
このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 10 | 2020年3月31日 04:59 |
![]() |
13 | 3 | 2020年3月30日 14:23 |
![]() |
115 | 19 | 2020年3月11日 05:33 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2019年11月10日 15:07 |
![]() |
17 | 7 | 2019年11月18日 21:37 |
![]() |
10 | 12 | 2019年11月13日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この度、キャンペーン中ということもあり三井住友カード(一般)を申込みました。
すぐに受け取れたのですが利用限度額が80万でした。
これは素直に喜んで良いのでしょうか?
また、今後使っていけば限度額が80万以上になるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:23309607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

素直によろこびましょう
公式では10〜80万円までなので、これ以上増えるかは三井住友カード次第だと思います
書込番号:23309783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まつげ長いさん
利用限度額が上限の80万円で良かったですね!!
4月より社会人になる長男のことで、先日コースセンターへ電話しました。
通常申し込みだと1か月の利用限度額が最高80万円だけど、即日交付の申し込みをすると10万円になると説明されました。ただ、最初10万円になっても、その後の利用実績等によっては80万円まで増額も可能だと言われました。
長男には、4月入職したら 速やかに通常申し込みをするようアドバイスしました。
ちなみに、まつげ長いさん は申し込んでからカードが到着するまで何日かかったでしょうか?
書込番号:23309846
2点

ありがとうございます!!
私は2月29日にwebで申請しました。
3月2日には審査通過メールが届き、3月6日にカードが届きましたよ!!
書込番号:23310034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まつげ長いさん
こちらこそありがとうございました。参考になります。
Web申請してから、だいたい1週間でカードが届くのですね。
コールセンターへは、通常申請の限度額が80万円なのか?、即日交付の限度額10万円が 後の申請で80万円まで増額できるか? を質問しただけです。
ゴールドカードでなく一般カードで、審査・実績などによって限度額が80万円以上になるものでしょうか?
書込番号:23310546
1点

>kuriyamakun2さん
私は恐らく10万円で申請したと思いますよ。
ちょっと記憶が曖昧で申し訳ございませんが…
書込番号:23310858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まつげ長いさん
解決済みですが...
三井住友カードの一般カードは申請しなければずっと80万円のままのようです。(自動で引き上げられない)
が、Vpassから限度額の引き上げ申請をすることで150万円まで増額が可能なようです。(審査必要)
一度ご確認されてみてはいかがですか。
ちなみにゴールドカードは300万円まで増額が可能です。
書込番号:23313518
4点

>ダンニャバードさん
貴重な情報をありがとうございます。
入会後、web申請で150万円まで増額申請できるのですね!
長男は4月より仕事開始だし、80万円で十分過ぎます(笑)。
書込番号:23313756
2点

>kuriyamakun2さん
そうですね、新社会人ですと80万円も難しいと思いますが...
お勤め先にもよるでしょうし、年収や実績次第ですのでそのあたりは何ともです。
クレヒスの評価が一定以上であれば、申請することによりMAX 150万円までは可能だということです。
いずれにしてもクレジットカードなどのことは、お子さん自身が調べて必要であれば自分で申し込むでしょうから、親御さんがあれこれ思い悩むこともないのではないでしょうか。
親としては何かと口出ししたくなる気持ちはよくわかりますが。f^_^;
書込番号:23313786
6点

私も発行時点でS枠70万円でした。普通に喜んでいいと思います。
それより、今の時期に入会した方がうらやましいです。無条件で年会費が永年無料でしょう?
既存会員はリボ手数料払わないと年会費無料にならないので。
書込番号:23313834
2点

