年会費永年無料、常時還元率1%〜。最大1万円のケータイ補償が付いたカードです。
年会費は永年無料。1年間最大1万円分のケータイ補償やETCカード初年度無料など様々な特典があります。ポイントは通常のショッピング利用で100円(税込)ごとに1%のdポイントが貯まり、d払いなら支払いをdカードにすると最大2%還元されます。マツモトキヨシ、ENEOS、スターバックスなど様々な場所でおトクにお買い物ができます。ahamoならボーナスパケット1GB/月が上乗せされます。
年会費 | 無料 | 追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.00%〜4.50% | 付帯保険 | ショッピング |
貯まるポイント | dポイント | 電子マネー機能 | iD |
交換可能マイル | JALマイル | スマホ決済 | Apple Pay |



dカードをApplePayに登録しiPhoneでiD決済しています。
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1034138.html
ここのケータイWatch記事を読むと、dカードプリペイドはdポイントからチャージ出来てiD決済すればdポイントが溜まるので、dポイントをそのまま使うよりdカードプリペイドでチャージしたほうがお得みたいです。
ところがdカードプリペイドはApplePayに登録出来ないのですかね?
出来ないなら折角iPhoneで決済できる状態なのにわざわざ別のカードを取り出すのは余り感心しません。
また、上記記事にあるようにマクドナルドでは使えないみたいです。
これじゃあ駄目ですね。
dカードプリペイドを有効活用している方はいらっしゃいますか?
書込番号:20702159
4点


顧客に過失がなくても不正使用される可能性がある地雷カードw
書込番号:20703748
3点

>sandbagさん
情報ありがとうございます。
リンク先拝見しました。
現状、dカードプリペイドは残高が搾取される恐れがあるのですか。
これでは怖くて使えないので暫く様子見です。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2017/02/24_00.html
3月1日からマクドナルド全店舗でdポイントが溜まるようになりましたね。
上記資料を見ると、dカードプリペイドでも提示すればdポイントが溜まるようですが、iD決済できないのでは意味がないです。
書込番号:20703785 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://www.smbc-card.com/prepaid/d_pre/index.jsp
本日4/17よりドコモ回線契約がなくても申込みできるようになりクレジットチャージも可能になったようです。
http://info.d-card.jp/std/campaigns/prepaid02/cpn-prepaid02.html
また5月末まで1000ポイントもらえるキャンペーンやってます。
書込番号:20824908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポインコ柄が無くなるのを1月から待っているんだけど、なかなか無くならないな。
4月になっても10万枚発行していないからキャリアフリーにしたんですかね。
書込番号:20825104
0点

ドコモ契約者限定サービス(顧客囲い込み)からキャリアフリー(マルチプラットフォーム)への転換はドコモの方針のようなのでdカードプリペイドの売れ行きが鈍いからキャリアフリーにしたわけじゃないと思います。
dカードやdポイントカードもキャリアフリーですし。
書込番号:20826911 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://info.d-card.jp/std/campaigns/prepaid03/cpn-prepaid03.html
6000円以上のチャージで1000ポイント分もらえるキャンペーンやっているので申し込みましたw。
ところが携帯電話番号の欄に「050-」を入力しても先に進まず登録不可でした。
いちかばちか(汗)、解約済みのドコモの電話番号(090-)を入力すると何と申込できました!!
■dカードプリペイドのお申込みを受付しました。
カードが届くまでに1週間〜10日程お待ちいただくようお願いします。
の表示が画面上に出ました。
これで実際にカードが届いたら凄いですよね。
ドコモがまともな会社なら既に使用不能な電話番号が使われたことに気付いて申し込みを却下する筈です。
結果はここの掲示板にて報告いたします。
書込番号:21017017
1点

>解約済みのドコモの電話番号(090-)を入力すると何と申込できました!!
それは虚偽の申告ではないのだろうか?
有効ではない電話番号を入力するのだと、
自分の物では無い、他人の電話番号を使ったのとほぼ同じでは?
050から始まる電話番号では入力が進まないと問い合わせるのが筋だろう
ポイント欲しさに感覚が麻痺しているのではないか?
>これで実際にカードが届いたら凄いですよね。
>ドコモがまともな会社なら既に使用不能な電話番号が使われたことに気付いて申し込みを却下する筈です。
主がまともな人間なら既に使用不能な電話番号をつかうことをしないで申し込みを却下する筈だ
書込番号:21017413
12点

