クレジットカードなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > クレジットカード > なんでも掲示板

クレジットカードなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(17181件)
RSS

このページのスレッド一覧(全223スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クレジットカードなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クレジットカードなんでも掲示板を新規書き込みクレジットカードなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)ニュースその他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信200

お気に入りに追加

標準

〇〇ペイのお得情報

2018/10/21 16:13(1年以上前)


クレジットカード

スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

PayPay新規登録で500円相当のPayPay電子マネーがもらえます。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1146578.html

使い道が無かったのですがファミマで使えるようになったので試してみます

ファミマが電子バーコード決済対応。d払い、LINE PAY、PayPay、楽天ペイ(アプリ決済)、Alipay、WeChat Pay
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181018-00000141-impress-sci

○○ペイといったスマホ決済方法が乱立していますが、各陣営のばらまき合戦になるんでしょうか?

書込番号:22197888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/22 05:58(1年以上前)

>chun3さん

何だかスマホ端末での広義な意味合いでの””電子マネー””って規格が過多な感ありまして食傷気味です。

寡占キャリアの筆頭での

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1148378.html

上記のようなサービスも今後展開していくようですし。

>>>ファミマが電子バーコード決済対応。d払い、LINE PAY、PayPay、楽天ペイ(アプリ決済)、Alipay、WeChat Pay

決済手段の多様化って利用者にとってはウェルカメなのですが、実際に遣り取りしますコンビニの店頭のアルバイトの方々って
習熟しての対応可能なのかしらん。

ナナコ一体型でのセブンカードプラス@VISAの昨日、セブンイレブンにて店頭で利用しましたら残高0のナナコをタッチしてましたし。手渡す際にカードにてって伝達したのですが、件の言質がどうしてナナコになるのか不思議なセブンイレブンでした。

書込番号:22199073

ナイスクチコミ!1


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/10/22 07:53(1年以上前)

>居眠りじゅうべえちゃんさん

>決済手段の多様化って利用者にとってはウェルカメなのですが、実際に遣り取りしますコンビニの店頭のアルバイトの方々って
>習熟しての対応可能なのかしらん。

消費者側もそうですよね。QRコード決済はどれも共通だと思って自分が使うものと違う方式の○○ペイと店員に伝えたりしそうです。
そういった消費者も相手にする訳ですから店員も大変です。

交通系電子マネーのように相互利用可能でないと事業者の単なる独りよがりです。

書込番号:22199185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/22 12:55(1年以上前)

>chun3さん

>>>そういった消費者も相手にする訳ですから店員も大変です。


昨今は、勘違いした「お客様は神様です」ってな””消費者””も数多いてトラブルなってるようですし。

セブンイレブンでは、クレジットカード支払いでのセブンカードプラスの提示なんですがナナコってな勘違いにてピってタッチされてますねぇ。VISAでのゴールドなのですが都度”イヤァ、すみませんねぇ”ってナナコの残高不足を指摘されてます。

電子マネーって基本は、事前にチャージしませんID、クイックペイ、ピタパの稼働が多いので。
しかもプラスティックカードでの活用ですし。

>>>交通系電子マネーのように相互利用可能でないと事業者の単なる独りよがりです。

その内に、日経トレンディないしダイムなどで見開きページでの相関図など特集組まれるでしょうかね。
こういうのって週刊ダイヤモンドないし東洋経済も昨今力入れてますし。

書込番号:22199677

ナイスクチコミ!2


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/10/22 13:25(1年以上前)

>居眠りじゅうべえちゃんさん

>その内に、日経トレンディないしダイムなどで見開きページでの相関図など特集組まれるでしょうかね。
>こういうのって週刊ダイヤモンドないし東洋経済も昨今力入れてますし。

キャッシュレス決済サービス、各陣営の相関図は提携先も含めて相当ややこしそうですよね。決済の利益よりも経済圏の拡大を狙っているそうですから。

書込番号:22199728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/22 13:45(1年以上前)

>chun3さん

>>>キャッシュレス決済サービス、

トーキョー2020の五輪にて経産省が音頭取ってのインバウンド対策みたいですが、国家が乗り出すと柔軟性がなくなり上意下達ってんで壮大な税金の無駄遣いに終始するのが今までの”経験値”でした。

皆が皆、スマホ決済ないし各種のナントカ”ペイ”のアプリのインストールに習熟してるエヴィデンスある訳じゃないし。

キャリアモデルのスマホ端末をシムロック云々に言及して格安シムの事業者での利用可能の有無を口コミ投稿って相変わらず数多投稿されて、したり顔にて平日土休日、昼やド深夜関係なくメダリストが勇んでスマホ端末からの口コミ投稿に勤しんでますので、これをキャッシュレスに拡大してもいいかと。

>>>決済の利益よりも経済圏の拡大を狙っているそうですから。

使ってもらって、ナンボでしょうしねぇ。

>>>〇〇ペイのお得情報

も、特定少数での”お得”になるのかな。不特定多数は蚊帳の外ってなオチだったりして。

書込番号:22199766

ナイスクチコミ!1


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/10/22 20:34(1年以上前)

>居眠りじゅうべえちゃんさん

>したり顔にて平日土休日、昼やド深夜関係なくメダリストが勇んでスマホ端末からの口コミ投稿

猫・犬も参戦して暴れてますね。(シュレディンガーの猫、パブロフの犬)

書込番号:22200626

ナイスクチコミ!1


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/10/23 08:02(1年以上前)

はじめて銀行口座登録するとPayPay残高500円相当プレゼント
https://www.paypay-corp.co.jp/notice/20181018/01

PayPayの回し者ではありませんw

書込番号:22201426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/23 11:44(1年以上前)

>chun3さん

>>>PayPayの回し者ではありませんw

https://paypay.ne.jp/

上記の公式サイトを参照しますに、いきつけの飲み屋ありませなんだ。
行きつけの飲み屋は、フツーにクレジットカード決済可能なんで別段喫緊な状況じゃありませんが。

>>>PayPayが使えるお店は、毎月増えます。

上記にて提示のお店って、東京圏に集中してるのかな。

書込番号:22201757

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/10/23 14:30(1年以上前)

>居眠りじゅうべえちゃんさん

>上記にて提示のお店って、東京圏に集中してるのかな。

ライバル楽天に遅れること2年、ヤフーアプリ支払いの発展型ですが、
Tポイント還元じゃなくなったことでCCCとは距離をおいた上で
SB・YJは得意のバラマキで一気に拡大戦略を行うんでしょう。

書込番号:22202002

ナイスクチコミ!1


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/10/23 14:50(1年以上前)

〇〇ペイの勝者は?といっても現段階では全くの不透明ですが、
メガバンクも既得権益に甘んじているだけなら、将来、大手流通系・ネット流通系の風下に立たされるかも。

書込番号:22202034

ナイスクチコミ!1


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/10/29 21:55(1年以上前)

LINE Pay、イオン銀行と連携
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP494289_Z21C18A0000000/

書込番号:22216771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2018/10/30 12:35(1年以上前)

>chun3さん

セゾンOrigami Payのスレの返事をここに書きます。
PayPayの銀行口座ですが既にゆうちょ銀行口座が登録済でした。
推測ですが、Yahoo!iDを連携したためにそれに紐づいた口座が自動で登録された可能性があります。
よって500円はもらい損ねました(泣)。

> 性善説基くならいい案ですが、固定印字のQRコードだと、先日のポイント不正利用と同じことが起きるかもしれません・・・

確かに印刷されたQRコードだとバーコード読み取り方式のポイントカードと同様に複写されて不正利用される危険性が出てきますね。
調べたところ、中国ではお店のQRコードを差し替えることで売上金を略奪する犯罪が横行しているようです。

http://tamakino.hatenablog.com/entry/2018/09/21/080000
また肩越しにスキャンされる被害が出たみたいです。
この方式だと印刷ではなくスマホ画面のQRコードでも危ないということでしょうか?

書込番号:22217904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/10/30 13:04(1年以上前)

>マグドリ00さん

>よって500円はもらい損ねました(泣)。

それは残念でしたね。でも、PayPayはSB・YJ得意のバラマキで拡大戦略しそうなので、また後日に期待しましょう。

>また肩越しにスキャンされる被害が出たみたいです。
>この方式だと印刷ではなくスマホ画面のQRコードでも危ないということでしょうか?

怖いです。今回は決済アプリの不備を突いた犯罪ですが、仕組みのシンプルさ故、また新たな手口もありそうです。

書込番号:22217963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2018/11/05 12:30(1年以上前)

>chun3さん

今回のKDDI(au)と楽天の業務提携では楽天のQRコード決済のプラットフォームをKDDIが使わせてもらい「au PAY」と言うQRコード決済を展開するようです。
これで携帯3社のQRコードが出揃いました。
ドコモ:d払い
au:au PAY
ソフトバンク:PayPay

3社ともQRコード決済は今後急速に拡大すると見ているのですかね?
悲観的な見方をすればユーザーがわざわざアプリを起動しQRコードを表示させ店員に見せるという行為が面倒でヘビーユーザーかガジェット好き以外の一般人にはなかなか受け入れられないと思います。
更に操作にもたつくことでレジで行列ができてしまい嫌がられるので使用を控えてしまう危険性があります。
また「肩越しにスキャンされる」と言う不正利用への対策も課題です。

https://www.lawson.co.jp/company/news/detail/1350982_2504.html
11/7よりApplePayでPontaが使えるようになります。
このローソンの取り組みはQRコードの課題解決策の一つですね。

「 お客様にとってはPontaカードの提示やアプリケーションを起動する必要がなく、店舗にとってはPontaカードのバーコードをスキャンする必要がないため、お客様の利便性向上と店舗オペレーションの生産性向上につながります。」

と書かれており、バーコードをスキャンされるリスク回避とレジの混雑対策を同時に解決しており評価できます。
PontaのApplePay登録はiOS11でサードパーティーへのNFC開放の一環でしょう。
Tポイントやdポイント、モバイルスターバックスカードなどがApplePayに登録できるようになりレジにiPhoneをかざすだけでポイント利用やスタバ決済ができるようになって欲しいですね。
更に言えば今までできなかった楽天Edyやnanaco、WAONのApplePay展開にも期待できます。

書込番号:22231910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/11/05 14:01(1年以上前)

>マグドリ00さん

>3社ともQRコード決済は今後急速に拡大すると見ているのですかね?

QRコード決済は不便ですが、各社独自の経済圏を広げたいため、Appleの支配下になりたくないのでしょう。
「非通信」の事業を拡大したいらしいですから。

書込番号:22232087

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/11/05 14:04(1年以上前)

日本はFeliCaのインフラ基盤があるのに残念です。

書込番号:22232091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2018/11/05 14:19(1年以上前)

>chun3さん

>>>「非通信」の事業を拡大したいらしいですから。

異業種に果敢に進出して、赤字垂れ流しでもメンツに拘って撤退のタイミングを逃し果ては本業に支障を来すって、
毎度お馴染みな光景です。

docomoって、海外に進出したはいいが結局特損にて撤退してる”前科”が多々ありますしねぇ。

>マグドリ00さん

>>>今回のKDDI(au)と楽天の業務提携では楽天のQRコード決済のプラットフォームをKDDIが使わせてもらい「au PAY」と言うQRコード決済を展開するようです。

長い眼で俯瞰しましたら、踏み台にされたKDDIの怨嗟の声が聞こえてきそうです。

書込番号:22232116

ナイスクチコミ!1


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/11/05 14:57(1年以上前)

>居眠りじゅうべえちゃんさん

>異業種に果敢に進出して、赤字垂れ流しでもメンツに拘って撤退のタイミングを逃し果ては本業に支障を来すって、
>毎度お馴染みな光景です。

確かにw QRコード決済がこんなに乱立してうまくいくとも思えないです。

>マグドリ00さん

キャリアの異業種進出はどう思われますか?キャリアは土管屋に徹した方がいいですか?

書込番号:22232186

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/11/05 15:13(1年以上前)

>11/7よりApplePayでPontaが使えるようになります。
>このローソンの取り組みはQRコードの課題解決策の一つですね

ローソンはやたら不正アクセス被害にあっているので、先にこちらを対策して欲しいです。(2段階認証等)

ローソンIDが不正アクセス被害、ポイント流出などの懸念広がる
https://cybersecurity-jp.com/news/26886


「おさいふPonta」に約30万回もの不正アクセス、残高の不正移動も発生
https://cybersecurity-jp.com/news/27932

書込番号:22232217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2018/11/05 15:51(1年以上前)

>chun3さん

https://president.jp/articles/-/26643

>>>KDDIが楽天に有利すぎる提携決めた事情  携帯代の価格破壊を狙う国策が寄与

だそうですヨ。

書込番号:22232263

ナイスクチコミ!1


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/11/05 16:33(1年以上前)

>居眠りじゅうべえちゃんさん

https://president.jp/articles/-/26643

>>>>KDDIが楽天に有利すぎる提携決めた事情  携帯代の価格破壊を狙う国策が寄与

記事、拝見しました。興味深い記事です。政府は「親楽天」なんですね。

>マグドリ00さん

価格破壊起こってMVNOが苦しくなることがあればゼロシムも無料パケット量を少なくするかもしれませんね。破綻が早まるかも。

書込番号:22232330

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/11/05 18:56(1年以上前)

>また「肩越しにスキャンされる」と言う不正利用への対策も課題です。

クレカ不正利用 被害額が過去最悪の236憶円超に
http://news.livedoor.com/article/detail/15549405/

QRコード決済も普及すれば、こういったニュースがそのうち流れるのでしょうか。紐付くクレカでの補償はこの場合は無理そう。

>更に言えば今までできなかった楽天Edyやnanaco、WAONのApplePay展開にも期待できます。

>Tポイントやdポイント、モバイルスターバックスカードなどがApplePayに登録できるようになりレジにiPhoneをかざすだけでポイント利用

https://www.lawson.co.jp/company/news/detail/1350982_2504.html
* 複数のポイントカードが追加されている場合、お使いになるPontaカードの画面上での選択が必要となります。

複数ポイントカードの自動判別はしないと思われる注記です。



書込番号:22232605

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/11/05 19:42(1年以上前)

>居眠りじゅうべえちゃんさん

>昨今は、勘違いした「お客様は神様です」ってな””消費者””も数多いてトラブルなってるようですし。

>メダリストが勇んでスマホ端末からの口コミ投稿に勤しんでますので、これをキャッシュレスに拡大してもいいかと。

スマホキャッシュレス決済でクレーマーの投稿増えてきそう。

>何だかスマホ端末での広義な意味合いでの””電子マネー””って規格が過多な感ありまして食傷気味です。

ほんと、そうです。

書込番号:22232684

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/11/05 20:04(1年以上前)

>居眠りじゅうべえちゃんさん

>〇〇ペイのお得情報
>も、特定少数での”お得”になるのかな。不特定多数は蚊帳の外ってなオチだったりして。

もしかしたら、キャリア契約者だけがバラマキで結果的には得して、MNVO契約者が悔しい思いするかもしれませんね。

書込番号:22232747

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/11/05 21:39(1年以上前)

訂正
MNVO ×
MVNO ○

書込番号:22233046

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/11/05 21:59(1年以上前)

Kyashカードで自動チャージを伴う決済ができなくなっています。

11月3日(土) の障害に伴う自動チャージ機能の一時的な制限について
https://maintenance.kyash.co/post/179739265873/11%E6%9C%883%E6%97%A5%E5%9C%9F-%E3%81%AE%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%81%AB%E4%BC%B4%E3%81%86%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AE%E4%B8%80%E6%99%82%E7%9A%84%E3%81%AA%E5%88%B6%E9%99%90%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

新興キャッシュレス決済企業は、こういったことが続くと信頼失います。
決済できなくて恥をかいた人はどれくらいいるんでしょう。

書込番号:22233128

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/11/06 14:14(1年以上前)

自分で書き込んでしまってアレなんですが、キャリア経済圏云々の話題は重複しないよう
以下のスレへ移動します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22217362/#tab

書込番号:22234549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/11/06 14:20(1年以上前)

このスレは○○Pay等の決済方式のそのものの
話題にします。すみません。混乱を招いてしまいました。

書込番号:22234560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/11/06 17:38(1年以上前)

Google Pay の話題はあまり広がりませんね。寂しい限りです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22171981/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22173219/#tab

書込番号:22234852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2018/11/07 12:31(1年以上前)

>chun3さん

QRコード決済は既に別の決済手段を持っている人(クレカや電子マネーなど)には魅力がないですがクレカの作れない学生にとってはどうでしょうか?
携帯料金と合算して支払えるドコモの「d払い」はクレカの審査が不要なので魅力的なのでは?

> キャリアの異業種進出はどう思われますか?
> キャリアは土管屋に徹した方がいいですか?

ドコモのインド事業失敗はけしからんですが、決済事業の強化は賛成です。
実際、dカードやdポイントで色々儲けさせてもらっていますのでね。

ローソンの不正アクセスは
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22030263/
こちらのスレに色々書きこみました。
上記スレの 書込番号:22110540です。
またLoppi端末で深刻な脆弱性を発見したのでローソンのサポートに改善依頼を出しました。
書込番号:22110540で書いた通り、
「 ロッピー端末にスマホをかざしてログインすると画面上にPonta会員番号の全てのケタが表示されていました。」
ですが、写真を撮られてバーコードを作成されお店で使われる危険性があります。

> https://www.lawson.co.jp/company/news/detail/1350982_2504.html
> * 複数のポイントカードが追加されている場合、お使いになるPontaカードの画面上での選択が必要となります。

これはApplePayの仕様なのでどうしようもないです。
メインカード以外を使う時は画面上で選ぶ必要があります。
確かにこれだと操作にもたついて並んでいる人を待たせてしまう恐れが高いですね。

> もしかしたら、キャリア契約者だけがバラマキで結果的には得して、MNVO契約者が悔しい思いするかもしれませんね。

おや?
QRコード決済はキャリア契約者でなくても自由に使えますよ。
au PAYは不明ですがd払い、PayPayは回線契約の有無に関係なく使えます。
なお、キャリア、MVNOの両方に未契約、(つまり完全Wi-Fi運用)の方でもQRコード決済は使えると思いますね。

なお、Google Pay の話題に参加できず申し訳ありません。
実はAndroid要件が「4.4以上かつおサイフケータイ対応」なので満たす端末が現状ありません。
iPhoneでは出来ない楽天Edy、nanaco、WAONはSH-06Eに入れてますがAndroid4.2なので Google Payが使えません。
なお、 Google Pay対応端末の調達は今のところ未定です。

書込番号:22236592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2018/11/07 12:32(1年以上前)

>居眠りじゅうべえちゃんさん

携帯会社が本業以外の異業種に手を出して巨額の赤字を出しても平気でいるのは本業で大儲けしているからこそできることです。
政府(菅官房長官)はそこに気付いて「儲け過ぎだ」と批判しました。
ドコモの場合、インドでの海外投資に失敗してますね。
https://toyokeizai.net/articles/-/57463
ただ、各社がQRコード決済に手を出すのは賛成です。

> 長い眼で俯瞰しましたら、踏み台にされたKDDIの怨嗟の声が聞こえてきそうです。

「au PAY」は確実に失敗するということですか?

書込番号:22236595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2018/11/07 12:38(1年以上前)

>マグドリ00さん

キャリアのユーザーじゃないトコに矜持あるんだから、キャリアがどうだとか言及しなきゃいいじゃない。

>>>「au PAY」は確実に失敗するということですか?

将来の話なんで、知るかいな。交渉上手な楽天にいいとこ取りされて利用されただけってなオチでしょうヨ。
まぁ、auやドコモでも最新機種のノート9が安価での購入可能なんでキャリアも捨てたもんじゃありません。

書込番号:22236605

ナイスクチコミ!1


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/11/07 13:52(1年以上前)

>マグドリ00さん

>QRコード決済は既に別の決済手段を持っている人(クレカや電子マネーなど)には魅力がないですがクレカの作れない学生にとってはどうでしょうか?

学生さんだと使いすぎが心配です。上限設定できるのでしょうけど。
交通系電子マネーならPiTaPa以外プリペイドなんで、やっぱりこっちをオススメしたいです。

>QRコード決済はキャリア契約者でなくても自由に使えますよ。

それは承知です。
バラマキというのは、今もヤフショでよく見る「ソフトバンクユーザーならTポイント10倍!」みたいな還元率アップです。

スマホ契約してくれて、さらに自社ポイント・決済サービス・その他サービスを利用してくれた場合にはというもっとお得ですよとエサをまく。
これは http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22217362/#tab に書いているようにキャリア経済圏を拡大するためです。

もちろん、非キャリア契約者でもキャリアのQRコード決済は使用できますが、各キャリアが自身の陣営へ勧誘するための囮だと思います。

しかし、特にローソンはセキュリティがイマイチですね。

書込番号:22236741

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/11/07 15:01(1年以上前)

>マグドリ00さん

>なお、Google Pay の話題に参加できず申し訳ありません

2019年にサービスインが予定されている「ゆうちょPay」はどう感じていますか?
あまりお得感も無さそうですが...

書込番号:22236834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2018/11/07 16:27(1年以上前)

>chun3さん

>>>しかし、特にローソンはセキュリティがイマイチですね。

自前にて金融機関、しかも”銀行”を開業してるってのにマズいじゃん。

書込番号:22236958

ナイスクチコミ!1


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/11/07 17:09(1年以上前)

>居眠りじゅうべえちゃんさん

>自前にて金融機関、しかも”銀行”を開業してるってのにマズいじゃん。

ホントそう。会員IDは統一されてないし(ローソンID,ローソンWEB ID、Ponta Web等)、どこがどこに絡んで情報流出するか
わからないし、サービスの共通化もできない。それを関連づけるPonta会員番号も漏れやすいし、悪用されやすい識別子。
PontaのApple Pay対応なんてやる前に各サービスIDを統一して、入口を一つにしてそのセキュリティを強固にしてしまえば。
せめて、IDはメールアドレスじゃなくシークレットIDにするとか。

書込番号:22237002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2018/11/07 21:17(1年以上前)

>chun3さん


MUFGも酷いね。

ネット銀行の嚆矢ってか先駆者でのジャパンネット銀行は、旧さくら銀行が協力したんでしたっけ?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E9%8A%80%E8%A1%8C

さくら銀行も手探り状態にて、いい仕事しましたねぇ。

書込番号:22237522

ナイスクチコミ!1


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/11/07 22:07(1年以上前)

>居眠りじゅうべえちゃんさん

>MUFGも酷いね。

>さくら銀行も手探り状態にて、いい仕事しましたねぇ。

企業体質でこうも違ってくるんですね。

書込番号:22237675

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/11/07 22:39(1年以上前)

>マグドリ00さん

>11/7よりApplePayでPontaが使えるようになります。
>このローソンの取り組みはQRコードの課題解決策の一つですね。

もう使ってみました?

https://www.ponta.jp/c/campaign/applewallet/
>*「Apple Payで」とお伝えにならず、「Suicaで」「iDで」「QUICPayで」「クレジットで」とお伝え頂いた場合、Pontaカードは同時に読み込まれません。
>**Apple Payの決済はメインカードが自動選択されます。

メインカード以外の決済だとポイント取得空振りか・・・

>Tポイントやdポイント、モバイルスターバックスカードなどがApplePayに登録できるようになりレジにiPhoneをかざすだけでポイント利用やスタバ決済ができるようになって欲しいですね。

メインカード以外だと、クレカ・電マ選択に加え、ポイントカード選択と、さらに混乱しそう。
Apple Payの仕組みにそのまま載せる方法は余計手間取り、QRコード決済に載せる方がわかりやすくて早いかも。

書込番号:22237768

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/11/07 22:50(1年以上前)

ポイントと同時決済でなく、ポイントと決済、別々で2回かざすのが無難ですが何かスマートさに欠けます。

書込番号:22237799

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/11/08 06:49(1年以上前)

一応お得情報として投稿します。

ローソンでiPhoneやApple WatchをかざしてPontaポイント最大4倍キャンペーン
https://www.ponta.jp/c/campaign/applewallet/

概要
キャンペーン期間中に、ローソン対象店舗で、iPhoneやApple WatchをかざしてApple WalletのPontaカードを読み取りしたお買い物に、本キャンペーンが適用されます。
上記のお買い物で、Apple Payの決済以外をご利用の場合はポイント2倍、Apple Payの決済をご利用の場合はポイント4倍となります。

対象期間
2018年11月7日(水)0:00〜2019年3月6日(水)23:59

対象店舗
全国のローソン、ナチュラルローソン
*ローソンストア100は除く

書込番号:22238200

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/11/10 22:07(1年以上前)

>居眠りじゅうべえちゃんさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22173219/ から移動してきました。

>>>>セブンの後追いではつまらないですが、ローソン銀行、ローソンスマホペイは果たしてどうなるのか・・・

https://okwave.jp/qa/q9550352.html

>上記のQAサイトを参照しますに、前例踏襲にて””いのヴぇーしょん””は期待できなさそうです。

セブン銀行はATM入出金手数料で稼ぐのはジリ貧とみて電子マネーチャージ手数料でも稼ぐ手を打っています。

コンビニとしてPontaのApple Wallet対応打ち出したローソンと比べて、セブンの戦略の方が先を見ていると感じます。

書込番号:22244797

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/11/10 22:11(1年以上前)

先が見えているというかビジネスとして稼ぐ手法に長けているでしょうか。

書込番号:22244808

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/11/10 22:15(1年以上前)

Kyash、セブン銀と提携 ATMでチャージ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36754350S8A021C1XY0000/

ICカードだけでなく、QRコードの読み取りチャージにも対応しているんですね。

書込番号:22244821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2018/11/12 13:05(1年以上前)

>chun3さん

QRコード決済でもチャージ式なら電子マネーと同じく学生の使い過ぎは防止できますね。
d払いとか携帯料金合算方式だと確かに使い過ぎの危険性があります。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/pages/180109_00.html
ここを見ると初期値が10万円なのでそのままだと危険ですね。
例えば使い過ぎ防止なら月に3万円とかに自らの意思で設定変更が必要でしょう。
ドコモにとっては使ってもらうほうが売り上げが伸びますから積極的に上限を下げる案内はしないでしょうね。
自己破産者が続出しないか心配です(汗)。

> 「ソフトバンクユーザーならTポイント10倍!」みたいな還元率アップです。

ええ、これは知っています。
auの三太郎の日もそうですね。
これは有名店で実施することで他社キャリアユーザーに羨ましがらせて自社への転入を促す効果があります。
但しこういう特典を実施しているのを見ても
「得だからから乗り換えてみよう」
と思ったことがありません。
得られる特典は金額的に微々たるもので割高な料金など失うほうがでかいです。
何度も書きますが節約するのに最もいい方法はただ一つ。
「キャリアを全て解約すること」
であります。この効果は絶大です。

> 2019年にサービスインが予定されている「ゆうちょPay」はどう感じていますか?

