
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 0 | 2020年4月1日 23:54 |
![]() |
4 | 1 | 2020年1月12日 19:51 |
![]() |
14 | 2 | 2019年11月19日 12:52 |
![]() |
9 | 40 | 2019年4月5日 13:49 |
![]() |
14 | 2 | 2018年11月23日 11:19 |
![]() |
48 | 5 | 2018年5月2日 06:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカード > セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
セゾンマークに色がついて不評だったようで、その次の色無しに変更してもらいましたが、いつのまにかまたデザイン変更。しかし、現行のデザインはPLATINUMって書いてないから、シルバー(そんなのないけど)と間違われそう。文字を入れ忘れたのかな?
14点






クレジットカード > セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
ビジネスの方は年会費の割引が強烈ですよね。。。けど保険関係は個人用の方が充実
どちらをとってもクラッセの☆6はキープできそうなので、JALマイル貯める人には良いカードだと思いますが、
正直どっちを狙うか悩みます
2点

年会費割引vs保険、とのことですが、
私は迷うこと無くビジネスを申し込みました
今なら初年度年会費無料ですが、ポイントサイトで上手く案件を見つければ条件付で実質3年分年会費無料に出来ます
私の場合、お試しでプラチナを持ってみたい&PPを試したいだけでしたので来年に年会費が発生するタイミングに解約する予定ですけれど、
先に一旦ビジネスだけ試してみるのも一つだと思います
書込番号:22958064 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

保険ですが、下記HPによると、本会員分の保障は同じで、無印プラチナは、家族分が加わっているようです。
https://diamond.jp/articles/-/69033
ですので、一人旅が多いなら、ビジプラで十分じゃないでしょうか。
余談ですが、ビジプラが無印プラチナより劣る部分を、ビジプラとセゾン雨金の2枚持ちで補うというアイデアがネットに出ていました。
普通なら、2枚持ちの年会費は割引後でも22000円で、無印プラチナと変わりませんが、セゾンクラッセのキャンペーンで、12月にセゾンアメックスゴールドを年会費実質無料で持てるチャンスがありますので。
(セゾンクラッセのスコアを上げるために、今月中にビジプラを作っておく)
書込番号:23056811
7点



セゾンカードインターナショナルを持っています。
https://www.saisoncard.co.jp/app/origami/lawson.html?utm_source=mail&utm_medium=mailmagazine&utm_campaign=201809lawson
ローソンでセゾンOrigami Payが使えるようになったそうです。
手持ちのiPhoneには既に対応アプリ「セゾンPortal」をインストールしているのですぐに使えそうです。
次回ローソンに立ち寄った時にでも使い勝手を試してみたいと思います。
ただ、QRコード決済はApplePayなどのFelicaの非接触決済に比べてわざわざアプリを起動しQRコードを表示させて店員に見せなければならず面倒です。
https://www.lawson.co.jp/lab/tsuushin/art/1336117_4659.html
ローソンでは専用アプリによる「レジ直クーポン」を使ってますがレジにてアプリ操作でバーコードを表示する作業が慣れないともたつくので使い勝手の面ではなかなか厳しいですね。
まあなれれば問題ないのでしょうけど。
政府がキャッシュレス化を推進するためにQRコードの統一化に動いてますが、ユーザーがわざわざアプリを起動して表示させる手間がかなりハードルが高いと思います。
QRコード決済は面倒くささから普及せず失敗すると思います。
書込番号:22101706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Origami お客様サポートに問い合わせしたところ、回答来ました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
誠に恐れ入りますが、Origamiが提供する「Origami Pay」とセゾン様が提供する「セゾンOrigami Pay」は別のサービスで、キャンペーンも別々に提供しております。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
つまり セゾンOrigami Payでは駄目なようです(泣)。
早速、本家のOrigami PayアプリをiPhoneへインストールしました。
しかし同じ「Origami Pay」を名乗っていながら互換性がないというのはいかがな物でしょうか?
牛丼並盛が半額になると思って決済したら定価のままだったら客は怒りますよね?
店員とのトラブルに発展しかねない重大な問題だと思うのですがいかがでしょうか?
書込番号:22287528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
>しかし同じ「Origami Pay」を名乗っていながら互換性がないというのはいかがな物でしょうか?
JCBカードとセゾンJCBカードのようなクレカのブランド開放みたいな考えなのでしょうか。
QRコード決済も同じ考えなら失敗するでしょう。
書込番号:22287672
0点