>docomo.au.softbank さん
おっしゃる通りです。
至急、電話番号が間違いだったと伝えて正しい電話番号に修正するよう依頼いたします。
書込番号:21018185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

到着したので早速利用登録しdカードから6千円チャージしました。
行きつけのスーパーでiD決済出来ました。
オンラインで問い合わせしているみたいでかざしてから認証まで数秒間待たされます。
(確か通常のiD決済では瞬時に認証されたはず)
電話番号ですが、ユーザーページで変更しようとしたら携帯電話番号以外は入力不可でした。
仕方がないので0simの電話番号(070〜)を入れました。
通常の電話番号を入れる欄もあったのでFUSIONのIP電話番号(050〜)を入れました。
なお、最初の投稿で「マクドナルドでは使えない」と書きましたが、最近決済システムが一新されたので対策された可能性(オンライン認証)があるので今度このdカードプリペイドで試してみます。
またsandbagさんの[20702377]のリンク先にあった脆弱性の課題に関しては現在どうなっているのかは不明です。
このカードの発行元は三井住友カードでセキュリティには最も厳格な会社ですから、当然対策済みと思いたいところですが実際のところどうなのでしょうか?
・・・何だか心配ですね(汗)。
書込番号:21031072
3点

このカード、iD決済だけじゃなくてマスターカードとしても使えるのですね。
マスターのプリペイドカードとしてはau WALLETカードがありますが、こちらは非接触決済に対応してません。
au WALLETカードは最近ApplePayに対応したのでiPhoneに登録すればでQUICPay決済できますけどね。
ただ、dカードプリペイドの還元率は200円で1ポイント(0.5%)と本家のdカードの1%の半分です。
dカードからdカードプリペイドへチャージして使うよりもそのままdカードを使ったほうが得なのでdカード所有者にとっては余りメリットがないですね。
まあそれでも審査なしで発行可能なのでクレジットカードを持てない学生とかブラックに登録された人にはこのカードの存在は助かるでしょうね。
書込番号:21035013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マグドリ00さん
カードが届いたの事ですが、柄は初回限定のポインコでしたか。
書込番号:21035779
1点


>至急、電話番号が間違いだったと伝えて正しい電話番号に修正するよう依頼いたします。
レスを読んだ限りでは、
先方には虚偽の申告であった事は伝えていないようだな・・・
単なる電話番号の変更の手続きで済ませているようだ
その後の投稿の内容から察するに、
恐らく、罪悪感は微塵も感じていないのであろう
書込番号:21036534
9点

>docomo.au.softbankさん
もちろん、以前使っていたドコモの電話番号を登録したことは間違いだったということはdocomo.au.softbankさんのご指摘によって分かってますよ。
これは感謝しています。
ドコモを解約した時点でその電話番号の所有権は自分のものではないし、一定期間経過後に他人に譲渡される恐れがありますから、仮に第三者に渡ったとしてドコモが実際に電話を掛けるとその人に迷惑を掛けることになります。
この様な状態になることは私の本意ではありません。
今は0simの電話番号を入れたので他人に迷惑を掛ける心配は無くなりました。
この電話番号はSIMに割り当てられた固有の番号に過ぎず電話やSMSの機能はありません。
本来であれば即座にドコモに電話し修正依頼をすべきでしょうがさほど緊急性を要する事案ではないと判断し今回のような対応にさせて頂きました。
まだ何か問題あります?
書込番号:21036572
0点

いろいろ言い訳を並べてはいるが、
『虚偽の申告をした』という事を先方に伝えたくなかったと、いう事だね
(誤ってではなく、確信してやったという事を)
>本来であれば即座にドコモに電話し修正依頼をすべきでしょうがさほど緊急性を要する事案ではないと判断し今回のような対応にさせて頂きました。
また自分ルールを適用してしまった、という事だね
判断の主導は、先方にあると思うが?
>至急、電話番号が間違いだったと伝えて正しい電話番号に修正するよう依頼いたします。
これはただの空言だったという事だね?
主のモラルの無さがよく分かったよ
書込番号:21037449
12点