すみません。
「ゆうちょPay」は初めて知りました。
https://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/press/2018/abt_prs_id001326.html
これですかね?
全く理解してないので後で読んでみます。

> https://www.ponta.jp/c/campaign/applewallet/
> **Apple Payの決済はメインカードが自動選択されます。
> メインカード以外の決済だとポイント取得空振りか・・・

いや、そんなことはないと思いますよ。
先日やった感じではメインカードで決済しましたが指をホームボタンを置く瞬間までは保留状態なのでその時にカードを切り替えればPontaの読み込みと同時に熱のカードで決済されると思います。
ポイントが空振りするリスクは
「ApplePayで」
と言うべきところを
「iDで(Suicaで)」
と言ってしまうとポイントが付きません。
しかしこれはこのシステムの問題ではなくてユーザーの不注意によるものです。
「ポイントカードはございますか?」
と言う店員の質問に対してポイントカードを出さない場合と同じでユーザーの意思でポイント取得を放棄したとみなされます。
PontaとApplePay同時決済のシステムは別にダメ仕様でも何でもなく良くできてますよ。
店員側の教育も必要ですが、非常にスピーディーでローソンが目指す店舗オペレーション改革に貢献するでしょうね。

書込番号:22248429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2018/11/12 13:06(1年以上前)

>居眠りじゅうべえちゃんさん

> 交渉上手な楽天にいいとこ取りされて利用されただけってなオチでしょうヨ。

au PAYの概要が分からないので何とも言えませんが、携帯料金と合算できるならクレカの作れない学生にとっては魅力的ではないですかね?
同じスタンスのau WALLETカードがありますがスマホ連携がイマイチですし(iPhoneユーザーならApplePay登録できますが)au PAYならAndroidユーザーでも使えそうですし今後決済ビジネスが伸びると思います。

キャリア契約なら端末が安く手に入るメリットはおっしゃる通りだと思います。
しかし維持費を考えると契約せずSIMフリーiPhoneを定価で買ったほうが支払い総額がかなり節約できます。

書込番号:22248431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/11/12 13:42(1年以上前)

>マグドリ00さん

>「ApplePayで」
>と言うべきところを
>「iDで(Suicaで)」
>と言ってしまうとポイントが付きません。
>しかしこれはこのシステムの問題ではなくてユーザーの不注意によるものです。

これローソンだけですよね。今後は増えるかもしれませんが。
Apple Payでといったときにレジでどんな操作しているかわかりませんが、
他の店で電子マネー指定するレジのクセで間違える人も入れば
間違った方法でも、ポイントが付いたと思い込む人もいそうです。また対応していない他店では同様の操作で空振りです。
また、店員が間違えたらどうなんでしょう?、いますよたまにw
面倒ですが、ポイントと決済、別々で2回かざすという操作のみにしたほうがいいかも。

そしてPontaのほうはNFC通信ですよね。Loppi認証できないチグハグさがいかにもローソンらしいです。

話は変わって、PayPayのダメ仕様です。
QRコード決済はFeliCa決済に比べてアプリ立ち上げ操作があり面倒です。
お得クーポンかポイント払い等のメリットがないとユーザ数は増えにくいと思います。
楽天ペイは期間限定楽天ポイントが使えます。
一方、
PayPayでは期間固定Tポイントは使えません。また、チャージ金額を超えた支払いになると
チャージ分からは支払われず、クレカ等のその他の決済になります。
チャージ分きっちり使用したい場合は不足分を会計前にチャージして残高使い切るしかないです。
引っかかる人多そうです。こちらはいかにもソフトバンクらしいです。

>何度も書きますが節約するのに最もいい方法はただ一つ。
>「キャリアを全て解約すること」
>であります。この効果は絶大です

これはマグドリ00さんには最適解なんですが、人によってライフスタイルが違うのでキャリア契約者がそのキャリア経済圏で
色々とお得になる人もいるでしょう。

書込番号:22248487

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/11/12 15:54(1年以上前)

別スレでも書きましたが、
Visa payWave搭載のイオンカードが申し込めるようになっていました。
しかしVisa payWaveに関連するキャンペーンはないようです。
認知度高めるために何かあると思っていたのですが...

また、Visa payWaveのマークだけでなくWAONの犬も券面にありました。
Visa payWaveとWAONのダブル搭載です。
VISAはVISAカードにはVisa payWave以外の決済を認めない意向だと思ったのですが
(実際、iD/QP電子マネーダブル搭載のオリコザポではVISAブランドが無くなり、TマネーもVISAブランドは停止になった。)

WAONは特例なのかどうかは分かりません。いきなりWAONを外すのは得策ではないですし。

書込番号:22248727

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/11/14 18:03(1年以上前)

>>何度も書きますが節約するのに最もいい方法はただ一つ。

ここのスレ主さん、通話はあまりしません。LINE通話を利用。webも自宅Wi-Fiで、出先で暇つぶしで検索する程度。なので
マグドリ00さんと同じ0SIMで運用できるかもしれません。お勧めすると喜ばれると思います。
ただし、制限事項も伝えないといけません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028537/SortID=22252417/#22252417

書込番号:22253558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2018/11/15 12:28(1年以上前)

>chun3さん

> これローソンだけですよね。今後は増えるかもしれませんが。

本日、
ApplePay@insideapple.apple.com
つまりAppleより
「Apple Payならローソンで 今日からPontaポイント 最大4倍。」
のメールが届きました。これには驚きましたよ。

「これからはローソンでバーコードのスキャンやアプリケーションの起動は不要です。「Apple Payで」と伝えるだけで、Apple Payの支払いとポイント獲得が一度かざすだけでできるようになりました。さらに今なら、最大4倍のポイントを獲得できます。」

の文面がありAppleとしてもこの方式を全面的に支援するようです。
ローソンと言う一企業が単独で勝手にやったわけではなくAppleの意向も大きく影響した可能性がありますね。

おっしゃる通りレジでの店員の操作ミスは懸念されますが今までのところそういう兆候は全くなく非常に迅速に操作できています。
ローソンも今回の取り組みに力を入れていて店員への教育を徹底しているのでしょうね。

> また対応していない他店では同様の操作で空振りです。

あれ?
ユーザーがローソン以外の他店で間違えて 「Apple Payで」と伝えてしまうことですか?
この場合は店員から電子マネーの規格(Suica/iD/QUICPay)のいづれかを問われると思いますから問題ないです。
ローソン以外のお店では今まで通りPontaカードを提示するかPontaアプリでバーコードを表示すればよいです。
何度も書きますが間違えるほうが悪いです。
お店で意図的にカード提示を拒否するのと同じですよ。

> 面倒ですが、ポイントと決済、別々で2回かざすという操作のみにしたほうがいいかも。

このご意見には反対です。
一度にポイントと決済が完了するのはレジの待ち時間短縮に大きく寄与しますしお店は回転率が上がり売り上げアップに貢献するので消費者とお店双方に利益があります。
この同時認証の仕組みをローソン以外の他店にも展開して欲しいですね。

> そしてPontaのほうはNFC通信ですよね。Loppi認証できないチグハグさがいかにもローソンらしいです。

これについては同感ですが、Loppi開発時点ではまだiPhoneにNFC通信のシステムが搭載されるなど分からないわけだからローソンを責めるのは酷だと思います。

> Visa payWaveとWAONのダブル搭載です。
> WAONは特例なのかどうかは分かりません。いきなりWAONを外すのは得策ではないですし。

同様の理由で楽天カードやdカードのVISAブランドでは Visa payWaveとのダブル搭載になると思います。
楽天がEdy、ドコモがiDを諦めるとは思えないので。

> マグドリ00さんと同じ0SIMで運用できるかもしれません。お勧めすると喜ばれると思います。
> ただし、制限事項も伝えないといけません。
> http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028537/SortID=22252417/#22252417

拝見しましたが、別に通信料金が高くて困っているわけではないようです。
それよりもトラブル発生時に相談するお店が無くなるほうが心配です。
0simの場合はお店がなく全て自力で解決する必要があります。
キャリアの場合( UQやYモバイル含む)お店があるため困った時の相談が出来るので助かるじゃないですかね?
私の場合は自力で解決できる自信がありますから対面のお店は不要です。
だから0simでもいいんです。
スキルのない人はお店があるキャリアや対面販売のMVNO(イオンや楽天モバイル)をお勧めします。

書込番号:22255263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2018/11/15 12:30(1年以上前)

PayPayは店舗開拓が課題のようですね。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1811/12/news086.html
ここのITmediaの記事によると、楽天Edyは13年間で約50万店舗、Visaは約40年で国内約300万店舗でかなりの時間がかかっています。
「PayPay」は、テレアポで店舗開拓をしており楽天EdyやVisaと同様のペースになると見て急速な店舗拡大は難しいとしています。
ユーザーにとっては
・アプリの起動が面倒
・現金で何ら問題ない
・そもそも使える店がない
の三重苦でよほどのガジェット好きかヘビーユーザーでない限り使おうとしないでしょうね。

PayPayに限らずQRコード決済は使える店舗が極めて少なく使い勝手も劣るので失敗するでしょう。
それよりも現在ある程度普及しているクレジットカードや電子マネーを更に伸ばしたほうが効率が良くないですか?

書込番号:22255268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/11/15 13:28(1年以上前)

>マグドリ00さん

>この場合は店員から電子マネーの規格(Suica/iD/QUICPay)のいづれかを問われると思いますから問題ないです。

ローソン以外のPonta対応店のレジすべてがどうかは存じませんが、Apple Payボタンがあるレジでどうかなと思った次第です。

>何度も書きますが間違えるほうが悪いです。

情弱の人やうっかりの人に厳しいご意見ですね。

>これについては同感ですが、Loppi開発時点ではまだiPhoneにNFC通信のシステムが搭載されるなど分からないわけだからローソンを責めるのは酷だと思います。

ローソンには少し優しいですね。
しかし、FeliCaにしなかったのはなぜなんでしょうね。Appleは基本NFCにしろということなんでしょうか。
ローソンは他にも課題が多いようなんで気が回らないのでしょうね。

>楽天がEdy、ドコモがiDを諦めるとは思えないので。

イオングループはカード発行業者かつ、リアル店舗を持つ大手流通業者でVisa payWaveの設備は自社導入です。

楽天やドコモは違います。マスターカードのブランドでEdy、iDを搭載できていますし、同じケースではないことは確かです。
dカードプリペイドがマスターブランドなのはVISAが絡んでいるかどうかは知りませんが。

>私の場合は自力で解決できる自信がありますから対面のお店は不要です。
だから0simでもいいんです。

スキルが高くないと0SIM運用は難しいんですね。

>スキルのない人はお店があるキャリアや対面販売のMVNO(イオンや楽天モバイル)をお勧めします。

スキルのない人は損してしまう厳しい世の中になってますね。

>それよりも現在ある程度普及しているクレジットカードや電子マネーを更に伸ばしたほうが効率が良くないですか?

FeliCaがいいんでしょうけど、導入できない中小業者には痛いご意見です。

急に弱者へ厳しいご意見が多くなった気がするのですが、思い過ごしでしょうか...

書込番号:22255407

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/11/18 11:18(1年以上前)

ローソンでの楽天ペイアプリの初めてのお支払いで、100ポイントプレゼント!
https://pay.rakuten.co.jp/campaign/2018/1101_lawson100/?scid=mi_83_edy_1103g5hlx4t

キャンペーン期間中、エントリーしてローソンにて初めて楽天ペイアプリでお支払い、
かつ期間内合計1,500円(税込)以上お支払いした方に100ポイントプレゼント!

書込番号:22261868

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/11/20 16:37(1年以上前)

Visaデビットとタッチ決済使って当てようキャンペーン
https://www.visa.co.jp/pay-with-visa/find-a-card/debit-cards/promotions/camp-aut18.html

期間:2018年10月16日(火)〜2019年1月15日(火)

【A賞】
Amazonギフト券
10,000円分

【B賞】
神戸牛 すき焼・しゃぶしゃぶ用
10,000円相当

書込番号:22266878

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/11/20 21:52(1年以上前)

>摂津和泉さん

投稿消えてます...?

書込番号:22267493

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/11/20 23:25(1年以上前)

昔は優柔不断な大多数の一般ユーザーよりも、キャリアにもの申す、の姿勢だったマグドリ00さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21781626/#22175237

>> ですので、マインドコントロールでもなんでも無く、ただの自業自得です。

に対して

>大勢の優柔不断な方達は損をして当たり前ということですか?
>レ点ビジネスと言う言葉があります。
>これって詐〇商法スレスレのかなり卑劣な手口だと思いませんか?

弱者の立場からの発言がカッコよかった。

ところが、最近は
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22217362/#22264310

>スキルのない人は面倒くさがり屋で何も調べない、つまり努力を怠ったわけですから報いを受けるのは当然です。自業自得ですよ。
>優柔不断な大多数の一般ユーザーは高額なパケット通信料を納めて頂いて、市場に貢献してください。

弱者に厳しくなった。
優柔不断な大多数の一般ユーザーの味方だったマグドリ00さんが変ってしまった。

書込番号:22267757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2018/11/22 12:32(1年以上前)

>chun3さん

その後、ローソンで何度もiPhoneをかざしてPontaを貯めてますが、一度も店員の操作ミスなどでの空振り(ポイント付与無し)はありません。
iPhoneの場合はAndroidと異なり画面にPontaカードが表示されるフィードバックがありますから、万一店員がミスってもすぐに分かりますしもらい損ねる心配はないでしょう。
良く出来たシステムだと思いますね。

> 情弱の人やうっかりの人に厳しいご意見ですね。

例えばポイントカードの提示を忘れてもらい損なた人をどう思いますか?
提示を忘れたのが悪いのでお店を批判するのはおかしいですよ。
ローソンの場合、教育が徹底されており
「ポイントカードはございますか?」
の店員からの問いかけが必ずあります。
仮にない場合はそのお店の店長の責任であり消費者は悪くないです。
問いかけがあるのに出さないのは消費者の責任ですよね?

> しかし、FeliCaにしなかったのはなぜなんでしょうね。

これはローソンよりもAppleの意向のほうが大きいと思います。
  FeliCa → iPhone7以降に限定される
 NFC → iPhone6からSEまでのユーザーも含まれるので対象人数が増える。
特に今までできなかった iPhone6からSEまでのユーザーが今回初めてNFC決済が可能になったのは大きいと思います。
ローソン側としてもLoppiで対応できないマイナス面よりも対象人数が増えたほうがお店の売り上げも増えるのでAppleの提案を飲んだのでしょう。

> スキルが高くないと0SIM運用は難しいんですね。

ここの掲示板に来る方はスキルが高いのでAPN設定など簡単にクリアできるレベルでしょうね。
ところが一般の大多数のライトユーザーはやり方が分からないからお店で全てやってもらわないと設定もままならないのでは?
そうであればキャリアの高いシェアは暫く維持しそうですね。
しかし楽天やイオンなど路面店舗を拡充してきておりMVNOでもこの問題はクリアしそうです。
0simの場合は全て自分でやる必要があるので初心者は無理じゃないですか?

> スキルのない人は損してしまう厳しい世の中になってますね。

これ、別に携帯の設定の問題だけじゃなくて金融商品でも同じことが言えますよね?
金融商品で高い利益を得るには高度なスキルが必要じゃないですか?
私の場合はスキルが全くないのでご指摘の通りゆうちょ銀行の担当員にまんまとひっかかってしまいJP投信は現在大赤字です(^^;。
「 スキルのない人は損してしまう」
と言うのは資本主義社会では当たり前のことではないですかね?

> FeliCaがいいんでしょうけど、導入できない中小業者には痛いご意見です。

これですがテナントとして商業施設に入居している中小業者はそこの電子マネーが設置されますね。
エキナカ店舗ではPASMOやSuica、イオンモールはWAON、ヨーカードーはnanacoが使えるようになっています。
問題は町の商店街などの独立店舗で企業の支援がないので決済機の導入コストが課題です。
だからと言って設置コストが安いQRコードを導入しても使い勝手が劣るのでユーザーは使わないでしょう。
このままでは良い解決策が見つからない状況ですね(汗)。

> 優柔不断な大多数の一般ユーザーの味方だったマグドリ00さんが変ってしまった。

いえ、全く変わってないです。
騙すほうと騙されるほうのどちらがより悪質だと思いますか?
当然騙すほうですよね?
3キャリアは公取委より独禁法違反の疑いをかけられていて菅官房長官は
「経営者として恥である」
と述べています。
卑劣な手段で消費者を騙して高額なプランに契約させ高収益を上げているのです。
消費者としては騙されないようにスキルを身に付けなければなりません。
無駄なオプションには契約しないとか。
何度も書きますが一番いい方法はそもそも契約しないことです。
契約している場合はすぐに解約することですよ。
契約を断ち切れば騙されることもありませんからね。

書込番号:22270841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2018/11/22 12:52(1年以上前)

>chun3さん

LoppiでiPhoneをかざしてもログインできない問題に関しては
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22237155/
ここのスレに書いたように、Pontaアプリのバーコード表示画面のスクリーンショットのバーコード部分のみをTEPRAで印刷しiPhoneの裏に貼りました。
Loppiでの認識は速くPontaカードをスライドする方法よりも簡単です。
この対策でAndroidの2台持ちをする必要が無くなりました。

しかしまたしてもPontaの脆弱性が露呈されましたね。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37234060R01C18A1000000/?df=2
ここの日経記事には

「dポイントと競合する「Tポイント」と「楽天スーパーポイント」は、スマホアプリについてはワンタイム方式のバーコード表示を採用している。仮にスクリーンショットを撮ってスマホの画面に表示しても、コードの有効期限が過ぎていれば使えない。他人のバーコードを偽造してスマホ画面に表示する手口を防ぐ有効な手段だ。」

と書かれておりますが、Pontaはワンタイム方式のバーコードではなくそのまま表示するだけでスクリーンショットの手口で簡単に偽造可能です。
Loppiのログインできない問題はPontaの脆弱性を利用して解決するとは皮肉な物です(苦笑)。

書込番号:22270882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/11/22 13:31(1年以上前)

>マグドリ00さん

>その後、ローソンで何度もiPhoneをかざしてPontaを貯めてますが、一度も店員の操作ミスなどでの空振り(ポイント付与無し)はありません。

店舗によってバラツキありそうです。

ある投稿で
--------------------------------------------------------
ローソンでポンタと決済をワンタッチにするには
「アップルペイで」と店員に申告する必要があるんだけど
9割の店員が対応出来ないクズばっかりで
iphone の画面見てquickpayで処理される罠
当然ポイントは貯まらない

なぜか東南アジア系外人店員のときだけはアップルペイで通じる
--------------------------------------------------------

>万一店員がミスってもすぐに分かりますしもらい損ねる心配はないでしょう。

一度決済されると取り消しが大変そうです。急いでいるときは構っていられませんし。

>提示を忘れたのが悪いのでお店を批判するのはおかしいですよ。

お店を批判しているのではありません。疎い人がどうなのかと思った次第です。

店側。客側双方のちょっとした行き違いで提示したつもりがそうならない場合があるので、
ポイントカード提示、またはポイントと決済別々なら優しいかなと思ってます。
一番いいのはWallet版PontaカードがあればApple Pay決済のときに意識しなくてもポイントが付くことかと思います。
Wallet版ポイントカードが複数になると戸惑う人増えそう。

>ローソン側としてもLoppiで対応できないマイナス面よりも対象人数が増えたほうがお店の売り上げも増えるのでAppleの提案を飲んだのでしょう。

そういうところがローソンらしいです。マグドリ00さんもLoppi対応していると最初は思われたのではないでしょうか?
そのときiPhoneでも使えるようにしておけばイメージもさらに良くなったはず。
ローソン銀行といい、安易に見切り発車している感があります。

>「 スキルのない人は損してしまう」
>と言うのは資本主義社会では当たり前のことではないですかね?

まあ、そうなんでしょうけど。当たり前と言ってしまうのは厳しいかなと感じます。偽善と思われるでしょうが。

>問題は町の商店街などの独立店舗で企業の支援がないので決済機の導入コストが課題です。

これが何とも。厳しいです。

>いえ、全く変わってないです。
>騙すほうと騙されるほうのどちらがより悪質だと思いますか?
>当然騙すほうですよね?

それなら以下の言葉は無くてもいいでしょう。騙される方が悪いようにとる人もいると思います。
>優柔不断な大多数の一般ユーザーは高額なパケット通信料を納めて頂いて、市場に貢献してください。

以下だけでいいのでは?
>消費者としては騙されないようにスキルを身に付けなければなりません。

書込番号:22270952

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/11/22 13:47(1年以上前)

>マグドリ00さん

>もらい損ねる心配はないでしょう。

とは言っても以下でうっかりの人を心配した優しい投稿してますよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22237155/#22270898

書込番号:22270985

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/11/22 13:52(1年以上前)

>Loppiのログインできない問題はPontaの脆弱性を利用して解決するとは皮肉な物です(苦笑)。

何ともローソンらしいです。

書込番号:22270995

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/11/22 22:38(1年以上前)

消費増税対策 ポイント還元は5% 9か月間で検討 首相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181122/k10011720211000.html

これは・・・
中小企業にとってはキャッシュレス化のターニングポイントになるか
QRコード決済の覇権争い加速しそう。

あくまでも個人的な意見ですが、近況から見ると

楽天が独走しそうな気配が・・・

書込番号:22272104

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/11/24 00:47(1年以上前)

ソフトバンク・ヤフーらしいバラマキです。

還元率20%の衝撃──スマホ決済のPayPay、100億円バラマキでキャッシュレス市場に攻勢
https://japanese.engadget.com/2018/11/21/20-paypay-100/

また、「100億円あげちゃうキャンペーン」の開始に先立ち、11月22日より5000円をチャージすると1000円分の残高がもらえる
プレキャンペーンを実施とのこと。

書込番号:22275016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2018/11/26 12:34(1年以上前)

>chun3さん

> iphone の画面見てquickpayで処理される罠
> 当然ポイントは貯まらない

もちろん、全ての店員が100%完璧に処理するわけじゃありませんので当然ミスは起こります。
iPhoneの場合は上記の例ではQUICPayのカード画面と同時にPontaカードが表示されるのでPontaの表示がなかればポイントが付かないことはすぐに分かります。
またiPhoneの場合はTouch ID(又はFace ID)で時間的猶予が与えられるので指や顔をかざすまでは認証は完了しません。
その認証待ちの時間を利用して店員に
「ポイントが付かないんだけど」
と問いかければ正しい操作をしてくれるはずです。
AndroidのモバイルPontaの場合は猶予はないが、かざすとレジ側が反応するので無反応の場合は店員が気付くはずです。

> 一度決済されると取り消しが大変そうです。

いえ、私の場合はどんなに急いでいても決済後であっても取り消しを要求します。
この行為により周囲に迷惑をかけるし店員の方も嫌な思いをするでしょう。
厳しい書き方になりますが、人間は苦労をして成長していくものです。
今回の失敗を教訓にして店員のスキルレベル向上に役立ててもらいたいです。

> そういうところがローソンらしいです。マグドリ00さんもLoppi対応していると最初は思われたのではないでしょうか?

もちろん、その通りです。
仮にLoppiの非接触決済レーダー部分がFelicaのみ対応でNFC未対応の仕様であったとしてもこれはローソン側の都合でありユーザーの責任ではありませんからね。
当然、ローソンのサポートに改善を要求しましたよ。
ただ、ソフトウエアの改修だけでは駄目でハードウエアの改修が必要なら簡単には出来ず次回の端末更新時にやってもらいたいですね。

> とは言っても以下でうっかりの人を心配した優しい投稿してますよね。
> http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22237155/#22270898

いや、その後のコメントで
「そんなことは当たり前だから投稿するほうがおかしい」
と怒られました(^^;
実はアプリクーポンでこの罠に気付かず、数回バーコードでPontaを読み取ってもらい、2倍キャンペーンを取り損ねました(泣)。
こういうミスをする人は多いと思いますが、そうは思いませんか?
それとも普通の人はこんな間抜けなミスはしないのでしょうか?

> 消費増税対策 ポイント還元は5% 9か月間で検討 首相
> https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181122/k10011720211000.html

これは嬉しいですね。
日常品でも実質5%、食料品(外食や酒を除く)なら何と実質3%の負担で済みますので増税時の消費落ち込みを緩和する効果が大きいでしょう。

> 楽天が独走しそうな気配が・・・

楽天Payが優位とおっしゃる根拠は加盟店舗数の多さからでしょうか?

> 還元率20%の衝撃──スマホ決済のPayPay、100億円バラマキでキャッシュレス市場に攻勢

これは凄いですね。
第一弾:5000円チャージで1000円もらう
第二弾:20%キャッシュバック
例えば5000円チャージして残高を6000円に増やし全てを使い切ると
6000円×20%=1200円
合計2200円分が手に入ります。
ただ、実際にやるとなると迷いますね。
PayPay対応店舗は普段行かない店ばかりでありキャッシュバック欲しさに不要な物を買うのはナンセンスです。

書込番号:22280640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/11/26 13:15(1年以上前)

>マグドリ00さん

>こういうミスをする人は多いと思いますが、そうは思いませんか?
>それとも普通の人はこんな間抜けなミスはしないのでしょうか?

アプリクーポンだけの買い物が対象になるかどうかは体験するまで普通わからないでしょう。ローソンの店員も含めて。
有用な情報だと思います。

>楽天Payが優位とおっしゃる根拠は加盟店舗数の多さからでしょうか?

仰るように先行のため加盟店数が多いことの他にPayPayと比較しての優位点
・楽天の知名度(PayPayはあえてソフトバンク、ヤフーを冠していないので)
・楽天カード、楽天Edyと同じく、還元が楽天スーパーポイントというわかりやすさ
・支払いに楽天スーパーポイントが使える
・ポイント商法は楽天が得意としており、現在のキャリアより大きなポイント経済圏を持っている。
 (ソフトバンクはTポイントとヤフーマネーの存在がより分かり難くしている)
・コンビニでも楽天Edyと同じく流通系で中立な立場なので、どのコンビニでも使えるようになりそう。

一番はやはり、わかりやすいということです。

>ただ、実際にやるとなると迷いますね。
>PayPay対応店舗は普段行かない店ばかりでありキャッシュバック欲しさに不要な物を買うのはナンセンスです。

ファミマがもうすぐ参入すれば使えそうです。後はTポイント陣営のウエルシアが参加すれば・・・

書込番号:22280723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2018/11/27 13:03(1年以上前)

>chun3さん

ローソンのサポートに質問したらアプリクーポンを使った場合もキャンペーン対象になるそうです。
割引などはダブっての優待は受けられないのが多い中でローソンは太っ腹です。

楽天PayとPayPayを比較したらおっしゃる通り、優位性は楽天が上ですね。
まず知名度が違いますね。
楽天を知らない人はほぼいないと思われるのに対し、
「ぺいぺい?なんだそれw」
と言う感じじゃないでしょうか?(^^;
あと、宣伝の規模も楽天のほうが圧倒的に多そうです。
ただ、セブンイレブンに関してはセブンマイルと競合するので楽天Payの導入は厳しいのではないでしょうか?

> ファミマがもうすぐ参入すれば使えそうです。後はTポイント陣営のウエルシアが参加すれば・・・

前にも書きましたが、コンビニでは殆ど買い物をしません。
ローソンのお試し引換券やアプリクーポンは例外ですから。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1154718.html
ここの記事によるとウエルシアも対象予定になってますね。
しかし毎月20日のお客様感謝デーでは実質3.3割引きなので、キャッシュバック20%でもお得感がないですね。
ただ、買い忘れて次の一か月先まで待てない場合はPayPay決済での20%キャッシュバックも悪くなさそうです。
ウエルシアはイオン系にも関わらず、Tポイント陣営と言う特殊な存在なのでイオンのプライベートブランドのトップバリューも買えるのですよ。
これが実質3.3割引きなので激安感は凄いです。

書込番号:22282972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/11/27 16:05(1年以上前)

LINE、みずほと新銀行
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181127-00000123-kyodonews-bus_all

LINEペイ、LINEミュージック、LINEモバイルと大苦戦が続いてのLINE金融ビジネス強化、みずほはソフトバンクとLINEに未来を託すの?