>ダンニャバードさん
>ゆきぽん09さん
おはようございます。
息子には、他県の大学1年時に 私のトヨタカードの家族カードを作って、一般カードとETCカードを使わせていました。
この4月以降、就職後も一人暮らしで、自分で働いて家賃、公共料金等を払ってもらいます。最近は通販を含めてなにかとクレカが必要な場面もあり、息子からどこのカードがよいかと質問されて少し調べました。
三井住友カードは銀行系カードで、比較的セキュリティー等がしっかりしているようですし、4月末まで年会費も永年無料でしたので、息子へ「初めて持つクレジットカード」として勧めた次第です。
書込番号:23314326
1点



質問させてください。現在、JCB GOLD EXTAGEとローソン銀行 ponta プラスカードの二枚で主に決済しています。
今までにエネオスカードやDカードなど色々発行してきましたが、結局この二枚に落ち着いています。
JCBだけで十分だろうと思っていましたが、意外とJCBが使用できないところが多く、ローソンカードを使う機会も増えています。が、やはり一般カードだと何か不安というかゴールドカードのデスク対応の良さなど考えるともう一枚ゴールドカードのMasterCardやVISAを持ってもいいのかなと思うようになりました。
JCBとこのカードの併用はどうでしょうか?主は23歳でほぼ食料品や外食・携帯電話から何から何までキャッシュレス決済をしています。
JCBは年間50万は必ず決済します。
以前三井住友銀行クラシックカードとamazon ゴールドカードを所有していました。
ご意見のほど宜しくおねがいします。
6点

良いと思いますが、こちらのカードは30歳以上でないと申し込めませんので、プライムゴールドと併用して下さい。
三井住友カードは新カードに移行しますので、デザインは変更となります。
クラシックカードで良ければ、新規入会を対象に年会費永年無料のキャンペーンを開催するので、お得になっています。
書込番号:23192258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全ての生活スタイルまでは伝わらないので、様々なパターンを試されるのが一番かと思います
書込番号:23193625
1点

>Kuro173さん
JCB GOLD EXTAGEって、30歳以降にJCBゴールドを持ち、そしてJCBザ・クラスのインビテーションを目指すのでなければ不要だと思います。
むしろ、還元率が2倍で39歳までしか入れない、JCB Wの方がいいのでは?
Kuro173さんもおっしゃっているように、JCBは使える店が少ないので、あえて作る必要はありませんが。
ゴールドカードが欲しい場合も、今では年会費(実質)無料で持つ時代ですよ。
エポス、イオン、セブンカード・プラス、ミライノ、三菱UFJ-VISA、セゾンアメックスなど。
https://news.cardmics.com/entry/osusume-freegold-card/
https://moneytimes.jp/finance/detail/id=1308
https://matsunosuke.jp/annual-fee-free-gold-card/
https://www.miletraveling.tokyo/entry/saison-gold-amex-no-annual-fee-campaign/
三井住友ゴールドカードが威光を放っていた時代は、今や昔です。
書込番号:23313281
5点



この度発表された三井住友カードの券面変更について、このクチコミでも否定的な意見で、僕も解約もありかなと返信いたしました。
ただ、変更するとすれば、VISAカードとマスターカードそれぞれグリーンとゴールドどちらがメインの券面を選ばれるか皆さんのご意見をお聞かせ頂けますか?
書込番号:23175643 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私なら、グリーンにします。
書込番号:23175749 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

カードのメリットで契約しているのであってデザインはどうでも良いです。
選択は剥げなければどちらでも・・
ゴールドが剥がれて見すぼらしくなってきてますので。。
書込番号:23175770
7点

私が所持してるのはコーポレートカードなんですが、選ぶとしたら
VISAならグリーン
濃い緑にゴールドのアクセントが、
落ち着いた感じで良いです
マスターならゴールドです
濃い緑にマスターのロゴはいまいちなので
書込番号:23179250 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