>docomo.au.softbank さん
まるで悪意を持ってやったような印象をお持ちのようですがそうではありません。
故意ではなく「過失」です。
悪意は全くありません。
それに気付いたから正しい電話番号に修正したのです。
先方(ドコモ)にはユーザーページで修正したことで
「申し込み時に登録した電話番号は間違いだった」
と言う報告は完了したと認識しています。
>至急、電話番号が間違いだったと伝えて正しい電話番号に修正するよう依頼いたします。
これに関してもユーザーページで修正したことで完了しています。
電話をすればより早く修正できる可能性がありますが、せいぜい数日ですし、カード到着当日に直ちに修正しましたから迅速に対応しています。
電話をすると人が介在することで工数が発生し先方に迷惑をかけることになります。
このカードはクレジットカードではなくプリペイドカードであり審査はありません。
従って本人確認のために電話をかけてくる可能性は低いだろうと思い緊急性はないと判断しました。
https://www.smbc-card.com/prepaid/kiyaku.jsp
dカード プリペイド会員規約.pdf
を確認すると、
第20条(禁止事項)
(4)本プリペイドの購入、本プリペイド・本プリペイド番号等の取得・利用にあたり、
当社に対して虚偽の情報(氏名、住所、電子メールアドレス等)の登録や同一人物
による複数の利用者登録をする行為
とあるので、購入時に虚偽の情報の登録をしたことから第20条4項の規約違反になりますが速やかに修正したのだから、今後本件に関し追及される恐れはないと思われます。
それとも直ちにドコモに電話して
「会員規約第20条4項の規約違反を犯しましたので処分をお願いします」
と報告しろと言うことですか?
書込番号:21037604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大変失礼しました。
書込番号:21035013にて
「dカード所有者にとっては余りメリットがない」
と書きましたが撤回します。
余ったdポイントを活用できる有用なツールになりますね。
実際dポイント加盟店は有名なところではローソン、マクドナルド、高島屋くらいしかなく他社に比べて使える場所が少ないのが難点です。
このカードを活用すれば国内のiD加盟店、マスターカード加盟店で使えるので対応店舗が飛躍的に増えます。
特にドコモのヘビーユーザーやdカードゴールド契約者はdポイントが大量に貯まるでしょうからこのカードは役立つんじゃないでしょうか?
同様にポイントをチャージして使える機能を持つ国際ブランドのプリペイドカードは
・au WALLETカード(auポイント)
・ソフトバンクカード(Tポイント)
・LINE Payカード(LINEポイント)
・エポスVisaプリペイドカード(エポスポイント)
他にもありますかね?
あと、楽天ポイントはEdyに変換できるので同様の効果が期待できます。
(nanacoポイント、WAON POINTも同様)
書込番号:21037609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>故意ではなく「過失」です。
ほう・・・
>いちかばちか(汗)、解約済みのドコモの電話番号(090-)を入力すると何と申込できました!!
故意(意図的)ではなく、過失(不注意)だと?
おまけに、その後の発言で、
>これで実際にカードが届いたら凄いですよね。
とまで、言っているのだが?
無効な番号だと知りつつ、その後の結果を楽しむような発言だが・・・
そういう状態が「過失」とは恐れ入ったよ・・・
>至急、電話番号が間違いだったと伝えて正しい電話番号に修正するよう依頼いたします。
普通、文面からは、
先方に速やかに連絡を入れ、虚偽の申告をした(してしまった)事を報告、
そのうえで、正しい電話番号の登録をするという事だと思うが、
主の場合は、
・無効だと知りつつ、虚偽の電話番号を登録した
・それをばれないうちに修正した
という流れになっていると思うのだが?
どんなフィルターをかければ、引用文がそういう流れになるのかは、
僕には理解しがたいという事
さしずめ、
物を盗ったが、ばれないうちに返せば問題ないだろう、という事か
書込番号:21037679
14点