書込番号:22283288

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/11/27 16:20(1年以上前)

>マグドリ00さん

>ただ、セブンイレブンに関してはセブンマイルと競合するので楽天Payの導入は厳しいのではないでしょうか?

セブン&アイはイオン以外なら割と寛容ですので、何とも言えませんw

>ここの記事によるとウエルシアも対象予定になってますね。

ウエルシアがPayPay導入すればまあ良しでしょう。
ただ、Tポイント陣営は一枚岩でないのが弱点です。

ポイント→Tポイント、企業限定で陣営を縦断できない期間固定Tポイント
電子マネー→Tマネー、Yahoo!マネー、PayPayマネー

これでは楽天に勝つのは難しい。
楽天はクレカと同じ手法でスマホ決済も独走しそう。

書込番号:22283311

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/11/28 09:55(1年以上前)

LINE Pay加盟店は100万を突破、ライバルは競合サービスより「現金」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181127-00000102-zdn_m-sci

書込番号:22284898

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/11/28 10:05(1年以上前)

楽天ペイ対応リーダーで扱える決済が多いのも強み
https://news.cardmics.com/entry/mobilekessai-hikaku-matome/

書込番号:22284907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2018/11/28 12:31(1年以上前)

>chun3さん

LINEの新銀行はテレビのニュースで見ましたが店舗を持たずスマホのみで完結する形でありLINE社長は
「給料日直後に銀行ATMに行列ができる光景が未だに続いている。20年間この状況は変わっておらず変えていきたい。」
と言うような発言をしました。
つまりATMや現金を廃止してスマホ決済のみで世の中を動かす構想のようです。
この意見には賛成ですね。
現金がなくなることはわざわざATMに行く必要もないし盗難リスクも減るので良いことです。

> LINEペイ、LINEミュージック、LINEモバイルと大苦戦が続いて

LINE Payは大苦戦なのでしょうか?
ご提示の記事見ましたが、LINE Pay加盟店100万突破は実は 「QUICPay+」 国内約81万箇所を含んだ数字であり除くと20万以下ですね。
QUICPay+はGoogle Pay対応のAndroidのみでiPhoneはまだ未対応です。
また手持ちのSH-06Eはおサイフケータイ対応ですが、Android要件を満たさず Google Payは使えませんので今はまだ LINE PayをQUICPay+決済することができません(泣)。

ところで政府のキャッシュレス決済推進の動きは歓迎しています。
実際にここ半年間、財布を持たずキャッシュレス決済のみで日常生活が可能か検証しました。
わざと財布を家において「使いたくても使わせない」という荒療治です(苦笑)。
答えは「現金無しの生活は可能」です。
現金しか使えない店にはいきませんし殆どのお店では何らかの決済手段(クレカ、電子マネー、QRコードなど)に対応しつつありますからね。
課題は町の中小零細店です。
あと冠婚葬祭ではご祝儀やお香典は現金なのでその場合はATMでお金をおろしますよ。
実際ここ1年でATMへ行ったのは数回です。
目指すは1年に1回以下。ゴールはゼロ回です。

書込番号:22285130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/11/28 13:05(1年以上前)

>マグドリ00さん

>LINE Payは大苦戦なのでしょうか?

KIDDIがLINEを見捨てて楽天と提携しましたので苦しい状況だと思います。

KDDI、年度内にQRコード決済を導入 LINEやメルカリと連携
https://iphone-mania.jp/news-208711/

KDDIと楽天、決済、物流、通信分野における事業協争を推進
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2018/11/01/3456.html

楽天は銀行・証券・保険等の金融事業も稼ぎ頭であることで、スマホ決済事業でも大勢力になるのではないかと思います。

>実際にここ半年間、財布を持たずキャッシュレス決済のみで日常生活が可能か検証しました。
>わざと財布を家において「使いたくても使わせない」という荒療治です(苦笑)。
>答えは「現金無しの生活は可能」です。

これは凄いですね。100均や理髪店もキャッシュレス決済の店のみに行くのですか?
これらはキャッシュレスかどうかよりも、欲しい品があるかとか、なじみの店とか自分のニーズで選ぶ要素が高いものです。

書込番号:22285209

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/11/28 14:39(1年以上前)

楽天は国内EC流通総額1兆7584円と増加
楽天経済圏は巨大です。

楽天会員数 9000万
楽天カード発行枚数 1400万
楽天Edy発行枚数 1億480万
楽天銀行口座数 600万口座

楽天自体は個人的には好きでありませんが、この数字見るとよくここまで拡大したものだと思います。

書込番号:22285355

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/11/28 15:57(1年以上前)

>マグドリ00さん

>LINEの新銀行はテレビのニュースで見ましたが店舗を持たずスマホのみで完結する形でありLINE社長は
>「給料日直後に銀行ATMに行列ができる光景が未だに続いている。20年間この状況は変わっておらず変えていきたい。」
>と言うような発言をしました。
>つまりATMや現金を廃止してスマホ決済のみで世の中を動かす構想のようです。

セブンの後追いATMビジネス路線でのローソン×MUFGのローソン銀行よりもLINE×みずほの新銀行のほうがユニークな路線のようですね。

au×MUFGのじぶん銀行、ヤフー×SMBCのジャパンネット銀行、ネットバンク口座最大数の楽天銀行らがライバルとなると思いますが、LINEモバイルを傘下に収めたソフトバンクはどう出るのか?ヤフーよりもみずほと組むでしょうけど。

書込番号:22285506

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/11/28 16:04(1年以上前)

SBIを失ったソフトバンクはちょっと辛いです。
ソフトバンクグループはM&Aを繰り返すが、良くも悪くもヤフーの知名度との折り合いでブランドが一本化できませんね。

書込番号:22285517

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/11/28 16:08(1年以上前)

PayPayはソフトバンクとヤフーの合弁会社でしたね。

書込番号:22285525

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/11/29 14:44(1年以上前)

Origami Payについて(割引が嬉しい日本のQRコード決済の先駆け的存在)
https://no-genkin.com/entry/origami-pay/

セゾンカード・UCカード会員向けの、「セゾンOrigami Pay」「UC Origami Pay」といったサービスも存在します。
利用できる店舗は通常のOrigami Payと変わりませんが、利用可能なカードはセゾン・UCカードのみであり、
クーポンやキャンペーンなどのサービスに一部差があります。

クレカのブランド開放みたいな考えが致命傷になりそう。QR決済の使い分けなんて面倒なだけ。

書込番号:22287762

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/11/29 17:01(1年以上前)

>マグドリ00さん

1円でも安い店でモノを買う主義のマグドリ00さんは
現金のみだけど他店より安い店があったらどうされますか?
財布取りに一旦帰宅でしょうか?
キャッシュカードがあれば近くのコンビニATM で何とかなりますが。
iPhone に対応していないポイントカード や電子マネーもどうされているのでしょうか?

書込番号:22287964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/11/29 17:56(1年以上前)

「100億あげちゃう」PayPayがモバイル決済市場で苦戦するワケ
https://www.mag2.com/p/news/377581?utm_medium=email&utm_source=mag_W000000015_thu&utm_campaign=mag_9999_1129&l=qax0df92c0

書込番号:22288068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2018/12/04 12:34(1年以上前)

>chun3さん

LINEは国内に限ってはSNSでのシェアが高くユーザーのアプリ使用頻度も高いと思われます。
楽天と異なり、既に大勢のユーザーのスマホにアプリが入っているというのは強いですね。
LINEユーザーならそのままQRコード決済が使える環境がすでに出来上がっているのですからね。
楽天の場合は「楽天Pay」と言う専用アプリを自発的にインストールする必要がありますが、この行動を起こさせるきっかけがないと厳しいんじゃないでしょうか?

> 100均や理髪店もキャッシュレス決済の店のみに行くのですか?

ええ、その通りです。
百均のメインはダイソーですが、駅前の百貨店の中にあります。
そこではクレジットカード決済が可能です。
以前はペンでのサインが必要でしたが11月に決済システムが刷新されてカード挿入し暗証番号認証に変わりました。
なお、キャンドゥやセリアもショッピングモール内にあり電子マネーやクレカが使えます。
百均の路面店舗は現金決済が主流なのでわざと避けてます。
行きつけの理髪店はQBハウスですが、私鉄の駅ビル内にありPASMOつまりApplePayのSuicaが使えます。

> 1円でも安い店でモノを買う主義のマグドリ00さんは
> 現金のみだけど他店より安い店があったらどうされますか?

その場合は買うのを諦めます。
実はオーケーは
https://ok-corporation.jp/okclub/
オーケークラブ会員に入会すると酒を除く全商品が一律3%引きなので現金が得です。
電子マネーやクレカ決済もできますがこの場合は3%優待が適用されません。
https://www.cedyna.co.jp/camp/1633/index.html
来年の3月まではセディナApplePay決済で3%還元なのでオーケークラブの会員証を提示せずiD決済しています。
来年4月以降は現金に戻すか検討中です。

> キャッシュカードがあれば近くのコンビニATM で何とかなりますが。

コンビニATMは手数料を取るので嫌いです。
一部の銀行では手数料無料になる場合がありますが時間帯や適用条件が厳しく油断すると手数料を失います。
ファミリーマートATMではゆうちょ銀行のキャッシュカードでの出金が無料になりますが平日の昼間だけで夜間や土日、休日は手数料を取りますので要注意です。
そもそも現金を持たなければATM不要です。
だから現金決済は嫌いなのです。
実は親族の結婚式が日曜日(12/2)にあったのでご祝儀代を下ろしに久しぶりにATMへ行きましたよ。

> iPhone に対応していないポイントカード や電子マネーもどうされているのでしょうか?

以前はSH-06Eとの2台持ちでしたがかさばるので止めました。
今は電子マネー搭載クレカを持参しています。
 楽天Edy:楽天カード
 nanaco:セブンカードプラス
 WAON:イオンカードWAON一体型
ポイントカードはそれぞれの搭載クレカを持参です。
 Tポイント:Yahoo!カード
 dポイント:dカード
 Ponta:シェルPontaクレジットカード
 楽天スーパーポイント:楽天カード
 WAON POINT:イオンカードWAON一体型

ところでPayPayに5千円入金で千円もらえるキャンペーンの期限が昨日までだったのでYahoo!カードで5千円入金しました。
即座に千円追加されて残高が6千500円になりましたよ。(入会時の500円含めて)
親戚からお歳暮を頂いたのでPayPayでお返しのお歳暮を買おうと思いますが、 PayPay導入店でお歳暮を扱っている所ってありますかね?

> 「100億あげちゃう」PayPayがモバイル決済市場で苦戦するワケ

リンク先拝見しました。
記事の内容には概ね同意ですね。
QRコード決済の最大のハードルはアプリ起動などが面倒くさいことです。
キャンペーン期間終了後、ユーザーはより使い勝手の良い決済手段(Felicaなどの電子マネー)に戻ってしまう恐れが高いですね。

ただ、4月から期間固定TポイントをPayPayに交換できるようになるので今まで捨てていた期間固定ポイントも実店舗で活用できそうです。

書込番号:22299893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/12/04 13:08(1年以上前)

>マグドリ00さん

>LINEユーザーならそのままQRコード決済が使える環境がすでに出来上がっているのですからね。
>楽天の場合は「楽天Pay」と言う専用アプリを自発的にインストールする必要がありますが、この行動を起こさせるきっかけがないと厳しいんじゃないでしょうか?

ミクロの観点で見るとLINEペイは決済金額を伸ばす可能性もあります。しかしマクロの観点で見たときどうでしょうか?
QR決済サービスは単独では儲からない事業なんです。
他の事業とのシナジー効果による収益狙いです。損して得取れの商法です。
実際、LINEモバイルもそういった考えでしたが、品質を維持するためのコストのみかかるだけで、債務超過に陥り、
ソフトバンク傘下になってしまいました。

LINEユーザーが多くともLINE Pay決済を使われる度に損失が発生します。他の事業とのシナジー効果が出なければ
LINEモバイルと同じ末路になりそうです。

>親戚からお歳暮を頂いたのでPayPayでお返しのお歳暮を買おうと思いますが、 PayPay導入店でお歳暮を扱っている所ってありますかね?

ビックカメラはどうでしょうか?電化製品以外も色々取り扱っていますし。

書込番号:22299983

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/12/06 18:13(1年以上前)

PayPayで障害 20%還元初日 利用者集中が原因か
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1812/04/news094.html
Twitterには、「PayPayの障害で決済できなかった」「二重決済された」「アプリが立ち上がらない」「チャージエラーが頻発し、
二重チャージされてしまった」などの投稿が相次いでいた。

ソフトバンクで通信障害 復旧のメドたたず
https://www.fnn.jp/posts/00407116CX

PayPayは関係ない?SoftBankで通信障害発生!?ワイモバイルも?ドコモ、auは大丈夫?
https://warotaland.net/8246/

PayPayはやっちゃいましたね。ソフトバンクも通信障害で先行きは暗雲。

書込番号:22305353

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/12/06 18:56(1年以上前)

スマホ決済「PayPay」、ソフトバンクユーザーは利用しづらい状況に--通信障害が影響
https://japan.cnet.com/article/35129750/

書込番号:22305454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2018/12/07 12:30(1年以上前)

>chun3さん

LINE Payのプラスチックカードでは以前2%還元だったので積極的に使ってましたがそれがなくなり、今では使わなくなりました。
QRコードのほうは月の使用量に応じて還元率が変わるので余り買い物をしない場合はお得感がなく使う気になりませんね。
PayPayのほうは20%還元と言う大盤振る舞いなので初日にビックカメラに客が殺到したみたいです。
そのために障害が発生したようですね。
お歳暮ですが、
https://gift.famima-net.jp/
ここで申し込んで店舗で決済しようと思います。
ファミマTカード持っているのでカードの日(火、土)に提示するとTポイントが5倍つくので明日、お店で決済しようと思います。
ただ、PayPay決済でもTポイントが付くのか心配です。

ソフトバンクの通信障害はエリクソンのソフトウエアの不具合らしいですね。
認証の期限切れだとか。
ソフトウエアを旧バージョンに戻すことで復旧したようです。
ソフトバンク系の携帯が全滅なのでPayPayだけでなくモバイルSuicaでも障害が出たようです。
テレビで言ってましたが改札で出られなくなったとか。
政府は電気通信事業法上の重大事故と判断、ソフトバンクに対し業務改善命令を出すことも検討するそうです。

書込番号:22307100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/12/07 12:50(1年以上前)

>マグドリ00さん

>お歳暮ですが、
https://gift.famima-net.jp/
>ここで申し込んで店舗で決済しようと思います。

いいですね。参考になります。

>ファミマTカード持っているのでカードの日(火、土)に提示するとTポイントが5倍つくので明日、お店で決済しようと思います。
>ただ、PayPay決済でもTポイントが付くのか心配です。

またご報告お願いします。

書込番号:22307153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2018/12/08 20:24(1年以上前)

ファミリーマートギフト支払受付票

>chun3さん

ファミリーマートでお歳暮をPayPay決済しました。
しかしギフトの場合はTポイント付与対象外とのことです。
PayPayの20%還元は有効なのでお歳暮を2割引きで買ったことになります。

書込番号:22310476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:71件

2018/12/08 22:12(1年以上前)

ファミマにてPayPay決済で飲料とおにぎりを購入しました。
Tカードを通した上で購入しましたが、Tポイントは付与されませんでした。
レシートにはTポイントは付きませんと記載されていたと思います。

書込番号:22310767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2018/12/08 22:18(1年以上前)

>ダイバスターさん

通常の買い物ではTポイントは付くことになってます。
http://www.family.co.jp/services/payment/barcode.html
※Tポイントを加算する場合は、お支払い前にファミマTカード・Tカードをご提示ください。

との記載があります。
店員の勘違いかと思われますのでレシートと上記画面を見せてTポイントを付与してもらうよう交渉してみてください。

書込番号:22310786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:71件

2018/12/08 23:49(1年以上前)

Tポイントの履歴を確認してみたら、2ポイント付与されていました。

期間限定ポイントがTポイントからPayPayに変わるということで、Tポイントは付かないのではないかと思っていたせいか、見間違えてしまったのかも知れません。
レシートは何処かに行ってしまって確かめようもありませんので、もう一度利用して確かめて見たいと思います。

ファミマでは翌日もう一度決済しましたが、Tカードを提示しませんでしたので、2ポイント分取り逃がしてしまいました。

書込番号:22311038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2018/12/08 23:56(1年以上前)

>ダイバスターさん

期間固定TポイントからPayPayへの変更は
https://notice.yahoo.co.jp/card/archives/yjc_20181130.html
※変更時期は2019年4月頃を予定しております。時期については変動する可能性がございます。

とのことなので現時点では今までと同じです。
またファミリーマートで付与されるポイントは買い物ポイント、クレジットポイント共に通常のTポイントで期間固定Tポイントではなかったと思います。

書込番号:22311057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2018/12/10 22:58(1年以上前)

>chun3さん

少し前にお書きになった、書込番号:22248487の

> また、チャージ金額を超えた支払いになると
> チャージ分からは支払われず、クレカ等のその他の決済になります。
> チャージ分きっちり使用したい場合は不足分を会計前にチャージして残高使い切るしかないです。
> 引っかかる人多そうです。こちらはいかにもソフトバンクらしいです。

これはPayPayの欠点として批判されているようですが、私はそうは思いませんね。
むしろ画期的です。
つまり前払い(プリペイド)と後払い(クレジット)の双方の利点を併せ持った画期的な仕組みです。
・チャージし十分な残高を確保する : 前払い(プリペイド)決済となる
・わざと残高をゼロにする : 後払い(クレジット)決済となる
とユーザーが自由自在に使い分けが可能です。

一般的な電子マネー(Suicaや楽天Edyなど)は前払いのみで後払いできず必ずチャージと言う作業が発生します。
オートチャージと言う仕組みを使えば手作業でのチャージが不要になりますが、注意点があります。
Suicaの場合は改札機以外ではオートチャージが作動しないとか楽天Edyはアプリでのみ作動しカード型(Edy一体型楽天カード限定)ではオートチャージ対応店舗以外では作動しないなど。

PayPayの場合はオートチャージ不要で残高が不足すれば自動的にクレジット決済となるのでユーザーが何もしなくても良いので楽ですね。
また今回の20%還元キャンペーンでも
https://paypay.ne.jp/promo/10billion-campaign/
Q.PayPayを使えば、どの支払い方法(PayPay残高、Yahoo!マネー、クレジットカード)を利用しても20%還元されますか。
「100億円あげちゃうキャンペーン」では、PayPayのどの支払い方式でも対象です。

となっており、クレジット決済でも対象になるため、チャージする必要はありません。
と言うことはPayPay残高って何の意味もないので敢えてチャージせず、クレジット決済専用として使ったほうが便利じゃないですかね?

書込番号:22315823

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/12/11 22:44(1年以上前)

>マグドリ00さん

>つまり前払い(プリペイド)と後払い(クレジット)の双方の利点を併せ持った画期的な仕組みです。

支払時、残高があれば先に使用し、不足していた場合は、その不足分のみクレカからオートチャージされる
Kyashのほうが効率的な仕組みですよ。ブランドプリペイドカードとしての決済だけでなく、QuicPayによるFeliCa決済も
できますし(Google Payなら)。こちらのほうが良くないですか?

Kyashの還元率は2%+チャージ元クレカ還元率なので現時点のPayPayキャンペーン還元率には負けますけど。

書込番号:22318105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2018/12/12 05:33(1年以上前)

>chun3さん

ソフトバンク、通信障害&ファーウェイ問題でも上場“強行”は不誠実……PayPayに懸念も

https://biz-journal.jp/i/amp/2018/12/post_25890.html

>PayPayのバックグラウンドには、アリババの電子決済サービス「支付宝(アリペイ)」があるわけだ。そのため、利用者の顧客情報や購買記録などが中国に流れる可能性も危惧されている。

書込番号:22318524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2018/12/12 12:32(1年以上前)

Tポイント履歴

Tサイトで履歴を確認したところ、Tポイントが付与されておりました。
ファミリーマートの店員は
「ギフトの場合はTポイント付きません。」
と言っていましたがこれは店員の勘違いだったようです。
お歳暮は3千円台ですので通常ポイント1倍(還元率0.5%)で16ポイント、カードの日のボーナスポイント2倍で32ポイント付いているので計算は合っています。

書込番号:22307100にて
「カードの日(火、土)に提示するとTポイントが5倍つく」
と書いたのは間違いでした。
5倍になるのはファミマTカード決済の場合でそれ以外の決済では3倍となります。

今回の実験ではギフトを含め、カードの日(火、土)にファミマTカード提示すればPayPay決済でもTポイントが3倍つくことが分かりました。

書込番号:22319089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2018/12/12 12:32(1年以上前)

>chun3さん

大変有用な情報感謝いたします。
Kyashのチャージにリクルートカードを使うと還元率は何と2%+1.2%=3.2%となりますね。
これは現時点で最強と思われたセディナApplePay決済の3%を超えます。
もっともPayPayの20%には負けますが(^^;

Kyashの発行を前向きに検討しようと思います。

書込番号:22319092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/12/12 12:45(1年以上前)

>マグドリ00さん

>Kyashの発行を前向きに検討しようと思います。

PayPayの支払いにKyashも指定できますので、20%+2%+クレカ還元率という技が使えます。

書込番号:22319114

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/12/12 12:52(1年以上前)

>ポチョム菌さん

確かにPayPayが大盤振る舞いなのは、消費者行動データの収集もあるでしょう。
このキャンペーンでのビッグデータが中国に流れていたとしたら怖いですね。

書込番号:22319126

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/12/14 18:59(1年以上前)

LINE Pay、12月31日まで20%還元の「Payトク」キャンペーンスタート!
https://news.mynavi.jp/article/20181214-741126/

書込番号:22324134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:71件

2018/12/14 21:04(1年以上前)

100億円あげちゃうキャンペーンは、10日で終了してしまいましたね。
今後どうなるのかなぁ。

書込番号:22324385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/12/14 22:21(1年以上前)

PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも
http://news.livedoor.com/article/detail/15742025/

書込番号:22324541

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/12/14 22:42(1年以上前)

>ダイバスターさん

LINE Payへ移るでしょう。

書込番号:22324589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2018/12/17 12:28(1年以上前)

>chun3さん

PayPayの100億円還元が終了したのでKyashの発行は一旦保留にしました。
LINE Payの「Payトク」キャンペーンのご紹介ありがとうございます。
実はこれを知らないままに初日にLINE Pay加盟店で決済しました。
エントリーは不要ということなので20%キャッシュバック対象になりそうですが、まだ還元されてません(汗)。

ところでPayPayのキャンペーンは大失敗ではないでしょうか?
当初は4か月を見込んでいた期間がたった10日で終わってしまい、肝心のプロモーション期間が想定外に短くなり殆ど意味を成しません。
金額がでかいだけに継続も難しいでしょうし。
敗因の一つとしてヤマダ電機やビックカメラが大規模な宣伝をしたことですね。
最終日にビックカメラの店舗に立ち寄りましたが店内の多くの場所でPayPayの100億円あげちゃうキャンペーンの垂れ幕がでかでかと貼りだされており目立ってました。
100億円はインパクトでかいので垂れ幕を見た買い物客が飛びついたのでしょう。
またSNSで拡散されたのも異常人気に拍車をかけました。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1812/14/news119.html
PayPay中山社長のインタビュー記事ですが、次の施策については
「全然考えていない」
とのことです。
WBSでキャンペーン終了後のビックカメラ店内を取材してましたが、来店客はまばらで閑散としていました。
これを見る限りPayPayを継続して使ってもらう目論見は空振りに終わってしまい、100億円は無駄にばら撒かれただけで悲惨な状況ですね(泣)。

LINE Payの「Payトク」は対照的に全く宣伝してませんね。
LINE Payの公式アカウント持ってますが何の告知もありませんよ。
このキャンペーンはchun3さんの書き込みで初めて知ったのです。
テレビでの宣伝はまだやってませんよね?
PayPayの失敗を見て宣伝を控えた可能性があります。

書込番号:22330526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2018/12/18 12:27(1年以上前)

>chun3さん

PayPayでのクレジットカード不正利用に関してPayPay公式にて告知文が掲載されております。
https://www.paypay-corp.co.jp/notice/20181214/01/
不正利用の恐れがある場合はクレジットカード会社に問い合わせするようにとの案内が出てますね。

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1158858.html
ここの記事によると
「クレジットカードのセキュリティコードの入力回数を制限する仕様変更を実施する」
そうです。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1812/17/news090.html
ここの記事では
「既存ユーザーがPayPayに登録したクレジットカードの情報が漏えいした事実はない」
とのことです。

つまりPayPay自体には脆弱性はなく、よそで入手した他人のクレジットカード情報をPayPayアプリに入力し不正利用した可能性があります。
これってポイントカードの不正利用で問題になった
「リスト型攻撃」
の手口に似てますね。

書込番号:22332829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2018/12/18 13:04(1年以上前)

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39071890Y8A211C1CC1000/?n_cid=NMAIL007
「ダークウェブ」でカード情報入手されたらしいです。

書込番号:22332929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2018/12/19 22:36(1年以上前)

paypayの「100億あげちゃキャンペーン時」に頻発したシステム障害ですが、実は不正アタックによるものだったんですかねぇ

というのも、QRコード決済なんて、先発のキャッシュレス組(プリペイド、ポストペイド問わず)に比べれば遥かにスピードが遅いので、決済(売上、取引)で流せるトラフィックなんて、たかが知れてるんですよ。
加盟店だって限られるわけだし、そもそも、ローンチ時にピークトラフィックを考慮して設計するハズです。
(売上が止まると色々文句言われるのは、過去の事例から十分すぎる程判ってるハズですので)

にも拘わらず、リリースから数日間は、毎日のようにシステムが止まっていました。
・・・・・と思って調べてみたら、実は100億キャンペーン(12/4)の1日前にもシステム障害起こしてますね。
https://www.paypay-corp.co.jp/notice/2018/12/

これすなわち、不正アタック(他人カードの登録チャレンジ)は、既にこの段階から始まっていたものと思われます。
(12/3 16時半〜17時半)
その後、12/4の0時に緊急メンテナンスを行ってますが、これで何を解消したのかは不明

そして迎えた12/4。 キャンペーン利用でトラフィックが増えるので、攻撃者側も大手を振ってチャレンジが出来る様になります。
結局、公式HPに乗ってるだけで障害の数は
(12/3、)12/4、12/6、12/8。 1週間に4回も止まってます。
平日も含んでおり、正直言って、異常です。

この辺りから、ネット上で不正利用報告が上がり始めます。
当初はあくまでもペイペイアカウントに対する不正アクセスかと思われましたが、既にご存知の通り、アカウントとは関係なし。
Twitterで確認できる最古の被害は
<12/12投稿  40万の被害   カード会社から不審に思われ、確認が来て発覚>
です。
ここで大事なのは、1回で40万の買い物、ではなく、小分けにして買われたと思しき事です。
つまり、12/12が不正利用の最初ではなく、それより前からちょびちょび使われていた可能性があります。
(攻撃者目線で言うと、12/4のキャンペーンに向けてこつこつ仕込んでおいて12/4から細く長く使ったタイプと、あとからそういう情報を手に入れて、使えなくなる前に一気に高額決済を済ませたパターンかな??)

