーの人はまだ触れていません。
書込番号:26193980
1点

(追記)
公式サイトQ&Aにはっきりと書いてありました。
やはり、カード毎にポイント付与は事実のようです
もし複数枚お持ちの方は上手に使い分けてください
書込番号:26199734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>i7PROさん
情報ありがとうございます。三菱UFJカードを2枚持つと、5万円の上限も2倍になるんですね。
特に、還元率が増えるMUFGグループ各社のサービスを利用している人は、2枚とも同じ三菱UFJ銀行の口座で引き落とすと、2枚とも適用されそうなのでいいように思います。
対象店舗で月5万円以上使う人は、三菱UFJカードの2枚持ちか、三菱UFJカードとローソンPontaプラスの2枚持ちですね。
書込番号:26199790
0点



ゴールドカードに加入して家族カードも申し込み済みです。家族カードを家族のアプリに連携させない方が良いというレビューを沢山見ました。アプリと連携させるとポイント還元が1.5%になってしまう、paypayステップが別別になってしまうという理由だと思います。
家族カードを家族のアプリと連携させない場合にはどのように家族はpaypayアプリを使用していくのでしょうか?
連携させない場合にはpaypayクレジットは使用できないために残高チャージをして使用するのでしょうか?そうするとポイント還元率は最大1%になってしまう気がしてそれならば家族カードを家族のアプリに連携した方が良いように思えます。
それとも私のカードを自分のアプリと家族のアプリ両方に連携させることは出来るのでしょうか?
詳しい方教えてください
12点

既にゴールドをお持ちで、無料の家族ゴールドカードもお持ちなんですよね。
でしたら、ご家族のスマホPayPayは1.5%還元スタートになるので、将来2.0%になったらラッキーくらいに思って連携しておくべきだと思います。
私も本人と家族がPayPayゴールドカードですので、還元率が本人家族で変わるのが気になるのはとても理解できます。ですが、無料で常時1.5%のカードが追加できるんだと割り切って使うのが良いかと思います。
本人と家族で支払いの対象物の区分けをするだけでも、意外と2人ともPayPayステップクリアできたりしますよ。毎月引き落とし系のカード払いは本人、食料品や日用品の買い物は家族、ですとか。当方は、税金払い用のファミペイのチャージに家族カードのPayPayゴールドJCBを使うことで、家族分の毎月のPayPayステップもクリアできました。
書込番号:26195524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



現在au IDとリクルートIDに紐づいたPonta Premium Plusを使用しているのですが、ローソンPontaプラスを発行した場合はポイントの統合はできず、別々に管理するしかないのでしょうか。
書込番号:26172818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ワイン水さん
PontaIDを統合すると、片方は使えなくなるようです。
その場合、Pontaが使えなくなった一体型クレカで貯めたポイントを統合先のPonta番号に貯められるかは分かりません。
私は統合せず、2つのPonta番号で運用しています。
書込番号:26172985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ワイン水さん
もう一つ。
スマホが2台用意して、それぞれのスマホで別々にPonta一体型クレカを管理すれば楽でしょう。
書込番号:26173437
2点

私もOKストアで使うためにローソンPontaプラスの契約を考えていて、家族カードがないので私と妻の分を契約することになるのですが、ポイントが別々に付いてしまうんですよねぇ。
そこで、100ポイント以上にはなりますが、ポイントはすべてauPayにチャージすることにして必要に応じて相手のauPayに送金することにしました。
なお、auPayで送金するには本人確認が必要であり、1人で複数のauPayの本人確認はできないので、1人で2つのauPayを持っていても本人確認した方からしか送金はできません。
ちなみに、ポンタアプリもauPayアプリもログインIDを切り替えることにより複数のIDを使い分けできるので1台のスマホで管理できます。
書込番号:26173526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tametametameさん
>ポンタアプリもauPayアプリもログインIDを切り替えることにより複数のIDを使い分けできるので1台のスマホで管理できます。
そうなんですけど、これは結構面倒かと(笑)。
書込番号:26173533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
>tametametameさん
やはり別々に管理するしかなさそうですね
メインのau IDがじぶん銀行に紐づいているので、ポイントを統合して出金できればよかったのですが…
可能性としてあるとすれば、Pontaカスタマーサービスに電話してポイントの統合ではなく移動だけならできるかもしれません
書込番号:26173623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ワイン水さん
手続きはWEBから、以下に記載されています。
https://www.ponta.jp/c/togoido/
>ポイントの「統合」をお手続きいただくと、統合元のカードはご利用いただけなくなります。
ポイントの「統合」のお手続きが完了すると、統合元のカードはご利用いただけなくなりますのでご注意ください。
ポイントの「移動」をお手続きされた場合は、移動元のカードも引き続きご利用いただけます。
書込番号:26174198
0点

