
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 59 | 2020年2月4日 18:29 |
![]() |
12 | 4 | 2019年12月5日 14:39 |
![]() |
12 | 7 | 2019年11月1日 13:04 |
![]() |
8 | 3 | 2019年10月18日 12:54 |
![]() |
39 | 13 | 2021年7月10日 12:42 |
![]() |
11 | 2 | 2019年3月20日 07:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イオンカードWAON一体型を持っています。
12月末にイオンカードよりキャッシング枠を増額したとの連絡がメールで届きました。
イオンスクエアメンバーのMyPageにログインし確認したところ、キャッシング枠が増額されておりました。
キャッシングは使う予定がないので枠をゼロ円にしたいのですが、実施しても大丈夫でしょうか?
カード会社のご機嫌を損ねて今後の審査に影響が出るのが心配です。
書込番号:23153918 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダイバスターさん
キャッシング枠があっても借り入れがなければ審査に影響がないのですか。
ただ、キャッシングを使う予定は全くないので枠は外していきたいと思います。
それとも短期間に枠をいじる行為を繰り返すとまずいですかね?
カードを作って全く使わないと強制解約のリスクがあるので定期的に使うようにしています。
カードの枚数が多いため、カード毎に半年に1回使うようにGoogleカレンダーに設定しました。
怖いのは強制退会ですね。
Yahoo!カードや楽天カードで強制退会されると打撃です。
ここの掲示板のクチコミでも強制退会されたと言う書き込みが散見されます。
これを防ぐにはリスク要素を排除する必要があり、不定期に行われる審査で引っかからないようにしなければなりません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/88050000254/SortID=22900174/
以前MUJI Cardで自動解約させられ、入り直しましたがこの原因は長期に渡って使用しなかったからだと推定されます。
定期的に使っている分には強制退会のリスクは下がると考えて良いですかね?
書込番号:23167709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chun3さん
> https://moneytimes.jp/finance/detail/id=982
拝見しました。
「他社カードにキャッシング枠がある場合、その枠いっぱいまで借入している前提で審査されると言われている」と言うのは驚きました。
また、「各社合計100万円を超えるときに、ある種のハードルが設定されていると考えていいだろう。」
とも書かれており、既にアイフルで150万円近くの枠が設定されていたのでこれが災いして審査に通らない恐れが出てきますね。
アイフルは解約して正解でした。
また、現在でも各社合計の枠が100万以上あり危険なのでこれを100万円未満になるように早急に枠を外す作業を続けたいと思います。
ところで、クレディセゾンのカードは複数枚持ってますが。枠の合計額はそれぞれのカードを合算するのでしょうか?
それともクレディセゾンの複数枚のカードは1枚と見なして1枚のみの枠の合算で良いのでしょうか?
書込番号:23167711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
>ところで、クレディセゾンのカードは複数枚持ってますが。枠の合計額はそれぞれのカードを合算するのでしょうか?
それともクレディセゾンの複数枚のカードは1枚と見なして1枚のみの枠の合算で良いのでしょうか?
クレディセゾンは複数枚持っていても、1枚とみなした共通枠になっているので1枚と考えていいと思います
書込番号:23167731
0点