券種は違いますがご容赦ください。
>まりりん2号さん
ずっと三井住友プラチナVISAカードをメインに使ってきまして、田舎住まいなものでベネフィット等も十分に生かし切れていませんでしたが、なによりカードデザイン(ブラック&シルバーにお約束のパルテノン神殿)が所持の最大の理由でしたので、解約まではしないものの、(再審査次第ですが)クラシックorゴールドに変更するつもりで既に書類取り寄せました。
(仮に審査が通れば)どちらにしろ券面の色はグリーンにするつもりです。
※旧カードは記念にパウチして神棚に忍ばせておくつもりです。(笑
書込番号:23183971
11点

こんにちわ。
私も全くどう意見です。
ただ、同じ色にした方が、財布の中で
綺麗というか落ち着きがいいのではと言われ、色をマスターとVISAで揃えようかなと思ってしまいました。
あっ、もし
券面変更する場合です。悩ましいですね。
書込番号:23184043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

きぃさんぽさん
三井住友プラチナの券面は本当に素晴らしかったですね。
今回の券面変更ではプラチナ券面が一番の残念だと思っています。
僕も旧式となる現カードは記念に保管しておこうと思っています。
書込番号:23184051 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まりりん2号さん
私なら、グリーンはスタンダードカードとの違いが少なすぎるので、ゴールドの方ですね。
で、VISAかマスターのどちらかというと、コンタクトレスが付いているVISAの方でiD一体型。
(ゴールドだとiDの黄色が目立たなくていいので)
スタンダードカードならグリーンのVISA、iDなしがスッキリしていていいと思います。
書込番号:23184351
3点

三井住友プラチナは、サービスではJCBに負けていましたが、カードデザインはクレジットカードの中で1番カッコ良かったと思っています。
車も時計もカードもデザインって重要ですよね。ステイタスカードはファッションと同じで自己満足で所有する側面がありますからね。
書込番号:23184433 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

三井住友カードのデザインを引き立てているのが、パルテノン神殿の他に、さりげない縁取りもあるような気がしてきました。
表彰状のような仰々しい紙にも、必ずありますよね。
クレジットカードだと、アメックスやイオンゴールドカード(ミッキーマウス デザイン)あたりでしょうか。
書込番号:23184447
6点

>きぃさんぽさん
突然の横入りすいません。
私も、カードのデザインで所有しているだけなので、次回再審査で再発行されないなら、もうそれでいいかな?と思っています(笑)
もはや、三井住友銀行のデビットカード付きのキャッシュカードでも良いやと既に思ってますよ!一気にクラシック、枠30万でよくありませんか?他にもカードある訳ですし(苦笑)
書込番号:23190659 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まりりん2号さん
本筋からはずれるレス申し訳ありません。
>まんまるおじさん88さん
亀レス、すみません(^^;
私のような昭和の人間からすると、やっぱり【VISA】と言えば国内では(旧)住友カードなんですよ。
現在の三井住友カードに至るまで、私のような薄っぺらい人間を(そこそこ)信用してくれている(はず、、、思い込み?)数少ないカード会社のひとつですんで、こちらから解約・カード返納するつもりはありませんのです。
と言いつつ、
本音は、年に数回主要空港を利用することがあり、また家族カードを発行していることもあり家族全員でのラウンジ利用にははずせない事情ががが。
書込番号:23195676
1点

>きぃさんぽさん
わざわざ新デザインのカード、申し込まなくてもいいんじゃないでしょうか?
今のカードの有効期限が切れたタイミングで、新デザインのカードに切り替わるでしょうから。
それなら、再審査もないでしょうし。
(今回のキャンペーンで、永年無料で持てるスタンダードカード以外)
書込番号:23195703
1点

>きぃさんぽさん
すみません。書き込みをよく見ましたら、プラチナからダウングレードされるんですね。
(年会費の節約?)
今月中に申し込めば旧柄パルテノンのカードにできますので、ゴールドにするならそれでいいんじゃないでしょうか?
空港ラウンジも利用されるということですので。
書込番号:23195741
1点