また、12/14に初回のリリース(ご家族の登録かも知れません)があった事からも、ソフバン側は12/12より前に事象をある程度知っていたものと思われます。
(恐らく、ツイッターとかで報告が出始めたり、不正利用されたカード会社から報告があったものと想定)

書込番号:22336170

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2018/12/19 22:41(1年以上前)

で、ネットで報告あがり始めたにも関わらず、当初paypayは「家族の利用があやしい」という形で、ごまかしにかかります。
何故ごまかしたかというと、、、、これはたぶん、IPOの売り出しを控えてたからかなぁ

とにかく、通信障害、ファーウェイと悪材料が連発してたので、paypayで巻き返しを図りたかったのでしょう。
そこに、ペイペイ自身の自爆が重なり、臭いものにふたをしようとした・・・・のかも知れません。

その後、被害報告が多くなるにつれ、遂にごまかしを断念。
12/18(リリースから2週間後)に不正チャレンジ対策をしますが、時すでに遅し。
ソフバンの株価は公募価格を割ってスタートし、1日目の終値が15%ほど下落する体たらく。

数年前からファンド会社になったソフバングループにとって、これは大きな痛手かと思われます。
と同時に、問題発覚時の対策の仕方の悪い例として、業界の方々は活かしてほしいものですね。。。。あー、損した<IPO

書込番号:22336182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2018/12/19 23:20(1年以上前)

d払いですが、Android4.4未満の端末では2019年1月11日以降、Wi-Fi経由で使えなくなるようです。
https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/info/info_20181210.html
iPhoneは影響を受けないようで安心しました。
手持ちのSH-06Eは上記の対象に入っておりd払いが出来なくなりそうです。

書込番号:22336294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/12/20 14:03(1年以上前)

>「クレジットカードのセキュリティコードの入力回数を制限する仕様変更を実施する」
そうです

先行しているQRコード決済のセキュリティはどうなっているのでしょうね。
PayPayと同じ仕様だったら、自主的にセキュリティーコード入力回数制限の機能を付けるとは思いますが。

書込番号:22337303

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2018/12/20 23:58(1年以上前)

少なくともd払いは、クレカ登録時に3-Dsecure認証(クレジットカード会社が提供してる本人確認方法)が必要なので、その辺りは問題ないと思います。
というか、3D-Secure認証のせいで、Kyashを登録できない・・・・ちょっと悲しい<d払い

書込番号:22338407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2018/12/21 12:33(1年以上前)

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1812/20/news099.html
今度はビックカメラがLINE Payに対応しました。
しかも20%還元が使えるのでPayPayの時のように派手な垂れ幕で買い物客をあおるのでしょうかね?
ただ今回は還元ポイント数に制限がかかるので10日間で100億円の損失までは至らないと思いますね。
LINEは他社の失敗を学習して対策してきましたね。

一方、ソフトバンクのほうは顧客流出が懸念されます(汗)。
http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/nhknews/business/nhknews-10011753171_20181219?fm=topics
大規模な通信障害の影響で1万件以上の解約があったようです。

書込番号:22339155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2018/12/23 11:34(1年以上前)

まずKyashバーチャルカードを発行しOrigami PayとPayPayに登録しました。
ところが手持ちのリクルートカードがJCBブランドの為、Kyashに登録できなかったのでVISAブランドのdカードを登録しました。
吉野家でOrigami Payを使ったところ、Kyashから決済の通知が来たので正常に稼働しているようです。
Kyashリアルカードもアプリから申し込みましたが混んでいて発送に一カ月程度かかるとのことです。
真偽体さんがおっしゃるようにd払いにKyash登録できないのは残念ですね。
またLINE Payもそもそもクレカ登録できないので駄目ですね。

還元率を上げるために今後の方策としてはリクルートカードのVISAブランドの発行を検討中です。

書込番号:22343383

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/12/26 00:28(1年以上前)

楽天が電子マネーEdyで攻勢 paypayやLINE Pay対策?
https://maonline.jp/articles/rakutenedy20181225

書込番号:22350116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2018/12/26 12:29(1年以上前)

>chun3さん

記事拝見しました。
QRコード決済の課題は操作が面倒なことですね。
使い勝手の面ではFelicaが圧倒的に上です。
この面倒くささの障害を乗り越えるにはある程度のインセンティブを与える必要があり、(例えば還元率アップとか)コスト上昇に繋がり経営を圧迫します。

楽天の場合はFelica(楽天Edy)とQRコード決済の両方を持っており強いですね。
PayPayやLINE Payは非接触決済が出来ないので使い勝手の面で不利です。
LINE Payは一部機種でQUICPay対応しましたが、20%還元の「Payトク」はQUICPay対象外なのでユーザーにはメリットがなく戦略がぎくしゃくしてます。

QRコード決済は派手な宣伝と大盤振る舞いでユーザーの獲得に一定の成果を上げたようですが、ブームが去った後は圧倒的に便利なFelicaに戻ってしまう恐れがありますね。
このことから楽天グループがモバイル決済市場の勝者になる可能性が高まりました。

書込番号:22350841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/12/27 15:39(1年以上前)

ファミマがスマホ決済 「ファミペイ」全店で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3942222026122018MM0000/
https://togetter.com/li/1302438

書込番号:22353251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2018/12/27 15:56(1年以上前)

>chun3さん

コンビニの利用頻度低いレイヤーからしてみれば、どうでもいい類のニュースです。

ってか、電子マネーの規格乱立よか一般の市井の消費者にとっては街中のお店にてクレジットカードないし電子マネーが決済で利用できるかどうかが重要かと。

現在、渡米してアンクルサムに滞在してるのですが、カード利用での利便性って高いです。

書込番号:22353288

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2018/12/27 16:48(1年以上前)

〇〇ペイはどこまで種類が増えるのやら・・・

各陣営が勝手に自滅して、FeliCaとNFC両対応を推進したイオン、FeliCaとQRコード決済の二本立ての楽天以外は苦しいかな。

書込番号:22353366

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2019/01/15 23:26(1年以上前)

ポイント還元率は低減化傾向、カード会社は戦略の転換点に
https://forbesjapan.com/articles/detail/24892

書込番号:22396756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2019/02/10 18:32(1年以上前)

LINE PayがVISAブランドのプリペイドカードを出しますね。
https://japan.cnet.com/article/35131956/
非接触決済「Visa PayWave」に対応しているので結構強力かも?
初年度3%の高還元率も魅力です。

書込番号:22456672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2019/02/15 21:22(1年以上前)

失礼しました。
前回の発言には誤りがあり、LINEが新たに発行するのはプリペイドカードではなく、クレジットカードですね。
https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2019/2586
カード自体は普通のクレカとして機能するようですが、スマホ画面でのコード決済の場合、LINE Pay残高がある場合、まずそれを消化して足りない分がクレジット決済になるのか、それとも不足分をオートチャージするのか不明です。
このカードにはVisaのタッチ決済が付くようで、QRコード決済を展開している業者でも本命はタッチ決済とみているようです。

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1164934.html
ここの記事ではQRコード決済が普及している中国やインドでさえ、
「これら現地の関係者も、より安全で簡単、素早く決済が終わる「タッチ決済」を本命とみている」
とのことだそうです。

書込番号:22468967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2019/02/15 21:35(1年以上前)

書き込み番号[22330526]では
「PayPayのキャンペーンは大失敗」
と書きましたが、これは間違いです。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41328570V10C19A2H99A00/?n_cid=NMAIL007
ここの記事によると第1弾だけで新規顧客が一気に500万人獲得しているので、先行のOrigamiや楽天Payを一気に追い抜いた可能性があります。
第2弾では制限を設けたために利用者数が増える可能性が高いですね。

しかし問題は一連のキャンペーンが終了した後ですね。
利便性の観点からFelicaやNFC決済のほうが圧倒的に便利なのでユーザーは非接触決済に戻ってしまい、QRコード決済から離れてしまう恐れが高いです。

書込番号:22469006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2019/02/16 21:22(1年以上前)

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1169322.html
「au PAY」の勝算についてKDDI社長は
・対応店舗が既に数十万カ所あり百万か所も現実味を帯びている
・残高が1000億円を超えている
と他社に比べてサービス開始当初より有利であると強調しました。
また対抗馬のLINEに比べて自動的にポイントが貯まる仕組みができていて「その差は大きい」とのこと。

au WALLETは以前使っていましたが既にauは解約していて使用不能です。
しかし今回の取り組みでキャリアフリー戦略に転換するようでau WALLET(au PAY)はau未契約者でも使えるようにするとのこと。
dポイントやdカードは既にキャリアフリーでドコモ未契約者でも使えて助かってます。
auも同じ路線を踏襲するようですが、自分のところの契約者だけに限定すると他社の顧客を逃がすことになり得策ではないとようやく気付いたのでしょうか?
この戦略は賢明ですね。

何度も書きますが生活費圧縮の最もいい方法は
「キャリアを全て解約すること」
です。これは間違いありません。
月々の支払いをゼロにすることで浮いたお金で他のことに使えるのです。
こんな素晴らしいことはありません。

書込番号:22471788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2019/02/22 09:49(1年以上前)

今度はd払いに登録してみました。
キャリアフリーなのでドコモ回線を持ってなくても使えるはずです。
https://www.poitan.jp/archives/48088
ここの記事によるとドコモ回線に紐付いたdアカウントでは認証時spモード接続が必要で、別のキャリア端末で登録しようとすると認証で弾かれるようです。
私はドコモ契約者ではありませんが、dアカウントは持っており、dカード契約しdポイントクラブ会員でもあります。
早速アプリをiPhoneへインストールし登録しようとしましたが二段階認証でのアプリ認証でエラーとなりました。
そこでメールでのワンタイムパスワード認証をやってみたら認証通過しました。
登録クレジットカードはdアカウントに紐付いているdカードが自動的に登録されてました。
3月は対象店舗で20%還元なので積極的に使おうと思います。

どうやら「dアカウント設定」アプリはMVNOのSIMだと動作不安定ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22030263/#22077765
ここのスレの書込番号:22077765に書きましたがアプリが起動ぜず、dアカウントのメールアドレス宛に送られてくるセキュリティコードで認証しています。
恐らくドコモ回線に連携したdアカウントでドコモSIMを入れた端末なら認証アプリも安定するのでしょうね。

しかしドコモは他社キャリアユーザーにも決済事業を開放する「キャリアフリー戦略」を推進しており、MVNOユーザーでの登録作業が困難だと嫌がって使わない人が増えて顧客基盤の拡大に悪影響を及ぼす恐れがあります。
セキュリティの重要性は理解できますが、余りにもガチガチに厳しくしてしまうとユーザー離れが進み本末転倒じゃないでしょうか?

書込番号:22485030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2019/02/22 19:32(1年以上前)

PayPay支払完了

http://lopia.jp/
激安食品スーパー「ロピア」は近所にも最近開店したのですが、現金専用で余り利用しませんでした。
本日たまたま通りかかったら何とPayPayに対応しているではありませんか!!
早速食料品を色々買い込み、レジで決済してみました。
このお店は少々面倒でアプリでお店のQRコードを撮影し合計金額を入力する必要があります。
入力完了後、認証通過して無事に決済出来ました。
第2弾100億円キャンペーン中なのでしっかり20%のPayPay残高が後日付与される予定です。

PayPayは今まで対応店舗がコンビニや飲食店、家電量販店などは対応してましたが普段よく使う食品スーパーの対応店舗が手薄でした。
ここにきて激安スーパーのロピアが対応したことで一気に利便性が高まりました。
今後も積極的にPayPayを使っていこうと思います。

書込番号:22486024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2019/02/23 22:28(1年以上前)

ロピアが現金専用でクレカや電子マネー決済の導入を拒んできたのは推測になりますが、機器導入費用や決済時の手数料負担を嫌がった可能性があります。
低価格を実現するには無駄な費用負担は全て排除しなければなりませんからね。

ここへきてPayPay導入に踏み切ったのは
https://paypay.ne.jp/store/campaign/
お店側の負担が一切なく新たな設備投資も無しと言うのが大きかったのではないですかね?
(スマホにQRコードを表示する場合はレジにバーコードリーダーの追加投資が必要だがロピアの場合はお店のQRコードをアプリで読み取って客が金額を入力する方式)

ここで懸念されるのは決済手数料ゼロ円は無期限ではなく3年間ということです。
3年後有料化された場合、手数料負担を嫌がってロピアはPayPayから脱退するかもしれません(汗)。

書込番号:22489072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2019/02/27 18:40(1年以上前)

https://pay.rakuten.co.jp/campaign/2018/1204_convenience100/
楽天Pay初めての支払いで最大400ポイントのキャンペーンやってるのでエントリーしました。
コンビニ4社で少額決済してみました。

・ポプラ:楽天Payアプリで決済前にアプリ上で楽天ポイントのバーコード提示するとポイント2重取り出来ました。
・ファミリーマート:カードの日(火、土)にファミマTカード提示し楽天Pay決済でTポイントが3倍になりました。もちろん、楽天ポイントも入ります。
・ローソン:iPhoneのPontaをかざして楽天Pay決済でポイント2重取り出来ました。
・ミニストップ:WAON POINTカード提示で楽天Pay決済でポイント2重取り出来ました。

いずれのコンビニもポイント2重取り出来てお得です。しかもそれぞれ100ポイントもらえるので合計で400ポイントです。
コンビニは割高なので普段は殆ど行きませんがこういうキャンペーンは格安で買えるので大歓迎です。
普段の食料品調達はもっぱら激安スーパー(ロピア、オーケー、業務スーパー)ですね。
何かお得なキャンペーンがあればコンビニに行きますが、普段は激安スーパーで十分です。

書込番号:22497665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2019/03/10 10:12(1年以上前)

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1903/02/news015.html
ここの記事によるとメルペイがQRコード決済に対応するみたいですね。
まずiOS/AndroidでiDに対応し(90万か所)、今月中旬にQRコード決済に対応して合計135万か所となるようです。

QRコード決済対応店舗には回転寿司のスシローも入っており、クレカ決済(Visa/Master)のみだったのがついにスマホでのキャッシュレス決済に対応したことでユーザーの利便性が向上するので歓迎ですね。
欲を言えば他社のQRコード決済にも対応して欲しいところです。

書込番号:22521682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2019/03/10 19:24(1年以上前)

PayPayボーナス当選!!

ロピアで買い物したらPayPayのくじに当選し1000円相当が後日4/20に戻ってきます。
くじに当選したのは初めてですがやはり嬉しいですね。
この高揚感はPayPayの普及を加速すると思います。
1051円の買い物なので実質51円の負担だけで1051円分の買い物ができました。

書込番号:22523132

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2019/03/14 12:31(1年以上前)

ペイペイ巨額還元に打ち勝つ「楽天ペイ」の野望
https://toyokeizai.net/articles/-/270099

書込番号:22531468

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2019/03/14 20:12(1年以上前)

ゆうちょPay公式Twitterフォロー&リツイートキャンペーン実施中!
「ゆうちょPay」リリース決定を記念して、Amazonギフト券10万円分等が当たるキャンペーンを実施します!!
第1弾キャンペーン:2019年3月1日(金)〜2019年4月30日(火)
第2弾キャンペーン:2019年5月8日(水)〜2020年3月31日(火)
TwitterでゆうちょPay公式アカウント(@yucho_pay)をフォローして、対象のツイートをリツイートするだけ!第1弾キャンペーンでは、抽せんで各月10名さまにAmazonギフト券10万円分が当たるチャンス!!第2弾キャンペーンでは、抽せんで毎月2,000名さまに有名アイスクリーム店や有名コーヒー店で使えるデジタルギフトが当たります!!
毎日リツイートしていただければ、毎日キャンペーンに参加可能です。ぜひ、ご参加ください!
▼詳しくはコチラ▼
https://www.jp-bank.japanpost.jp/campaign/yuchopay/cpn_yp_index.html?ui_medium=mail&ui_source=direct_mail&ui_campaign=yuchopaycp

書込番号:22532239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2019/03/16 22:01(1年以上前)

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1903/14/news128.html
メルペイのQRコード決済が3/14より提供開始したようです。
まずはiPhone向けで後日Android向けにも提供されるようです。

書込番号:22536944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2019/03/16 22:17(1年以上前)

https://linepay.line.me/campaign/paytoku.html?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=g_brand&utm_content=g_paytoku_cp&utm_term=line%20pay%2020%20%E9%82%84%E5%85%83_p&gclid=CjwKCAjwvbLkBRBbEiwAChbckbEt8UAVARbE6TctRYlSJUo9u5e3OQWK3Fflqvpo3pgp7xpHsXCSexoCOegQAvD_BwE
LINE Payが大盤振る舞いですね。
今回は何とJCBブランドのLINE Payカードも使えるので全国のJCB加盟店が対象になり利便性が飛躍的に上がります。
ApplePayのSuicaチャージでも20%還元できるようなのでSuicaに2万5千円分チャージするだけで上限の5千円が手に入りますねw。
早速やってみようと思います。

書込番号:22536993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2019/04/01 21:51(1年以上前)

メルペイ登録完了

メルペイに登録してみました。
メルペイはメルカリのアプリ内にありApplePay登録することでiD決済ができます。
メリカリは全く使ったことがなく売上金はゼロですのでチャージ用に銀行口座を登録しました。
メインバンクのゆうちょ銀行が対応しておらず、仕方なく三井住友銀行を登録しました。

https://news.mynavi.jp/article/20190401-800252/
今ならセブンイレブンでおにぎり11円で買えるみたいです。
記事では
「今後は、「すき家」「牛角」「プロント」「ジョナサン」などで利用できるクーポンを配布していく予定。」
とありますが、アプリを確認すると既にすき家の牛丼弁当が200円で買えるクーポンが配布されていました。

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1176805.html
メルペイとLINE PayがQRコード決済にて相互乗り入れを実施すると発表しました。
異なる決済業者の相互乗り入れは交通系電子マネーで実現していますが、QRコード決済では初めてですかね?
欲を言えば全てのQRコード決済規格を統一し一本化して欲しいです(^^;

書込番号:22573628

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2019/04/04 23:11(1年以上前)

速報:「au Pay」始動 三太郎の日は26%還元、チャージ10%増額
https://japanese.engadget.com/2019/04/03/au-pay-26-10/

さずがにもうお腹いっぱいだが、「楽天Pay」や「メルペイ」の加盟店でも使えるようになるとのこと。

書込番号:22580273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2019/04/04 23:24(1年以上前)

>chun3さん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17493489/
以前、au契約していた時にau WALLETに入って入会ボーナス1000P+初回チャージ(じぶん銀行限定)15%の3750Pの計4750円分のポイントをもらいました。
今はau解約したのでau WALLETつまりau PAYも使えません。
今後はauユーザー以外にも開放するそうなので今後に期待ですね。

何度も書きますが生活費の最大の改善策は
「キャリアを全て解約すること」
これに付きます。
スマホの維持費がゼロになることで浮いたお金を生活費の補填に使えるのです。
こんな素晴らしいことはありません。
従ってau PAYを使いたいからとau契約するのは絶対にしてはいけません!!!

書込番号:22580306

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2019/04/04 23:40(1年以上前)

>マグドリ00さん

>スマホの維持費がゼロになることで浮いたお金を生活費の補填に使えるのです。

引き算で資産を増やすか、足し算で増やすかは人それぞれですので・・・
「損して徳取れ」でいく人も多いのです。

「損して徳取れ」
手取り30万円なら、いくら節約しても使える上限は30万円。しかし、もっと自分に投資し、人間関係に投資し、工夫し努力をすることで、40万円、50万円とパイそのものを増やす方が、将来の不安を減らすことにもなります。

書込番号:22580348

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2019/04/04 23:49(1年以上前)

auカブコム証券で特典あるかも。

書込番号:22580368

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2019/04/05 00:01(1年以上前)

>マグドリ00さん

docomo.au.softbankさんが呆れているようです。

書込番号:22580392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2019/04/05 23:03(1年以上前)

0simデータ消費量

ドンキの1in2PCは使い勝手が良いので外に持ち出して使っています。
iPhoneのテザリングで繋いでますが、日中はそこそこのスピードが出るので特に問題ないですね。
強いて言えば動画再生は厳しいですが、そもそもパケット通信で動画を再生させることが間違っており動画は圧倒的に速く安定している光回線でやるべきでしょうね。

今日は出先で2時間ほどPCをいじりましたが消費パケット量は30MBでしたよ。
今のペースで行けば1カ月せいぜい300MBですので今月もパケット通信料はゼロになりそうです。
まだ余裕があるので積極的に外でPCを使っていく計画です(^^;

維持費無料の0simでは外でPCも使えるし何の問題もないので高額なキャリアに契約し毎月多額の損失を出すのは馬鹿げていますよね。

書込番号:22582399

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2019/04/06 18:10(1年以上前)

高額なキャリアと同じ品質でなくても、(そこそこの品質であれば)価格の安いMVNOを選択(ゼロシムなら無料)も
一つの解。

同じリスク・資産配分の投信があっても、(そこそこの利益が期待できるなら)リターンが低く、報酬料が高い投信を選択するのも
一つの解。

まあ、馬鹿げていると思うのは人それぞれということです。価値観はそれぞれ尊重ということですかね。


書込番号:22584055

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2019/04/07 16:40(1年以上前)

「au PAY」スタートに「ゆうちょPay」「7pay」参入も 最強ペイは「Suica」?
https://blogos.com/article/369008/

結局はSuicaとEdyかな??

書込番号:22586213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2019/04/08 13:08(1年以上前)

>chun3さん

https://campaign.merpay.com/jp/2019-04-sej-onigiri/
セブンイレブンでおにぎり11円で購入できました。
メルペイはApplePayのiDプリペイド設定がすぐにできましたが、銀行チャージが出来なかったので運転免許証をアプリ内でアップロードしたところチャージ可能になりました。
すき家でも牛丼弁当一杯200円で購入しました。
いずれの店舗もメルペイのQRコード決済には対応しておらずメルペイのiD決済しました。

https://blogos.com/article/369008/
ありがとうございます。
リンク先拝見しました。
SuicaはiPhoneに対応しているが強いですね。
しかも全国の殆どの交通系電子マネーと互換がありますし。

Edyについては別スレでも書きましたがiPhoneに対応してないのが痛いです。
iPhoneユーザーは他社電子マネーを使おうとしますから思ったほどユーザーが伸びず失速する懸念があります。

書込番号:22587989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2019/04/08 13:16(1年以上前)

Edyは多彩な決済手段があるイオンで使えないのも痛い。
iPhone はとりあえず楽天Payといったところでしょうか。

書込番号:22588004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2019/04/15 13:07(1年以上前)

>chun3さん

イオンではまだQRコード決済に対応しておらず、楽天Payは使えないのでは?

楽天ユーザーが楽天系の決済手段をイオンで使おうとした場合、楽天カードでクレジット決済するかiPhoneでは楽天カードをApplePay登録することでQUICPay決済がイオンのレジで可能です。

書込番号:22603208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2019/04/15 13:07(1年以上前)

LINE Payが大盤振る舞いです。
松屋200円引きクーポンが配布されたので牛めしミニを何と80円の負担だけで食べられました。
他にもファミリーマート200円クーポンやローソン、ミニストップなどで100円クーポンが配布されているので活用しようと思います。

書込番号:22603210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2019/04/15 13:42(1年以上前)

>マグドリ00さん

>イオンではまだQRコード決済に対応しておらず、楽天Payは使えないのでは?

ミニストップだけでしたね。すみません。

>ApplePay登録することでQUICPay決済がイオンのレジで可能です。

楽天はどう転ぼうがなんとかなるんですね。

書込番号:22603269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2019/04/17 13:11(1年以上前)

>chun3さん

https://www.paypay-corp.co.jp/notice/20190416/aeon/
イオンがPayPayに対応したようです。
楽天Payなど他社QRコード決済にもそのうち対応するかな?

書込番号:22607845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2019/04/17 16:13(1年以上前)

>マグドリ00さん

>イオンがPayPayに対応したようです。

そういえばイオンペイが登場するという話も過去にありましたがまだですね。独自スマホ決済をリリースするよりも
VISAタッチ決済やPayPayといった他社の決済に広く対応するほうが賢明かもしれません。
バラマキ合戦しなくてもいいし・・・。

書込番号:22608125

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2019/04/17 18:24(1年以上前)

「楽天ペイ(アプリ決済)」、アプリを大幅アップデートし、「楽天キャッシュ」「楽天ポイントカード」「楽天Edy」を統合的に利用可能に
https://corp.rakuten.co.jp/news/press/2019/0318_03.html

書込番号:22608371

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2019/04/17 18:26(1年以上前)

■ キャンペーン名: 「楽天カードを設定したお支払いでポイント倍々!ポイント最大40倍還元」

■ エントリー期間: 2019年3月18日(月)10:00 〜 2019年4月8日(月)09:59

■ キャンペーン期間: 2019年3月25日(月)10:00 〜 2019年4月8日(月)09:59

■URL: https://pay.rakuten.co.jp/campaign/2019/0318_point40/ 

書込番号:22608376

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2019/04/20 13:54(1年以上前)

ドコモ、買い物金額の20%ポイント還元 GW期間
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43893240Y9A410C1000000/

書込番号:22614445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2019/04/20 14:20(1年以上前)

>chun3さん

情報ありがとうございます。
https://dpoint.jp/ctrw/cp1/chance201904/
ここからエントリーしました。
今回はd払いに限らずiD決済でも20%還元なので対象店舗が大幅に増えて助かります。
ドコモ回線を持ってなくてもiPhoneのApplePayにはdカードが登録できるので今回のキャンペーン対象ですね。
しかしAndroidではspモード接続認証がいるためドコモ非契約者は対象外です。
ただ、dカードを持っていればカード自体にiD決済機能があるのでそれで決済すれば良いです。

書込番号:22614504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2019/04/20 14:26(1年以上前)

https://linepay.line.me/campaign/paytoku.html
LINE Payでは平成最後のPayトク祭をやってます。
キャンペーン期間は4/18〜4/30です。
LINE PayカードのJCB決済やAndroidのQUICPay+決済も対象ですがQRコード決済だと3%上乗せです。

書込番号:22614517

ナイスクチコミ!0


てるずさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2019/04/24 16:24(1年以上前)

価格com運営者さまへ

QRコード決済専用のカテゴリーを
こしらえてください。

キャンペーン情報や
事前エントリーの要否、
実際のポイント還元に要する日数など

ポイント収集に於いて
プロフェッショナルなわたくしでも
かなり分かりにくい状況になっています。

書込番号:22622787

ナイスクチコミ!1


てるずさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2019/04/24 22:33(1年以上前)

4月30日限定、

dショッピングで
ポイント最大58倍!