>マグドリ00さん
>牛丼並盛が半額になると思って決済したら定価のままだったら客は怒りますよね?
>店員とのトラブルに発展しかねない重大な問題だと思うのですがいかがでしょうか?
セゾン・UC Origami Payではその場で割り引きでなく、クレジットカード請求時に割り引きされるそうです。
書込番号:22307416
0点

> chun3さん
https://promo.origami.com/yoshinoya/201812/announcement/
・Origamiアプリでの支払い時はその場で割引になり、アプリ上の電子レシートで割引後の価格がすぐに確認できます。セゾンポータルアプリ・UCポータルアプリ内の Origami Pay(セゾン Origami Pay・UC Origami Pay) ではクレジットカードの請求時に割引されます。
そのようですね。
しかし両者で割引のタイミングが異なるのは混乱しますね。
この事情を知らない人はセゾンOrigami Payではその場で割引にならないので店員に
「割り引かないのか!?」
と詰め寄るシーンが想定されます。
その時に店員が後で割り引かれるのを知らないとトラブルになりかねません。
アルバイトを含むすべての店員に周知徹底されるのか心配ですね。
書込番号:22314468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日より牛丼半額キャンペーンが始まりましたので早速使ってみました。
レシートでは380円のままでTポイントが1ポイント付与されておりました。
(200円で1ポイントなので割引後の190円では付与されません)
アプリ上では190円の決済になっており、お店の売り上げは定価のままだがユーザーへの請求金額は190円引いた額のようです。
今回は本家のOrigamiアプリを使いました。
なお、セゾンのほうもメールでの告知があり、
https://www.saisoncard.co.jp/app/origami/yoshinoya.html?utm_source=mail&utm_medium=mailmagazine&utm_campaign=201812yoshinoya
190円キャッシュバックとなっています。
この金額やキャンペーン期間、対象店舗(吉野家)は本家と全く同じです。
セゾンカードユーザーにはもれなくこのメールが届いていて読んでいるのであれば前回の発言で申し上げた懸念は払しょくされますね。
書込番号:22331629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
ご報告お疲れ様です。吉野家に限ってですが50%オフというのは、先日のPayPayの20%還元を超えますね。
バーコード、QRコード決済はバラマキ合戦で体力勝負といったところです。
書込番号:22331649
0点

今回は豚丼を頼んだので支払額は何と160円で済みました。
https://www.matsuyafoods.co.jp/2011/11/10/1543/
約7年前に松屋が牛めし一杯240円で販売し驚きましたが、160円はこの値段を大幅に下回り驚愕ですよ!!
書込番号:22336048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Tポイント+Origami Pay地味に凄いですが、吉野家で使えることあまり知られてない気がする。
書込番号:22336075
0点

> chun3さん
かつては半額どころか無料もありましたよ。
https://www.yoshinoya.com/info-20180205/
以前、ソフトバンクの「SUPER! FRIDAY」で牛丼並盛が何と無料でした。
余りの異常人気に周辺の道路が渋滞し吉野家がお詫びの文章を出しました。
似たような施策はauでも「三太郎の日」でやってますね。
他社ユーザーを羨ましがらせて自社への転入を促す作戦で一定の効果があったようです。
何度も書きますがキャリアは直ちに解約すべきです。
料金が割高な上に違法まがいな顧客囲い込みでユーザーを苦しめる卑劣なビジネスですからね。
菅官房長官が名指しで「恥を知れ!!」と激怒するのも分かります。
https://news.infoseek.co.jp/article/20181219jcast20182346365/
おっしゃるようにPayPayの派手な宣伝に比べるとOrigamiPayは地味ですね。
ここの記事では
「店内を見回しても、キャンペーンの告知は見当たらない。」
「Origamiのロゴマークすらも見当たらなかった。」
と吉野家は消極的なようです。
もしかしたら 過去に「SUPER! FRIDAY」で客が殺到し批判を浴びた反省で派手な宣伝を控えた可能性があります。
ただ、記事にもあるように通常時は
・Origami 2%オフ
・PayPay 0.5%還元
なのでOrigamiのほうが4倍もお得ですね。
両者ともKyash払いにすれば更に2%+1%(クレカの還元)で合計3%還元なのでOrigamiのほうは通常でも何と5%還元となり日常使用でも威力を発揮しそうです。
更に吉野家ではTポイント(0.5%還元)も付きます。
今後は還元率の高さからOrigamiをメインに使っていこうと思います。
書込番号:22349287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
キャリア云々は今は料金もベーシックパックやピタッとプラン等安いものもありますし、
ライフスタイルに合うモノを各々選べば良いと思います。樂天も参入するので色々と変っていくでしょう。
牛丼無料のキャンペーンがあったのは存じませんでしたが、先日の通信障害でのソフトバンクの解約が1万件以上あったとか
大多数のユーザーにとっては価格よりも品質、安定して繋がることが重視されていることのようです。
PayPayはソフトバンク・ヤフー経済圏への囲い込みが目的なので決済事業単体が赤字でも他で補えますが
Origami PayやKyashはバラマキは嬉しいですが、どうやって利益出していく予定なんでしょうね。
書込番号:22349396
0点

