このページのスレッド一覧(全4997スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2025年10月31日 11:45 | |
| 7 | 13 | 2025年10月30日 18:06 | |
| 13 | 4 | 2025年10月30日 10:15 | |
| 3 | 2 | 2025年10月30日 08:54 | |
| 15 | 15 | 2025年10月29日 19:58 | |
| 11 | 12 | 2025年10月29日 14:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
クレジットカードの買い物保険について質問です。
現在、三井住友nlゴールドを契約するか検討しているのですが、nlゴールドの買い物保険は、「海外で個人輸入したもの」は対象になりますか?
フリマサイト等の中古サイトで購入した場合はどのような扱いになるのでしょうか?
また必要な書類に「修理費見積書または領収書」と書いてあったのですが、商品によっては修理できないもの(文房具やマニアックな商品)の場合はどのような扱いになりますか?
もし対象にならないのだとしたら、それは他のゴールドカードも同じでしょうか?
もし詳しい方がいましたら、教えていただきたいです!
>nlゴールド お買物安心保険(動産総合保険) サイト
https://www.smbc-card.com/mem/service/li/hoken_okaimono.jsp
書込番号:26327906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yamasouosuさん
商品と損害については、添付画像@、A。
保険約款の詳細については、添付画像Bに電話確認して下さい。
こちらも参考になるでしょうか。
https://www.smbc-card.com/mem/hitotoki/card_use/shopping_insurance.jsp
>nlゴールドの買い物保険は、「海外で個人輸入したもの」は対象になりますか?
購入商品や損害の内容次第です。
中古品、フリーマーケット購入等については、保険金請求時に「売上票(お客さま控え)」が原則必要となっていますので、事例ごと各々Bに電話確認するしか無いでしょうし、修理不可能商品、マニアックな商品等についても同様でしょう。
書込番号:26328017
1点
>yamasouosuさん
以下のページに記載されているとおり、
https://www.smbc-card.com/nyukai/magazine/knowledge/insurance.jsp
・商品の配達中のトラブルによる破損
・商品の紛失や置き忘れ
・水害や地震による商品の破損
・詐欺被害
・置き配後に発生した損害
・自然消耗
は対象外です。これらを踏まえると、以下のような点になると思います。
海外で個人輸入した商品
→ 配達中のトラブルによる破損ではないことを証明する必要が生じるかと思います。
フリマサイトなどの中古品購入
→ 自然消耗による損傷ではないことを証明する必要が生じるかと思います。
修理ができない商品
→ 自然消耗ではないことの証明が生じるかと思います。また、全損扱いとなるため、カード会社が商品を回収し、査定された現存価値に基づいて補償される可能性があります。
以下は個人的な感想ですが、ショッピング保険はあくまで「保険」であり「保証」ではないため、利用できる範囲は想像以上に限定的だと感じています。 カード会社としては、たとえば「海外で購入した高級ブランドの服がほつれた」「宝飾品が壊れた」「高級時計が故障した」といったケースを主に想定しているのではないかと思われます。
書込番号:26328345
0点
>yamasouosuさん
「海外」「フリマサイト」「中古」といったキーワードということは、ひょっとして、届いた商品がサイトの表示と違っていたり、壊れていたりするのをご心配されているということでしょうか?
しかし、お買物安心保険の規約を見ると、商品が無事に届くという前提で、あくまで到着後に使って発生した故障や盗難に対して適用する保険のようです。
商品が届くまでのトラブルはこの保険では面倒見ません、サイト運営者や出品者が対応すべき事象です、ということかと。
なお、対象となる利用に海外も入っています。
書込番号:26328931
1点
2点
>kakakucomid_hfさん
最大20%というのはほとんどの人が実現不可能ではないでしょうか?