>マグドリ00さん
>ところで、クレディセゾンのカードは複数枚持ってますが。枠の合計額はそれぞれのカードを合算するのでしょうか?
それともクレディセゾンの複数枚のカードは1枚と見なして1枚のみの枠の合算で良いのでしょうか?
横から失礼します
基本的にはchun3さんの言われるとおり共通枠なのですが、カードごとに設定されている利用可能額に差がある場合は、利用可能額がいちばん大きいカードにはすべてのカードで利用した金額が反映され、小さいカードにはほかのカードで利用した金額は反映されないようです
実体験からでセゾンに確認はしていませんが、つぎのような利用可能額と利用額でつぎの利用可能残高になると思います
この場合、カードAとBの利用可能額を使いきったときにカードCとDを利用できるのか気になりますが、ためしたことがないのでわかりません
あと契約しているのはショッピング枠のみなので、クレジット枠だとあつかいがまた違うかもしれません
利用可能額
カードA 300万
カードB 300万
カードC 150万
カードD 150万
利用額
カードA 10万
カードB 0万
カードC 1万
カードD 0万
利用可能残高
カードA 289万
カードB 289万
カードC 149万
カードD 150万
書込番号:23168003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違えました
×クレジット枠
〇キャッシング枠
書込番号:23168021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それとも短期間に枠をいじる行為を繰り返すとまずいですかね?
何かあったのではないかと、疑念を抱かせる可能性があるので、あまり宜しくない行為だと思います。
カード会社はキャッシング枠を設けて欲しいと思っているので、どちらかというとガッカリさせる行為です。
> 定期的に使っている分には強制退会のリスクは下がると考えて良いですかね?
少しでも使えばリスクは下がると思いますが、ある程度使わないといつ強制退会になってもおかしくはないでしょうね。
年会費無料では仕方ありません。
書込番号:23168869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chun3さん
>ぬへさん
ありがとうございます。
現時点でのクレディセゾンのキャッシング枠は以下の通りです。
クラブ・オン/ミレニアムカード 10 万円
PARCOカード 10 万円
タカシマヤセゾンカード 10 万円
SEIBU PRINCE CLUBカード 10 万円
セゾンカードインターナショナル 10 万円
ラスカルカード 10 万円
JAPANカードセゾン 10 万円
7枚全て10万円なのでクレディセゾンのカード全体で10万円の枠と考えて良いですね?
そうであれば手持ちのカード全体のキャッシング枠の合計は100万円を切りますので緊急度はなくなりました。
クレディセゾンの自動応答システムが全然駄目で16桁のカード番号を打ち込んでも失敗して結局オペレーターへ音声読み上げで伝える羽目になり電話代がかさみ困っています。
そこでクレディセゾンのカードは後回しにして別のカードの先に済ませようと思います。
ただ、ダイバスターさんがおっしゃるように短期間で枠を外す行為を繰り返すと不審に思われるのも嫌なので暫く時間をおいてみます。
書込番号:23169675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイバスターさん
了解しました。
クレディセゾンのカードの枠が全体で10万円なら手持ちのカード全体でも100万円を切るので緊急性はないと判断しました。
今後、残っている枠を外す行為は暫く時間をおいてから実施しようと思います。
現在持っているカードは年会費無料が多いですが、有料のカードも一部存在します。
dカード、エムアイカード、シェルPontaカードなどです。
これらのカードは1年に一回でも買い物をすれば次年度が無料になるので年会費を払ったことがありません。
もちろん、使うのを忘れないようGoogleカレンダーに半年に一回のスケジュールを設定してアラームを出すようにしています。
セブンカードプラスの年会費は去年まで500円+税でしたが、今年から無料化されました。
書込番号:23169676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
クラブ・オン/ミレニアムカード のみクレディセゾンでなく、セブンCSカードサービスが発行しているので
枠は別になります。
書込番号:23169682
0点

>マグドリ00さん
セゾンなのでたぶん共通枠だと思いますが、キャッシング枠は経験がないので断言はできません
セゾンの場合、メールでは一般的な質問のみで、オペレーターへの電話はゴールドデスク以外は有料なのがつらいですね
もしお近くセゾンカウンターあればいちど相談してみるといいかもしれません
https://www.saisoncard.co.jp/spn/cdatm/index.html
書込番号:23169705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S枠とC枠は共通なので、例えばS枠100万円C枠30万円とした場合、キャッシングで30万円借りればS枠で使える分は70万円になります。
また、S枠で100万円使い切っている場合はキャッシングで借りる事はできません。
クレジットカードを作る時に、収入を明らかにする書面の提出をしている人は稀だと思いますが、この書面の提出が一つのハードルになっている事は間違いありません。
しかし、書面の提出が必要なのは、合計100万円を超える融資を受ける場合か50万円を超える枠を設ける場合です。
申し込みをする時点では、自己申告をしているに過ぎない状態ですから、いくらまで融資できるのかは分かりません。
ですから、この時点で考慮されるのは50万円を超える枠を設定するか否かと、他社からの借り入れがいくらあるのかという事です。
そもそも、収入がいくらあるのかはっきり分からない状態で総量規制の審査するのは不可能です。
また、枠があれば全て借り入している状態として、100万円を超える枠の存在で発行が難しくなるのであれば、私にはカードの作成が難しい筈ですが、実際に(収入を明らかにする書面の提出無しで)C枠付きのカードを何枚も発行してもらっています。
書込番号:23169852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chun3さん
了解しました。
クラブ・オン/ミレニアムカードが別枠でもまだ合計は100万円を下回ります。
>ぬへさん
セゾンカウンターは通勤経路内のショッピングモール内にあることが分かったので今度会社帰りにでも立ち寄ってみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:23171723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイバスターさん
アイフルでは収入を証明する書類を提出しましたが、クレカの申込で収入の証明書類を提出したことはありませんから、カード会社は総量規制の融資可能上限額を知り得ないのですね。
と言うことは必ずしもキャッシング枠の合計を100万円未満に抑える必要性はないということなのですか。
そう言えばアイフルの発行は去年4月でその時点で既に枠が150万円を超えておりますが、クレカは何枚も発行されて去年は審査落ちが一件もなく全て合格でした。
余り神経質にならないほうが無難ですかね。
書込番号:23171725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格コムよりGoodアンサーを選べと言う督促状が届きました(汗
本来であればアドバイスを下さった全員にGoodアンサーを付けたかったのですが、3人しか選べないため最初の3名の方に付けさせて頂きました。
悪しからずご了承ください。
書込番号:23177968
1点