きぃさんぽさん
皆さんの色々なご意見、楽しく拝見させていただいています。
お気になさらないで下さい。
僕も有効期限切まで今のまま使おうと思います。
ただ、やはり解約まではしないと思います。
新券面もそのうち見慣れて
そのせんしんなデザインがよくなってくるかもですね。
ただ、プラチナ券面に関しては、絶対に現行の方がいいままだと思います。
書込番号:23195906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>色をマスターとVISAで揃えようかなと思ってしまいました。
VISAとマスターで別々の色を選択できれば良いですが、
必ず2枚とも同色にしなければいけない規約でしたら悩みますね。
書込番号:23206212
1点

公式HPに以下のような書き込みがありました。
ただいま、三井住友カードの新デザインカードが好評につき、以下のデザインまたはブランドは一時的にお申込みいただけません。
・三井住友カード ゴールド の「グリーン」デザイン
・三井住友カード(一般)の Mastercardブランド
ゴールドカード、緑色の方が人気のようですね。ちょっと意外でした。
ゴールドカードをたくさん持っている人にとっては、他と区別しやすいからでしょうか?
書込番号:23214660
3点

恐らく用意されていた枚数が少ないからだと思います。
既存会員のゴールドカード切り替え時に送られてくるカードは金色のもので、予め緑色のものに変更しておくことは出来ません。
このことからも、金色をスタンダードと考えていると思われ、最初から金色のものが多く用意されていた可能性が高いと思います。
書込番号:23215144 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダイバスターさん
確かに、需要予測を見誤って、緑の方をあまり用意していなかった可能性もありますね。
あと、VISAとマスターをデュアル発行している人が、この機会に色を緑と金に分けて分かりやすくすることがあるかもしれませんね。
書込番号:23215405
2点

新しいことをすれば賛否が出ることの一例
パルテノン神殿だって導入時には様々な意見があったはず
>車も時計もカードもデザインって重要ですよね。
あ〜たはMASTER OF Gがやっとじゃん
ゴールドカードでステータスなんか全くないに等しい、、、、、、
書込番号:23277677
0点



オンラインでの口座登録が、銀行のメンテナンス時間と被ってしまい、出来なかったので、郵送での申込書類に記入して送り返してから、2週間。
本日、メールにて申込書類返してね!とのメールが来ました。
これ、郵便が紛失したという事だと思うのですが、届出印も押してある書類なので、ヤバイ!のですが、郵便局にも連絡した方がいいのですかね?
三井住友カードには、明日の朝連絡する予定です。
こんな経験された方いますか?
書込番号:23031426 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>itiyanagiさん
届いているけど処理が追いついてない可能性もあります。
すれ違いの場合はご容赦下さい。のパターンです。
電話で確認しましょう。
書込番号:23031740
1点

>kockysさん
ありがとうございます^ - ^
確認しました。
受付番号と名前を伝えると、書類到着しております。と瞬殺で答えて貰えました。
うーん、瞬殺で答えられるなら、メールするな!と思いましたよ…
さらに、1時間もしないうちに発行したよ!のメール到着。
本当に、どうなてるんだよ!と思いましたね。
書込番号:23038457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>itiyanagiさん
これってシステムで念の為の意味合いで送られているようです。
この手の申し込みで何度か経験してます。
問題なくて良かったですね。ですが、金が絡むので連絡は必須ですよね。
書込番号:23038712
2点




>ch_margauxさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23017322/#tab
今月末にて新規募集を打ち切るクレジットカードですよ。
>20%還元目的でこのカードを作ろうと思っているのですが、リボ払い額の初期設定は5000円の情報を見ました。
算数できませんけど、還元目的にてリボだと意味無くない?
リボって需要あるのですねぇ。
書込番号:23022007
0点

ヨッシーセブンだ!さん、ありがとうございます。
年会費のかからないカードがこれしかなかったので、選択肢に入れました
クラシックも優遇条件の変更があり2021年2月からは...
>「マイ・ペイすリボ」を登録のうえ、年1回以上のリボ払い手数料のお支払いがある場合
リボ払いの経験がないのでお聞きしたのですが、設定額を大きくして範囲内の利用なら手数料はかからないということですよね。
書込番号:23025344
3点

