
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 3 | 2020年9月2日 08:43 |
![]() |
16 | 6 | 2020年8月23日 12:05 |
![]() |
7 | 6 | 2020年8月18日 22:32 |
![]() |
4 | 1 | 2020年8月14日 10:14 |
![]() |
52 | 22 | 2020年7月17日 08:00 |
![]() |
7 | 10 | 2020年5月20日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


8/28にWebから申し込みましたが今日現在、契約内容確認では、申込受付中です。
しかし、mydocomoアプリの料金欄の下の方には契約中の表記があります。
dカードアプリはログインできません。
審査通過とみてよいのでしょうか?同じ状況から否決になった方はいらっしゃるのでしょうか?
書込番号:23636044 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

過去の書き込みからするとmy docomoで審査通過すると結果が確認できる場合と審査結果が先に来る場合と両方あるようです。
my docomoで契約中と確認出来てから不合格になったとの書き込みは見たことがないので、ほぼ通ったと思って良いと思います。
今日にも案内が来るのではないでしょうか。
書込番号:23636680
9点

>9832312eさん
おはようございます。
教えていただき、ありがとうございます。
dカードは審査結果がくるのがものすごく早い人と、遅い人がいると聞いて私の場合遅いのだなと思いつつ、気になったので質問してしまいました。
契約中の文字があるので結果を期待しつつ待ちたいと思います。
書込番号:23636700 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

先程確認したところ、両方の欄が未契約になっており、否決されたようです。回答頂きました方、ありがとうございました!
書込番号:23636771 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



最近、このカードを手に入れたドコモのスマホユーザーです。
ドコモのケータイ代にはカードの利用ポイント1%は付かないが、それとは別にポイント10%付くので、他社のカードで支払った方がいいのかと思いきや、スーパー還元プログラムやdカードお支払割、年間ご利用額特典等を考えれば、このカードで支払うメリットはあると考える事が出来ます。
ただ、ドコモ光はどうなのでしょう?。年間ご利用額を稼ぐというメリットはあるものの、それ以外のメリットはあるのでしょうか?
3点

>kh7さん
https://d-card.jp/st/services/benefits/premiere.html
このdカードのポイント付与基準が自分にとってどうか判断するだけと思います。
私はdカードGold払いで纏めてます。
書込番号:23614230
2点

>kockysさん
10%ポイント還元は、他のカードで支払っても大丈夫ですよね?
私は、それ以外のメリットがあるか無いかを知りたいのです。
書込番号:23614249
4点

私は家族カードを合わせて年会費の6倍以上のポイントをもらいます。2万円分のクーポンも毎年届きます。
使い方次第です
書込番号:23614317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>筋トレ好きさん
年間ご利用額を稼ぐ以外の、ドコモ光の支払いをこのカードでするメリットをお尋ねしているのですが…
書込番号:23614324
2点

>kh7さん
私は10%還元のみのメリットでこのカード作りました。逆に別のカードで10%還元が受けられるのですね?
そうであればその他は無いかもですね。
書込番号:23614535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポイントはつきませんので、利用額を稼ぐ以外のメリットはないですね。
書込番号:23617073
0点



色々ある Payキャンペーンの中で
d払いヮ利益還元に積極的ですねぇ。
小生ヮ口座払いでキャンペーン
活用してますがdカード利用するのが
お得ですかぁ?
書込番号:23607633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