>ヨッシーセブンだ?さん
>>投資の利益を充てているのならその利益が削られているのだから自己負担ゼロじゃないですね。
>複利にて、削られてる利益も他で手当て可能です。
投資の利益 - スマホ回線使用料がプラスだと実質支出はなし、むしろ支出はマイナス(収入になる)
これに対し、0SIM運用は支出ゼロだが収入はない。
ヨッシーセブンだ?さんのゼロ運用のほうがいいと思うのですが・・・
書込番号:23203209
0点

>マグドリ00さん
>キャッシング枠をゼロにしても良い?
セディナ発行での
https://www.smbc.co.jp/kojin/credit/
https://www.cedyna.co.jp/card/lineup/detail/smbcjcb_gold/
>SMBC JCB CARD ゴールド(クレジットカード単体型)
1月30日に圧着ハガキにて融資枠不要で取得したのにキャッシング枠50万円のお知らせ来てましたし。
プンスカプンプン!!
書込番号:23203925
1点

>chun3さん
投資の利益 - スマホ回線使用料
ですが、ヨッシーセブンだ!?さんのスマホ回線使用料がゼロではないなら、その分差し引かれます。
投資の利益を100%享受できないことになり損ではありませんか?
0SIM運用の場合、スマホ回線使用料がゼロですから、投資の利益を100%享受できます。
書込番号:23204191
0点

>ヨッシーセブンだ!?さん
融資枠ゼロで契約したのに50万円設定されたのは契約違反ですから、契約は無効となりませんか?
契約書の内容はどうなってますか?
書込番号:23204194
0点

>投資の利益を100%享受できないことになり損ではありませんか?
ヨッシーセブンだ?さんの投資利益より、マグドリ00さん0SIM運用+投資利益が上なのでしょうか?
どっちが総合的に収入あるかを思慮したところヨッシーセブンだ?さんだと思ったのですがマグドリ00さんのほうが上??
節約もいいですが、数千円の節約よりも数万の収入アップを目指すほうがいいと思います。
書込番号:23204241
1点

>chun3さん
もちろん、ヨッシーセブンだ?さんの投資利益のほうが上でしょうね。
> 節約もいいですが、数千円の節約よりも数万の収入アップを目指すほうがいいと思います。
両方必要と思っています。
収入を増やしても支出が上回れば赤字です。
収入を増やして支出を減らさなければなりません。
収入を増やすのは簡単ではないのでまずは簡単にできるポイント収集から始めています。
投資はかなり難解なので徐々にです。
支出を減らす最も有効でかつダメージも殆どない方法が携帯料金のゼロ円運用なのですよ。
これはかなり有効で例えばキャリアの携帯料金の平均値7500円を10年続けた場合は90万円です。
0 SIMならこれがゼロになります。
投資で90万稼ぐにはそれなりの資金がないとできませんよね?
ポイント収集は既に合計額が50万円相当を超えておりますが、これは2016年から始めたから4年で50万なので10年なら120万円になる計算です。
ポイントだけでキャリアの携帯料金の平均値を上回っていますw。
書込番号:23209658
0点