支払い方法をLINE PAYカードにすれば
さらに15%以上戻ります。

ななじゅうさんばい バイ。

書込番号:22623631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2019/04/25 13:23(1年以上前)

https://about.origami.com/press/2019/0423/
Origami、「プレミアム“キャッシュレス”フライデー」 「キャッシュレスウィーク」に賛同し 4月26日限定 お一人様3枚の20%OFFクーポンを発行

書込番号:22624675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


てるずさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2019/04/25 15:48(1年以上前)

マグドリ00 さん

取り急ぎ
KyashとOrigami Payアプリ入れました。

書込番号:22624864

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2019/04/25 16:34(1年以上前)

LINE 103億赤字、スマホ決済の販促かさむ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190424-00050332-yom-bus_all

各社、スマホ決済の収益はどうなんでしょうね。

書込番号:22624936

ナイスクチコミ!0


てるずさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2019/04/26 00:15(1年以上前)

paypay

GW明けから条件改善
https://news.mynavi.jp/article/20190425-814832/

だそうですが、
そうなるとまた早期終了しそう。

chun3 さん
こんばんは、

QRコード決済各社
加盟店には手数料無料、
ユーザーにはバラマキ、
儲かるはずありませんね

キャンペーンが無くなれば
使う人いなさそうなのに
なぜにこうも乱立するかね?

書込番号:22625881

ナイスクチコミ!0


てるずさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2019/04/26 12:09(1年以上前)

メルペイも

50%還元(セブンイレブンは70%還元)
とのことで

早速登録しました。

書込番号:22626434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2019/04/26 13:07(1年以上前)

>てるずさん

おっしゃる通りQRコード決済各社大盤振る舞いで赤字垂れ流しの体力勝負ですね。
このまま行くと資金が尽きて脱落する事業者が出てきそうです。
そうなりますと財務基盤が強固な楽天やドコモ、au、ソフトバンクが有利ですかね?
LINEやOrigamiは資金面で厳しいでしょう。

各社が巨額の先行投資をしてでもやろうとしているのはQR決済事業は単なる顧客獲得のための「エサ」であり、目的は本業(携帯事業)への誘導ではないですかね?

https://jp-news.mercari.com/2019/04/26/gw-campaign/
メルペイの情報ありがとうございます。
以前、セブンイレブンでおにぎりや揚げ物が11円で購入したので150円のおにぎりなら94%還元となります。
今回は特定の商品ではなく店内の全商品ということなら非常にお買い得ですね。

書込番号:22626517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2019/04/26 19:30(1年以上前)

メルペイ決済で今回のキャンペーン対象になるには本人確認が完了していることが条件ですが
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22579694/
ここのスレに書いたように本人確認書類をメルカリに提出し承認されました。
既に可能な状態になっていますので、早速メルペイのiD決済しました。
明日、決済金額の半額分のポイントが付与されるはずです。
キャンペーン期間中の付与ポイントの上限が2500円分なのでトータル5000円までの買い物をしようと思います。

但しセブンイレブンだと70%還元になるため、このコンビニのヘビーユーザーの方はポイントが付く総額が更に減ると思うのでご注意ください。

書込番号:22627006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/27 09:32(1年以上前)

ここで、感じるんだけど
>キャンペーン期間中の付与ポイントの上限が2500円分なのでトータル5000円までの買い物をしようと思います。
不必要なものや割高なもの買えば、本末転倒や損をこくことのなるんじゃねぇ

書込番号:22627917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2019/04/27 10:19(1年以上前)

>晋三嫌いのRunnerさん

そこは考え方次第でしょうね。
安いからと言って無駄なものを買い込むのは本末転倒ですが、必ず買うものはあるじゃないですか。
それを安いタイミングで買うのは判断としては間違っていないと思いますね。
それに物の売買は全て契約です。
契約の基本は売り手買い手の双方が納得しているということ。
安く買うということは普段よりもその差額だけ得をしたことになり満足感も大きいです。
買い手が満足しているならその売買契約は成功ですよ。

書込番号:22627982

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2019/04/27 11:25(1年以上前)

「ゆうちょ Pay」が5月8日開始!現金500円もらえるキャンペーンも実施
https://iphone-mania.jp/news-245798/

書込番号:22628061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/27 12:58(1年以上前)

安いことが確定するのは後日なので、ポイントで満足するが先行してますね
これも、立ち位置の違いでしょう
返信ありがとうございました、>マグドリ00さん

書込番号:22628235

ナイスクチコミ!0


てるずさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2019/04/27 13:21(1年以上前)

晋三嫌いのRunner さん

メルペイの今回キャンペーンは
安いが確定するのが翌日です。

付与状況を確認しながら買い増し可能なので
例えば、

金券類、有料ごみ袋、タバコ、酒などの
普段値引きが乏しい順に可否を検証出来ます。

5,000円など、あっちゅう間ッスよ。

書込番号:22628283

ナイスクチコミ!1


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2019/04/27 16:16(1年以上前)

https://jp.techcrunch.com/2019/03/15/line-pay-google-pay-apple-pay/
https://oharadesu.com/merpay-campaign-suica

メルペイの「GW半額ポイント還元」、Suicaへのチャージは還元対象外になってしまったが、何かキャンペーンがあると、
まずSuicaチャージを試す人多そう。

Suica決済額は増えるし、最終決済でビッグデータは収集できるし、JR東日本は高笑い状態。

書込番号:22628543

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2019/04/28 00:18(1年以上前)

楽天とビックカメラは業務提携しているので、JR東日本とも共同して3グループ連合の
楽天ビックカメラビューSuicaカード(ポイントはビックポイント+楽天ポイント、電子マネーはSuica)を発行すれば
国内最大最強経済圏が完成しそう。

書込番号:22629389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2019/04/28 15:24(1年以上前)

https://ok-corporation.jp/news/entry-533.html
今日からオーケー全店でスマホ決済(LINE Pay、PayPay)が開始されました。
書込番号:22299893に書いた通り、オーケークラブ会員の食料品3%優待は現金のみで電子マネーやクレカ決済では適用外でした。
スマホ決済についてはオーケークラブの優待が適用されるそうでこれは嬉しい改善ですね。

ただ、まだメルペイのiD決済のポイント還元枠が残っているため、今日はオーケーでメルペイのiD決済しました。明日、50%分のポイントが付与されます。

書込番号:22630449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2019/04/28 20:04(1年以上前)

https://jp-news.mercari.com/2019/04/26/takeshita-merpay-street/
テレビでやってましたが原宿・竹下通りが「竹下メルペイ通り」と名称変更したのかと一瞬思ってしまいましたw。
意外にも現金派は20代に多く、半数以上が現金決済しているそうです。
一方でメルカリユーザー層は20〜30代が多数を占めており、キャッシュレスへ移行させるのにまだまだ伸びしろがあるとの判断でしょうね。
GWのキャンペーン期間中は賛同店舗では割引やトッピング無料などのサービスが展開されますが、キャンペーン終了後もメルペイ決済(QRコード、iD)は継続されるようです。

書込番号:22630942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2019/04/28 20:15(1年以上前)

>chun3さん

https://www.jrepoint.jp/
JR東日本はSuicaポイント、VIEWサンクスポイントを統合したJRE POINTを推進していますから、これと正面衝突する他社共通ポイントは排除するでしょうね。
手持ちのビックカメラSuicaカードはビックカメラで提示時にビックカメラポイント、カード決済時やSuicaオートチャージでJRE POINTが溜まりますが、エキナカ店舗での提示時にJRE POINTを貯めることはできません。
(JRE POINTマークが印刷されてないため)
次回のカード更新時にはJRE POINTマークが印字されたものが発行されるはずです。

こういう事情があるので楽天が乗り込むのは厳しいのではないでしょうか?

書込番号:22630959

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2019/04/28 20:40(1年以上前)

>マグドリ00さん

JR東日本はSuicaという非常に強力な電子マネーを擁していますがポイント面ではご察しのようにJRE POINTでは弱い。
一方楽天は楽天スーパーポイントが強いが、電子マネーEdyが伸び悩んでいる感じです。
そこで、楽天、ビューカード(JR東日本)と提携しているビックカメラが橋渡しとなり、
楽天ビックカメラビューSuicaカードを発行したら面白いと思うのです。

正面衝突でなく、楽天スーパーポイントとJRE POINT、EdyとSuicaのトレードオフです。
楽天はSuicaを取り入れ、JR東日本は楽天ポイントを取り入れるというわけです。これはJR東日本にとっても悪い話ではなく
JR東日本のEC事業活性化にもなります。楽天ポイント会員の消費者データとSuicaの消費者データが合わさることでの
シナジー効果も高いです。お互いに失うものもありますが、得るものが大きくWin−Winだと思います。

令和時代にはこれくらい業界を震撼させる提携があるかもしれません。

書込番号:22631011

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2019/04/28 20:50(1年以上前)

楽天にとってはTポイント陣営はもうライバルと思っていないでしょう。最大のライバルはドコモを盟主としたdポイント陣営です。
もしかしたら、ドコモ側がJR東日本と組む可能性だってあります。元国営企業同士の大連携は他陣営から文句でるかな??

書込番号:22631027

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2019/04/28 20:57(1年以上前)

KDDI、JR東日本、楽天のほうが現実的かな?

書込番号:22631049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2019/04/28 21:20(1年以上前)

https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP458660_Y7A920C1000000/
なるほど、随分前のニュースですがこの頃からauとしては手薄な電子マネー事業のSuicaを取り込むのを狙ってJR東日本に接近していたのでしょうか。

書込番号:22631102

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2019/04/28 21:34(1年以上前)

>マグドリ00さん

JR東日本も本業の鉄道事業だけでは将来は厳しいと見ており多角化を進めています。

JR東日本、変革に挑む 稼ぐ駅 店も切り盛り
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32978360T10C18A7X11000/

>手薄な電子マネー事業のSuicaを取り込むのを狙ってJR東日本に接近していたのでしょうか。

真相はわかりませんが、電子マネー提携の”きっかけ”になる関係はできたかもしれません。

楽天とビックカメラの提携、楽天とKDDIの提携、KDDIとJR東日本の提携は将来の経済・インフラの変化を見据えた戦略です。

楽天×ビックカメラ×JR東日本×KDDIなら、現在、各陣営殴り合い状態となっているポイント・スマホ決済事業で
かなり有利になるでしょう。

書込番号:22631137

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2019/04/28 22:07(1年以上前)

楽天ビックで街のビックカメラで買い物で最大8%楽天ポイントバック。PayPay併用で合計28%?の神キャンペーン。〜6/30。
http://setusoku.com/rakuten/54028/

期間:2019年4月5日(金)10:00〜2019年4月26日(金)09:59 ※復活

ペイペイ復活。ただし上限1回5000円まで。
LINE Payも復活。上限1回20000円まで。併用可能。

ビックカメラにとっては楽天は盟友だが、PayPayとLINE Payは集客のエサ?

書込番号:22631223

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2019/04/29 00:21(1年以上前)

ゆうちょの電子マネー搭載キャッシュカードはEdyが廃止され現在Suicaのみになっています。
https://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/card/kj_crd_emoney.html

また、銀行土管化への対抗としてゆうちょPayをリリース予定ですが、後発な上に還元も他社より控えめ。
VISAのタッチ決済搭載のmijicaのほうが還元が上。FeliCa、NFC、QR決済と、とりあえずは決済方法を多彩にしてはいるものの
イマイチ。さてどんな手を打ってくるか?

書込番号:22631511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2019/04/29 17:15(1年以上前)

PayPayボーナス当選!!

今日はロピアで食材を色々買いました。
PayPay払いはレジに貼ってあるQRコードを予め読み取っておき支払い額入力待ちで待機します。
店員が全ての商品のスキャンが終わると合計金額を読み上げてくれるのでその数字を打ち込み、決済完了です。
今日は1845円分購入しまたしても1000円のPayPayボーナスが当たりました!!。
これは嬉しいですね。

しかし第2弾100億円キャンペーンはまだ続いているのですね。
第一弾と合わせて既に200億円も投資しているけど大丈夫なのか?
PayPayはヤフーソフトバンクグループがやっていてバックに孫社長がいるけど、
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44114920T20C19A4916M00/
仮想通貨で145億円をすったみたいです。
ファンドで数兆円を動かすので100億、200億ってこの人から見たらはした金なのでしょうね(^^;

書込番号:22632864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2019/04/29 17:24(1年以上前)

>chun3さん

銀行のQRコード規格も混乱状態ですね(汗)。
https://www.gmo-pg.com/service/ginkopay/
ゆうちょPayはGMOがやっている銀行Payでりそなグループが参加しています。
一方、
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1904/22/news114.html
日本電子決済推進機構(J-Debit)のBank Payも今秋稼働開始です。
またみずほ銀行がやっているJ-Coin Payもあり、規格乱立は利用者の混乱が懸念されます。

書込番号:22632878

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2019/04/29 18:27(1年以上前)

ゆうちょの顧客はお年寄りが多いのでQRコード決済はどれがどれだか分からず不向きでしょう。

ですが、フィンテックの波に乗らないわけにもいかないのでGMOを介して乗ったのかと。
店が対応する決済方法に応じてmijicaとゆうちょPayを使い分けてもらう方針らしいです。

ソフトバンクグループは決して財務状況は盤石ではありません。

金融事業でJトラストからクレジット事業を買収しワイジェイカード設立、一方でSBIグループが離脱
ヤフーショッピング出店無料化したものの楽天つぶしに失敗、クレカ事業も楽天に全く及ばない。
Tポイント陣営に参加したものの、PayPay設立でポイント・決済事業が微妙。
ポイント経済圏が脆弱のなので結局は100億、200億ばらまいても覇権を取るのは難しそう。
その上有利子負債を18兆円も抱えています。

ヤフーも社名を「Zホールディングス」などとよくわからんものに変えるらしいし、PayPayといい
ネーミングセンスなさすぎw

書込番号:22633019

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2019/04/30 14:16(1年以上前)

ソフトバンクの一体感ないネーミングと決済、金融グループ各社をauブランドに統合したKDDIとは対象的ですね

金融持株会社「auフィナンシャルホールディングス」を設立
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2019/02/12/3593.html

書込番号:22635177

ナイスクチコミ!0


てるずさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2019/04/30 16:29(1年以上前)

マグドリ00 さん

こんにちは、

オーケー(スーパー顧客満足度第一位)の
QRコード決済対応、羨ましいです。

以前、東京暮らしの際は少々離れていても
オーケーへ頻繁に通っていて

正確な名称は失念しましたが、
「ヒレカツ丼おろしソース」
大好物でした。

無いものねだりですが、
セコマやオーケーの全国展開を期待しつつ

地場のスーパーは何しちょんねん?

まぁ、各種キャンペーンが無くなったら
日本人にはQRコード決済なんて見向きもされず、

アリペイやウイチャットペイなどと相互決済する
インバウンド需要が、唯一の生命線か?

書込番号:22635497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2019/05/01 21:27(1年以上前)

>てるずさん

https://setstuyakuhajimemasu.com/gekiyasusu-pa/
ここのブログに全国の激安スーパー21選が紹介されています。
私は都内ですが、この21店舗ではオーケーとロピアが生活圏内(自転車で10分以内)にあります。
また業務スーパーも近くにあり、この3店が主に生鮮食品の調達先です。
てるずさんの地域にこの21店舗のどれかがあれば一度行かれてみてはいかがでしょうか?

私も学生時代は田舎に住んでいたので不便さは実感しています。
東京に就職先を選んだのは激安店の存在も理由の一つでしたね。

オーケーの「ヒレカツ丼おろしソース」は「ロースカツ重」というのを299円で買いました。
他にはおにぎり1個、握り寿司一貫が50円、野菜天丼199円(いずれも税別)と激安です。
これがメルペイ(iD)で実質半額で買えるのでもはや驚愕としか言いようがありません(汗)。

書込番号:22638637

ナイスクチコミ!1


てるずさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2019/05/01 23:48(1年以上前)

マグドリ00 さん

こんばんは、

残念ながら当家付近に該当店舗は皆無

かろうじて業務スーパーとメガドンキがあるので
ここ2ヶ月はLINEペイカードを駆使しました。

ひれかつ重(おろしソース)
http://ok-bento.seesaa.net/article/405436373.html

定番のロースかつ重に比べ販売数が乏しく
売っていない日もあるので、
見かけた際は、ぜひお食べしください。

書込番号:22638961

ナイスクチコミ!0


てるずさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2019/05/02 02:35(1年以上前)

メルペイiD決済、

とあるドラッグストアで
Amazonギフト券が買え、
ポイント還元されたらしい。

当家の還元枠は既に満了のため
ダメ元で
ドコモiD決済を試してみます。

書込番号:22639198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/05 08:45(1年以上前)

ゆうちょPayは渋ちんなの、かな

書込番号:22646460

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2019/05/06 07:35(1年以上前)

「nanaco」からの脱却 セブンのスマホ決済「7pay」に3つの狙い
https://trend.nikkeibp.co.jp/atcl/contents/18/00137/00001/?i_cid=nbpnxr_parent

書込番号:22648412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2019/05/06 10:41(1年以上前)

日経クロストレンドの記事拝見しました。
「7payとnanacoを連携させて、7payで支払えば」
と言うくだりがあるのですが、これって
・7pay払いでnanacoポイントが付く
・7payのチャージにnanacoが使える
のどちらの意味ですかね?
後者ならiPhoneでnanaco決済が(7pay経由で)出来てしまうのですが。

nanacoから7payへの移行をさせるようですが、スマホの使えない高齢者はどうするのですかね?
今まで通りnanacoのプラスチックカードを使ってもらうのならnanacoの還元率が低下することで顧客が逃げ出すリスクが大きいと思うのですが。

書込番号:22648752

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2019/05/06 13:06(1年以上前)

>マグドリ00さん

>・7pay払いでnanacoポイントが付く
>・7payのチャージにnanacoが使える
>のどちらの意味ですかね?
>後者ならiPhoneでnanaco決済が(7pay経由で)出来てしまうのですが。

私の勝手な予想なのですが現在のセブンアプリ延長の仕組みになると思います。つまり前者です。
現在はセブンマイルが一定以上貯まるとnanacoポイントが貰える特典があります。

>nanacoから7payへの移行をさせるようですが、スマホの使えない高齢者はどうするのですかね?
>今まで通りnanacoのプラスチックカードを使ってもらうのならnanacoの還元率が低下することで顧客が逃げ出すリスクが大きいと思うのですが。

これも現在のセブンアプリの延長と考えるとセブンiDと紐づけたnanacoで支払えば従来と同じ還元率となるのでは
ないかと思います。

現在でもセブンiDと紐づけたnanacoで支払うとセブンアプリを掲示なしでセブンマイルが貯まります。
この仕組みは現在イトーヨーカドーアプリでは実装されていません。
アプリを統合して統一するのかも。そうすればnanaxo払いでもビッグデータをセブン側は得ることができる
顧客は今まで通りnanaco支払いで同じ還元率となります。
セブンカードも同じく紐付けすると同様になるかもしれません。

それだと7Payを使うのはどういったケースかというとカードを持ち歩きたく無い人、チャージ元を他社クレカや銀行にしている人
かと。
Appe Payだとセブンカードの還元率が低いため、還元率を高くして7Payへ誘うということもあるでしょう。

現金派の人は従来と同じアプリ提示でマイルが付与でしょうか。

ただ、スマホの使えない高齢者で7iDとnanacoを紐付ける設定をする人がどれくらいいるのか疑問です。
まあ顧客軽視の独りよがりの決済システムですね。



書込番号:22649040

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2019/05/06 17:56(1年以上前)

しかし○○ペイ乱立だけど、ちゃんと各社セキュリティ対策できてるのかな?

書込番号:22649697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2019/05/07 13:08(1年以上前)

>chun3 さん

https://www.pentasecurity.co.jp/pentapro/entry/QR%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E6%B1%BA%E6%B8%88%E3%81%AE%E5%AE%89%E5%85%A8%E6%80%A7%E3%81%A8%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3
ここの記事によると日本でも偽造コードを検出する技術の開発などが進んでいるとのことですが、いつ実装されるかは不明です。
現状だとお店のQRコードが偽物にすりかえられたらおしまいでしょうね(汗)。

また肩越しにスキャンされるリスクは残ったままです。
これを防ぐにはレジでの決済時に犯人がいないか周りをキョロキョロ見回すことで一定の抑止効果がありそうです。
ただ、余りやり過ぎると不審者と思われて警察に通報されるかもしれません(汗)。

書込番号:22651259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2019/05/07 18:07(1年以上前)

明日は「ゆうちょ Pay」アプリリリース日
5月8日から9月30日までの期間、「ゆうちょ Pay」アプリを新規ダウンロードして口座登録を完了すると
先着100万名に現金500円がプレゼントされるとのことですが
どれくらいの期間で先着100万名に達するのかな?間に合うか試してみましょうか。

書込番号:22651587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2019/05/08 21:43(1年以上前)

オリガミで、半額。第7弾

https://promo.origami.com/matsuyafoods/201905/
今日からオリガミで、半額。第7弾です。
松屋の牛めし並盛320円が何と130円になりました。

しかし前回の吉野家ではセゾン Origami Pay / UC Origami Payも参加してましたが、今回は不参加ですね。
恐らくこの半額キャンペーンはOrigamiから持ちかけられたものであっても割引の原資はカード会社の負担となり、こんなバカげた出血政策に付き合わされるのはもうこりごりということでしょうか?

書込番号:22653975

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2019/05/08 22:01(1年以上前)

>しかし前回の吉野家ではセゾン Origami Pay / UC Origami Payも参加してましたが、今回は不参加ですね。

不参加の真相は分かりませんが、消費者は混乱しますね。ただでさえQRコード決済の種類多いのに。

書込番号:22654022

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2019/05/09 22:27(1年以上前)

キャッシュレス決済の“落とし穴” 電子マネー残高2年で消滅も!? 「眠ったICカード」に要注意
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/08/news059.html

書込番号:22655957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2019/05/09 23:19(1年以上前)

>chun3 さん

ITmedia記事拝見しました。
ポイントは有効期限があり放置すると権利が消滅するのは知ってましたが、より現金に近いはずのチャージ型電子マネーに失効期間があったとは知りませんでした。
もっとも銀行口座でも10年で休眠預金となり国に没収されるので失効期間の存在は当然かもしれません。
各決済規格での失効期間をまとめると、

PayPay:2年 5月中旬に5年へ延長予定
LINE Pay:5年 216円の手数料で換金可能
Suica:10年 失効後も新カードへ移転可能
ICOCA:10年 失効後も問題なく利用可能
PASMO:10年 失効後は消滅し換金不可
nanaco、WAON、楽天Edy:失効期間無し

PayPayの2年は短すぎますね。
5年に延長するのは恐らくユーザーから厳しい苦情があったのでしょうか。
記事に出てこない他社QRコード決済規格や電子マネーの失効期間がどうなっているのか気になるところです。
またポイントサービスについては例外的にクレディセゾンの永久不滅ポイントは文字通り失効期間が存在しないですね。
安心して貯めることができます。

銀行口座が10年と言うことを考えると永久不滅ポイントやnanaco、WAON、楽天Edyは放置しても権利が消滅しないので優秀と言えるでしょうね。

書込番号:22656084

ナイスクチコミ!0


スレ主 chun3さん
クチコミ投稿数:751件

2019/05/10 00:00(1年以上前)

残高が1万円以上あるとすぐに休眠口座とはならないのではないでしょうか??

書込番号:22656166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/10 07:17(1年以上前)

新しい制度ほど、想定外のことが起きるものです
>残高が1万円以上あるとすぐに休眠口座とはならないのではないでしょうか??
額によって異なるといった規約がなければ、全額が消滅になると思います

書込番号:22656425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2019/05/10 13:06(1年以上前)

>chun3 さん

https://diamond.jp/articles/-/175561
ここの記事によると新しい法律では
「2009年1月1日以降の取引から10年以上、その後の取引がない預金を休眠預金とする」
となったそうです。
残高1万円以上の場合は銀行が通知状を出すそうですが転居先不明で届かない場合は休眠預金となるとのこと。
休眠預金になるとATMが使えず、以前は銀行の窓口で解約手続きが出来たが、新たな制度では預金保険機構に移管されてしまうため、解約手続きが面倒なことになりそうです。
つまり多額の残高があっても一旦休眠預金になってしまうと事実上没収のような感じです。

なお、電子マネー各社の有効期限を調べました。
https://wallet.auone.jp/contents/sp/guide/expiration_date.html
au WALLETはカードに有効期限がありますが、その後もカード残高は維持されます。

https://starbucks-faq.force.com/s/a/2310
スターバックス カードの有効期限は無しです。

http://www.donki.com/majica/use_terms.php
ドンキ独自電子マネーmajicaのマネー残高の有効期限は2年間でその後消滅です。

majicaの2年は短過ぎるのでユーザーから苦情が来そうです(^^;

書込番号:22656900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

今後の使い勝手に期待です。

2018/10/10 14:52(1年以上前)


クレジットカード

ジャックスカードから、

>>>ジャックス、Google Payによる店舗でのクレジットカード非接触決済開始似合わせて「Andromeda Card」を発行

http://www.jaccs.co.jp/andromeda_lp2/

の告知ありまして、早速ウェヴ申込してみましたら、あっけなく審査通過の通知です。

>>>店舗での支払いもGoogle Payでより簡単、スピーディ!
お手持ちのAndroidTM 端末 の
「Google Pay」アプリにAndromeda Cardを設定することで、
全国のコンビニ、スーパー、百貨店、ドラッグストア等のQUICPay加盟店でご利用いただけます。
また、Google Payに対応したアプリケーションやウェブサイトでのお支払いにもご利用いただけます。



カードが届き次第に、手持ちのスマホ端末にて試してみますが普及しますでしょうかねぇ。

書込番号:22173219

ナイスクチコミ!3


返信する
takumipさん
クチコミ投稿数:12件

2018/10/11 18:34(1年以上前)

>居眠りじゅうべえちゃんさん

こん○○はです。

今使えるのはJCBとジャックスだけしか使えないかと・・・
他のカード会社さんも使えるようになれば普及するかもですね。

クイックペイモバイルにセゾンを登録して使用中で、確か共存出来ないはずなので
現時点では使い道がないです。
セゾンカードも対応になれば良いのですが・・・・

しかし、クイックペイ関連のカード会社20社?ぐらい有ったような気がしますが今回追従したのは
JCBとジャックスだけって、ちょっと面白い現象かと・・・・他のカード会社は様子見ですかね?

書込番号:22175869

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:296件

2018/10/12 09:33(1年以上前)

>takumipさん

>>>>他のカード会社は様子見ですかね?

勝ち馬に乗る”忖度”なんでしょうかね。

書込番号:22177328

ナイスクチコミ!2


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/16 13:56(1年以上前)

>居眠りじゅうべえちゃんさん

申込み早いですね〜w

http://www.jaccs.co.jp/andromeda_lp2/

ジャックスのAndromeda CardはGoogle Payありきのカードのように感じます。
素人目にはGoogle PayもApple Payにも対応する方が普及しやすいと思いましたが・・・

JCBとジャックスだけ参入ということを逆手に取って
Google Payの中ではAndromeda Cardが勝ち組になるかもしれませんし、心中してしまうかもしれませんw

また使用感のご報告お待ちしております。

書込番号:22186541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2018/10/17 22:05(1年以上前)

>chun3さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001091022/SortID=22130978/#tab

上記のヤマハのバイクを購入してポイントを移行しましたら死蔵かな。

書込番号:22189680

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/17 23:24(1年以上前)

>居眠りじゅうべえちゃんさん

>上記のヤマハのバイクを購入してポイントを移行しましたら死蔵かな。

Google Payは「弱者連合」のサービスでしょうか?