口座払いと違ってdカード利用分にdポイント1%が付与されることを考えればお得です
またd払いを他社カードで利用しても他社ポイントが付与されますが、dカード以外のカードはキャンペーン対象外になってしまうので注意が必要です
ただしマイナポイントでd払いを利用する場合は、マイナポイント期間中に20,000円使い切れるならd払い(お買い物時)とdカードの組み合わせがいちばんお得ですが、20,000円使い切れない場合はd払い(チャージ時)とd払い残高払いの組み合わせのほうが確実にマイナポイントを獲得できます
書込番号:23607762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
前半部分は理解できますが
途中から専門用語が多く事情が
呑み込めません。
20,000円使い切れない場合はd払い(チャージ時)とd払い残高払い
2万円使い切れない場合ヮ
d払いにチャージすることでポイントをゲトして
d払い残高払いを利用する
という解釈で宜しいでしょうか?
ご教示願います。
書込番号:23607825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2万円使い切れない場合ヮ
d払いにチャージすることでポイントをゲトして
d払い残高払いを利用する
という解釈で宜しいでしょうか?
そのとおりです
ご存知だと思いますが、マイナポイントはいちど決済方法を登録すると変更ができないため、d払いを選択する場合も、d払い(お買い物時)とd払い(チャージ時)のどちらにするかを最初に決めなければなりません
詳細はリンク先をご覧ください
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/service_search/list/?search_type=1&keyword=d%E6%89%95%E3%81%84
書込番号:23607836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご解答ありがとうございます。
理解できてたようで
良かったです。
dカードは持って無いし
ドコモで無いし
d払いもキャンペーン利用だけの
素人なので専門用語が並ぶと
眼が点なりました(笑)
d払いにヮ
クーポンがセットできるようですが
これわドコモユーザーに付与される
ものでしょうか?
書込番号:23607849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>d払いにヮ
クーポンがセットできるようですが
これわドコモユーザーに付与される
ものでしょうか?
ご理解いただけてよかったです
私もドコモユーザーではありませんが、クーポンは誰でも利用できますよ
またこちらはdポイントクラブのクーポンになるので、クーポンを提示するだけで支払い方法はd払い以外でもおそらく大丈夫です
書込番号:23607867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

d払いにセットするクーポンヮ
dポイントクラブのクーポンでしたかぁ(笑)
ドコモユーザーは特別にクーポン貰えるの
かと思ってました。
ご教示ありがとうございました!
書込番号:23607883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



dカードで登録の場合は、dポイントとしてポイントがつくのでしょうか?
またdカードを登録してしまったら他のクレドットカードかQR決済各種の複数登録は可能でしょうか?
また別に、dカードで登録でのマイナポイント登録の場合で、d払い(QRコード)決済にカードで支払い登録しておきます。
その場合に、dカード使用になるため、それのマイナポイントは付くのでしょうか?
3点

公式には
*1 マイナンバーカード1枚に対し、1つのキャッシュレス決済サービスの申込みが可能です。(申込み後の変更・複数選択不可。)
との記載なので一つのみの登録で変更は不可です。
ポイントはdポイントとしてつきます。
https://info.d-card.jp/std/campaigns/mynapoint2008/cpn-mynapoint2008.html
dカードを登録するのではなく、d払いを登録した方がポイントが多いですよ。dカードだと最大5500ポイントですが、d払いだと最大7500ポイントです。
https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/campaign/dpay_mynapoint/index.html
書込番号:23598930
1点



年会費無料、還元率1%で検索すると30種類ほどカードが出てきます。
このカード以外主だったものは下記ですが、それぞれに難があるように思います。
JCB W 年齢制限
楽天 不正利用トラブルの報告多し
Yahoo 悪名高きソフトバンク系
オリコザポ 信販系
REX 信販系
リクルート 多角化の一環?
この顔ぶれだと、JCB Wを作れる39歳以下ならJCB W、40歳以上やVISA/マスターブランドを作りたいならdカードが有力に思えますが、皆さんのご意見はいかがでしょう?
(信販系を毛嫌いする必要はないかもしれませんが)
7点

Amazonをご利用ならAmazonクラシックカードはいかがでしょう?
三井住友カードが発行していてサポートも悪くはないかと。
書込番号:23371333
4点

>ダンニャバードさん
レス、ありがとうございました。
Amazonクラシック、いいですね!
年会費無料が条件付き(年一回利用)ですが。
三井住友で思い出しましたが、Booking.comカードも年会費無料で還元率1%でした。
なんで価格コムの検索で出てこなかったのでしょう。
書込番号:23371414
7点

年一利用の条件付きになってしまいますが、ビックカメラSuicaも良いと思っています。
書込番号:23371628 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

条件付きですが、エポスゴールドカードで、年間100万で1.5%還元、年会費無料には修行が必要です。
さんさんクラブゴールドカード、1%キャッシュバック、年1回利用で年会費無料などがあります。
価格コムの検索はあまりカードを網羅していませんので、利用できるならクレファンの方が詳しいですよ。
書込番号:23372224
2点

>9832312eさん
そうですね。エポスゴールドは、エポスカードで修行して入会インビテーションをもらえば永年無料ですね。
還元率を上げるには、年間100万円使う必要があるというのがネックですが。
(その条件なら、三菱UFJ-VISA金も入ってくると思います)
https://kakaku.com/card/item.asp?id=054009
クレファンもお教えいただき、ありがとうございました。
カバーするカードの種類が多いのはいいですね。
さっそく見てみましたが、検索条件に還元率を入れられるのはプレミア会員だけなのが残念。
書込番号:23372285
3点