>ch_margauxさん
>リボ払いの経験がないのでお聞きしたのですが、
リボの経験ありませんで解りません。
書込番号:23025361
0点

>ch_margauxさん
三井住友カードのリボ払いは請求月に全額支払えば手数料は発生しません。
リボ払いの設定額をカード利用枠と同額にすれば、年会費無料の三井住友カードになります。
書込番号:23042693 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まりぱぱ3さん、ありがとう
カードが届いたので、設定額を多めにしました。
書込番号:23046311
0点

僕も年会費無料と言う事でこのカードをつくりました。
クラシックは今後リボ手数料が必要になるので今の所エブリプラスだけですね。
リボの金額を利用額上限にしました、絶対にリボの手数料が発生しないように。
今までクラシックなどもそれが有効でしたが、今後は手数料が必要なんで。
11月29日で新規受付終了なんで貴重な存在ですね。
20%キャッシュバックは電子マネーにチャージも良いみたいなんでVプリペも作り、そこにチャージする予定です。
書込番号:23051336
0点

>ch_margauxさん
三井住友カードで20%キャッシュバックを狙うならベストのカードです。
永年年会費無料はこのカードだけ。良いところに目をつけられたと思いますよ。
私もメインのカードは別にありますが、キャッシュバック狙いで夫婦で作りました。
買い物の予定もないのでひとまずKyashに6万円チャージして12,000円いただく予定!
キャッシュバックだけなら、Vpassにアクセスし、リボ払いをカード限度額に変更すればよいですが、
実はこのカードはリボ払い時のポイントが1.5%になるので、普段使いにもいいと思います。
リボ払いは手数料が雪だるまの非常に怖いシステムですが、
毎月カードデスクに電話してリボ払い後の残額を100円にすれば、利息は数1,2円なので問題ありません。
実際私もメインカードはそうやってポイント2倍でもらっています。
でも、めんどくさがりの人は止めてください!忘れてリボ手数料を払うことになると結構高いので。
書込番号:23055624
3点



三井住友カードのVisaプリペを持っています。
2000円チャージすると500円の残高がもらえるキャンペーンやってます。
還元率は25%ですね。
例えば500円チャージされたとすると残高は2500円になります。
このカードを使って2500円の品物を購入したとします。
投資金額2000円に対して2500円の価値の物を手に入れたので、2割引きで買ったのと同じことですね。
あれ???
2割引きということは還元率は20%ですね。
25%じゃなかったのか?
20%と25%のどっちが正解ですか?
書込番号:23021225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リンク先に違いが記載されています。
今回のケースは還元率で考えるべきでしょうね。割引されている訳ではありませんから。
https://mathtrain.jp/kangenritu
書込番号:23021242
0点

チャージ額2000円に対して25%の還元で500円です。
つまり2000円チャージ=2000円分のギフト券を買ったと考えればわかりやすいでしょう。
ギフト券購入に2000円使った→25%の還元率=500円のギフト券をもらった。
書込番号:23021453
1点

>9832312e さん
リンク先拝見しました。
割引率と還元率の対応表を見ると還元率25%は割引率20%に相当するみたいですね。
自分の計算は合っていたようです。
ただ、この考え方には落とし穴があり、あくまでも還元がポイントもしくはチャージ残高でされる場合であり、現金還元(キャッシュバック)の場合は異なりますよね?
https://bbs.kakaku.com/bbs/88050000250/SortID=22863699/
例えば、ここのスレで書いた20%キャッシュバックは現金還元なので
割引率=還元率
となり20%還元で2割引きと同じです。
この考え方は会ってますよね?
また、ご紹介の記事では
「還元率100%は割引率50%に相当」
と書かれてますが、現金ではなくポイント還元の場合であっても当てはまらない場合があります。
https://paypay.ne.jp/event/cokeon/
例えばこのキャンペーンでは自販機で100円の飲み物を購入するとその場で100円の残高が還元されます。
PayPayで4回、LINE Payで4回実施し8本の缶コーヒー800円相当をただでもらいました。
残高がその場で付与されるため減りませんから100%還元で割引率も100%つまり無料になります。
このように同じ還元率100%でも割引率50%(半額)と割引率100%(無料)の2つのケースが出てきます。
この半額と無料の結果の違いって何故出てくるのですかね?
書込番号:23021772
1点