書込番号:22189890

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/18 13:28(1年以上前)

>takumipさん

>しかし、クイックペイ関連のカード会社20社?ぐらい有ったような気がしますが今回追従したのは
>JCBとジャックスだけって、ちょっと面白い現象かと・・・・他のカード会社は様子見ですかね?

Google Payの前身となるAndroid Payは確かGoogleとMUFGが組んで国内サービス開始されたと記憶していますが、
MUFGも結局はライバルSMBCの後を追ってApple Payに参入してしまいましたから。

書込番号:22190899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2018/10/18 21:52(1年以上前)

>chun3さん

百花繚乱での過渡期故でしょう。

MUFGでも”MUFGコイン”って方向性って見えてきませんし。

高校の同級が、MUFGの持ち株会社在籍なんですが椅子取り”ゲーム”が役員から銀行・信託・証券での課長や係長レヴェルまで熾烈を極めてるようでして保身に走ってるのが現状って嘆いてました。

MUFGには、半沢直樹や花咲舞はいないようです。

>>>ライバルSMBC

仄聞しますにMUFGのライバルってSMBCじゃなく三井住友信託銀行での”三井住友トラスト・ホールディングス”みたいよ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E4%BA%95%E4%BD%8F%E5%8F%8B%E4%BF%A1%E8%A8%97%E9%8A%80%E8%A1%8C


>>>Google Payは「弱者連合」のサービスでしょうか?

今後の趨勢は、ワールドワイドでのグローバルではどうか知りませんが本邦では如何ともし難いのが現状です。

書込番号:22191832

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/18 22:49(1年以上前)

>居眠りじゅうべえちゃんさん

>MUFGでも”MUFGコイン”って方向性って見えてきませんし。

>MUFGには、半沢直樹や花咲舞はいないようです。

MUFGの迷走はいつまで続くんでしょうね。ライバルを出し抜こうとしているんでしょうけれど。

>仄聞しますにMUFGのライバルってSMBCじゃなく三井住友信託銀行での”三井住友トラスト・ホールディングス”みたいよ。

ご指摘ありがとうございます。浅薄大変失礼しました。

書込番号:22191980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2018/10/22 15:33(1年以上前)

>chun3さん

>>>MUFGの迷走はいつまで続くんでしょうね。

迷走してる”自覚”無いみたいヨ。だって世界に冠たるスリーダイヤモンドの親玉ですし。
いつだったか週刊ダイヤモンドだか東洋経済にて”三菱”の特集を組んでましたが、記事内容は江戸時代かよってな
突っ込み入る事例数多でした、人事も実績じゃなく毛並みの良さだそうですし。

書込番号:22199923

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/22 19:04(1年以上前)

>居眠りじゅうべえちゃんさん

>迷走してる”自覚”無いみたいヨ。だって世界に冠たるスリーダイヤモンドの親玉ですし。

これまた、三菱御三家の一角の三菱商事もローソンをどの方向に進ませようとしているのか怪しいですし。
セブンの後追いではつまらないですが、ローソン銀行、ローソンスマホペイは果たしてどうなるのか・・・

書込番号:22200404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2018/10/23 11:07(1年以上前)

>chun3さん

>>>セブンの後追いではつまらないですが、ローソン銀行、ローソンスマホペイは果たしてどうなるのか・・・

https://okwave.jp/qa/q9550352.html

上記のQAサイトを参照しますに、前例踏襲にて””いのヴぇーしょん””は期待できなさそうです。

件のジャックスカードでの”「Andromeda Card」”にてヤマハのバイクを購入してきました@200万JPY超え。
ジャックスでのオートローンを取り扱ってる関係にて還元率もそれなりに期待できるそうでして、ポイントをGalaxy Note9 SCV40 au
購入に充てたいかと。

書込番号:22201714

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/23 13:59(1年以上前)

>居眠りじゅうべえちゃんさん

セブン銀行も米ATM事業の不振で赤字転落となりそうです。
ATM事業は陰りを見せており
セブンから17年遅れのローソンの未来は如何に。

書込番号:22201970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信137

お気に入りに追加

標準

Visa payWave

2018/09/11 19:13(1年以上前)


クレジットカード

クチコミ投稿数:13326件

デビットカードの掲示板が見当たらなかったのでここへ書き込みます。

https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/1193314_1552
住信SBIネット銀行のキャッシュカードでキャンペーンがあり、期間中に申し込むと変更手数料分相当(1,080円)をキャッシュバック、つまり実質無料でキャッシュカードが発行できます。
私は既に申し込んで手元にあります。
このキャッシュカードにはVisa payWaveと言う非接触決済機能が搭載されていて決済時に即座に口座から引き落とされる、つまり非接触のデビット機能があります。

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1142516.html
本日よりローソンでVisa payWaveが使えるようになったようです。
次回ローソンに立ち寄った時にこの新型キャッシュカードでVisa payWaveの非接触決済の使い勝手を検証してみます。

書込番号:22101711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/12 15:27(1年以上前)

>マグドリ00さん

>つまり実質無料でキャッシュカードが発行できます。

前からVisaデビット付キャッシュカードは初回発行無料だったのではないでしょうか?
従来のブラックに加えて新しいブルーとピンクのデザインが追加され。
ブラックからブルーまたはピンクへの変更手数料分がキャッシュバックされると解釈してます。

>次回ローソンに立ち寄った時にこの新型キャッシュカードでVisa payWaveの非接触決済の使い勝手を検証してみます。

「店頭では、すでに電子マネーなどで使われている非接触決済用のリーダーを使用する。」とリンク先のページに書かれていますが
FeliCaリーダーで NFC Type A/Bにどうやって対応しているのでしょうね。まったくそのままでないと思いますが

書込番号:22103694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13326件

2018/09/13 17:53(1年以上前)

>chun3さん

失礼しました。
おっしゃる通り、口座作成時に黒のキャッシュカードが無料で付いてきました。
そのキャッシュカードでもVISAデビット機能と非接触決済(Visa payWave)が付いてますが、リンク先記事に書かれているように、2017年12月19日(火)以前に発行されたキャッシュカードでは日本国内で使用するとサインや暗証番号の入力を求められる事象が確認されているとのこと。
新型キャッシュカードでは対策されているとのことでこの問題を解決するために申し込みました。

> FeliCaリーダーで NFC Type A/Bにどうやって対応しているのでしょうね。まったくそのままでないと思いますが

https://www.lawson.co.jp/company/news/detail/1307938_2504.html
ローソンは去年11月からPOSレジを順次新型に切り替えてます。
近所のローソンも新型に切り替わりました。
恐らく、付随するICカード読み取り機はFelicaとNFC Type A/B両対応じゃないですかね?

書込番号:22106287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/13 18:16(1年以上前)

>マグドリ00さん

>恐らく、付随するICカード読み取り機はFelicaとNFC Type A/B両対応じゃないですかね?

既にハード的には両対応のものが先に導入されていたということですね。

>2017年12月19日(火)以前に発行されたキャッシュカードでは日本国内で使用するとサインや暗証番号の入力を
>求められる事象が確認されているとのこと。

上記の問題があるなら、申し出がなくても、無料で交換するべきかなと思います。
デビットカードの更新時に順次対応していくということでしょう。

>次回ローソンに立ち寄った時にこの新型キャッシュカードでVisa payWaveの非接触決済の使い勝手を検証してみます。

よろしくお願いします。

書込番号:22106333

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/13 19:07(1年以上前)

【コラム】「モバイルVisa payWave」が年内で国内サービス終了へ、日本のモバイルNFCはどこへ向かう?
http://epayments.jp/archives/8329

Visa payWave、日本でのApple Payにはもう今後も搭載されないのかな??

書込番号:22106436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件

2018/09/14 23:35(1年以上前)

>chun3さん

初回投稿で提示したリンク先
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/1193314_1552
にも書かれている通り、

■Visaデビットカードのデザインはそのままでカード交換をご希望の場合
すでにVisaデビット機能付きキャッシュカードをお持ちのお客さまでブルーまたはピンクへの変更をご希望でないかたは、当社WEBサイトにログインのうえ、「お客さま情報照会・変更」→「再発行」→「破損・汚損・IC/磁気不良」からお申込みください。お申込みの際には認証番号表をご用意のうえ、お手続きください。
※発行手数料は無料ですので、変更手数料のお引落しおよび変更手数料相当分のキャッシュバックは発生しません。

無料で対策されたキャッシュカードに交換してもらえます。
但し、本人の自発的な申込みがあった場合のみの対応で自動的に送ってくるわけではありません。
契約者全員に無条件で交換しない理由は恐らく
「一部の加盟店においてサインや暗証番号の入力を求められる事象」
と言うのは不具合ではなくサインや暗証番号の入力をしさえすれば決済が可能だからでしょう。

> 【コラム】「モバイルVisa payWave」が年内で国内サービス終了へ、日本のモバイルNFCはどこへ向かう?
> http://epayments.jp/archives/8329

これは当然ですね。
ユーザーがほぼいない状態ではビジネスとして成立しないので維持費用を考えると赤字でしょう。
黒字化が見込めず赤字のまま続けるのは得策ではないので終了するのが賢明です。

書込番号:22109370

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/15 00:43(1年以上前)

>マグドリ00さん

モバイルVisa pay Wave 多分Android機ですよね。 国内では使えなくても困らないので海外向けかと思っていたのですが・・・
Apple Pay も NFC Type A/B決済でMaster、JCBは対応してVISAだけ対応ずっとしてないですよね?
勘違いだったらすみません。

書込番号:22109506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13326件

2018/09/15 13:24(1年以上前)

>chun3さん

おっしゃるように日本人が海外の加盟店で決済する場合を想定しているようですが、
・おサイフケータイ&NFC対応Android端末を持っている
・対応クレジットカード契約者である
・海外へ頻繁に行く
これをすべて満たす方のうち更に実際に自発的に設定をして海外の加盟店で決済しなければならずこれらを全てクリアするにはハードルが高いです。
恐らく決済金額が予想より少なかったのではないですかね?
わざわざスマホに設定しなくてもカードそのもので決済すれば済んでしまいますからね。

> Apple Pay も NFC Type A/B決済でMaster、JCBは対応してVISAだけ対応ずっとしてないですよね?

いや、日本国内版のiPhoneはNFC Type A/BではなくFelicaです。
VISAそのものは対応してないかもしれませんがVISAブランドを展開するクレジットカード会社のVISAカードはApplePayに登録できますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/88050000230/SortID=21627745/
ここのスレに登録後の画面を投稿しています。
画面ではVISAのロゴは出てませんが三井住友VISAカード(エブリプラス)を登録しています。

なお、国内版iPhoneがNFC Type A/B決済に対応しているか不明ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20653269/
ここのスレによると使えた方からの報告がありました。
ただ、ドコモに問い合わせしたら「使えない」との回答でした。

書込番号:22110577

ナイスクチコミ!2


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/15 15:03(1年以上前)

>マグドリ00さん

すみません。FeliCaでなく、ご認識されているようにVISAロゴが出ない NFC Type A/Bのほうです。
JCBとマスターカードはロゴが表示されるので NFC Type A/B決済できるのじゃないでしょうか

書込番号:22110819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13326件

2018/09/15 22:21(1年以上前)

>chun3さん

https://www.jcb.jp/products/contactless/index.html
なるほど、JCB Contactlessと言うのですね。
上記サイトでは

「JCBカードを登録しているApple Payでも利用できます。(一部のカード会社が発行するJCBカードは、Apple Payに登録しても利用できない場合があります。)」

との記載があり、現在手持ちのiPhone7Plusに登録しているJCBブランドのカードは
・ファミマTカード
・YJカード
・ビックカメラSuicaカード
・セディナカード
の4枚ですが、ファミマとセディナはiD決済なのでJCB Contactlessは使えないと思います。
YJとビックカメラはQUICPay決済なのでもしかしたらJCB Contactlessが使えるかもしれません。

次回、JCB Contactless対応店舗で決済可能が試してみます。

書込番号:22111895

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/16 16:47(1年以上前)

>マグドリ00さん

VJAの中核、三井住友カードはモバイル以外でもVisa payWave募集停止しているみたいですね。
https://www.smbc-card.com/nyukai/add/paywavepaypass/index.jsp

何かあるんですかね?

書込番号:22113776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/17 09:00(1年以上前)

>chun3さん

>>>何かあるんですかね?

三井住友カードでの”VJA”って電子マネーは基本IDだからでは。
が、更新で届きました三井住友銀行のキャッシュカード一体型での三井住友カードVISAは、ID機能ありませんでした。

>>>Visa payWave

って更新で届きましたオリコカードでの”ストップエイズ”@VISAには機能ありました。オリコカードはマスターカードでも熱心ですねぇ。在阪ですと交通系のJR西日本でのスマートイコカや私鉄のクレジットカード一体型でのピタパが頻度高いです。

書込番号:22115506

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/17 09:55(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん

iDがやはり基本ということでしょうか。

「SMBC デビット」では「Visa payWave」と「iD」両対応ですね。
http://www.smbc.co.jp/kojin/debit/

Visa payWave の立ち位置よくわかりません。

書込番号:22115655

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/17 10:09(1年以上前)

Suica等のFeliCa電子マネーが普及していないところはVisa payWaveの導入成功しているみたいですね。

Visa payWaveでピット簡単支払い。能登の地元スーパーでの導入効果
https://www.youtube.com/watch?v=LhdNbEQsOM8

書込番号:22115695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/17 10:22(1年以上前)

>chun3さん

>>>Visa payWave の立ち位置よくわかりません。

太平洋の遥か彼方のVISAからの押し付けでの非接触型での”電子マネー”ですしねぇ。
本邦でのVISAの元締めを自認します”VJA”の盟主での三井住友カードには、NTTドコモと一緒に開拓してます自社ブランドでの「ID」ありますし(ってガラパゴス規格ですが)ねぇ。

三井住友を冠してます他のトラストカードやトラストクラブは、電子マネーには気合入ってませんが。

が、オリコカードでのクイックペイとIDの両方を搭載でのクレジットカードは意欲的かと評価してます。
基本、オイラはスマホでの電子マネーには否定的でしてクイックペイにしろID、ピタパ、スマートイコカ他の電子マネーはカード形式を活用してます。超地方ネタでの自宅最寄りの阪急オアシスでの”リッタ”も一例です。

https://www.litta.jp/                   @ソレーナ STACIAスタシアカード


欲を云えば、今春に取得しました””阪急阪神お得意様カード プレミアム””にもリッタ機能を付けて欲しかった。
この”阪急阪神お得意様カード プレミアム”には国際ブランドありませんで阪急阪神でのハウスカード機能しかありません。


昨今は、即時決済での「デビット」押しですねぇ。地銀の池田泉州銀行でもキャッシュカード一体型でのミナピタサイカ(南海電車提携で難波パークス専用)@VISAなんですが、難波支店で声掛けありました。即時決済ってJデビットはフェードアウトなのかな。


自宅周囲では、クリーニングや弁当屋もスマートイコカやID、クイックペイ対応のお店増えてきてる印象です。がVisa payWaveではありません。

書込番号:22115720

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/17 11:13(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん

>超地方ネタでの自宅最寄りの阪急オアシスでの”リッタ”も一例です。
https://www.litta.jp/                   @ソレーナ STACIAスタシアカード

ガラパゴス中のガラパゴス電子マネーですねw
阪急阪神グループ店舗をよく利用される場合は使い道多そうですが・・・

>即時決済ってJデビットはフェードアウトなのかな。

キャッシュカードに付帯しているのに、存在自体知らない人多いですからね。

>欲を云えば、今春に取得しました””阪急阪神お得意様カード プレミアム””にもリッタ機能を付けて欲しかった。

ハイ・クオリティー・カードにですか? 面白いですがw

書込番号:22115837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/17 11:40(1年以上前)

>chun3さん

>>>ハイ・クオリティー・カードにですか?

でしたら、国際ブランドを付加して欲しい。
与信や口座振替などは、JCBに丸投げみたいなんで、JCBかな。

書込番号:22115907

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/17 11:49(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん

>でしたら、国際ブランドを付加して欲しい。

クローズドなほうがよりプレミアム感ありますよ。

書込番号:22115926

ナイスクチコミ!0


srdtufyguさん
クチコミ投稿数:1件

2018/09/17 15:27(1年以上前)

paywave便利なのに、なかなか普及しないねぇ…。
読み取り速いから、suicaの代わりでもいいぐらいなのに。
何でいちいちsuicaだのWAONだの日本円より不便な商品券に換金しなきゃならんのかといつも思うし。

書込番号:22116354

ナイスクチコミ!2


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/17 16:44(1年以上前)

>srdtufyguさん

交通系に限ってはSuica等のFeliCaでないと日本の自動改札を捌くのは難しいかと。
流通系はイオンが対応表明している等、Visa payWaveはいずれ普及していくと思われます。

FeliCaは優れているのだけど電子マネーの種類多すぎですね。

書込番号:22116531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/17 20:51(1年以上前)

>chun3さん

>>>流通系はイオンが対応表明している等、Visa payWaveはいずれ普及していくと思われます。

普及しても各クレジットカード会社が、件の”Visa payWave”機能付きのクレジットカードを発行するのかどうかでしょう。
イオンカードでも

https://matsunosuke.jp/aeon-card-visa-paywave/

ってな告知あっても、イオンカードだけでは普及ってな観点では難しいかと。銀行系(VJA、MUFG、DC、UC)やエポスカードやクレディセゾン、その他の信販系の参画が必須になってきます。

が、個人的にはマスターカード押しなのでマスターカードでのペイパスの普及も期待してます。

3連休の第一弾も終わってしまったゼ。  リヴィングでは爆音にてジャズの課題曲でのWhiplash Soundtrack 06 - Caravanをリピート再生してます。

書込番号:22117270

ナイスクチコミ!2


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/17 21:33(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん

Apple Pay の NFC Type A/B決済サービスでも
JCB Contactless、Mastercard Contactless,、American Express Contactless は対応したのに対し、
なぜか、Visa payWave は未対応ですからね。
https://matsunosuke.jp/apple-pay-emv-contactless/

確かにイオンカードだけでは苦しいかもしれません。Visa payWave に対して日本のクレジットカード会社が距離を
置いているとも感じてしまいます。オリコはMastercard推しですし・・・


書込番号:22117440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/17 21:38(1年以上前)

>chun3さん

>>>Visa payWave に対して日本のクレジットカード会社が距離を
置いているとも感じてしまいます。オリコはMastercard推しですし・・・


規格が、乱立し過ぎな感あります。

書込番号:22117462

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/17 23:46(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん

>規格が、乱立し過ぎな感あります。

ホントそう感じます。交通系はSuicaに統一できるでしょう。(JR東日本だけの利権無くせばですが)
その中で決済金額最大を誇るWAONを擁するイオングループがVisa payWaveへシフトしていくのは
ガラパゴス日本においては不思議にも感じます。流通系ではFeliCaは先細りになると見たのかな?

書込番号:22117815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/18 08:05(1年以上前)

>chun3さん

現在、弟が遅い夏休みにて帰国してるのですが、欧州ではストリートでギターを弾いてるミュージシャンへの
投げ銭って件の”Visa payWave”にてカードをリーダーにポチっとなだそうですよ。

書込番号:22118190

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/18 08:27(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん

>投げ銭って件の”Visa payWave”にてカードをリーダーにポチっとなだそうですよ。

面白い使用法ですね。やはり欧州はキャッシュレス化が進んでいますねえ。
一方で、昔ながらの投げ銭もなんていうか味がありますw

書込番号:22118223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/23 10:52(1年以上前)

>chun3さん

この3連休にて、香港のHSBC香港とシンガポールでシンガポールDBSを駆け足にてハシゴしてるのですが、ここ香港では
件のVisa payWaveなどの電子マネーは基準になってますねぇ。

ジャックスカードでの電子マネー搭載のを取得できましたので、今利用中なんですがね。

住信SBIネット銀行のキャッシュカードでこういう機能がアリなのでしたら海外専用になってますSMBC信託銀行でのプレスティアでも
バンキングカード(国際キャッシュカード)にVisa payWaveなど付加を希望したいです。

書込番号:22130392

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/23 14:39(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん

ジャックスは3つの国際ブランド電子マネーに対応してるのですか。

>住信SBIネット銀行のキャッシュカードでこういう機能がアリなのでしたら海外専用になってます
>SMBC信託銀行でのプレスティアでもバンキングカード(国際キャッシュカード)にVisa payWaveなど付加を希望したいです。

VJAの盟主、三井住友カードがあまり乗り気でないようですしねw
SMBCデビットのようにiD、Visa payWaveの両対応でいいと思うのですが。

書込番号:22130819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/23 19:04(1年以上前)

>chun3さん

>>>ジャックスは3つの国際ブランド電子マネーに対応してるのですか。

オリコカードも、VISAとマスターカードにて同様のカードをラインナップしてます。

>>>VJAの盟主、三井住友カードがあまり乗り気でないようですしねw

手持ちの”VJA”では九州カードや池田泉州カード、東京カードに期待してます。
信金VISAも、もっと独自色を出して欲しいナ。

書込番号:22131343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件

2018/09/26 12:32(1年以上前)

昨日、住信SBIネット銀行のキャッシュカードを使って対応店舗でVisa payWaveの支払いをして見ました。
店員が慣れてないようで戸惑いましたが別の方(ベテラン店員?)に交代し決済できました。
端末のかざす部分には
「クレジット」
と表示されておりました。
お店側ではVisaブランドのカードなら接触・非接触の区別なくクレジット決済として振る舞うようです。
ただ、Felica決済と異なり認証に多少もたつくのが気になりました。
FelicaではSuica、nanaco、iDなどかざしたとほぼ同時に効果音が鳴って即座に完了するのに対しNFC TypeA/B決済では認証に数秒間待たされます。

以前JR東日本のインタビュー記事を見た際にFelicaにした理由として瞬発性を上げてましたが納得です。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/cda/article/interview/26898.html
「Suicaカードには「調達基準」が設けられています。通信距離が100mm以上であることのほか、かざした時に一定の条件のデータをやり取りするという試験で、処理時間が100ミリ秒以内であることです。 」

NFC TypeA/Bだとのろいので改札口でもたついて
「朝のラッシュ時に1分間に60人以上通過できる 」
の条件が満たされず公共交通機関としての使命は果たせませんね。

今回の経験で感じたのは特に交通インフラでの決済規格はFelica以外には考えられず、NFC TypeA/Bの入り込む余地は一切ないことです。
今後、NFC決済の対応店舗が多少増えることがあってもFelicaにとってかわることはあり得ないと思います。
それほどFelicaの瞬発性は素晴らしいと実感しました。
大変残念ではありますが既にFelicaが交通インフラの決済規格として定着している以上、Visa payWaveなどのNFC決済はいくらもがいても太刀打ちできるはずもなく日本では定着せず失敗すると思います。

書込番号:22138575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/26 12:48(1年以上前)

>マグドリ00さん

>>>大変残念ではありますが既にFelicaが交通インフラの決済規格として定着している以上、Visa payWaveなどのNFC決済はいくらもがいても太刀打ちできるはずもなく日本では定着せず失敗すると思います。

巨大資本のクレジットカード会社が、その辺の見通しをせずに参入するとマジで考えてるんで?
イオンカードが参入するそうなんですが、>マグドリ00さん にはイオンカードは稚拙な印象なのかしらん。

書込番号:22138606

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/26 13:31(1年以上前)

>マグドリ00さん
>居眠り十兵衛ちゃんさん

マグドリ00さんの仰る通り、日本の場合、交通系はFelicaしかないでしょう。

一方、流通系では、
・済金額最大のFelica電子マネーWAONを擁するイオングループがVisa payWaveに参入表明
・イオンカードは会員数4,000万人とこれまた多くの会員数
・Visa payWaveは外国人観光者の日本でのショッピング、日本人の海外でのショピングの便性が高い

上記から、まだ結論を出すには早いでしょう。
VJAが今後iDとVisa payWave両対応のカードを基本的に発行する流れになれば・・・?

ところで、マグドリ00さんはVisa payWave決済のときに店員さんにはどう伝えたのでしょうか?
「支払いはVisa payWaveでお願いします。」って通じにくそうw

書込番号:22138707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/26 13:34(1年以上前)

>chun3さん

>>>上記から、まだ結論を出すには早いでしょう。


が、件のダブスタ上等の >マグドリ00さん に置かれましてはもう結論ありき なようですし。
これも、熟考を重ねた上での結論を願いたいです。 が年明けには臆面もなく明後日な口コミ投稿してそうですがねぇ。


先だっての3連休での香港・シンガポールではフツーにVisa payWaveが街中に溢れてました。

書込番号:22138714

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/26 14:22(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん

今後、VISA, Master, JCB の国際ブランド発行の条件としてNFC Type A/B非接触決済機能が必須にされるのかなぁと思います。

Felicaは規格乱立がよもや致命傷となるかもしれません。コンビニすら電子マネーの使える種類が系列でマチマチですし。

書込番号:22138785

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/26 14:25(1年以上前)

書き込み番号22138707訂正です。

ショピングの便性が高い ×
ショッピングの利便性が高い ○

書込番号:22138787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/26 14:30(1年以上前)

>chun3さん

>>>Felicaは規格乱立がよもや致命傷となるかもしれません。コンビニすら電子マネーの使える種類が系列でマチマチですし。

ここまで来たら、規格の1本化も無理でしょう。

書込番号:22138797

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/26 14:43(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん

>ここまで来たら、規格の1本化も無理でしょう。

やはり、そうですかw 今後の動向を静観します。

書込番号:22138810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件

2018/09/27 12:34(1年以上前)

>chun3さん

WAONは暫く続くと思います。
2年以上前にイオンはWAONの年間利用額が2兆円を突破したと発表しています。
ttps://www.aeon.info/news/2016_1/pdf/160322R_2.pdf
Visa payWaveの参入表明はWAONに置き換えるということではなく、単にインバウンド需要に対応するためでしょうね。
私もWAONを使ってますが唯一の不満はApplePayに対応しておらずカードを別に持ち歩かなければならないことです。

> ところで、マグドリ00さんはVisa payWave決済のときに店員さんにはどう伝えたのでしょうか?