クレジットカード > イオンJMBカード(JMB WAON一体型)
このカードでJALに搭乗できますか?
表面右上隅に「iC」と入っているので大丈夫だと思いますが、念のため伺います。
このカード、あまり注目されていないみたいですけど、年会費無料でJALに搭乗できるなら便利だと思いますが。
(2次元バーコードをスマホで映すのは電池切れのときに使えないので、避けたい)
3点

>mini*2さん
正に価格コムのカード説明にJALタッチ アンド ゴー サービスが使えると書いてあります。
実際に乗れましたか?との確認ですか?
書込番号:23071248 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

kockysさん
ありがとうございました。
すみません。説明をよく見ていませんでした。。。
オッサンなので、G.G.付きもありますね〜
書込番号:23071285
2点

どなたかに「ナイス」をつけていただいたようで、うれしいです。
私の知る限り、ANAのSkipサービスを使える、年会費無料のクレジットカードは、若者向けを除いてありません。
(年会費がかかっても、JALのように搭乗しなくても更新時にマイルをもらえるので、実質無料と言えるかもしれませんが)
みずほマイレージクラブカード/ANAも、手持ちのカードの有効期限が満了したら終わりです。
https://www.mizuhobank.co.jp/retail/oshirase/mmc_edy.html
書込番号:23074378
0点

自己レスです。
「私の知る限り、ANAのSkipサービスを使える、年会費無料のクレジットカードは、若者向けを除いてありません。」ですが、楽天ANAマイレージクラブカードがありました。
https://www.rakuten-card.co.jp/campaign/rakuten_amc_card/?scid=we_ana_ci
年1回以上の利用で年会費無料で、Skipサービスも使えます。
書込番号:23088802
2点



イオンカード(WAON一体型)を持っています。
他にもイオンSuicaカード、イオン首都高カードを持っており、イオンカードは3種類です。
https://www.smartwaon.com/pc/#/top
smart WAONサイトにイオンカード(WAON一体型)を登録しましたが、各カードに溜まっているWAON POINTを一元管理したいので他の2枚を追加登録したいのですがやり方がわかりません。
上記サイトの
「ポイントをまとめる(カードを追加)」
に入ってもWAON POINTカードと電子マネーWAONカード/モバイルWAONは選べますが、イオンカードは選べません。
(添付写真をご参照ください)
イオンSuicaカード、イオン首都高カードを追加するにはどうしたらいいですか?
2点

カード自体は最大15枚まで登録できますが、
そのうちイオンカードは1枚までです、とヘルプに書いてありました。
書込番号:23005101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>煮イカさん
返信ありがとうございます。
と言うことは複数枚のイオンカードのWAON POINTをまとめることは出来ないと言うことでしょうか?
書込番号:23005180
0点

イオンカードセンターに問い合わせしたら回答来ました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーここから
イオン株式会社へEメールを頂戴いたしました件につきまして
イオンマークのカードをお取り扱いいたしております
イオンクレジットサービス株式会社よりご連絡申し上げます。
誠に恐れ入りますが、smart WAONサイトで同一のIDに
ご登録いただけるイオンマークのクレジットカードは1枚のみとなります。
既にイオンマークのクレジットカードをご登録済みの場合、
他のイオンマークのクレジットカードは追加いただけません。
イオンマークのクレジットカードを複数お持ちの際に、それぞれのカードの
WAON POINTを同一IDにおまとめすることはできません。
あらかじめ、ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーここまで
つまり複数のイオンカードの統合は出来ないのでWAON POINTを貯めるカードを1枚にしぼるしかありません。
ところで少額のWAON POINTを使い切るにはどうしたらいいのでしょうか?
例えば残高を超える買い物をして不足分は現金払いとかできますか?
書込番号:23008619
3点