>demio2016さん
試しに手続きを進めてみたところ、統合か移動かは、Pontaカードの組み合わせで自由にはいかないようです。
例えば、以下のようになります。
その他Pontaカード → クレジット機能付きPontaカードに「統合」(その他Pontaカードは使えなくなる)
クレジット機能付きPontaカード × クレジット機能付きPontaカード(統合・移動ともできない)
スレ主さんの場合、統合・移動とも不可なので、別々に管理するしかないようです。
他の組み合わせも見てみましたが、「移動」手続きをできる組み合わせはありませんでした。
書込番号:26174219
1点

>mini*2さん
どうやらその様ですね。
Pontaカードからの移動、統合用ですね。
クレジットカード付帯のものは単独運用。
書込番号:26174228
0点

>demio2016さん
しかし、ポイント統合・移動手続きと言っておきながら、「移動」手続きをできる組み合わせが一つもないというのは解せません。
書込番号:26174233
1点

WEB上では手続き不可と表示されていても、カスタマーサービスに電話すればできる場合があるんですよね。
実際カードレスPontaとPonta付きクレジットカードはWEB上では統合できませんでしたが、電話ですぐに統合してくれました。
同じ理論で、電話ならクレジットカード同士のポイントの移動ができる可能性はあると踏んでいます。まだ2枚所持していないためあくまで憶測ですが。
書込番号:26174310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ワイン水さん
なるほど。
オペレーターに頼めば、ネットではできないことも可能になる場合があるんですね。
書込番号:26174429
0点

ローソンPontaプラスカードが届いたので、auPayと連携しているPontaカードをローソンPontaプラスカードのPonta番号に変更しようとしたら、「できない組み合わせ」と出てできなかった。
元のPontaカードがカードレスのデジタルPontaだと変更はできないみたいですね。
これだとOKストアを使って、ローソンPontaプラスカードのPontaカードにポイントが貯まってもauPayにチャージできない。
ワイン水さんによるとネットではできなくても、カスタマーサービスに電話するとできることがあるとのことなので、Pontaなのかauなのかどこのカスタマーサービスか質問して聞こうと思ったのですが、その前に、いろいろいじっていると連携解除というのもあったので、元のPontaカードとの連携を解除し、ローソンPontaプラスカードのPontaカードを登録すると連携することができた。これで、OKストアを使って貯まったPontaポイントはこのauPayにチャージできるのでひと安心。
ただ、PontaアプリからauIDでログインすると前のPontaカードではなく、ローソンPontaプラスカードのPontaカードが表示され、元のPontaカードはどこかにいってしまった。10ポイントしかなかったのでなくなってしまっても構わないのだが、PontaカードとauIDやリクルートIDとの連携が複雑で再連携できないなど、わかりにくいですね。
ちなみに、リクルートIDとの連携は別のPontaカードで連携してしまっている。これも変更できないのはなんとかならないんでしょうかねぇ。
書込番号:26174928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
>連携解除というのもあったので、元のPontaカードとの連携を解除し、ローソンPontaプラスカードのPontaカードを登録すると連携することができた。
これは、下記サイトに書かれている「au ID連携済みのPonta会員IDを別のPonta会員IDに変更したい場合」の統合を行ったことになりませんか?
そうでしたら、元のPontaカードは利用できなくなったはずです。
https://faq.ponta.jp/answer/641aa7ad83f12f8cafe9b3f8/
書込番号:26174948
1点