おっしゃる通り、「支払いはVisa payWaveで」と伝えたので店員に理解してもらえず焦りました。
お店はマクドナルドです。
https://www.visa.co.jp/about-visa/promotions/contactless-smr2018.html
6月に無料でチキンナゲットがもらえるキャンペーンをやっていたらしいのですが10万名を突破し終了したようです。
しかし、まだまだ浸透してないようですね。
NFC決済の現状については
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20653269/#20660996
ここのスレの書込番号:20660996 に書きましたが、沼津でのNFC決済は散々な状況みたいでIKEAではNFC決済を導入しようとしていたが断念したみたいです。
推測になりますが需要が極端に少ないのでビジネスにならないのでしょう。

> 今後、VISA, Master, JCB の国際ブランド発行の条件としてNFC Type A/B非接触決済機能が必須にされるのかなぁと思います。

これは嬉しい状況だと思いますね。
ユーザーが自動的に増えますから。
住信SBIネット銀行のようなマイナーな銀行だけではなくメガバンクもキャッシュカードに非接触のデビット決済機能を標準装備すればいいのに。

Felicaの規格乱立についてはおっしゃる通り難儀しています。
ApplePayに登録できるのがiD、Suica、QUICPayだけでWAONやnanaco、楽天Edyは対象外なので別途カードを持ち歩くのを強いられており面倒です。

規格乱立と言えば電子マネーだけでなく共通ポイントやQRコード決済でも乱立してますね。
共通ポイントはTポイント、Ponta、楽天ポイント、dポイントに加えてイオングループがWAON POINTで参入し更にはJR東日本がJRE POINTを出してきてお店によって使い分けなければならず面倒ですよね。
QRコード決済はそもそもアプリを起動しなければ使えないという高いハードルがありお店側の設置コストが少ないとは言えユーザー側にメリットがないので普及せず失敗するでしょうね。
レジでアプリを起動してわざわざQRコードを表示させるという行為はもたついて並んでいる人に迷惑をかけるので嫌がられるでしょうね。

書込番号:22141066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件

2018/09/27 12:36(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん

NFC決済が駄目だと言うのは日本国内での話で海外の現状は知りません。
おっしゃるように海外では普及しているのですね。
つまり日本人が海外旅行の際に手元のクレジットカードや銀行のキャッシュカードにNFC決済機能が付いていれば便利であるという話ですね。

マクドナルドでのNFC決済では認証に数秒間待たされたのですが海外ではどうでしょうか?
一瞬で決済完了しますか?

書込番号:22141070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/27 13:24(1年以上前)

>マグドリ00さん

ATM出金手数料有料化

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000628990/SortID=22011142/#tab

上記もスルーしませんで返信をお願い致します。

>>>つまり日本人が海外旅行の際に手元のクレジットカードや銀行のキャッシュカードにNFC決済機能が付いていれば便利であるという話ですね。


が、件の海外旅行でのジャパニーズがこういうサービスってか決済手段を知り得なければ意味ありません。
ドイツでは、街中のカフェに非接触型での決済可能なステッカーありましたが皆現金のユーロでの支払いでしたし。

>>>マクドナルドでのNFC決済では認証に数秒間待たされたのですが海外ではどうでしょうか?
一瞬で決済完了しますか?

何が悲しくて海外に行ってまでマクドナルドでの”ファストフード”しなければいけないのか????


>>>住信SBIネット銀行のようなマイナーな銀行だけではなくメガバンクもキャッシュカードに非接触のデビット決済機能を標準装備すればいいのに。

メガバンクないし地銀では、そこまでのニーズないからでしょう。しかも即時決済の”デビット”機能は不要ですって。
フツーにキャッシュカード一体型でのクレジットカードで事足りてますし。

書込番号:22141187

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/27 14:00(1年以上前)

>マグドリ00さん

>Visa payWaveの参入表明はWAONに置き換えるということではなく、単にインバウンド需要に対応するためでしょうね。

店舗の対応だけでなく、イオンカードにもVisa payWaveを搭載というところが興味深いですね。WAONとのダブル搭載らしいです。
WAONの年間利用額が2兆円突破といっても、イオングループ内の利用がほとんどでしょう。
まあ、イオンカードを使ってVisa payWave決済されるならWAON需要が減ってもいいという考えでしょうか。


>住信SBIネット銀行のようなマイナーな銀行だけではなくメガバンクもキャッシュカードに非接触のデビット決済機能を
>標準装備すればいいのに。

メガバンクないし準ずる大手銀行では、SMBCデビット、りそなデビットくらいですかねぇ。
個人的には、おさいふ代わりに使用しているSony Bank WALLETにVisa payWaveが搭載されたらいいなと思ってますw

書込番号:22141246

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/27 14:25(1年以上前)

>マグドリ00さん

>> 今後、VISA, Master, JCB の国際ブランド発行の条件としてNFC Type A/B非接触決済機能が必須にされるのかなぁと思います。

>これは嬉しい状況だと思いますね。

さあ、どうなんでしょう。NFC Type A/B非接触決済(広義の意味でJCBも含む)は電子マネー界の”黒船”ですからね。
クレカの還元率が下がるかもしれないですよw

書込番号:22141285

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/27 14:50(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん

>何が悲しくて海外に行ってまでマクドナルドでの”ファストフード”しなければいけないのか????

吹きましたw

書込番号:22141330

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/27 23:06(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん

>メガバンクないし地銀では、そこまでのニーズないからでしょう。しかも即時決済の”デビット”機能は不要ですって。
>フツーにキャッシュカード一体型でのクレジットカードで事足りてますし。

まあまあ。クレカと違って高速道路やガソリンスタンドで使えない場合はありますが、クレカを作れない人、作りたくない人にとっては
国際ブランド+非接触決済機能搭載のデビットカードはいいと思いますよ。現金派の人でもATMから引き出してレジで
お金を取り出して支払う動作がカードをかざすだけで即時決済され、ほぼ同じ結果の買い物できますし、おさいふ代わりの
少額決済でのみ使うのもいいですしね。

J-デビットはその存在を知っている人少なそうだしw

書込番号:22142552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/28 08:01(1年以上前)

>chun3さん

>>>おさいふ代わりの
少額決済でのみ使うのもいいですしね。

メイン活用でのみずほ銀行では” みずほWallet for Android”押しですしねぇ。
が、件のシステムはクイックペイ活用みたいですが・・・・。

https://www.mizuhobank.co.jp/retail/mizuhoapp/wallet/index.html

https://www.mizuhobank.co.jp/retail/mizuhoapp/wallet/iOS/index.html

iPhoneのは、スイカみたいです。

書込番号:22143119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件

2018/10/03 13:02(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん

> 上記もスルーしませんで返信をお願い致します。

失礼致しました。
ATM出金手数料有料化のスレに書き込みました。
ご確認ください。

> 何が悲しくて海外に行ってまでマクドナルドでの”ファストフード”しなければいけないのか????

それでは、他のお店でのNFC決済ではどうですか?
認証はやはり遅いですか?

> しかも即時決済の”デビット”機能は不要ですって。

銀行の口座から即時引き落としされるデビット決済はクレジットカードが作れない学生を中心にニーズがあると思います。
http://www.bk.mufg.jp/tsukau/debit/visa/index.html
三菱UFJ-VISAデビットは私は年会費が嫌で既に解約してしまいましたが、学生は年会費無料だそうです。
上記ページを見て気付いたのですが何とVisaのタッチ決済に対応するみたいですね。
いよいよメガバンクもVisa payWaveに本格参入ですかね?

> メイン活用でのみずほ銀行では” みずほWallet for Android”押しですしねぇ。
> iPhoneのは、スイカみたいです。

これは即時決済(デビット)の新システムなのかと思ったら、
https://www.mizuhobank.co.jp/retail/mizuhoapp/wallet/iOS/index.html
ただのSuicaでチャージが必要なのですね。
口座から即時引き落としなら画期的だったのですが。
チャージが必要ならSuicaと何ら変わらないので普通のSuicaをiPhoneに登録するのに比べてメリットがないですね。
ただ、クレジットカードのような審査が不要なので学生を中心に人気が出るかもしれませんね。

書込番号:22156105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13326件

2018/10/03 13:02(1年以上前)

>chun3さん

イオンカードはVisa payWaveとWAONダブル搭載なのですか。
スマホと異なりユーザー側で指定できないのでどちらで決済するかの選択はどうやるのですかね?

> 個人的には、おさいふ代わりに使用しているSony Bank WALLETにVisa payWaveが搭載されたらいいなと思ってますw

これは同感ですね。
欲を言えば楽天銀行や新生銀行のキャッシュカードにも搭載して欲しいです。

> NFC Type A/B非接触決済(広義の意味でJCBも含む)は電子マネー界の”黒船”ですからね。

NFC Type A/B非接触決済って電子マネー規格がまた一つ増えたということのではなく決済方法が増えただけですね。
単なるクレジットカード決済です。
決済方法は3通りで
・磁気ストライプ部分をスライドする方法
・端末にカードを差し込んでICチップを読み取る方法
・ NFC Type A/B非接触決済(かざす方法)
今は磁気の方法が一般的ですが2番目の差し込む方法も増えてますね。
もっとも利便性が高いのがかざす方法なので普及して欲しいですね。

書込番号:22156106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/03 15:37(1年以上前)

>マグドリ00さん

>スマホと異なりユーザー側で指定できないのでどちらで決済するかの選択はどうやるのですかね?

口答で店員に支払い方法を伝えるだけと思います。

>NFC Type A/B非接触決済って電子マネー規格がまた一つ増えたということのではなく決済方法が増えただけですね。
>単なるクレジットカード決済です。

言い方がわかりにくくてすみません、非接触決済という意味でユーザー側にとっては電子マネーと方法が同じなので、
”広義の意味”で電子マネー界の黒船ということです。
いわゆる従来のFeliCaでの電子マネー決済と国際ブランドでも非接触決済は加盟店が側はどちらがインフラ、手数料等含む
コストメリットあるんでしょうね。JCBは高くて取り扱ってない店舗も多いですしね。
JCBブランド決済及び流通系でのFeliCa決済・・・動向を静観します。


>NFC決済が駄目だと言うのは日本国内での話で海外の現状は知りません。

>NFC Type A/B非接触決済って電子マネー規格がまた一つ増えたということのではなく決済方法が増えただけですね。。
>もっとも利便性が高いのがかざす方法なので普及して欲しいですね。

マグドリ00さんも海外よく行かれるんでしょうか?タッチだけで決済できる便利さに加え、カードを渡さずに決済もできることでも安心感はありますよね。

書込番号:22156309

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/05 08:19(1年以上前)

>マグドリ00さん

>Felicaの規格乱立についてはおっしゃる通り難儀しています。
>ApplePayに登録できるのがiD、Suica、QUICPayだけでWAONやnanaco、楽天Edyは対象外なので別途カードを持ち歩くのを
>強いられており面倒です。

おサイフケータイのあるAndroid機なら上記すべて対応しているのはご存じな上で、かつ価格重視の
マグドリ00さんが高価なiPhoneにしているのは何かこだわりがあるのですか?

>規格乱立と言えば電子マネーだけでなく共通ポイントやQRコード決済でも乱立してますね。
>共通ポイントはTポイント、Ponta、楽天ポイント、dポイントに加えてイオングループがWAON POINTで参入し更には
>JR東日本がJRE POINTを出してきてお店によって使い分けなければならず面倒ですよね。

セブン&アイのセブンマイルが6月に登場しましたが、これはどう思われます?
QRコード決済のようにアプリを起動でバーコード提示し、読みとってもらう方式です。

>QRコード決済はそもそもアプリを起動しなければ使えないという高いハードルがありお店側の設置コストが少ないとは言え
>ユーザー側にメリットがないので普及せず失敗するでしょうね。
>レジでアプリを起動してわざわざQRコードを表示させるという行為はもたついて並んでいる人に迷惑をかけるので嫌がられる
>でしょうね。

QRコード決済はFeliCaに比べ利便性悪いのですが割引やポイントが貰える場合もあります。価格重視のマグドリ00さんでも
さずがに利便性悪くては許容できないといったところでしょうか?

書込番号:22159991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件

2018/10/05 12:37(1年以上前)

>chun3さん

了解しました。
「かざす」と言う意味では電子マネーと同じですからね。
磁気の方法や差し込む方法よりかざす方法は最も簡単で利便性が高いのでNFC決済は今後普及して欲しいですね。
ただ、本気で普及させるならメガバンクのキャッシュカードや全てのクレジットカード全数に標準装備するくらいしないと駄目でしょうね。
以前ゆうちょ銀行のキャッシュカードにEdyが標準装備された時期がありましたがある程度普及が進んだためなのか止めてしまったようです。

> マグドリ00さんも海外よく行かれるんでしょうか?

殆ど行かないです。
一応パスポートは持っていて何年も前に韓国や台湾に行きましたが最近はご無沙汰しております。

> おサイフケータイのあるAndroid機なら上記すべて対応しているのはご存じな上で、かつ価格重視の
> マグドリ00さんが高価なiPhoneにしているのは何かこだわりがあるのですか?

Androidの完成度が著しく低いからです。
Androidはアプリを多数立ち上げると動作が重くなりますし電池消耗もすさまじいです。
暫く起動しっぱなしだと重くて使えないので電源を切ったり定期的に再起動する必要があります。
また、アイドル時の電池消耗が激しいので満充電でも1日持ちません。
ところがiPhoneは優秀で1回の充電で平気で4〜5日持ちます。
もちろん電源入れっぱなしですよ。
快適性や電池持ちではiPhoneが突き抜けています。
なお、iPhoneで対応していない楽天Edy、WAON、nanacoはSH-06Eに入れていて以前はiPhoneと2台持ちをしてましたがかさばるのでカード型に切り替えました。

> セブン&アイのセブンマイルが6月に登場しましたが、これはどう思われます?

殆どコンビニに行かないので使う機会がないのですが先日たまたま使ってみましたがアプリを起動するのが面倒ですよね。
暫くレジを見ていたところアプリを使っている人は誰もいません。
まだ告知が足りないのか面倒くさくてやらないのかは不明です。

> QRコード決済はFeliCaに比べ利便性悪いのですが割引やポイントが貰える場合もあります。
> 価格重視のマグドリ00さんでもさずがに利便性悪くては許容できないといったところでしょうか?

つまり特典があるかどうかですね。
先ほどコンビニには殆ど行かないと言いましたが
https://www.lawson.co.jp/lab/tsuushin/art/1336464_4659.html
ローソンは別でローソンアプリでお試し価格で特定商品が買える「レジ直クーポン」を利用しています。
この場合は面倒くささよりもお買い得感が勝っています。
QRコード決済も同じで他の決済方法よりも得になるなら使う人が増えてくるかもしれませんね。

書込番号:22160443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/06 13:54(1年以上前)

>マグドリ00さん

>現金のみの店はわざと避けてますからね。

政府は何考えているんだか・・・

2%値上げ分ポイント還元=キャッシュレス普及促す−消費増税対策
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018100400863&g=eco

>QRコード決済はそもそもアプリを起動しなければ使えないという高いハードルがありお店側の設置コストが少ないとは言えユーザ>ー側にメリットがないので普及せず失敗するでしょうね。

中小店舗はコストの面でQRコード決済でしょうか・・・


書込番号:22162934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/10/06 17:34(1年以上前)

>chun3さん

>>>中小店舗はコストの面でQRコード決済でしょうか・・・

街中の弁当屋やクリーニング、飲み屋などは、スマートイコカないしピタパ対応が最近増加してる印象です@大阪市中央区、北区、浪速区、天王寺区界隈。

ピタパも、今月1日から以前のようにチャージしなくてもJR西の路線に後払いにて乗車可能になってきましたし。

書込番号:22163426

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/06 19:31(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん

>街中の弁当屋やクリーニング、飲み屋などは、スマートイコカないしピタパ対応が最近増加してる印象です@大阪市中央区、北区、
>浪速区、天王寺区界隈。

交通系電子マネーは通勤・通学で常にICカード持ち歩いている人多いからでしょうかねぇ。

>ピタパも、今月1日から以前のようにチャージしなくてもJR西の路線に後払いにて乗車可能になってきましたし。

ピタパはその存在が微妙というか・・w、使ってたらすみません。



書込番号:22163746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件

2018/10/08 18:23(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん

首都圏エリアでは駅の周りの中小店もSuica対応が増えてきました。
私鉄ではPASMO対応です。
PASMOはSuicaと電子マネー互換があるので通勤に電車を利用するサラリーマンは既に持っており交通系ICカードは強いですね。

> ピタパも、今月1日から以前のようにチャージしなくてもJR西の路線に後払いにて乗車可能になってきましたし。

ピタパは例外的にチャージではなく後払い(クレカ決済)なのですね。
クレカ発行が難しい学生はどうするのでしょうか?

書込番号:22168794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件

2018/10/08 18:25(1年以上前)

>chun3さん

> https://www.jiji.com/jc/article?k=2018100400863&g=eco

消費税の増税2%分を還元と言うことなら消費者の負担が実質8%のままになりますから賛成ですね。
しかし軽減税率の議論もされてますよね?
それとの整合性をどうするのでしょうか?
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO36105090U8A001C1MM0000?s=2
あとコンビニで食品を買うと軽減税率対象だがイートンスペースで食べては駄目とか変な決まりですね。
これって8%で購入し店内で食べたら通報されるのでしょうか?
店内が駄目なら外ならいいのか?
車の中ならいいのでしょうか?

> 中小店舗はコストの面でQRコード決済でしょうか・・・

LINEもYahoo!も手数料無料と言ってますが3年間だけです。
3年後に脱退する加盟店が続出するのを懸念しています。
だって3%程度のコストが負担できるなら普通にクレジットカード決済を導入している筈ですよ。

書込番号:22168797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/08 21:24(1年以上前)

>マグドリ00さん

>消費税の増税2%分を還元と言うことなら消費者の負担が実質8%のままになりますから賛成ですね。
>しかし軽減税率の議論もされてますよね?
>それとの整合性をどうするのでしょうか?

>あとコンビニで食品を買うと軽減税率対象だがイートンスペースで食べては駄目とか変な決まりですね。

政府のやることは「コレジャナイ感」ばかりなんで、ホントどうするんでしょうね。

書込番号:22169264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/10/08 22:30(1年以上前)

>マグドリ00さん

>>>ピタパは例外的にチャージではなく後払い(クレカ決済)なのですね。
クレカ発行が難しい学生はどうするのでしょうか?


京阪電車や近鉄では、フツーにチャージ式での”プリペイド”扱いでイコカを発行してますし

https://www.keihan.co.jp/traffic/ticket/icoca.html

https://www.kintetsu.co.jp/gyoumu/ic/icoca/index.html

あるいは、磁気定期券で都度の現金にて切符購入でしょう。

>chun3さん

>>>ピタパはその存在が微妙というか・・w、使ってたらすみません。

通勤が、大阪市営地下鉄 現 大阪メトロにて完結してますんでトヨタファイナンスでのTSカード@JCB

https://www8.ts3card.com/affiliated/osaka_pitapa.html

上記での””OSAKA PiTaPaカード””にてマイスタイルなる割引サービスを活用してます。
一驚なのが、定期利用なのに与信枠が100万JPYな事です、トヨタファイナンスも太っ腹にて豪儀ですねぇ。

>>>動向を静観します。  書込番号:22156309

フォーブスでの

https://forbesjapan.com/articles/detail/23220

>>手段が多すぎ? 日本のキャッシュレス化の現状と課題

九州の僻地の実家では、クレジットカードの利用頻度って母ちゃんは、JAバンクでのキャッシュカード一体型のクレジットカードでのニコスカード@JAカードですし

http://www.jabank.org/tsukau/jacard/

親父殿は、地元の地銀でのキャッシュカード一体型のクレジットカードになってます。
信連の理事やって8ケタのサラリーを得てるのに地銀ですし。

九州では、福岡都市圏でしか非接触型でのカードって需要ないみたいです。


はぁ、3連休終わってしまったぞい。  6時間のジャズのセッションは難儀でした。ピアノとドラムの往復でしたし。

書込番号:22169516

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/08 22:59(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん

充実な三連休お過ごしのこと、そしてお疲れ様です。


>フォーブスでの

https://forbesjapan.com/articles/detail/23220

>>>手段が多すぎ? 日本のキャッシュレス化の現状と課題

流通系でスマホのQR決済が普及するくらいなら、 Visa payWave等のクレカでのNFC TypeA/Bが普及して欲しいと
個人的に思います。

書込番号:22169615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/10/09 12:06(1年以上前)

>chun3さん

>>流通系でスマホのQR決済が普及するくらいなら、 Visa payWave等のクレカでのNFC TypeA/Bが普及して欲しいと
個人的に思います。


基本、スマホを翳しての決済は好きになり得ませんので、フツーに”プラスチックカード”での決済の普及を期待してます。
が、地域差あるでしょうしねぇ。スマホ決済は、全く慮外ですし。

アプリでの店頭優待も、仕方ないって割り切っての話です。

>>>>充実な三連休お過ごしのこと、そしてお疲れ様です。

昨日、ソニーのハンディカムFDR-AX60  で録画してましたジャズのセッションを鋭意見返してる途上です。
ソニーストア大阪でのフロアスタッフで、打てば響く御仁がいますと購入もソニー製品になってしまいます。

https://style.nikkei.com/article/DGXKZO34583240U8A820C1H53A00?channel=DF240820172859&n_cid=LMNST011

>>>26歳女性エースの接客、みんなが魅了 「安達さんから買いたい!」




書込番号:22170544

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/16 15:31(1年以上前)

>マグドリ00さん

>次回ローソンに立ち寄った時にこの新型キャッシュカードでVisa payWaveの非接触決済の使い勝手を検証してみます。

その後、ローソンでVisa payWaveの非接触決済を試されたでしょうか?

ローソン銀行が昨日営業開始となりましたが、VISAデビットはまだ発行していないみたいですね。
ローソン店舗側はVisa payWaveでの決済可となったんでコンビニ銀行の中で先駆けて
Visa payWave搭載VISAデビットカードも同時発行すればいいのにと思いました。

ローソン銀行ATMは自行口座であっても7:00〜19:00の間しか入出金無料でないので
国際ブランドデビットカードがあったら助かる人もいると思いますし、便利さのアピールにもなります。

書込番号:22186662

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/16 19:22(1年以上前)

Visaブランドのイオンカードの全券種(一部交通系提携カードを除く)には、
2018年9月〜2019年3月にかけて、Visaのタッチ決済(Visa payWave)が搭載されるようになるとアナウンスされていましたので
そろそろ、発行されるかなと思い、公式サイト見てもそれらしいことも記載されていません。
2019年3月にかけてなので、まだまだ先かもしれません。

書込番号:22187041

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/17 20:18(1年以上前)

>マグドリ00さん
 
デビットカードはそこそこ搭載されているのにクレジットカードにはなかなか搭載されませんね。
別スレでも書きましたが、AppleのVISAに対する裏切りと「緘口令」に従った
日本の各クレジットカード会社とVISAには溝が少なからずありそうです。

一方VISAはVISAブランドのカードでTマネーを利用停止させたように
VISAブランドのカードにVisa payWave以外の決済方法を載せないような動きを見せています。
Apple Payも同様の扱いなのかと思います。

個人的にはVisa payWaveはクレカ実カードにもApple PayにもVisa payWaveが早く搭載されて欲しいものです。

書込番号:22189369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件

2018/10/22 12:31(1年以上前)

>chun3さん

軽減税率との整合性ですが、何と食料品をキャッシュレス決済で買うと2%のポイント還元なので実質6%の負担となり、今の8%よりも軽くなりますね。
この2%還元は他社のポイント付与と併用できるのか気になります。

> その後、ローソンでVisa payWaveの非接触決済を試されたでしょうか?

いえ、まだです(^^;
ローソンは「レジ直クーポン」目的で週に2回行きますが、全てPontaやdポイント決済なので対象商品以外を買う必要があります。
次回ローソンに立ち寄った時にVisa payWaveを試してみます。
認証時間がどのくらいかかるのか気になります。

> VISAブランドのカードにVisa payWave以外の決済方法を載せないような動きを見せています。
> Apple Payも同様の扱いなのかと思います。

楽天カードには楽天Edyが装備されてますがVISAブランドのカードだと Visa payWaveが強制装備となり楽天Edyは排除されてしまう恐れがありますね。
楽天は当然反発し楽天カードからVISAを締め出すかもしれません。

> 個人的にはVisa payWaveはクレカ実カードにもApple PayにもVisa payWaveが早く搭載されて欲しいものです。

chun3さんもApplePayをお使いなのでしょうか?

書込番号:22199601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/22 12:53(1年以上前)

>マグドリ00さん

>軽減税率との整合性ですが、何と食料品をキャッシュレス決済で買うと2%のポイント還元なので実質6%の負担となり、今の8%よりも軽くなりますね。

コンビニのイートインでの飲食等、様々な問題があり店舗側の負担も設備コスト等、大きいです。
それにより、物価のベースが上がってしまうのでは本末転倒になるので、ならないようどう落としどころつけるかですね。

>楽天は当然反発し楽天カードからVISAを締め出すかもしれません。

こっちのほうがありそうです。オリコのiD/QUICP搭載クレカOrico Card THE POINTの国際ブランドでVISAが消えました。(JCBとMasterはそのまま)

>chun3さんもApplePayをお使いなのでしょうか?

近所のスーパー、コンビニではスマホのみ持ち歩いてApplePayで決済してます。

書込番号:22199672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/22 13:34(1年以上前)

>chun3さん

書き込み番号 [22116531]  での

>>>流通系はイオンが対応表明している等、Visa payWaveはいずれ普及していくと思われます。

イオンに続いて伊勢丹三越でのエムアイカードでもVISAペイウェーブのロゴが券面にありました。

@MICARD+ PLATINUM(エムアイカード プラス プラチナ)

https://diamond.jp/articles/-/172146

>「MICARD+ PLATINUM(エムアイカード プラス プラチナ)」の年会費は5万円(税抜)、家族カードは4枚まで無料で発行が可能です。また、「MICARD+(エムアイカード プラス)」「MICARD+ GOLD(エムアイカード プラス ゴールド)」と大きく異なるのが国際ブランドで、「MICARD+ PLATINUM(エムアイカード プラス プラチナ)」には「American Express」ブランドは発行されず、国際ブランドは「Visa」ブランドのみの発行となり、Visaのタッチ決済(Visa payWave)が搭載されているのが特徴です。


在阪ですと、件の伊勢丹三越は全く店舗ありませんので手持ちのエムアイカードもデヴェロッパー提携での”会員限定ゴールドカード”

https://www.nomura-re-cc.jp/micard/

くらいです。

書込番号:22199744

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/22 13:55(1年以上前)

>居眠りじゅうべえちゃんさん

>イオンに続いて伊勢丹三越でのエムアイカードでもVISAペイウェーブのロゴが券面にありました。

流通系から普及していきそうですね。銀行系はVISAよりAppleに臣従した感があります。

>在阪ですと、件の伊勢丹三越は全く店舗ありませんので

阪急阪神東宝グループ強い!伊勢丹三越は大阪撤退で京都のみでしたね。

書込番号:22199783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/22 14:12(1年以上前)

>chun3さん

>>>伊勢丹三越は大阪撤退で京都のみでしたね。

京都のJR京都伊勢丹も存続怪しいみたいですし。

>>>阪急阪神東宝グループ強い!

高島屋の大阪(難波高島屋)や大丸心斎橋、アベノハルカスもインバウンドの対応がこなれてるだけでしょう。
黒門市場や難波界隈って外国語が飛び交ってますのがフツーの日常です。

書込番号:22199808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件

2018/10/24 12:29(1年以上前)

>chun3さん

昨日、ローソンでVisa payWave決済を試しました。
認証に5秒程度待たされます。
Felica(iD決済)では一瞬なのにNFCではもたつくのは非接触決済の規格の違いと言うよりもクレジットカード決済の課題としてセンターへ問い合わせた際の応答時間の問題ですかね?
SuicaやiDもセンターへ問い合わせしているはずですが、瞬発性に優れています。
この瞬間的に認証できるのは何故なのでしょうか?
やはり Felicaの優位点ですかね?