>マグドリ00さん
>複数枚のイオンカードのWAON POINTをまとめることは出来ないと言うことでしょうか?
複数のsmart WAONウェブIDを作成し、シェア機能でまとめられます。
https://www.smartwaon.com/pc/#/point/share?tabinfo=point-share$family
>ところで少額のWAON POINTを使い切るにはどうしたらいいのでしょうか?
>例えば残高を超える買い物をして不足分は現金払いとかできますか?
可能です。
書込番号:23017734
1点

>chun3さん
情報ありがとうございます。
拝見しました。
家族シェアなので家族名義で登録するということですか?
しかし規約を読むと
https://www.smartwaon.com/pc/#/point/terms
第16条(貸与等の禁止)
WAON POINT会員は、WAON POINTについて、他人に貸与し、または質入れ等の担保に供することはできません。
自分のWAON POINTを家族名義で登録する行為はこの貸与禁止条項に違反しませんか?
書込番号:23019559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>chun3さん
自分名義でsmartWAONウェブIDを複数発行してシェアするのですね。
ありがとうございます。
やってみます。
書込番号:23021227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



他の書き込みからも、条件を満たした後の郵便物を待っていました。
別の書き込みだと、いきなりカードが送られているというのも・・・
迷惑メール扱いになっていたのは自分が悪いのですが、今(2019/10)ってメールだけなんでしょうか?
2点

HP上から自分で申し込めませんか?
条件満たしたらHPから申し込めるかと。
https://amatou-papa.com/aeon-gold-card-apply/
参考にどうぞ
書込番号:22992390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kockysさん
ご回答ありがとうございます
手続き自体はメールからも入れたので、既に行えたのですが
やはり「招待状」として欲しかったことと、
他のレビューに書いてある(はがきが来る)のと、
現状の制度は変わったかの確認をしたかったのが、今回の書き込みでした
書込番号:22992776
1点

追伸です すみません
10/2 引き落とし(権利確定!?)
10/11 インビメールが届く
10/18 インビの「郵便物」が届きました
よって、メールも封書も届くようです
お騒がせしました
書込番号:22994425
3点



イオンカードを持っていてときめきポイントの直近の有効期限が8月末に迫っています。
ところがときめきポイントの残高はまだ200ポイントしかなく、WAONに交換する最小単位の1000ポイントに足りません。
また8月末までに1000ポイントを貯める見込みはありません。
iPhoneがWAONに対応していない弊害でイオン系のショップに行く機会が激減しイオンカードは殆ど使う機会がないのです。
ときめきポイントがイオンのお店で使えないか調べたら駄目みたいです。
セブンカードのポイントはヨーカドーで使えるのにイオンの顧客対応能力は低いですね(怒)。
イオンのネットショップでは使えるようですが、ここでも1000ポイント以上が条件です。
少額のときめきポイントを何とか使う方法はありませんかね?
9点

拝見しました
調べてみたけど1000ポイント未満だと寄付が有る時には交換はできそうですね
https://salary-saver.com/tokimeki-how-to/
イオン系列で買い物を良くされないようでしたらワオンポイントだけを貯める方が良いかと思います
イオンカード提示で現金・他社カード払いなどでしたらポイントは貯めることができ少額でもポイント使えます
ただしイオンカード支払い限定の割引やキャンペーンでは難しいですが。。。
では
書込番号:22673497
6点

>suica ペンギン さん
ありがとうございます。
やはり捨てるしかなさそうですね。
他社ポイントをときめきポイントへ交換できれば不足分を足してからWAON POINTへ変換することができそうですが、この方法もなさそうです。
今回は諦めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22676845
5点

イオングループのポイントをWAON POINTに統一する話はどこまで進んでるのでしょうね
書込番号:22676890
0点

イオングループのポイントをWAON POINTに統一する話の根拠は
ttps://www.aeon.info/news/2016_1/pdf/160409R_1_1.pdf
この報道発表です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19784035/#19787201
ここのスレの書込番号:19787201に私の見解を書きましたが、
「イオングループのカード57種類を順次統合する予定と書かれておりときめきポイントがWAONポイントに統合される可能性はあります。」
上記資料を再度読み返してもポイント統合の話は何も書かれてませんので私の勘違いだったようです。
ところでイオンの店舗でイオンカードを使った場合、WAON POINTが貯まると店頭のポップには書かれているのにいくら買い物をしても全く貯まらないのですよ。
もしかしてWAON POINTは現金専用でイオンカード提示してクレジット決済した場合、WAON POINTは付与されない仕様なのですかね?
書込番号:22677148
5点