>docomo.au.softbank さん
要するに条件反射的に深く考えずに入れてしまったのです。
つまり「魔が差した」と言うことです。
しかし誤った番号を入れてしまったのは事実であり、故意か過失かは関係なく、第20条4項の規約違反に該当しますから、docomo.au.softbank さんのご指摘には感謝しております。
もしご指摘がなければ規約違反に気付かずそのまま放置して規約違反状態が継続していた恐れがありますからね。
大変助かりました。
改めましてお礼を申し上げます。
書込番号:21040018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>要するに条件反射的に深く考えずに入れてしまったのです。
>つまり「魔が差した」と言うことです。
条件反射と魔が差した、は真逆なのだが・・・
条件反射と言うのなら、常日頃からそういう傾向にあるという事、
魔が差したと言うのなら、いつもはしないがついやってしまったという事
物を盗ったが、ばれないうちに返せば問題ないだろう、的な考えのようだから、
恐らく前者なのであろう
解約した電話番号を調べて、それを入力するのだから、
ついやってしまった、とはならないだろうからね
条件反射的に常日頃からそういう傾向にあるので、
予め、電話番号を用意していた(覚えていた)のなら分からないでもないが・・・
>もしご指摘がなければ規約違反に気付かずそのまま放置して規約違反状態が継続していた恐れがありますからね。
指摘がなくても、規約を調べなくても、いけない事とは常識的に分かりそうなものだが、
そこを自覚していない所が、一番タチが悪いんだろうね
大事な事なので、もう一度言っておく、
物を盗ったが、ばれないうちに返せば問題ないだろう、は大きな間違いである
また、条件反射的に深く考えずに行動してしまう傾向があると自覚するのなら、
熟考に熟考を重ねた上での行動がよろしいかと思うぞ
これを機に、熟考を意識してくれる事を切望する
(何度もお願いしているのにこの状況なので、可能性は低そうだが・・・)
書込番号:21040079
11点

>docomo.au.softbank さん
> ・それをばれないうちに修正した
いや、間違った電話番号で登録したことは先方は把握しているはずですよ。
ユーザーページで修正したのですが、普通アクセスログはとっているはずなので修正前の電話番号も記録されていると思います。
> 物を盗ったが、ばれないうちに返せば問題ないだろう、という事か
いや、違います。
物を盗む(=窃盗罪)は明らかに悪意を持って実行した犯罪です。
今回の場合は悪意がないので気付いて直ちに修正しましたからね。
しかし、一定期間、規約違反状態になっていたわけであり、このことはサーバーのログを解析すれば先方にもわかるはずです。
それともドコモに電話して
「カード申し込み時に違う電話番号を登録したが後日正しい電話番号に修正しました」
と申告しろと言うことですか?
あと、重要なことなのでぜひ教えて頂きたいのですが、過去に使っていた電話番号を解約後に登録に使うのはよくないことである(その人に迷惑がかかるから)ことは分かりましたが、何らかの法律違反に該当しますか?
その法律名と条文を教えてください。
書込番号:21042925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

法律に違反していなければ問題無いというスタンスのようだが、
僕は、主のずれた感覚に言及しているのだが・・・
そもそも、[21017017]の書き込みの時点で、
虚偽の申告をした事は自覚していたのではないのか?
僕が指摘したことで、うっかりに気付いたように誤魔化しているが・・・
もし、僕を含めて誰も指摘しないでいて、実際にカードが届いたとしても、
「何と、無効な電話番号でカードが届きました!!」等と書き込むつもりでいたのであろう
>あと、重要なことなのでぜひ教えて頂きたいのですが、過去に使っていた電話番号を解約後に登録に使うのはよくないことである(その人に迷惑がかかるから)ことは分かりましたが、何らかの法律違反に該当しますか?
その法律名と条文を教えてください。
よくないことでも、法に触れなければ問題ないとでも言いたいようだな・・・
開き直りも甚だしいし、モラルの欠片もあったもんじゃない
前にも書いたが、大事な事なのでもう一度書いておく
条件反射的に深く考えずに行動してしまう傾向があると自覚するのなら、
熟考に熟考を重ねた上での行動がよろしいかと思うぞ
これを機に、熟考を意識してくれる事を切望する
これを理解してもらえればいいのだが・・・
書込番号:21043029
7点