このカードもいいですが
今年の秋以降リクルートカードが交換先、ポンタだけではなくdポイントも選べるようになると
プレリリースがありました
そうなると実質1.2%のdカードみたいなものですから
リクルートカードもいいと思います
書込番号:23375940
3点

>えびちきさん
なるほど、リクルートですか。
dカードと比べ、ポイント還元率は少し高いのはいいですが、100ポイント貯まらないと交換できないのと、交換に約2ヶ月かかるのがネックですね。
募集停止してしまいましたが、還元率2%のリクルートカードプラスだったら、絶対そうするでしょうね。
書込番号:23375986
3点

こんばんは
今はそうですが、おそらく今年の第三四半期の提携が完了すれば
ポンタ経由ではなく直接dアカウントと連携、即時交換になると思いますよー
書込番号:23376084
3点

>えびちきさん
そうなんですか。情報、ありがとうございました。
dポイント、ポイント交換先としてどんどん進出してきていますね。
身近なところで、ローソン、ファミマで、マツキヨ、東急ハンズなど。
かつて提携先を拡大していたTポイントのような勢いを感じます。
書込番号:23376110
0点

既出のほかでは出光やイオンといった自身の生活に根差したカードがいい気がします
便利がいいのが百貨店外商カードです
売っているものだったら例え100円の品でも持ってくると思います
もちろん試したことはありません
書込番号:23377828
3点

>日ロレのニャンズ達さん
特定のお店で還元率が高いカードは、そのお店をよく使う人にとってはいいですが、私はどこで使っても1%以上のカードこそ、メインカードになりうると思います。
これまでの意見を集約させていただきますと、年会費無料、あるいは年一利用で無料のカードでは
還元率1%超:リクルート、REX
還元率1%:dカード、JCB W、楽天、Yahoo、オリコザポ、Booking.com、Amazonクラシック、ビックカメラSuica
今秋、リクルートでdポイントを直接貯められるようになれば、リクルートカードの魅力が増しますね。
REX、Booking.comは自動付帯の海外旅行保険という付加価値があります(楽天、JCB Wは利用付帯)。
ビックカメラSuicaは、カード利用のポイントがJREとビックに分散してしまいますが、Suicaチャージは還元率1.5%以上で全部JREポイントになりますので、Suica利用に徹すればお得です(Suicaはスーパー、ドラッグストア、ファミレスなど街中でもかなり使えます)。
結局のところ、皆さんの使い方に合ったベストなものを、ということになりますが、ドコモユーザーでなければ、dカードがベストの高還元カードということまでは言えなさそうに思いました。
(ドコモユーザーなら、dカードGOLDの方がいいとも言えますし)
書込番号:23379506
1点

蛇足ですが、本スレを立てた動機について書かせていただきます。
カミさんが、ずっと還元率0.5%のセゾンカードを使っていて勿体ないと思い、何か1%以上のカードを新規に作るとしたらどれがいいかと思いました(夫婦とも非ドコモユーザー、JCB Wは年齢的にダメ)。
また、今年9月にSuicaインターネットサービスが終わり、自宅でカミさんのSuicaに私のビューカードでチャージできなくなります。
信販系は嫌、楽天やYahoo、リクルートなどの新参系も嫌、ということで、同じく新参系ですがNTTがバックのdカードはどうかと思いました。
ここで伺った結果、作るとすればAmazonクラシックが最有力(Amazonは使うので)、SuicaにチャージのためにJREカード(カメラ屋のポイントカードは人前で出せない、Web明細のポイントバックで実質無料)が次点となりました。
使ってないエポスカードがあるので、それをメイン使いして、ゴールドのインビテーションを目指す、というのがもう一つの選択肢と思っています。
イオンモールはたまに使うので、ラウンジが使えるイオンゴールドは魅力的ですが、インビテーションをもらうには年100万円使わないといけないので、無理です。
書込番号:23383255
0点

好き嫌いと実利は違うが分からない人にポイントのことは伝わらないでしょう
書込番号:23386019 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