私は引き落とし口座を三菱UFJ銀行にしましたが、還元率は11〜12%です。
あと、還元率が高いのは月5万円の利用までで、それを超えた分は0.5%還元です。
書込番号:26312209
3点
対象店舗が近くに無いので作っていませんが最近少しずつ増えているので期待を込めて投稿してみました
クレカは色々と改悪続きなので他のカードもスーパーの割引が大きければ人気が出ると思います
> 最大20%というのはほとんどの人が実現不可能ではないでしょうか?
最近よくあるセールストークですよね
私は7%あればよいです
それでもスーパーで7%はかなり好待遇と思います
> 私は引き落とし口座を三菱UFJ銀行にしましたが、還元率は11〜12%です。
凄いですね
私の場合頑張っても8から9%だと思います
> あと、還元率が高いのは月5万円の利用までで、それを超えた分は0.5%還元です。
これは今確認してきました
食品専用と考えれば足りそうな気がします
車でたまに行くところならば対象に入っているのですが頻度が低いので歩いていけるところが入ればと思っています
書込番号:26312243
0点
>kakakucomid_hfさん
>私の場合頑張っても8から9%だと思います
還元率11〜12%の内訳は
基本7 + 楽Pay2 + アプリログイン0.5 + スマホ決済0.5 + 三菱UFJ銀行ログイン1 + 携帯引き落とし1
です。この程度ならどなたでも可能では?
書込番号:26312251
0点
>mini*2さん
>あと、還元率が高いのは月5万円の利用までで、それを超えた分は0.5%還元です。
あっ!そうだったんですね・・・
今さらですが、知りませんでした。(^^ゞ
満を持して作ったこちらのカードですが、すでに死蔵になってます。
普段財布に入れてませんしApplePayからも削除してしまいました。
スシロー専用カードとしてそのときだけ持って出ますが、もうなくてもいいかな?って感じになってます・・・
キャンペーンで1万ポイントもらったのでもう少し使ってあげようかな?とは思うんですが、とはいえあんまり使い道ないんですよねぇ。
書込番号:26312406
0点
私の場合は11%。
内訳は
基本の7%
MUFGカードアプリログイン+0.5%
三菱UFJカードにログイン+1.0%
COIN+に口座登録 +0.5%
楽Pay登録 +2.0%
ですね。
大々的に宣伝してるけど、20%還元なんて人はほとんどいないでしょうね。
食料品の購入でOKストア、他にスシローやくら寿司、松屋を利用しているので、以前はこのカードを使っていましたが、還元率15%が簡単に達成できて、上限金額なし、店舗合算、200円からポイントの付くローソンPontaプラスカードに変えてから、このカードは死蔵です。
また、このカードはAndroidではスマホタッチ決済が使えないので、コンビニはスマホでタッチ決済のできる三井住友カード(NL)を使ってます。
書込番号:26312437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
三菱UFJカードにログイン+1.0%
は
三菱UFJダイレクトにログイン+1.0%
でした。
書込番号:26312485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tametametameさん
>COIN+に口座登録 +0.5%
キャンペーンに釣られて私も登録しましたので、これの適用もありました。
それでも、ローソンPontaプラスの13%に及びません。
書込番号:26312499
0点
>mini*2さん
みなさんこんにちは。
端数切捨てのルールが変わったんですね。
これで手帳につけておいて考えて買い物する手間がなくなります。よかった!!
私の還元率は今月11.5%でした。
基本7+カードアプリ0.5+銀行アプリ1+楽pay2+COIN+0.5+5万円以上使用0.5
最後の5万円以上0.5はうっかり端数計算を間違えるともらえない月もありました。参考まで。
キャンペーンに釣られて、グローバルポイントWalletとCOIN+の2つのサブ財布を作ってしまいましたが
これといった使い道がありません。貯金箱状態ですね(笑)
書込番号:26323063
0点
>たのちゃんさん
はい、そうです。
端数切りがなくなったメリットの一つに、1ポイント単位で狙ったポイントを稼げることがあると思います。
これがどうして重要かと言いますと、ポイントを使う側が100ポイント単位だからです。
私の場合、来月末の端数が24ポイントなので、あと76ポイント稼ぐには3650円使えばいいと計算できました。
(計算式)
3650×0.5%÷5、小数点以下切捨てで3(通常分)
3650×10%÷5、小数点以下切捨てで73(ボーナス)
書込番号:26323075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
既出かもしれませんが、
povoに三菱UFJカードを設定して、自分のサブスマホや家族に月に一通だけSMSを送ると3.3円で+1%が達成できます。
簡単ですね。
書込番号:26327870
2点
>轟伸太さん
おおっ!