イオンカードのクレジット払いにした場合は、ときめきポイントが付く代わりにWAON POINTはつきません。
店頭のポスターとかも、WAONPOINTが付く場合はカードのご提示で、みたいな書き方になってるはずです。
書込番号:22677204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>煮イカさん
今までそのことを知らず、イオンの店舗でイオンカードを提示し店員が磁気ストライプをスライドさせて読み込ませた後でイオンカード決済かWAON決済してました。
ところが現金以外だと磁気ストライプをスライドさせる行為は全くの無駄だったのですね。
店員も知らない人が多いみたいです。
知っていれば「現金以外ではポイント付きませんよ」と言ってくれるはずですから。
ところでイオンもPayPay決済に対応しましたが、残念ながら近場のイオンは対象店舗ではありませんでした。
対象店舗でイオンカードを提示しPayPay決済した場合はWAON POINTは付くのですかね?
書込番号:22677776
1点

拝見しました
イオンカード提示での場合別の支払いになる場合
イオン系列の店舗と専門店などテナントもワオンポイント対象の加盟店の場合
現金・商品券・各種電子マネー払い・他社カード+イオンカードを提示処理する事により200円1Pワオンポイントは貯まります
還元率ではイオンカードでのお支払でイオン系列店舗ではときめきポイント二倍200円で2P
ワオンでの支払いはキャンペーン200円で2P 通常は200円で1P+500円ごとに1P
https://www.waon.net/campaign/20190401_2baipointcp/
検索した限りではペイペイではワオンポイント還元うけれなそう又食品レジでもつかえるけど読み取り専用機だしたりとか手間が発生するから混雑した空間ではあまりおすすめしないね(一度使ってきました)
http://www.tokubu.com/entry/2019/04/17/215651
では
書込番号:22678200
2点

磁気ストライプ云々は、本件には特に関係ありません。
イオンカードをクレジットとして使うか、ポイントカードして使うか、
更にWAON POINTカードやオーナーズカード等も全部磁気ストライプ読み込みです。
あくまでイオンカードのクレジットで払うか、その他の手段で払うかです。
なのでイオンカードをポイントカードとして使い、その他のクレジットカードや電子マネーで支払った場合は、WAONポイントが付きます。
ただしイオンカードによるクレジット払い限定のキャンペーンも多々あるので、うまく使うことが重要です。
書込番号:22679526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>suica ペンギン さん
大変失礼いたしました。
書込番号:22673497にて既に
「イオンカード提示で現金・他社カード払いなどでしたらポイントは貯めることができ少額でもポイント使えます」
とのお話を頂いておりましたね。
現金以外でもWAON POINTが貯まるのですね。
もしそうならPayPay決済でもイオンカード提示で WAON POINTが貯まるような感じがしますが、近隣の店舗にPayPay対応のイオンがないので実験が出来ないのが残念です。
ところでこのWAON POINTのシステムは間抜けな仕様ですね。
自社カードや電子マネーだと二重取りできず他社だと二重取りできると言うのは
「自社カードや電子マネーを使うと損ですよ」
と言われている気がします。
このまま放置すると顧客が逃げていくリスクが高いと思います。
WAON POINTのせいでイオンカードやWAONの使用頻度が下がってしまい決済事業の収益が悪化する恐れがあります。
WAON POINTシステムの重大な欠陥と言えなくもないです。
この問題についてイオンのサポートセンターにどうお考えなのか質問しようと思います。
書込番号:22679578 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>煮イカ さん
イオンカードをWAON POINTカードとして使う場合は磁気ストライプをスライドさせて行うのですが、同時にクレジット情報も読み込むのですね。
今後、イオンカードはコンタクトレス決済が順次装備されると思いますから、磁気ストライプを使わずにかざすだけで決済できるようになります。
この場合もかざすだけで WAON POINTカードとして使うことが出来ればなお良いのですが。
イオンカード限定のキャンペーンもあるのですね。
イオンからバースデー月のキャンペーン葉書をもらうので活用しようと思います。
書込番号:22679593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イオンお客さまサービス部へ質問したら回答来ましたのでご報告します。
イオンカードをWAON POINTカードとして使う場合、
WAON POINTが付与される
現金、イオンギフトカード、他社クレジット払い、商品券払い
WAON POINTが付与されない
イオンクレジットのクレジット決済
電子マネーWAON決済
PayPay決済
とのことです。
やはりPayPayボーナスとWAON POINTの二重取りは無理そうです。
他社クレジット払いだと付与されるので今後、イオンのレジで決済する場合は、イオンカード提示しKyashで決済しようと思います。
なお、Visaタッチ決済対応レジで対応イオンカードをかざして決済した場合もイオンカードのクレジット決済になるのでWAON
POINTは付与されないですね。
付与するにはイオンカード提示し(磁気ストライプをスライドさせる)他社のVisaタッチ決済対応カードで決済すれば行けそうですが。
私の場合は住信SBIネット銀行のキャッシュカード(Visaタッチ決済付き)とゆうちょ銀行のmijicaを持っているので次回イオンに立ち寄った時にWAON
POINTが付与されるか実験したいと思います。
書込番号:22686550
2点