補足として・。
リクルートなどの新参系も嫌 リクルートカードは2種類あり「JCBオリジナル=354からカード番号が始まるカードです」
VISA、マスターカードは 三菱USJ系のカードです。 「JCBがリクルートカードをオリジナルとしている点は評価できます」
リクルートカードなので、「nanacoチャージでセブンイレブンが有れば公共料金や税金も納められますし、他のJCBオリジナルカードを持っていれば、nanacoチャージに変換できます。1ポイントが5nanacoポイントになります」
Amazonクラシックが最有力(Amazonは使うので)=これは三井住友が発行しますが、表立っていないようですが
不正利用が多いと聞きます。 JCBオリジナル=okidokiモールやdカードUPモール経由だと1.5倍にポイントになります。
以前、Gポイントの経由でポイントが付きましたが・・0ポイントで意味なし。
Amazonクラシックで経由してもポイントアップは・望めません。
イオンゴールドは魅力的ですが、インビテーションをもらうには年100万円使わないといけないので、無理です。
確かにその通りです。全てのカードを切って、支払いを全部イオンカードにすればご家族カードを含め、
イオンの買物は「WAON」にオートチャージ、ガソリンは、コスモ(コスモカードは現在イオンカード発行です)言い換えれば
周りに「イオンしか買物するところが無い」人=私の従姉夫婦が買物がイオンしかないので・・。
入会したその年に「お誘いを受けゴールド持ち」です。勿論、公共料金はイオンカードなので
1年でゴールドになったと聞きました。イオンの買物は「WAONにオートチャージ」必須です。
イオン銀行の実店が有ればより近くにゴールドのお誘いは来ます。
ポイントだけなら「経由して買える」所が良いのではないでしょうか?Amazonがそれです。
イオンのモールでAmazonが有るかは存じませんが、JCBオリジナルかdカードは有ります。
(JCBオリジナルは、リボ専用=完全上限一杯にしての1回払い専用で倍のポイントと2回とボーナス一括の2枚)
dカードは無料の分。(dカードPontaカードは7月7日のローソン改悪で0時から16時まで、200円(税抜き)1ポイント
16時から0時までは200円(税抜き)で2ポイントの改悪です。コンビニはほぼ200円(税抜き)1ポイントになります。
コンビニでの買い物が少なくなりますね。(キャッシュレス還元も6月で終了ですし・マイナンバーカードポイントは必要が無いので)
書込番号:23386759
1点

>HAWK000さん
貴重な情報、ありがとうございました。
リクルートのJCBはプロパーと同じ354から始まるんですか。知りませんでした。
(JR東海のエクスプレス予約に使えますね)
ただ、nanacoチャージに新規登録できるカードは、今年3月よりセブンカードだけになりました(これ以前に登録しているカードは継続しえ使えるそうです)。
https://www.nanaco-net.jp/information/creditcharge2003.html
また、Amazonクラシックカードは不正利用が多いんですか。
確かに、下記のようなレビューがあるので、ちょっと心配になりました。
https://review.kakaku.com/review/88050000293/ReviewCD=1283929/#tab
https://review.kakaku.com/review/88050000293/ReviewCD=1263122/#tab
https://review.kakaku.com/review/88050000293/ReviewCD=1230308/#tab
ただ、ほとんどのケースはアマゾンで使われるという被害に遭われたようです。
なので、これはAmazonクラシックカードに限ったことではないように思います。
他のカードでも、アマゾンに登録することが危険と言えるのではないでしょうか?
Amazonクラシックカードを持っている人は、アマゾンのヘビーユーザーなので、確率的に被害に遭いやすいというだけで。
書込番号:23387133
0点

>えびちきさん
>今年の秋以降リクルートカードが交換先、ポンタだけではなくdポイントも選べるようになるとプレリリースがありました
別に、今年5月にau WALLETポイントがPontaに統合とのプレスリリースがありました。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mca/1228888.html
dポイントとau WALLETポイントは完全にライバルですから、リクルート(ponta)陣営はどっちに付くんでしょうかね?
分からなくなってきました。
書込番号:23403841
0点

こんばんは
リクルートとドコモは正式に提携しましたので
万が一の場合、切られるのはポンタだと思われます
ですが、「リクルートの共通ポイントはポンタです、今後はdポイントも加わります」
と、ありましたので当面選択制になると思います
書込番号:23403857
1点

>えびちきさん
そうですか。
折りしも、5/8にauがプレスリリースを出していました。
2020年5月下旬以降「au WALLET ポイント」は「Pontaポイント」に変わります。
https://www.au.com/information/ponta/
そのうち、Pontaをdポイントに変えることができなくなるかもしれませんね。
書込番号:23403917
0点