それだと、月たった330円以上の買物でメリットが出ますね。
書込番号:26328000
0点
>轟伸太さん
予備回線のためほとんど使うことはありませんが、povoの支払いクレカを三菱UFJカードに変更してきました。
これで12%還元です。
ローソンPontaプラスカードを使うようになってからは、三菱UFJカードは死蔵してましたが、店舗合算、1000円単位というのがなくなったので、ローソン、7-11用カードとして復活しました。
書込番号:26328024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tametametameさん
>(三菱UFJカードを)ローソン、7-11用カードとして復活しました。
ポイント還元率的にはそうですね。
しかし、私はローソンはほとんど使いませんし、7-11は三井住友NLと還元率の差は1%程度。
ですので、三菱UFJカードは、グローバルポイントの残高が0になったら、死蔵しようと思ってます。
書込番号:26328383
0点
2025年4月からオーケーなどの対象店舗で最大15%還元が始まったのでこのカードを作りましたが、ローソンでの還元率について調べてみました。
税抜き200円の決済毎に最大12ポイント(6%還元)ですが、その条件が
@16::00-23:59に利用(4ポイント)
A毎月10日と20日に利用(4ポイント)
B毎月ローソンアプリでエントリー(4ポイント)
で、10日と20日以外の0:00-15:59に利用した場合、2ポイント(1%還元)しかもらえません。
一方、三井住友NLの場合、月合計の税込利用額200円につき14ポイント(7%還元)で、利用日や時間はいつでもよく、アプリのエントリーも不要です。
こう見ると、ローソンPontaプラスのローソンでの還元率は貧弱と言わざるを得ません。
ローソンも最大15%還元も対象店舗に入れてくれる方がずっといいですね。
7点
ローソンの還元率をもっと上げて欲しいですよね。
私もこのカードを持っていて、アップルペイのクイックペイでの決済も還元率アップにして欲しいとローソン銀行のご意見・ご要望フォームで書いたら意見が通った事があるので、是非ご意見・ご要望フォームで書いていただきたいなと思います。
ご意見やご要望が集まれば実現する可能性も出てくると思います。
フォームは下記です。
https://faq.lawsonbank.jp/helpdesk?category_id=103&site_domain=form
書込番号:26202392
1点
>aya535さん
アドバイス、ありがとうございます。
お教えいただいたサイトに要望を出しました。
書込番号:26202671
2点
https://www.lawson.co.jp/lab/app/art/1508647_8411.html
ローソンでの還元率が他の対象店舗より低いことを気にしてか?、9月〜来年1月まで還元率アップのキャンペーンが来ました。
・毎日8%還元
・毎月10日・20日は最大12%還元(ローソンアプリから要エントリー)
毎日8%還元の方は三井住友NLより低いんですが、三井住友NLを持ってない人にとってはいいですね。
書込番号:26278032
3点
ローソンでの還元率、三井住友NLだけでなく、三菱UFJカードにも負けていますね。
三菱UFJカードは引き落とし口座が三菱UFJ銀行という制約がありますが、楽Pay登録やアプリログインなど、スマホのちょっとした操作で10.5%還元にできます。
10/16より、三菱UFJカードの月1,000円未満の端数切りがなくなったこともあります。
名前にローソンが入っているカードとしては情けなく、期間限定ではなく、恒久的に還元率をアップしてもらいたいです。
書込番号:26328043
0点
クレジットカード > JP BANK カード 一般カード(VISA/Mastercard)
https://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2025/news_id002308.html
2026年11月以降、ETCカードの年会費が完全無料→条件付き無料に改定されます。
一般カードは、2年目以降、前年度1年間にETCカードの利用がなければ、年会費550円がかかります。
(JCBのみ、 ETCの利用がなくても、50万円以上のショッピング利用があれば無料)
ご注意ください。
2点