>何度も書きますがキャリアは直ちに解約すべきです。
>料金が割高な上に違法まがいな顧客囲い込みでユーザーを苦しめる卑劣なビジネスですからね。
世の中にはキャリアのスマホよりも、もっと酷いビジネスがあります。
主に金融ビジネスに多く代表的なのが生保と投信です。
もちろんすべてが悪質な商品ではなく良い商品もありますが、売りつけてくるものはほとんどが損をさせるものです。
生保なんて持ち家の次に高い買い物になってしまいますから。
書込番号:22349672
0点

しかし、銀行の勧める投信はエゲツない。資産の貸付によって得られるサヤ取りでの利益が見込めないからといって
目の当たりにする預金口座の膨大な預金残高がを投信口座へ移し替えさせて、フィーでいかに儲けるかが営業ノルマになってしまった。
貸し倒れもないし、証券会社と違って都銀以外の銀行は金融に詳しくない人だらけの客層ということに目をつけてしまった。儲かるから。
金融庁もそりゃ怒るわけだ。銀行は融資ビジネスという本来の業務をやってもらわないと市場にお金が流れないので問題だと思う。
半沢直樹はいないのか?
書込番号:22352287
0点

ネット証券に軍配 投信運用損益が銀行販売分を上回る
https://www.sankei.com/economy/news/180828/ecn1808280027-n1.html
今回の調査によると、ネット証券の方が銀行よりも投信で評価益がある顧客の比率は高い。
営業員による助言などが得られないネット証券は顧客の金融に関する知識が総じて高いとされ、
この差の一因となっている可能性がある。
この分析によると、営業員の助言に従って取引している顧客のほうが損をしていることになる。
銀行で販売される投資信託は高コストファンドが中心であり、営業員はより販売手数料が手に入る
高コスト商品のほうを熱意をもって顧客に勧めることから、営業員の助言に従って取引した顧客は
損をしたということになるのでしょう。
書込番号:22356327
0点

ゆうちょ銀行が販売している投信は買ってはいけない銘柄ばかり・・・
でも、ゆうちょの販売力で売れるんでしょうね。
この中で選ぶとすればセゾン・グロバラだが、なぜか店頭では販売していないw
書込番号:22394514
0点

ゆうちょで扱っている三菱UFJ投信の銘柄は高コストのものばかりで、低コストなインデックスのスリムシリーズを取り扱いしていないところがもうね。何とも・・・。
書込番号:22394530
0点

Kyashリアルカードが申し込んでから一カ月以上たって昨日ようやく到着しました。
有効化するとバーチャルカードは使えなくなるのでOrigamiアプリの登録情報をリアルカードの番号へ更新しました。
一方、PayPayのほうは3Dセキュア必須となり未対応のKyashリアルカードは登録できません。
ただ、第2弾100億円キャンペーンではYahoo!カード以外のクレカでは還元率が極端に減るため、どっちみちKyashが使えても意味がないので実害はないですね。
今後のOrigamiのキャンペーンは
https://promo.origami.com/kfc/201902/announcement/
2月13日からKFC対象店舗で半額になります。
ただOrigami対応店舗が一番近いところでも車で30分かかるので今度の休みに行ってこようと思います。
書込番号:22456642
0点

KFCへ行き、2千円分購入しOrigami決済で千円引きになりました。
このお店はスマホのバーコードを読み取る方式ではなく、店員がiPadでQRコードを表示させたのでiPhoneでそのQRコードを読み取ることで決済完了しました。
(金額の入力は不要です)
お店のレシートには支払額2千円となっており、お店の売り上げは2千円のようです。
ご褒美の千円はOrigamiより拠出したようですね。
PayPayやLINE Payもそうですが、顧客獲得のために巨額の先行投資をしていて大盤振る舞いですね。
もはや体力消耗戦と言うかチキンレースの様相を呈しています(汗)。
書込番号:22470572
0点