ちなみにですが、リクルートカードは2枚持ちが可能です(発行会社がJCBと三菱UFJと違う為)
VISA&JCB、またはマスター&JCB(私はこちら)と所持でき当然どちらも1.2%です
ナナコチャージはすでに登録できませんが、その他電子マネーでしたら合算で月6万円までポイント付与
さらにJCBはグーグルペイ、アップルペイでクイックペイ登録できますので
クイックペイ加盟店ならカードを出さなくともスマホだけでお買い物できますよ
(私はイオン系列、コンビニ、ドラッグストアなどはこれでお財布出しません)
書込番号:23404318
1点

mini*2さん 確かに新規のチャージ登録は出来ない・。残念ですね・。とは言え「セブンカード」は魅力が無いですし・。
今後、改悪が有るかも知れませんが・。JCBからの交換ができるかでも・税金等を納めるのにnanacoを使うかも検討する所ですね。
(余談ですが、住んでいる自治体は水道料金はヤフー公金で支払っているのでその分nanacoの方は考えなくて良いですが・
又、支払い手数料も無料なので・。利用しない手はないですが・・。他の税金は支払いの都度100円手数料が要りますので
nanacoで納めています。) リクルートカードはJCBオリジナルでも頻度は殆どnanaco専用です。)
基本、一括しか支払えないスーパーや交通費、電気・ガスは「JCBオリジナルのリボ専用名称が変わっていると思いますが
アルバラで上限一杯にして支払っています。=還元率2%になるので‥殆ど一括ですし・。生活費は殆どアルバラ。
2回、ボーナス一括は田舎なので、ゆうちょJCB=JCBオリジナルで払ってます。」
全く、家族に関係ない私物はdカードで支払っていますが・・。Amazonも有りますし楽天、ヤフー等は、モール経由で買っています。
私のカードの選び方は「基本年会費無料」が基本です。 戯言が多かったですが・。マイナス金利で定期にしても殆どない
中で、カード使いで還元を受けるかなのですが・・。
書込番号:23412964
0点



申し訳ありません。
dカードプリペイドの掲示板が見つからなかったのでここへ書き込みます。
dカードプリペイド残高の有効期限について教えてください。
https://www.smbc-card.com/prepaid/d_pre/attention/index.jsp
公式サイトには有効期限について
「有効期限からさかのぼって1年以内にご利用もしくはチャージされている場合、有効期限が更新されカード残高を引き継いだうえで新しいカードをお届けします。
カードが更新されなかった場合、カード残高は有効期限を過ぎると失効します。」
との記載がありますが、これはカードの有効期限で残高の有効期限ではありません。
つまりカードの有効期限を迎えるまでは残高の有効期限は継続されて上記の条件を満たせば更新カードに引き継がれてそのまま使える(実質無期限)と言うことでしょうか?
もしそうなら、有効期限直前のdポイントをチャージした場合、残高の有効期限は実質無期限となるのでしょうか?
それともdポイントの有効期限はチャージ後でも継続され期限以降はdカードプリペイド残高のうち有効期限の過ぎたdポイントでチャージした部分は消滅しますか?
3点

dカードプリペイドの有効期限から1年以内にチャージや残高の利用があれば、更新後も残高が引き継がれるので実質無期限になります
ただし、dカード プリペイドにチャージできるポイントは通常ポイントのみで、期間用途限定ポイントはチャージできません
またdカードクレジットからのチャージは、セキュリティ上の理由でSPモード限定のようです
ほかのクレジットカードからのチャージは、VJA・オムニカード協会加盟各社発行(三井住友カードなど)のVisaカードとMastercardは手数料無料、その他の3Dセキュア対応VisaカードとMastercardは204円税込になります
さらに注意が必要なのが、ほかのプリペイド(Kyashなど)やスマホ決済には三井住友カード側で利用制限されているようです
(dカードプリペイドはd払い、TOYOTA Walletはau Payなど一部提携先は利用可能)
書込番号:23405571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぬへさん
返信ありがとうございます。
> ただし、dカード プリペイドにチャージできるポイントは通常ポイントのみで、期間用途限定ポイントはチャージできません
ええ、これは知っています。
通常ポイントも48か月の有効期限があり、近々期限がくる通常ポイントがあります。
これをdカード プリペイドにチャージできると自動的に期限が延長されるので助かりますね。
> またdカードクレジットからのチャージは、セキュリティ上の理由でSPモード限定のようです
おや?
私はドコモ回線を持っておらずspモード契約してませんがdカードでのチャージは出来ましたよ。
spモード限定とおっしゃるのはどこの情報ですか?
書込番号:23405614
1点