>docomo.au.softbank さん
色々調べて分かったことですが、今回の行動は法律違反の恐れがあります。
刑法の詐欺罪に該当します。
刑法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/M40/M40HO045.html
第二百四十六条 人を欺いて財物を交付させた者は、十年以下の懲役に処する。
2 前項の方法により、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者も、同項と同様とする。
今回の行動は虚偽の電話番号で財物(dカードプリペイド)を交付させたことになります。
後で電話番号を修正していますが、カード交付後に修正したので駄目です。
ご指摘の通り、すぐにドコモに電話して修正依頼をしていれば交付前だからセーフになったかもしれません。
以前使っていた電話番号とは言え、軽率な行動でした。反省しています。
おっしゃる通り、docomo.au.softbank さんのご指摘がなければ
「何と、無効な電話番号でカードが届きました!!」
等と書き込むつもりでしたよ。
理由はdカードプリペイド申し込みサイトの脆弱性の発見と報告です。
無効な電話番号なのに発行させると言うことはノーチェックと言うことですから。
もっともこのカードはクレジットカードではないので本人確認などの審査が一切ないからチェックも甘いと言うことなのでしょう。
すっかり勉強不足でした。
やはり日本は法治国家なのだから、法律は一通り知るべきですね。
知らなかったでは済まされないと思いました。
書込番号:21052327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>理由はdカードプリペイド申し込みサイトの脆弱性の発見と報告です。
>無効な電話番号なのに発行させると言うことはノーチェックと言うことですから。
ならば、カードの交付を待たずに当該部署に連絡すればいいのではないか?
登録出来た時点で、サイトには疑問符がつくだろうし
サイトの脆弱性の発見の為にしたような言い方だが、
それは後付けの理由じゃないのかね
ポイント欲しさに、とにかくカード発行が必要だったのでは?
>到着したので早速利用登録しdカードから6千円チャージしました。
交付後の最初の主の書き込みがこれでは、
「サイトの脆弱性の発見と報告」はただのお飾りだね・・・
熟考を意識してくれる事を切望する
書込番号:21052559
9点

>docomo.au.softbank さん
> ポイント欲しさに、とにかくカード発行が必要だったのでは?
それもありますが、もらえるポイントはたった千円分です。
dポイントの使える店が限定される中でこのカードがあればiDやマスターカード加盟店で使えるため、利便性の向上に繋がりますからdカード所有者にも十分利用価値はありますよ。
書込番号:21067110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初の投稿でも書きましたが、
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1034138.html
ここのケータイWatch記事では
「マクドナルドでカード搭載のiDを使おうとしたところ、エラーが出て決済不可に」
と書かれてますが、写真を見るとFelicaの読み取り機が丸い形をしており旧型のようです。
最近マクドナルドの決済システムが刷新されPanasonicの多機能型に更新されたようですので、本日やってみたら、dカードプリペイドで無事に決済出来ました。
ただ、オンラインで残高照会をしているみたいでかざしてから数秒間待たされた後で例のiD専用メロディが流れます。
これはなかなか面白い感覚ですね。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/032200900/?rt=nocnt
ここの記事によると新システムはパナソニックが2017年2月に発売した「JT-R600CR」だとか。
書込番号:21068422
0点

https://info.d-card.jp/std/topics/mc/mc_off.html#dpre
マクドナルドでdカードプリペイド決済すると3%OFFのキャンペーンを12月31日までやってます。
提示、決済によるポイント還元と合わせて還元率は4.5%ですね。
dカードなら合計5%なのでdカードプリペイドのほうが還元率が低いですが、既にチャージした金額を使い切るために年内はマクドナルドで消化しようと思いますw
書込番号:21104952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初回投稿でご紹介したケータイWatch記事では
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1034138.html
ドコモ広報に問い合わせて、
「決済端末がオンライン対応していない店舗では、決済することができない」
との回答だったとか。
本日アップされたケータイWatch記事にその話の続きがあり、
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1075091.html
三井住友カード広報室に問い合わせたところ、
「8月の交通系電子マネーやnanaco決済に対応するタイミングで、オンラインでデータのやりとりができる端末に変わったため、dカード プリペイドで決済ができるようになった」
との回答を得たそうです。
この新型決済端末はパナソニックの「JT-R600CR」ですね。
https://sol.panasonic.biz/mobile/jt-r600.html
決済時の瞬発性に関しては通常のiD決済だと瞬時ですが、プリペイドだとオンラインで残高照会をする必要があるため、多少待たされます。
マクドナルドでは体験的に2〜3秒ですが、近所のスーパーだとかなり(数十秒?)待たされますけど、クレジットカード決済でもその程度待たされるので違和感はないですね。
書込番号:21122263
1点