>chun3さん
ギフト券に例えて頂いてありがとうございます。
価値としては
現金>プリペイド残高>ギフト券
だと思うので、もらえる500円は現金より価値が下がりますね。
これが現金で還元ならもらった500円は口座に返せば出費は1500円となり、2000円のものを1500円で買ったことになり割引率25%です。
ところが残高還元だと口座に戻せず買い物をするしかないから結局トータルで2500円分の買い物をする羽目になり出費2000円に対して2500円の買い物なので割引率20%です。
ご褒美が現金かどうかで結果が変わってくるのですね。
書込番号:23021784
1点

>マグドリ00さんさん
先程のギフト券の例えと同様に、自販機からの直接現金払いで購入しているわけでなく、
プリペイド残高を先に購入しています。購入金額は100円です。
そしてプリペイド残高100円を使用してやっとプリペイド残高100円分がもらえます。
一見、ただのように思えますが、プリペイド残高200円を現金100円で購入したことになるので
ここまではプリペイド残高購入の割引率50%です。これと別のケースで現金100円を使って購入し、現金100円が戻ってきたのなら
確かに現金は減っていないので割引率100%となります。
つまりプリペイド残高を購入しているのであって缶コーヒーを購入しているのではありません。
ところがその残高を使用して缶コーヒーを買ったときは同じ残高がまた戻ってくるのでここからは割引率100%となります。
ポストペイでなくプリペイドは1度は現金を使用します。
もう少しわかり易くいうと缶コーヒー1本を100円で購入したらもう1本缶コーヒーがもらえるということで
割引率50%となります。
今回のケースでは残高還元でしかもその残高使用を使用するとまた残高が戻ってくるので100%還元と同じです。
現金100円は先に残高で購入しているのでまったくの現金100円が無料
書込番号:23024280
1点

最後の行訂正です。途中で切れていました。「無料ではありません。」です。
現金100円は先に残高で購入しているのでまったくの現金100円が無料ではありません。
書込番号:23024507
1点

現金100円の支払いで最大4本の缶コーヒー(もしくはたの飲料、定価100円)がもらえるキャンペーンです。
ちなみに缶コーヒーの原価を20円と仮に考えた場合、現金100円で容量4倍の缶コーヒーが買えたとうことです。
さて、缶コーヒー4本を自動販売機で買うのと、缶4本分のコーヒー容量を家で作るとどっちが安いでしょう。(コーヒーの味の違いは考えないものとしますw)
「全くの無駄」はペットボトル飲料です。と仰られていましたが・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22581327/#22957713
また、投信の手数料でも
>途中経過は全く関係なくいくら高い手数料を取られようがどうでも良いです。
>結果が全てです。
そうなると、ATM手数料の件も110円使っても、預金で貰える利息を超えなければ損ではありません。
マグドリ00さんは節約家ですが、「引っかけ」に注意したほうがいいですよ。
書込番号:23024583
1点