このカードは持っていませんが・・・
これって以前から持っている人も対象なのでしょうか?だとしたら、こういった改訂は困りますね。
無料だと思って死蔵してる場合なんかもあるでしょうから、気づかないうちに年会費を引き落とされてたらちょっとショックです。(T_T)
書込番号:26327937
0点
>ダンニャバードさん
さすがに、このような改定はカード会員に個別に通知するでしょう。
紙明細の人は郵便物、Web明細の人はWeb登録時に聞いたメアドにメールを送るなどの方法で。
(紙明細は有料なので、選んでいる人は少ないと思科)
似た例で、セゾンが、死蔵すると手数料を取るカードをどんどん拡大しているのを思い出しました。
https://www.saisoncard.co.jp/guide/cardservicefee/
書込番号:26327992
1点
今まで還元率1%のカード使ってました
ポイントは主にAmazonギフトに変えてましたが、1ポイント1円ではなく実質0.83ポイントの還元でした
このリクルートカードの存在初めて知りましたが、年会費無料、家族カード無料、ETCカード無料、還元率1.2%でAmazonで1ポイント1円でつかえる
欲を言えばPayPayやApple、Googleにも交換できれば言うことなかったですが
好条件ですね
自分のようにゴールドカードで空港とか海外旅行には行かないので恩恵ない人も多いはず
その割にこのサイトの人気ランキングや知名度もこのリクルートカードは評価がイマイチな気がします
なぜか訳ありですか?
書込番号:26325647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>らいちゃに〜さん
推測ですが、ここのサイトは、各カード会社から資金が出ているようです。
各カードのトップページで、「価格.comからはお申込できないカードです」となっているカードはそうじゃなく、人気ランキングは低い傾向にあります。
ですので、人気ランキングより、利用者の投稿に基づく「満足度・レビュー」の点が高いカードを選ぶといいと思っています。
このカードは3.79とかなり高い評価になっています。
リクルートカードは、未だに券面に凸凹(エンボス)があるのが古いですね。その点だけちょっと残念。
書込番号:26325762
![]()
1点
>らいちゃに〜さん
>mini*2さん
>未だに券面に凸凹(エンボス)があるのが古いですね。その点だけちょっと残念。
私も同意見です。
あとは・・・
JCBだと稀に使えない店舗がある(VISA/マスターカードのみ)
モバイルSuicaへのチャージで0.75%の還元率に低下
タッチ決済対応
ETC発行手数料無料
VISA/マスターカードだとタッチ決済非対応
楽天Edy、モバイルSuica、SMART ICOCAへのチャージでも1.2%の還元(月額3万円の上限あり)
ETCカード発行手数料がかかる
それぞれメリットデメリットありで、メインカードにするには2枚持ちにしないとなのも不人気なのかな?という印象です。
書込番号:26325839
![]()
1点
>らいちゃに〜さん
このカード以外で実施しているポイント還元率アップ対象店舗利用は各々のカードに流れて行くので、このカードの利用先がかなり減少します。
実際私も再入会した者ですが、やはりほとんど使いませんね(笑)。
簡単にお財布として使うなら、常時1.5%以上還元のデビットカードが良いと思います。
何も借金する必要も無いので。
なお、年会費永年無料のゴールドカードは、一旦条件を達成しておけば、付帯のベネフィットサービスを利用しようがしまいが関係ありませんので、入会しておいて良いと思います。
また、利用者は、自身のカード利用実態に応じ、メリットがある方をカードの総合力で判断し活用して行くことになると思われますので、価格コム評価の評点や平均点には大した意味は無く、各々の記載内容を重視した方が良いと思います。
書込番号:26325840
1点
>demio2016さん
>簡単にお財布として使うなら、常時1.5%以上還元のデビットカードが良いと思います。
デビットカードはその銀行の口座が必須ですが、これなんかがそうですね。
https://tneobank.tsite.jp/lp/debit/
>やえゆさん
リクルートカードのJCBは、ETCの発行手数料・年会費が無料なので、ETC向けだけに持っておくというのも良さそうです。
https://recruit-card.jp/etc/