こんばんは
今年の秋にWAON POINTに統一に成るようですね これで1ポイント1円で使えるようになりそうです
https://www.aeon.co.jp/information_ex/2021/pointregime/
当初から変更点はポイントはイオンカード、現金、イオン系列の商品券だけに変わりましたね
専門店など例外を除き他の支払手段は不可能みたいです
では
書込番号:24232007
0点

>suica ペンギン さん
情報ありがとうございます。
電子マネーWAONで貯まるポイントもWAON POINTに一元化するみたいですね。
WAON POINTからWAONにチャージできるようです。
近所にイオン系のお店はウエルシアやダイエーなどがありますが他の決済手段を使うため、イオンカードは殆ど使いませんね。
その為、今まで貯まったときめきポイントは1000ポイントを満たさずに有効期限が来て消滅してましたが、今後は1円単位で使えるので無駄にせずに済みそうです。
書込番号:24232690
0点



イオンカードセレクトの有効期限が2019/4月なので、新しいカードが届きました。
同封されていたパンフレットには「WAONステーションでWAONの移行手続きをしたら旧カードは切断せよ」と書かれていました。
しかし、現在足のケガにより少なくとも4月下旬までは1人での外出ができず、移行手続きができません。
そこでクレジット機能に関する質問です。
1.「有効期限2019/4月」とは、少なくとも4月中は旧クレジットカードでネットショッピングは可能なのでしょうか?
2.WAONの移行手続きをしなくても新クレジットカードは届いたその日から使用できるのでしょうか?
3.WAONの移行手続きをした時点で、旧クレジットカードは使用できなくなるのでしょうか?
※セキュリティコードが違うため
分かる範囲でご回答いただければ幸いです。
3点

1可能
2WAONの移行手続きとクレジットカード機能は別です。なので利用は出来ます。
3 クレジットカードとWAON機能は別物ですので、WAON移行とクレジットカードの利用不可はリンクしません。
移行手続き期間内に手続きしないと移行は出来ないようなので注意は必要ですね。
このクレジットカードはキャッシュカード+クレジットカード+電子マネーのそれぞれ違うものを1枚にしているだけなので、それぞれは別です。
電子マネー機能を搭載したクレジットカードの場合はクレジットカードの有効期限が来ても電子マネー機能をそのまま使えるものが多いですね。
なので移行手続きをせずにカードを処分して移行出来ないなんてトラブルは少なからず発生しています。
https://faq.aeonbank.co.jp/faq_detail.html?id=4138
書込番号:22543015
5点

9832312eさん、早々のご回答ありがとうございました。
>電子マネー機能を搭載したクレジットカードの場合はクレジットカードの有効期限が来ても電子マネー機能をそのまま使えるものが多い
なるほど。
では、WAONの移行手続きをしなければ旧カードは5月以降もそのままWAONカードとして使用することができるということですね。
親と買い物に行く時はWAONで支払うので、新カードを持ち歩かなくてもいいですね。
4月中に移行手続きができない場合はその方法を取ります。
書込番号:22544728
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)