>mini*2さん
>下記サイトに書かれている「au ID連携済みのPonta会員IDを別のPonta会員IDに変更したい場合」の統合を行ったことになりませんか?
手続き的には解除&新規登録です。
元のPontaカードにあったPontaポイントは新しいローソンPontaプラスカードのPontaカードには引き継がれていないので、統合とは違うと思います。
元のPontaカードはどうやって発酵したか忘れてしまいましたが、auIDでPontaアプリにログインして表示していたのですが、解除&新規登録後はauIDでPontaアプリにログインすると新しいローソンPontaプラスカードのPontaカードが表示されるため、元のPontaカードは利用できなくなってしまいました。
Pontaカードはいくつも必要ないので、どうでもいいんですけどね。
書込番号:26175123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
>手続き的には解除&新規登録です。
そうですか。お手数ですが、具体的にどのように操作されたかお教えいただけませんか?
auPAYアプリを見ましたが、そのようなメニューが見当たりませんでした。
書込番号:26175174
0点

auPayアプリでアカウントを開く
アプリの設定を開く
Ponta会員ID情報の会員情報を開く
この一番下の方に「Pontaカードとの連携を解除する」というのがあり、解除しました。
その後、再度、このページから新しいカードを連携をしました。
最初はこの中程にある「連携済みのPontaカードを変更する」をしてみたのですが、変更できない組み合わせとのことでできませんでした。
書込番号:26175312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
お教えいただき、ありがとうございました。
ありました。
この操作の注意書きに、「au IDと再度連携することはできません」と書いてありました。
古いPontaカードの使い道はかなり限られることになりますね。
書込番号:26175387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「au IDと再度連携することはできません」
これは、下記ページの「Ponta会員IDに連携済みのau IDを別au IDに変更したい場合」に書いてありました。
https://faq.ponta.jp/answer/641aa7ad83f12f8cafe9b3f8/
書込番号:26175423
0点

auPayと連携を解除することによってauPayアプリでは利用できなくなっても、デジタルPontaカードとしてはPontaアプリで使えるのかなぁと思っていたのですが、auIDには新しいローソンPontaプラスカードのPontaカードが紐づいてしまうようで、auPayだけでなく、auIDでログインするPontaアプリの方も新しいローソンPontaプラスカードのPontaカードに切り替わってしまい、auIDでPontaアプリにログインして表示していた前のPontaカードは利用できなくなったようです。
どちらもauIDでログインでログインしているので、当然なのかもしれませんが。
「統合」の手続きではなくても、auPayとの連携を解除することによってそのデジタルPontaカードはauIDとの連携が解除され、そのカードは利用できなくなったということなんでしょうね。
リクルートIDとはまた別のPontaカードが連携しているのだが、このPontaカードはもう使わないので、ローソンPontaアプリカードのPontaカードの方と連携したいのだが、一度連携したものは連携を解除できない仕様になっていてできませんが、このPontaカードをローソンPontaプラスカードと統合すると、リクルートIDとの連携も引き継がれるのだろうか。
書込番号:26175468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
「統合」「移動」「連携解除」といろいろ言葉がありますが、Pontaの場合、何か手続きをすると古いPontaカードは出がらしのような状態になってしまうと思った方がいいでしょうね。
これがただのPontaカードなら使い捨てで構わないでしょう。
しかし、クレジット機能付きPontaカードの場合、カード券面に記載されたPontaにしかポイントを貯められないので、ネット手続きでは統合元にできないようにしているのかもしれません。
書込番号:26175486
1点

>クレジット機能付きPontaカードの場合、カード券面に記載されたPontaにしかポイントを貯められないので、ネット手続きでは統合元にできないようにしているのかもしれません。
そのクレジットカードを解約しようとしても、そのカードと紐づいているPontaカードに貯まったPontaポイントは他のPontaカードには統合や移動はできないということですね。
電話だと移動できるのだろうか。
書込番号:26176472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公式Q&Aより
>退会後は、たまったポイントは利用できなくなります。
退会前にポイント残高をPonta Webのポイント通帳でご確認ください。
ポイントを使い切ってから退会しないと損します。
書込番号:26176513
0点



クレジットカード > Amazon Prime Mastercard
先日、美容院に行った時に
いつものクセでiD支払をしてしまったんです。
※以前までは三井住友銀行のカードでiD支払をしてました。
これってあとで分割 の対象にはならないですか?
いつもよりちょっと金額が高くなってしまったので
分割にできるならしておきたいなと思ったのですが
調べてみても分割にできるかどうかが出てこなくて。
iD支払とはいえクレジットカードの支払いになる、と思ったのですが
iDはiD支払、という扱いになってしまうのでしょうか?
書込番号:26168647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いちご◎だいふくさん
三井住友カードですので「あとから分割」が使えません?手数料がかかりますが。
https://www.smbc-card.com/mem/revo/atokarabunkatsu.jsp
https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&category=157&id=568
書込番号:26168666
1点