書込番号:26325856
1点
>mini*2さん
こっちでしょうか。
https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/debitcard/mastercard-platinum/
書込番号:26326044
1点
>demio2016さん
いや、こちらは年会費がかかるので、人を選びそうです。
書込番号:26326074
1点
>mini*2さん
年会費って、iPhoneの保険料と考えれば気になりませんというか、結果的に補償で年会費4年分先取りしてしまったので、有り難いというしかありません(笑)。
書込番号:26326082
1点
>mini*2さん
リクルートカードのJCBは、ETCの発行手数料・年会費が無料なので、ETC向けだけに持っておくというのも良さそうです。
まさにETC使っています(笑)
書込番号:26326113
1点
>mini*2さん
そう言えば、年会費、発行手数料無料のコスモ・ザ・カード・オーパスのETCカードが、WAON POINT1.5%還元でお得です。
今のところ、Vポイントと等価相互交換なので、ポイントの使い勝手はこちらかも。
書込番号:26326205
1点
>demio2016さん
はい、そのカード、検討中です。
自宅の近くでは、どうもコスモ石油が一番ガソリンが安いことが多いので。
書込番号:26326208
1点
>らいちゃに〜さん
価格.comのランキングは全くあてになりませんよ。
https://kakaku.com/card/list/?cc_point=2&cc_type=1
これは高還元率ランキングにならべましたが、JCB CARD Wの右下「広告:ジェーシービー」って思いっきりかいてあり、クリック誘導していますよね。こういった金を沢山だしてくれるスポンサーのランキングが高く出ているだけです。
広告無しで最上位はAmazon Prime Mastercardの63位、続いてリクルートカードの111位です。実質この2つがお得カードの代名詞といっても良いと思います。
書込番号:26326279
![]()
0点
好条件だからといってそこに飛びつかないのが日本人の性です。
例えば就職先を探す時に給料や勤務地にこだわりながらも一方で有名で安定した企業を選びますよね。
価格コムでの価格表示でも最安値をリサーチしながら最安提示店ではなく大きな量販店で同じ値段で買おうとします。
つまりクレカでもポイント還元などのスペックに囚われながらもなるべく有名で安心できそうなカードを選びたいのです。
書込番号:26326511
1点
>えがおいっぱいさん
>JCB CARD Wの右下「広告:ジェーシービー」って思いっきりかいてあり
JCBに限らず、「詳細を見る 公式サイトへ」となっているカードは、もれなく、オレンジ色のボタンの下に「広告:〇〇」と書いてありますね。
書込番号:26326684
1点
皆さん、アドバイスありがとうございます
価格コムのランキング当てにならないんですね…
高評価のカードのようでJCBで申し込みました
こちらのカードにこれからメインで頑張ってもらおうと思います
書込番号:26327733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クレジットカード > JALカード CLUB-Aゴールドカード
JALJCBプラチナを長年利用していましたが、アメリカやヨーロッパではほとんど使えないので、JGCも引き継ぎ可能なJALカードは、これ一択でしたので、よく考えずVISAにしました。
しかし、VISAは国際カードでありながら、Apple PAYに登録したら、なんとガラパゴスのQUICPayに紐付いてしまい、海外では、スマホやApple Watch決済が出来ません。また、アプリ内決済も不可です。同じマスターカードなら、そんな事は有りません。DCカードのアプリやWebも古臭く、コールセンターも低レベルです。利用枠の拡大も審査に二週間かかるとか、他のカードに比べて、リボ払いの枠が買い物の三倍あるとか、利益しか考えていない印象。三菱UFJNICOSは、プレミアムカードのマネジメントは無理だと感じました。
書込番号:26273725 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Tokkun49さん
マスターに変更されたらいかがでしょう?