>chun3さん
CokeONキャンペーンの件ですが、やはり負担がゼロなので缶コーヒー8本は無料ですね。
確かにおっしゃるように元手は現金100円分を投入はしておりますが、8本入手の操作によってなくなったわけではなく残高100円分が手元に残っています。
この残高100円は缶コーヒーキャンペーン以外の別のことに使えます。
(PayPay、LINE Payでの買い物)
また、今回の8本入手操作を一切やらなくても手元の資金残高は変わりません。
つまり最初の現金100円分の投入は8本入手操作のために行ったわけではないということ。
同じく還元率=割引率となる例はメルペイあと払いがあります。
https://www.mercari.com/jp/help_center/article/684/
以前セブンイレブンで空前の還元率70%をやってましたが、これは7割引きと一緒です。
あと払いなので現金投入ゼロでも買い物ができます。
もらえるポイントは翌日還元で翌月の返済時にポイントを使えるため、実際に支払う現金(銀行チャージ)はポイント分を差し引きますから、
例:セブンイレブンで1000円分の買い物をメルペイあと払いでiD決済
→翌日700ポイントが付与される
→翌月、負債1000円から700円分のポイントを引いて300円を支払う。
1000円分の品物を300円で買ったことになり7割引きです。
よって、還元率=割引率です。
メルペイあと払いの場合は9832312eさんご提示のリンク先
https://mathtrain.jp/kangenritu
の考え方は当てはまりませんね。
この考え方が当てはまるには条件があり
・元手が現金
・還元は一回のみ
の場合だけであり、このスレのVisaプリペは当てはまるが、元手が現金ではない場合(アンケート報酬やクレカ入会報酬など)は資金投入がないため当てはまらないのではないですかね?
また還元が単発ではなく複数回継続的に行われる場合も当てはまりませんよね?
書込番号:23025405
1点

>マグドリ00さん
>この残高100円は缶コーヒーキャンペーン以外の別のことに使えます。
そう、この分が100円相当とはいえ、PayPayに前払いしています。
厳密にいうと現金から価値が落ちています。これがPayPayを必ず使わないと価値がないわけです。
まあ使い道はいろいろありますが、結局なにもしなければ100円はもっと有効に使えたということです、
チャージさせる作戦にもなっています。
書込番号:23025449
1点

「ゆうちょPay デビューキャンペーン」は先着100万名様とはいえ口座設定だけで
現金500円プレゼント!だったのでお得でした。
書込番号:23025483
1点

>chun3さん
書き込み番号[23024583]の
> 現金100円の支払いで最大4本の缶コーヒー(もしくはたの飲料、定価100円)がもらえるキャンペーンです。
は間違いです。
現金100円ではなく、現金100円とPayPay(又はLINE Pay)残高100円の差額で最大4本の缶コーヒーがもらえるキャンペーンです。
一般には価値の順番は
現金>電子マネー残高>ポイント
ですが、場合によっては価値が同等か逆転する場合もあります。
(例:毎月20日のウエルシアお客様感謝デーではTポイント価値が現金の1.5倍になるなど)
PayPayの場合、例えばロピアでは現金よりも価値が大幅に上回ります。
現金は小銭がかさばる、数えたり釣銭を受け取る行為が時間を取り待っている人を怒らせる、ATMへ行くのが面倒と言う大きな弱点があり、使い勝手はPayPayのほうが上です。
あと、ペットボトルは大嫌いです。
単価が極めて高く不経済なのに加えて地球環境を破壊するという大きな問題を抱えており直ちに廃止すべきと思います。
https://waterstand.jp/waterlife/water_environment/waterlife00071.html
大企業では既に社内でペットボトル禁止の動きが広がっています。
今後、地球規模で「ペットボトル=悪」と言う考えがスタンダードになります。
ペットボトルを平気で買う人に言いたいです。
自らの愚かな行動が地球あるいは人類を破滅に追い込んでいることを自覚してください!!
書込番号:23039432
0点

本日、Visaプリペに500円がチャージされ残高が2500円になりました。
2000円の投資で2500円分の買い物が出来るので2割引きと同じですね。
ところで残高をゼロにする為には2500円を超える買い物をして不足分は現金払いは出来るのでしょうかね?
書込番号:23045022
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)