>いちご◎だいふくさん
上記2つ目のリンクに以下の記述があります。
「Amazon Mastercard、Tuoカード、三井住友カード(三越切替)は、1件あたりのご利用金額が1万円(税込)以上のご利用分を変更できます。」
書込番号:26168669
1点

>mini*2さん
はい、それが iD支払をした買い物 にも対象なのか、
クレジットカードそのもので店頭払いしている買い物や
オンラインでこのカードでした買い物になら対象だ、ということなのか…。
あと、分割2回にはこのあとから分割はできないのでしょうか?
書込番号:26168696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いちご◎だいふくさん
利用前なら未だしも、利用後はこちらに相談された方が解決の早道です。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo4010803.jsp
書込番号:26168723
1点

>いちご◎だいふくさん
あとから分割は一括払いで支払ったものが対象なので、iDも大丈夫だと思います。
(自分はやったことがないので未確認ですが)
支払い回数は、3〜60回の中からしか選べないようですね。
書込番号:26168724
1点

vpassからやって見れば良いだけかと思うのですが?アプリやサイト利用してなければ電話するしかないわけで。
確か選んで出来た気がします。
私の場合、今やって見ようとしたらマイ・ペイすリボにしているので出来ませんでした。
まぁそりゃそうですよね。
リボの金額は変更出来るようです。
書込番号:26169027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、今確認したら
ID払いもクレジットと同じで、
明細に
レストラン/ID 16,890円
と記載されてるだけでした。
なので出来るかと思います。
書込番号:26169039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



クレジットカード > SAISON GOLD Premium
セゾンパールアメックスとセゾンゴールドアメックス(年会費優遇型)の2枚持ちなのですが、セゾンゴールドプレミアムのインビテーションは届くのでしょうか。
書込番号:26163449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゴールドカード集めたいさん
セゾンゴールドアメックス既存会員には、セゾンゴールドプレミアムへのゴールドメーター(インビテーション)は出現しないとセゾン公式からの回答が有ったままだと思います。
セゾンゴールドアメックスの方を解約しないといけませんね。
しかし、直接申し込むことは可能ですから、審査通過さえすれば2枚持ちは可能となります。
また、ずっと新規入会特典付きですから、初年度100万円カードを利用すれば、初年度年会費相当分は回収可能で、次年度以降も年会費永年無料となります。
書込番号:26163462
3点

>ゴールドカード集めたいさん
セゾンゴールドアメックスを解約しないとインビテーションは来ないようです。
(別スレにも書きましたが)SAISON GOLD Premium、どの国際ブランドも新規入会で最大11,000円キャッシュバックキャンペーン中です(=初年度年会費が実質無料)。
また、年100万円使えば翌年度以降の年会費が永年無料になります。
https://www.saisoncard.co.jp/creditcard/lineup/102/
https://sinnoblog.com/saison-gold-premium/
ですので、セゾンゴールドアメックスを解約し、一般カードを作ってインビテーションを待つのではなく、いきなりこのカードを作るのでもいいかもしれません。
年100万円利用にJAL Payやファミペイチャージ(JCBのみ)を使えますので、アメックス以外なら年100万円達成はそれほど大変じゃないと思います。
書込番号:26163789
2点

>mini*2さん
>demio2016さん
返信ありがとうございます。
もし解約するとしたら信用的にも1年は見た方がいい感じですよね?
ゴールドアメックス解約してセゾンパールだけ持っていたとしたらセゾンゴールドプレミアムのインビテーションはきますか?
書込番号:26164161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゴールドカード集めたいさん
他スレで、解約してすぐ一般カードを作ってもいいと書かれてありました。
あと、パールアメックスがあるとゴールドアメックスのインビテーションに絡むので、ない方がいいと思います。
書込番号:26164183
1点

>mini*2さん
すみません。書き方が悪かったです。
つい先日セゾンゴールドアメックスとパールを作ったばかりなので、その場合は1年所有してから解約したほうがいいですよね?
書込番号:26164200
1点

>ゴールドカード集めたいさん
そういうことでしたか。
作ったばかりですぐ解約するのは、やめた方がいいでしょうね。
最低、半年ぐらいは持っておくべきかと。
書込番号:26164402
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)