> もはや体力消耗戦と言うかチキンレースの様相を呈しています(汗)。
https://www.businessinsider.jp/post-184361
LINEが最終赤字に転落したようです。
LINEの決済事業(LINE Pay)を中心に2019年度は600億円規模の戦略事業に対する投資を行うようです。
3年以内の黒字化を目指すようですが先行きは不透明です。
何度も書きますが、QRコード決済はFelica/NFCなど非接触決済に比べてアプリを起動させ操作を強いられるとか電波が届かなかったり電池切れでは使えないので圧倒的に不利です。
今は大盤振る舞いの大規模な先行投資で顧客を繋ぎ止めてますが一連のキャンペーン終了後、ユーザーはFelicaなどに戻ってしまう可能性が高いです。
つまりユーザーを繋ぎ止めるには投資を継続しなければならず投資負担がかさみます。
生き残るのは体力がある1〜2社のみでその他は脱落し撤退すると思いますね。
書込番号:22489126
0点

https://ecnomikata.com/ecnews/21767/
ここの記事によると9月末を目標に、信用金庫業界のバンキングアプリにOrigamiの「提携Pay」を搭載し、「しんきんOrigami
Pay(仮)」として、提供を開始する予定だそうです。
信用金庫契約者は全国の Origami Pay対応店舗で使えるようになるので顧客の利便性が高まりますね。
「提携Pay」と言う言葉は初めて知りましたがセゾンOrigami Payも提携Payということなのですかね?
書込番号:22495581
0点

> chun3さん
2019/04/04 18:12に投稿していただいたようですが、消されてしまいましたね。
ここはセゾンカード板で、別スレのATM出金手数料有料化は新生銀行なのでカテゴリー違いです。
カテ違いが原因で運営に消されてしまったのではないですか?
大変お手数ですが、ゆうちょ銀行のJP投信の話題は以下の投資信託のクチコミ掲示板へ移動願います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22581327/
書込番号:22581332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



すみません、単なる昔ばなし、思い出ばなしです。
このカード、今はすっかりポインソシステムが変わってしまいましたが、昔、このカードができてからしばらくはポイント還元率がすごかったです。
ポイントを貯めると無印良品で交換できる500円分の商品券と交換できたのですが、ポイント還元率は2.5%でした。
しかも、無印良品での使用だけでなく、無印良品以外で使用してもポイント還元率は同じでした。
このカードは私が初めてメインカードとして使用したカード(その後メインカードは2回変更)で、私はいくらか現金を足したと思いますがIHヒーターに交換しました。
今はそのIHヒーターは壊れてしまいましたが、ポイントについては昔は本当によかったですね。
当時を知っているので、私は今はちょっと残念です。
5点

ああ、でも今は、ほとんどカードを使用していなくても、年2回、5月と12月に無印良品で500円分として使用できるショッピングポイントがもらえるから、そういう意味ではかなりいいともいえるかもしれません。
利用期限は1カ月で、わたしは一度利用期限を忘れて500円分無駄にしてしまったこともありましたが。
このサービスは2013年の、最初のみ12月ではなく10月から始まったようですが、今後もずっと続くといいですね。
書込番号:21941727
7点

5月と12月と、更に誕生日月にも貰えるようですね。
・・・・という訳で、ほいほい作成しました
書込番号:22273155
2点



クレジットカード > セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

カード裏にあるセゾンのインフォメーションセンターへ電話して
プラチナカードに興味がある事が伝われば
・ランクアップ(現在と同じカード番号)
・新規でのカード発行(新カード番号)
のどちらにするか聞かれ
必要な手続きをして審査を通過すれば発行されます。
※ランクアップの場合は、
申込書に現在お持ちのカードでご入会後6ヵ月を経過したお客様とあります。
書込番号:12974484
13点

私は数年前からブルーカードを使っていましたが、2年前にインビテーション制に変わる前にリクエストなしでインビテーションが2回(1回目は申し込まず)届きました。おそらく、普通に使っていても適当な時期にインビテーションが来るようです。それほどインビテーションのハードルは高く設定されていないと思います。
書込番号:13971513
10点

このカードはクレディセゾンのカードなのに、
何故かカードフェイスは提携国際ブランドであるAMEXを前面に押し出していますね。
アコムのマスターカードみたい(笑)
カードに詳しくない人が見たらアメックスのプラチナに見えますね(笑)
んで、このセゾンプラチナは例えば三井住友VISA等の銀行系ゴールドよりも取得難易度やステイタスは上なんでしょうか?
似たような低年会費プラチナにはMUFGプラチナがありますが。
書込番号:14280228
12点

インビテーション届きました。
昨年10月にゴールド新規入会して今年8月に届きました。
嬉しいです。
書込番号:21154733
5点

西友のセゾンカードカウンターにて新規申し込みして審査に通ればカード発行されます。
私はこの方法で発行してもらい3年ほど使ってます。
書込番号:21793300
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)