マスターなら、ApplePayに入れたカードでのタッチ決済にも対応しています。
書込番号:26273748
0点
>Tokkun49さん
そうですか。
三菱UFJニコス内での国際ブランド変更も、解約・新規扱いになりますからね。
書込番号:26273782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
海外でスマホ決済使えないと困ることがあるのですか?
アプリについてはごもっともだと思います。
書込番号:26274177
1点
>珈琲天さん
>Tokkun49さん
>海外でスマホ決済使えないと困ることがあるのですか?
セキュリティの関係で、海外ではむやみやたらにクレジットカードを出さず、スマホタッチで代用したいということかも。
実際に行って感じましたが、路面販売、地下鉄乗車など、公共の場でタッチ決済を使う場面が増えています。
スマホも盗難リスクがありますが、出して使わないわけにはいかないでしょうから。
書込番号:26274269
1点
日本に来る外国人のスマホ決済はまず見かけないですね
電車やバスはカードタイプSUICA等で乗ってるようです
書込番号:26274520
1点
>珈琲天さん
>電車やバスはカードタイプSUICA等で乗ってるようです
それは、交通系ICが古くから使われていて、ほとんどの路線と駅で使えるからでしょう。
タッチ決済乗車は、まだ使える路線と駅が限られていて、いちいち調べるのは億劫ですから。
しかし、外国人向けにはデポジット不要のWelcome Suicaがありますが、チャージは日本円の現金のみ。
せっかく手数料を払って換金した円の現金を、そのチャージで使ってしまうのはに使うなんて勿体ない。
来年春、東京メトロが全駅でタッチ決済乗車を始めるので、タッチ決済乗車が増えると思います。
https://www.tokyometro.jp/news/2025/221216.html
書込番号:26274551
0点
スキミングされるリスクがあるので、暗号化されているAppleペイがより安全だからです。財布やカードやスマホをなるべく出したくないので、Apple Watchが一番理想的です。
書込番号:26274729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
(5)に2025/12/09からマスターカードの一部取扱店でタッチ決済が利用できなくなる(クイックペイ利用になる)と書いてあります。
三菱UFJニコス以外が獲得したマスターカード加盟店のことだとしたら、影響は広範囲と思います。
https://www.integration.cr.mufg.jp/dcjalcard/
書込番号:26327225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mtn2kさん
DCカードのシステム統合のメリットに
「タッチ決済がご利用いただけるようになります。」
「現在お持ちのDCカードでは、システム統合後もタッチ決済をご利用いただくことはできません。次回の有効期限更新時に、タッチ決済に対応した新しいカードをお届けいたします。」
とありますが、これは物理カードの話みたいですね。
https://faq.cr.mufg.jp/dc/detail?id=4271
https://faq.cr.mufg.jp/dc/detail?site=NIX1EXYK&category=223&id=4285
書込番号:26327382
0点
>mini*2さん
JALカードはもともとVISA、マスターとも物理カードでタッチ決済可能なので、お示しのものは、一般的なDCカードの物理カードのことだと思います。
JALマスターカードを申し込むつもりでしたが、アップルペイでタッチ決済できなくなる(クイックペイ経由になる)とはかなりのサービス低下なので、JCBブランドにしようと思います。
書込番号:26327508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mtn2kさん
フォローありがとうございます。
JALカードは元々、タッチ決済OKでしたか。
たしかに、カード券面にリップルマークがありますね。
書込番号:26327525
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)