本日、1000ポイントがチャージされておりました。
今日、たまたま思い出してユーザーページを見に行ったから判明したものの、うっかり忘れていると気付かない恐れがありますね。
申し込んだのは7月頭なので報酬を得るまで3か月近く待たされたことになります。
3か月ならまだ早いほうかもしれませんが、わざと入金を遅らせて忘れさせ使わせない戦略ですかね?
書込番号:21235493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、dポイント履歴を見たところ、1000P獲得しておりました。
チャージプレゼント1000円分とは別です。
これで今回のミッションの報酬は2000円分となりました。
https://info.d-card.jp/std/campaigns/prepaid03/cpn-prepaid03.html
ここの説明だと
「6,000円以上のチャージで1,000円をプリペイド残高にチャージ」
としか書かれてないのですが、もしかしたら
3等…1,000ポイント(500名様)
に当たったのか?
もしそうならラッキーでしたが、予想以上に入会者が少なく結果的に当選確率が上がったとか!?
書込番号:21240833
0点

https://info.d-card.jp/std/campaigns/prepaid04/cpn-prepaid04.html
ようやく、dカードプリペイドがApplePayに対応しました。
新規入会者は設定だけで1000円分、既存ユーザーは500円以上利用で500円分のチャージ残高がもらえます。
dカードプリペイドは既に持っているので早速ApplePayに設定し500円分ゲットしようと思いますw。
書込番号:21372493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

dカードプリペイドをApplePayへ登録しました。
書込番号:21031072に書いた通り、カード申込時に携帯電話番号欄には0simの電話番号(070〜)を登録したのでApplePay設定時にSMS認証を要求されましたがこのSIMはデータ専用の為、認証コードを受け取れません。
(添付の認証待ちの画面)
そこで画面上に出てきた問い合わせ先の三井住友カードdカードプリペイドデスクに電話しオペレーターと会話して本人確認実施し無事にApplePayの認証が完了しました。
(添付の認証完了)
dカードプリペイドはドコモ契約者あるいは他社のSIMをお使いの方でも通話SIMの方が殆どでSMS認証で引っかかる方は余りいらっしゃらないとは思います。
SMS無しデータ専用SIMでもdカードプリペイドをカード会社承認の上でApplePay登録可能であることをご報告いたします。
書込番号:21378891
1点

https://www.smbc-card.com/prepaid/d_pre/campaign/cardinfo3510002.jsp?dk=pp_dpr_016_90306
ここのページに書いてある通り、3月中に3万円チャージしたので4月17日(つまり今日)、プレゼントの5千円が入金されておりました。
ところで4月11日の500円の入金は何かと思ったら、書込番号:21372493 に書いたリンク先を読むと
■特典進呈時期
(2)Apple Pay iD利用キャンペーン
2018年4月上旬〜4月中旬に進呈予定
となっているので去年11月にApplePay設定したご褒美が今頃になって付与されたようです。
合計5500円ゲットです!!
書込番号:21758417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sandbagさんの書込番号:20702377にてご指摘のあった脆弱性ですが、このdカードプリペイドのカード番号が流出する可能性は低いと見ています。
ただ、完全に払しょくできないので念のため、
https://www.smbc-card.com/prepaid/d_pre/guide/secure/index.jsp
インターネットショッピング本人認証サービス「Mastercard SecureCode)を設定しました。
これなら仮にカード番号が漏れても安心です。
書込番号:22123287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
>インターネットショッピング本人認証サービス「Mastercard SecureCode)を設定しました。
>これなら仮にカード番号が漏れても安心です。
dカードプリペイドに限らず、各種ブランドプリペイド、クレジットカード全般に言えるのですが
本人認証サービスに対応していないネットショップも多いですよね。
セキュリティコードなしのところとか、プリペイドカードなら使わないときは残高0で対処できますが
クレジットカードは怖いです・・・
書込番号:22123576
3点

>chun3さん
本人認証サービスを設定したカードで本人認証サービスに対応していないネットショップで買い物をしようとしても弾かれるのではないでしょうか?
書込番号:22123944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これなら仮にカード番号が漏れても安心です。
>本人認証サービスを設定したカードで本人認証サービスに対応していないネットショップで買い物をしようとしても弾かれるのではないでしょうか?
Q&Aより
Q.J/Secure登録後に、J/Secure参加加盟店でない加盟店でインターネットショッピングをすることはできますか?
A.従来通りお買物いただけますが、J/Secureによるご本人確認を行うことはできません。あらかじめご了承ください。
無責任な発言だね
書込番号:22123985
6点