SPモードなしでチャージできるなら私も助かります
私は登録設定までで、実際にdカードでチャージしたことがないので、こちらの案内を参考にしています
もしかすると、ドコモ契約者向けの案内かもしれません
https://www.smbc-card.com/prepaid/d_pre/guide/howtocharge.jsp
※「dカード」のご利用には、以下の条件を満たす必要がございます。
spモードのご契約があること
マイページにログインされているdアカウントに紐付く電話番号のSIMカードが挿入されたスマートフォン・タブレット端末を使用していること
※「dポイント」のご利用には、「期間・用途限定ポイント」はご利用いただけません。また、ドコモの回線契約をお持ちの方はspモードもしくはiモードご契約が必要となります。
※「クレジットカード」のご利用には、クレジットカードの認証が必要となります。
書込番号:23405652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらの案内も参考にしてみてください
2019年4月3日
dカード プリペイドにおける「dカード」によるチャージのセキュリティ強化について
https://d-card.jp/prepaid/information/em20190403.html
書込番号:23405666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬへさん
情報ありがとうございます。
dカードプリペイドの残高は現在3万5千円以上あり、調べたら
https://bbs.kakaku.com/bbs/88050000257/SortID=22079018/
千円もらうためにセブン銀行ATMで現金3万円をチャージしてました。
そこで更に過去スレを検索したところ、
https://bbs.kakaku.com/bbs/88050000257/SortID=20702159/#21031072
このスレの書込番号:21031072に
「到着したので早速利用登録しdカードから6千円チャージしました。」
とあるので当時はspモード契約なしでもチャージできたみたいです。
ちなみにチャージに使用した端末はPCです。
> https://d-card.jp/prepaid/information/em20190403.html
拝見しました。
「dカード」でチャージするにはspモード契約と契約電話番号のSIMカード挿入必須とのことですね。
私はdカードでのチャージはスマホを使わずPCで行っておりPCにはSIMスロットがないので不可能です(汗)。
つまりPCでのチャージは出来なくなってしまったようで残念です。
書込番号:23405711
0点

残念です…
dカードでチャージしたのは規制前のことだったんですね
dカードではありませんが、三井住友カードで先月にdカードプリペイドへ手数料無料でチャージできてます
書込番号:23405731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬへさん
ありがとうございます。
三井住友カードだと手数料無しでチャージできるのですね。
エブリプラスとVisa LINE Payクレジットカードを持っているので試してみます。
しかしdカードプリペイドは還元率が低く使用頻度は高くないですが、1年間放置するとカード更新の権利を失い残高が全て没収となるので最低でも1年に1回は使おうと思います。
忘れないようにGoogleカレンダーに登録しました。
書込番号:23406945
1点

試しにdカードプリペイドへdポイントを1000ポイント分チャージしてみました。
有効期限6月30日の通常ポイントが1215ポイントあったので1000ポイントチャージ後は215ポイントに減りました。
期間・用途限定ポイントはそのままで影響はありません。
一方、dカードプリペイドの残高は
35,362円 → 36,362円
に増加しましたが有効期限の表示は特にないのでカード自体の更新で次のカードに引き継がれるため、実質無期限になったようです。
今回の実験で通常ポイントの有効期限はdカードプリペイドにチャージすることで実質無期限に延長できることが分かり助かります。
一方、期間・用途限定ポイントはdポイント加盟店やd払いで期限内に使い切る必要があります(汗)。
書込番号:23415440
0点

215ポイント残してしまいましたか…
チャージは500円以上であれば1円単位で指定できるので、次回は全ポイントチャージをおすすめします
あと、チャージしてしまえば現金扱いなので、dポイントカード提示ポイントと、dカードプリペイド利用分200円につき1ポイントがもらえます
書込番号:23415477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬへさん
アドバイスありがとうございます。
1円単位で指定できるのは知りませんでした。
次回より1円単位でチャージをしてみます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/88050000257/SortID=23055216/#23249325
なお、このスレの書込番号:23249325でご報告した、期限5月27日の17894ポイントは全て使い切りました。
d払い対応店舗が増えてきたので助かりました。
また上記スレでぬへさんにご紹介いただいたdカード(iD)のキャッシュバックで期間・用途限定ポイントを充当する方法ですが、期限内に使い切るのが厳しくなった来た場合はiDキャッシュバックも検討します。
書込番号:23415780
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)