>docomo.au.softbankさん
いや、本人認証サービスと言うのは不正利用を防ぐためにあるので未対応サイトですり抜けるようでは意味がないのですよ。
ですから、申し上げたように
「本人認証サービスを設定したカードで本人認証サービスに対応していないネットショップで買い物をしようとしても弾かれる」
ようにシステムを設計しないと駄目だと思います。
以前ヤマダ電機のインターネットサイトでスマホをファミマTカードで決済しようとしたら弾かれて、
「海外からの決済なのでブロックした」
とサポートセンターの人が言っていたのでブロックを解除してもらったことがあります。
つまり怪しい(?)サイトを自動で検知してブロックする機能が実装されています。
調べたところ、三井住友カードにも同様の機能があり
https://www.smbc-card.com/mem/service/sec/system.jsp
「不正使用検知システム」
です。
本人認証サービスに対応していないサイトは怪しいわけですから、ブロックできるかどうか三井住友カードに聞いてみようと思います。
書込番号:22125617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
本人認証サービスと不正使用検知システムは別物ですよっと
書込番号:22125793
5点

>申し上げたように
>「本人認証サービスを設定したカードで本人認証サービスに対応していないネットショップで買い物をしようとしても弾かれる」
>ようにシステムを設計しないと駄目だと思います。
だから、現状はそうではないというのだろう?
ならば、
>インターネットショッピング本人認証サービス「Mastercard SecureCode)を設定しました。
>これなら仮にカード番号が漏れても安心です。
こういう発言は無責任ではないか、と言ってるのだが・・・
そもそも、主は「そういう風にシステムを設計しなければならない」といった発言はしていないと思うが?
>本人認証サービスを設定したカードで本人認証サービスに対応していないネットショップで買い物をしようとしても弾かれるのではないでしょうか?
このように、
「カード番号が漏れても本人認証サービスに対応していないネットショップは弾かれるんじゃないの?」
といった、現状を知らない事を露呈した発言しかしていないが?
主の発言には、システムに対する警鐘の類は一切書かれていないのだぞ?
「書込番号:22123287」と「書込番号:22123944」のどの部分が、
システムに対する警鐘の部分なのかね?
引用してくれたまえ
書込番号:22125795
3点

>マグドリ00さん
本人認証サービス(3Dセキュア)を導入するか否かの選択はショップ側に選択権があり、
Amazonはユーザーの購入をスムーズにするために世界一といっていいほど突き詰めているため
導入していないそうです。
不正利用でユーザーがチャージバックしたときは
決済システムが補償をしてくれることが多いのですが、
3Dセキュアを導入していないような店舗に対しては補償はしないそうです。
ユーザーの利便性とスムーズな購入体験を選ぶか、ユーザーへの誠意と
万が一のときの補償を選ぶか、この選択は今のところショップ次第、です。
https://no-genkin.com/entry/3d-secure/
書込番号:22126133
1点

三井住友カードdカードプリペイドデスクに電話で聞いてみました。
やはり本人認証サービスを導入していない店舗ではすり抜けてしまうそうです。
これでは片手落ちですね。
不正利用を防止する施策は他にはないのか聞いたところ、ユーザーページで任意に利用停止をするしないを選択できるそうです。
早速やってみたところ簡単にできました。
(添付写真参照)
利用停止のON/OFFは即座に反映されるそうです。
他社のカードのように専用コールセンターに電話しオペレーターと会話をする必要もありません。
普段は利用停止にしておき、使う直前にその場で解除して決済しすぐに利用停止する。
毎回の決済でこれを繰り返せば不正利用をほぼ完ぺきに防止できます。
ただ、この方法だとブラウザ(iPhoneの場合はSafari)でアクセスする必要があり毎回dアカウントのIDとパスワード、生年月日の入力が必要で手間がかかります。
これをより簡単にするために専用アプリを出してもらえないか要望を伝えました。
書込番号:22138570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NTTドコモ > dカード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2022/07/24 7:50:33 |
![]() ![]() |
0 | 2022/06/01 13:33:05 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/28 18:21:57 |
![]() ![]() |
0 | 2021/11/02 12:42:39 |
![]() ![]() |
7 | 2021/08/30 5:07:20 |
![]() ![]() |
10 | 2021/08/01 23:36:23 |
![]() ![]() |
5 | 2021/04/05 21:51:40 |
![]() ![]() |
4 | 2021/04/17 21:05:35 |
![]() ![]() |
4 | 2021/03/06 15:36:11 |
![]() ![]() |
30 | 2021/08/01 20:25:35 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
価格.comマガジン
注目トピックス


(クレジットカード)