> オリコのiD/QUICP搭載クレカOrico Card THE POINTの国際ブランドでVISAが消えました。(JCBとMasterはそのまま)

クレカ業界でもVISA排除の動きが広がっているのですか。
私の持っているdカードもVISAブランドでiD搭載ですが、VISAが他社電子マネー規格を排除する強硬姿勢に出れば同様にdカードからVISAが締め出されるかもしれませんね。

> 近所のスーパー、コンビニではスマホのみ持ち歩いてApplePayで決済してます。

普段は現金を持参していないということですか?

書込番号:22204059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件

2018/10/24 12:30(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん

関西では私鉄でもJRのICOCAを発行しているのですね。
首都圏では私鉄はPASMOなので残念ながらApplePayに対応しておりません。
私鉄でもSuicaを発行してもらえれば定期券をiPhoneに入れられるのですが。
現在は 私鉄とJRをまたいでいるので通勤定期券をiPhoneに入れてますが私鉄のみの会社員はiPhoneが使えません。

> 基本、スマホを翳しての決済は好きになり得ませんので、フツーに”プラスチックカード”での決済の普及を期待してます。

ガラケーの頃からモバイル決済は中心になっています。
AndroidではiD決済が2枚までしか登録できませんが、iPhoneでは8枚(現行機種では16枚)登録できるのでその気になればクレカを持参せずiPhoneだけでクレジットカード決済が可能になり、財布やクレカを一切持たなくてもスマホ1台だけで日常生活が可能になりますよ。

> @MICARD+ PLATINUM(エムアイカード プラス プラチナ)
> https://diamond.jp/articles/-/172146

エムアイカードはスタンダードを契約してますがVisa payWaveは装備されておりません。
次回の更新では装備されますかね?

https://applian.jp/36529
ここのブログではペットボトルをマイボトルに交換するだけで229,680円も節約になったはずと嘆いています。
ペットボトルを買うとお金が貯まらないので今後もマイボトルを持参することにします。

書込番号:22204064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/24 13:41(1年以上前)

>マグドリ00さん

>昨日、ローソンでVisa payWave決済を試しました。
>認証に5秒程度待たされます。

ご報告ありがとうございます。結構時間かかりますね。ローソンは店舗のレジによるのかもしれませんが
FeliCaでも2秒くらい待たされます。

>この瞬間的に認証できるのは何故なのでしょうか?
>やはり Feliciaの優位点ですかね

Feliciaが優れているのはもちろんですが、決済網がクレカ網でなくFeliCa網というところもあるのかなと思います。

FeliciaはJR東日本の働きかけで、国際規格 NFC Type-F となり、Appleによって日本以外のiPhoneにも搭載されるようになりました。
真偽は不明ですが、Apple・JR東日本連合はSuica世界戦略の野望があるとのことです。

>クレカ業界でもVISA排除の動きが広がっているのですか。

YJカードのようにVISAに屈服しTマネーを停止させたケースもありますが、
Visa payWave以外の決済方法は搭載させないという強硬姿勢にVISA離れは少なからずありそうです。

>普段は現金を持参していないということですか?

いえ、さずがに近所以外は財布持参で当然現金も持参です。基本はクレカ、電子マネー共にプラスチックカードで決済します。
先のローソン決済ではQUICPay(nanaco)で決済してますが、2秒くらいかかったのでnanacoカードに対する嫌がらせかと
思ってしまいましたw

>首都圏では私鉄はPASMOなので残念ながらApplePayに対応しておりません。

これも真偽は不明ですが、Appleとしては日本の首都圏を制覇したいのでSuicaの次はPASMOという話もあるらしいです。
JR東日本としては敵に塩を送ることでより優位になれますから。

書込番号:22204213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/24 14:19(1年以上前)

>マグドリ00さん

>>>エムアイカードはスタンダードを契約してますがVisa payWaveは装備されておりません。
次回の更新では装備されますかね?

”Visa payWave”機能つきでのエムアイカード欲しけりゃ、件の「MICARD+ PLATINUM(エムアイカード プラス プラチナ)」の年会費は5万円(税抜)、を取得すればいいだけの話ですって。与信通過は別の話になってきますが。

伊勢丹三越のプラチナよか、大丸ないし近鉄の方が価値あるでしょうねぇ。



ここで根拠の無い無責任な”口コミ投稿”を当該者でのエムアイカードに、どう訴えるのでしょうか?
その辺に興味あります。手持ちの野村不動産でのゴールドカードにも”Visa payWave”ありませんが、欲しくもありません。

>>>財布やクレカを一切持たなくてもスマホ1台だけで日常生活が可能になりますよ。

らしいね、今夏の北欧渡航でのスウェーデンでは、フツーな環境みたいです。
ロンドンでの街中のミュージシャンへの投げ銭でも”Visa payWave”ですし。

書込番号:22204282

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/24 14:50(1年以上前)

>居眠りじゅうべえちゃんさん


>ここで根拠の無い無責任な”口コミ投稿”を当該者でのエムアイカードに、どう訴えるのでしょうか?
>その辺に興味あります。手持ちの野村不動産でのゴールドカードにも”Visa payWave”ありませんが、欲しくもありません。

百貨店でモノを買わないマグドリ00さんがエムアイカードの動向をなぜ気にしているのかは不明ですが、
居眠りじゅうべえちゃんさんに聞くことじゃないですね。

Visa payWave付き年会費無料クレカ欲しいなら、イオンカードで近いうちVisa payWave搭載されますからね。

書込番号:22204339

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/24 19:45(1年以上前)

>マグドリ00さん

>iPhoneでは8枚(現行機種では16枚)登録できるのでその気になればクレカを持参せずiPhoneだけでクレジットカード決済が可能になり、財布やクレカを一切持たなくてもスマホ1台だけで日常生活が可能になりますよ。

プラスティックのカードを持参するのはブラックカードもしくはプラチナカードホルダーには大きな意味があります。
もちろん、ステータス性とか格好良さではありません。

書込番号:22204832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/24 21:56(1年以上前)

>chun3さん

>>>Visa payWave付き年会費無料クレカ欲しいなら、イオンカードで近いうちVisa payWave搭載されますからね。

VISAでの”Visa payWave”も結構なのだが、他でのマスターカード@Mastercardコンタクトレス

https://www.mastercard.co.jp/ja-jp/consumers/features-benefits/contactless/issuers.html

は、オリコとジャックスの2社しかありませんしサムライカードでのJCB@JCB Contactless

https://www.jcb.co.jp/merchant/services/payment/jcbcontactless.html

機能のあるクレジットカードの紹介すらありません。

書込番号:22205232

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/24 23:16(1年以上前)

>居眠りじゅうべえちゃんさん

プラスチックのクレジットカードでのNFC決済、特に銀行系は様子見っぽいですね。

Visa payWave → 流通系、信販系 の一部が対応
Mastercardコンタクトレス → 信販系 の一部が対応
JCB Contactless → 信販系 の一部が対応

ただし、Apple Payという黒船にはFeliCaとNFC両対応(VISA除く)で次々と乗船する日本のカード会社です・・・

書込番号:22205449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/24 23:52(1年以上前)

>chun3さん

>>>プラスチックのクレジットカードでのNFC決済、特に銀行系は様子見っぽいですね。

いつの間にか、VJAでの雄 三井住友カードでのIDも一体型の三井住友カードってフェードアウトしてますし。
こういう新機軸に果敢に突っ込んでいく印象のあるクレディセゾンも、何ら動きありませんしねぇ。

書込番号:22205515

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/25 01:06(1年以上前)

>居眠りじゅうべえちゃんさん

クレディセゾンはセゾンOrigami Payという大冒険を始めています。
この冒険で財宝が見つかるのか?果てしない夢と浪漫を追い求めて・・・

書込番号:22205625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/25 09:52(1年以上前)

>chun3さん

>>クレディセゾンはセゾンOrigami Payという大冒険を始めています。

これって、こういう類の話だったの?


ってか、今朝のスバルのリコールのニュースって何?
BRZのSTi   ディーラーから何の連絡も無いのだが。

書込番号:22206067

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/25 10:07(1年以上前)

>居眠りじゅうべえちゃんさん

>これって、こういう類の話だったの?

はい。セゾンカードのスマホQRコード決済です・・・

>ってか、今朝のスバルのリコールのニュースって何?
>BRZのSTi   ディーラーから何の連絡も無いのだが。

これは大変なことになりましたね。新たな品質問題があると報道されていたのはこのことだったのですね。

書込番号:22206095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/25 11:46(1年以上前)

>chun3さん

>>>これは大変なことになりましたね。

空売りのポジションをキープしといて良かったです。
チ、昼になりそうな今も連絡ありません。

って、門真に免許の更新に行くんだった。天気良過ぎで暑いくらいです。

書込番号:22206253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件

2018/10/30 13:11(1年以上前)

>chun3さん

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO36686470Z11C18A0PPD001?channel=DF280120166591&style=1&n_cid=NMAIL007
ここの記事によると Felicaの瞬発性はやはり認証方式の違いによるみたいです。
VISAのタッチ決済では利用履歴が即時反映されるがiD/QUICPayでは反映に数日かかる場合があるようです。
つまりiD/QUICPayではセンターとのやり取りで受け渡す情報を必要最小限に絞る(カード利用の可否や残高など)ことで即時決済を実現しています。

> FeliCaでも2秒くらい待たされます。

この点Suicaは優秀でほぼ同時に決済されますね。
もっとも1分間に60人さばくには瞬発性がマストなのでこういう厳しい仕様にしたのでしょう。
Appleもこの瞬発性を評価してSuicaの採用に至った可能性があります。

> 真偽は不明ですが、Apple・JR東日本連合はSuica世界戦略の野望があるとのことです。

日本以外の外国では一部の国以外ではFelicaは全く普及していないと思いましたが、今後Suicaを海外でも展開するということでしょうか?

> 基本はクレカ、電子マネー共にプラスチックカードで決済します。

それでも現金を持ち歩いているのは現金しか使えない店に行くからですか?

> プラスティックのカードを持参するのはブラックカードもしくはプラチナカードホルダーには大きな意味があります。

会員証としての機能ですかね?
iPhoneの画面に表示されたカードでは駄目ということでしょうか?

http://www.poitan.jp/archives/44925
ところで今月25日よりローソンで楽天チェックでチェックインすると50ポイントを獲得できるキャンペーンをやっているみたいです。
次回ローソンに立ち寄った時は楽天チェックアプリを起動してみます。

書込番号:22217982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件

2018/10/30 13:12(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん

> 件の「MICARD+ PLATINUM(エムアイカード プラス プラチナ)」の年会費は5万円(税抜)、を取得すればいいだけの話ですって。

残念ながら近隣の伊勢丹が来年閉店するのでエムアイカードの利用価値はなくなりました(泣)。

書込番号:22217984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/30 14:00(1年以上前)

>マグドリ00さん

>Appleもこの瞬発性を評価してSuicaの採用に至った可能性があります。

AppleはSuicaに惚れ込み、国際規格NFC TYPE-Fとなったことで採用を決めたそうです。

>日本以外の外国では一部の国以外ではFelicaは全く普及していないと思いましたが、今後Suicaを海外でも展開するということでしょうか?

主に交通系での展開だと思います。アジアではインドネシアが導入済み、続いてベトナムが導入を進めています。
インド、ミャンマーにも展開計画があると言われています。

>それでも現金を持ち歩いているのは現金しか使えない店に行くからですか?

まあ、なんだかんだで現金必要な場合ありますから。

>会員証としての機能ですかね?
>iPhoneの画面に表示されたカードでは駄目ということでしょうか?

iPhoneの画面に表示されたカードはビジュアル的演出みたいなものです。
提示したところで本物ではないので会員証としては認められません。

書込番号:22218060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/30 19:30(1年以上前)

>マグドリ00さん

>>>残念ながら近隣の伊勢丹が来年閉店するのでエムアイカードの利用価値はなくなりました(泣)。

上記の文言を素直に解釈しますと、伊勢丹府中店を利用しているように受け取れます。
デパートって利用しないのでは、ありませんでしたか?

書込番号:22218576

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/30 23:48(1年以上前)

>マグドリ00さん

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO36686470Z11C18A0PPD001?channel=DF280120166591&style=1&n_cid=NMAIL007
>ここの記事によると Felicaの瞬発性はやはり認証方式の違いによるみたいです。

記事を拝見しました。ただ、ライターの方が詳しくないのか非接触決済方式と支払いの種類(電マ、クレカ、デビット)の特徴がごちゃまぜになってます。
まず、還元率は関係ないでしょう。穿った見方するとデビットカードの即時決済の特徴をVISAタッチ決済の特徴にしてしまっているかもしれません。(ジャパンネット銀行のアプリの利用履歴を画像で紹介しているのでそうともとれる。)

>最近はセブンイレブンで使える「nanaco(ナナコ)」やイオンが発行する「WAON(ワオン)」にもタッチ決済は広がる。

上記なんかもうツッコミどころしかないですw

書込番号:22219337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件

2018/10/31 13:01(1年以上前)

>chun3さん

> 穿った見方するとデビットカードの即時決済の特徴をVISAタッチ決済の特徴にしてしまっているかもしれません。

いや、これは現状仕方ないでしょう。
試したのがVISAデビットですから。
先日ローソンで試したのも住信SBIネット銀行のVisa payWaveでデビットです。
認証に5秒待たされました。
お店の端末はクレジットカード決済としてふるまうのでこの認証時間はデビットでもクレジットでも同じだと思います。

> > 最近はセブンイレブンで使える「nanaco(ナナコ)」やイオンが発行する「WAON(ワオン)」にもタッチ決済は広がる。
> 上記なんかもうツッコミどころしかないですw

この文章は全くその通りだと思いますが何かおかしいですか?
「最近は」は具体的な時期が示されてませんが
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/28/news017.html
ここの記事では2007年3月開始なので確かに最近ではないですね。
しかし普及してきだしたのが最近になってからなので間違いではないです。

> アジアではインドネシアが導入済み、続いてベトナムが導入を進めています。
> インド、ミャンマーにも展開計画があると言われています。

何と交通系ではアジアでFelicaが普及しつつあるのですね。
AppleがFelica採用を決断したのもiPhoneのアジア拡販を見据えてのことかもしれません。

> まあ、なんだかんだで現金必要な場合ありますから。

私の場合、基本現金を持ち歩きません。
理由は盗難防止です。
持ってなければひったくりに遭っても現金被害はゼロですね。
特にかさばる小銭入れは家に置きっぱなしです。
不測の事態の為に千円札数枚をカバンに入れてますが月に2回、ファミリーマートATMで新生銀行に千円入金するためだけの目的です。
もちろん、Tポイントをもらうためです。

> iPhoneの画面に表示されたカードはビジュアル的演出みたいなものです。
> 提示したところで本物ではないので会員証としては認められません。

でも電車遅延時に改札通過する際に iPhoneのSuica定期券画面を見せたら承認されましたよ。
会員証の代わりになる場合もあるんじゃないですかね?
もしそうなら余計なカードを持ち歩く必要がなくなるので助かります。

書込番号:22220210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件

2018/10/31 13:01(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん

> 伊勢丹府中店を利用しているように受け取れます。
> デパートって利用しないのでは、ありませんでしたか?

府中店ではありません。
基本的にデパートへは行きませんがエムアイポイントを消化するのに伊勢丹に行く必要が出てきます。
伊勢丹閉店までにエムアイポイントを使い切る予定です。
その後、エムアイカードは解約します。
使える場所がなくなるのですからね。

書込番号:22220213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/31 13:59(1年以上前)

>マグドリ00さん

>ここの記事では2007年3月開始なので確かに最近ではないですね。
>しかし普及してきだしたのが最近になってからなので間違いではないです。

2018/10/27の記事で、スマホ決済やVISAタッチ決済を扱っている記事なので
今さらという感じです。イトーヨーカドーやイオンを利用している人にとっては特に・・・
確かにEdyよりは最近ですのでそう感じる人もいるでしょう。

>iPhoneのSuica定期券画面を見せたら承認されましたよ。
>会員証の代わりになる場合もあるんじゃないですかね?

Suica定期券はApple Pay登録されたSuicaそのものが本物ですからね。

今のところカード付帯の優待は実カードのみがほとんどです。(プラチナカード付帯のラウンジ・キー等)
もちろん今後はラウンジ・キー等も、スマホ登録できるのか分かりませんが今のところは持ち歩くしかないです。

ちなみにイオンゴールドカードはApple Payでは平カードの画像ですw 


書込番号:22220327

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/31 14:14(1年以上前)

>マグドリ00さん

平カードでも、セブンカードプラスのようにApple Pay経由での支払いで還元率が下がるカードもあります。
実カードなら、通常還元率0.5%のところ、セブンイレブン、イトーヨーカドーでは1.5%に上がりますがApple Pay経由では0.5%です。
これは電子マネーが請求元になるからかもしれません。国際ブランドでのNFC決済なら分かりませんが。

書込番号:22220352

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/31 19:06(1年以上前)

>マグドリ00さん

>月に2回、ファミリーマートATMで新生銀行に千円入金するためだけの目的です。
>もちろん、Tポイントをもらうためです。

上記で何ポイントもらえるのですか?ブラック労働になっていませんか?

書込番号:22220901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件

2018/11/02 12:31(1年以上前)

>chun3さん

> 今のところカード付帯の優待は実カードのみがほとんどです。(プラチナカード付帯のラウンジ・キー等)

空港のラウンジには殆ど行かないので実感がないです。
プラチナカードも年会費が高くて嫌です。

セブンカードプラスはApple Payに対して消極的ですね。
nanacoが交渉で負けてApplePayに登録できずiPhoneユーザーに嫌がられるので経営に打撃です。
還元率をわざと下げたのはその仕返しということでしょうか?

> 上記で何ポイントもらえるのですか?ブラック労働になっていませんか?

http://www.shinseibank.com/service/tpoint/
1回の入金で10ポイント、月に2回までで最大20ポイントです。
ファミリーマートは通勤経路の途中にあり立ち寄ってのATM操作はさほど負担ではありません。
得られる報酬が少ないから「ブラック労働」と定義するのはちょっと違うと思いますね。
月に20円相当なら年間で240円、4年で千円弱です。
何もしなければゼロですね。
たかが10円でも生卵1個分の価値があります。
10円の価値って結構大きいと思いませんか?

書込番号:22224720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2018/11/04 00:55(1年以上前)

>マグドリ00さん

>>>10円の価値って結構大きいと思いませんか?


幸せそうで、素直に羨望します。

書込番号:22228711

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/11/11 19:44(1年以上前)

Visa payWave搭載のイオンカードが申し込めるようになっていました。

書込番号:22246950

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/11/13 13:03(1年以上前)

イオンカード Visa「タッチ決済」機能搭載カードの発行開始の時期について
http://www.aeon.co.jp/information/201811_visa/index.html

有効期限到来前にVisaの「タッチ決済(Visa payWave)」機能を搭載したカードへ切り替えも2019春頃にはふぇきるようです。

書込番号:22250665

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/11/13 15:50(1年以上前)

タイプみス多くて済みません。

ふぇきるよう→できるよう

書込番号:22250980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件

2018/11/14 12:33(1年以上前)

>chun3さん

> http://www.aeon.co.jp/information/201811_visa/index.html

情報ありがとうございます。
2019春頃に申し込んでみます。
しかしWAONが温存されたのは意外ですね。
イオンのほうが流通最大手で力関係が上ということでしょうか?
VISAの要求(Visa payWave搭載するなら他社規格の電子マネーは認めない)に対して突っぱねたのでしょうね。
2種類の電子マネーが搭載されるのは史上初だと思うので使い勝手など興味あります。

書込番号:22252970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/11/14 13:10(1年以上前)

>マグドリ00さん

>イオンのほうが流通最大手で力関係が上ということでしょうか?

イオングループは売上金額8兆超、イオンカード会員数約4000万人、電子マネーWAON流通金額2兆円超ですからね。
力関係はわかりませんが、VISA・イオングループでお互い落としどころつけたのでしょう。

>2種類の電子マネーが搭載されるのは史上初だと思うので使い勝手など興味あります。

年会費も無料なので、新規申込みで使い勝手を試すのもデメリットはないですしね。
面白いカードになりました。

書込番号:22253071

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/11/14 20:16(1年以上前)

イオンは幅広く多彩な決済に対応しているのですが、Edyは対応していないのが意外です。

書込番号:22253876

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/11/14 22:08(1年以上前)

将来は JCB Contactless 決済も対応してくれるのかな?

書込番号:22254187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/16 06:08(1年以上前)

>マグドリ00さん
>chun3さん

https://www.rakuten-bank.co.jp/card/debit/visa/gold/?l-id=cardtop_visadebitg_0213_0002_CO360

上記での楽天銀行にても発行してるみたいです。

書込番号:22256868

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/11/16 06:38(1年以上前)

>摂津和泉さん

https://www.rakuten-bank.co.jp/card/debit/visa/gold/?l-id=cardtop_visadebitg_0213_0002_CO360

楽天銀行デビットカードもVisa payWave搭載しているんですね。

一方、クレジットカードの楽天カードのサイト見てみると、こちらのVISAブランドではまだVisa payWave搭載していません。
そして、VISAブランドは平カードで2種類のデザインしか選べません。
マスターブランドは平で9種類のデザイン、JCBも平で9種類のデザインが選べるのに。

しかも国際ブランド選択の初期値はマスターブランド。マスター推しなんですね。VISAは冷遇に見えますw

書込番号:22256897

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/11/16 06:47(1年以上前)

クレカでVisa payWave導入に積極的なのはグループ挙げて取り組んでいるイオングループだけに感じます。
ローソンでもVisa payWave使えますがローソン銀行のほうがなんともお粗末...

書込番号:22256903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件

2018/11/20 12:57(1年以上前)

>chun3さん

> http://www.aeon.co.jp/information/201811_visa/index.html

ここのイオンのサイトを見ると

従来
・決済完了まで、店員とのカードの受け渡しが必要
・決済完了まで、通信時間を含めトータルで時間がかかる

導入後
・カードはお手元のまま、かざすだけでスピーディーに決済・世界標準のセキュリティにより、カード偽造や悪用リスクが低減

と書かれており、Visa payWaveなら決済が瞬時に行われるように読み取れますね。
PontaのNFC認証を体験した感じでは即座に表示されたので待ち時間はありませんでした。
この速さならFelicaとほぼ同等だと思います。

書込番号:22266565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件

2018/11/20 12:58(1年以上前)

>摂津和泉さん

楽天銀行のキャッシュカードは持ってますが、JCBデビットカードでした。
VISAに交換してくれるのか不明です。

書込番号:22266567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/03/14 20:16(1年以上前)

ゆうちょ銀行のmijica(ミヂカ)Visaデビットカード(プリペイド機能付き)
https://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/card/mijica/kj_crd_mij_index.html?ui_medium=mail&ui_source=mail&ui_campaign=mijicalp

Visa payWaveも搭載しています。

書込番号:22532247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件

2019/03/16 17:11(1年以上前)

>chun3さん

情報ありがとうございます。
早速mijicaを申し込みました。
プレゼントの1000円分のチャージをもらうには入会月の翌月から3か月間、それぞれ5回以上の買い物をする必要があり面倒ですが、やってみる価値はありそうです。

書込番号:22536203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件

2019/04/03 20:57(1年以上前)

mijica入会月の翌月になりましたので早速使ってみました。
NFC非接触決済対応レジのマクドナルドです。
以前「NFCで」とか「Visaタッチ決済で」では通じなかったので「クレジットで」と店員に伝えたところ、読み取り機のカード挿入口に差し込むよう指示がありましたが、そのままかざしただけで決済完了し店員は驚いておりました。
推測になりますが、今はまだNFC決済自体が普及しておらず使う人は皆無と思います。

決済とほぼ同時にゆうちょ銀行からメール着信しました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いつもmijicaをご利用いただき、誠にありがとうございます。
ご利用(またはご出金)がありましたので、お知らせいたします。

ご利用日:2019年04月03日
ご利用店名:MCDONALD S TOKYO JP
ご利用金額:300円
(内訳)
 デビット:300円
 プリペイド:0円

プリペイド残高:0円

詳細についてはmijica WEB(会員サイト)よりご確認ください。
https://jp-bank-preca.jp/top
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
mijicaはプリペイドとしてもデビットとしても使えますが、残高がゼロの場合、自動的にデビットとして振舞うので今回はデビット決済だったようです。
そうであればプリペイド残高へチャージする意味がないのでいつも残高ゼロで放置し使う時はデビット専用で使ったほうが良いですね。
しかしこれではプリベイド枠の存在意義がないですね・・・。

書込番号:22577824

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/04/06 23:08(1年以上前)

>マグドリ00さん

>そのままかざしただけで決済完了し店員は驚いておりました。

イオングループはおそらく大丈夫だと思いますw


>プレゼントの1000円分のチャージをもらうには入会月の翌月から3か月間、それぞれ5回以上の買い物をする必要があり面倒ですが、やってみる価値はありそうです。

Amazonギフト券 チャージタイプ 15円×5回×3ヶ月でいけそうな気がします。

書込番号:22584755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件

2019/04/07 10:07(1年以上前)

>chun3さん

情報ありがとうございます。
イオンの店舗では既にNFC決済に対応しているのですか。
次回、イオンに立ち寄った時に試してみます。

http://www.aeon.co.jp/information/201811_visa/index.html
以前ご紹介いただいたサイトの情報だと
「すでに、当社発行のイオンカードをお持ちのお客さまで、有効期限到来前にVisaの「タッチ決済」機能を搭載したカードへ切り替え希望のお客さまにおかれましても、2019年春頃よりカード発行予定でございます。」
となっているのでイオン店舗内のイオンカードカウンターで質問してみます。

> Amazonギフト券 チャージタイプ 15円×5回×3ヶ月でいけそうな気がします。

ありがとうございます。
Amazonギフト券へ変換する方法は楽天カード更新時に旧カードのEdy残高を使い切る時に活用しました。
確か楽天カードの掲示板でchun3さんよりやり方を教えて頂いたのでしたっけ?
大変助かります。ありがとうございました。

書込番号:22585494

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/09 06:53(1年以上前)

VISAタッチ決済に比べて存在感の薄いJCBコンタクトレスはマクドナルド、ローソンで使えるらしいです。
JCBとマスターカードは実カード自体に登載されてなくてもApple Payに登録したときにブランド名が表示されるので
試しやすいか。

書込番号:22654559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件

2019/05/09 13:06(1年以上前)

>chun3さん

何とApplePay登録のJCBとマスターカードはそのままNFC決済が出来てしまうのを知りませんでした。
例えばメルペイはマスターカードのブランド名が表示されているのでマスターカードコンタクトレスとして使えるのか今度マクドナルドで試してみます。

書込番号:22655047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/09 16:28(1年以上前)

>マグドリ00さん

>例えばメルペイはマスターカードのブランド名が表示されているのでマスターカードコンタクトレスとして使えるのか今度マクドナルドで試してみます。

メルペイはブランドプリペイドカードとしてApple Payに登録されていますが、番号やセキュリティーコード
ユーザーから不明ですよね?使えるとは思いますが、何か気持ち悪いです。

書込番号:22655323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件

2019/05/09 18:17(1年以上前)

>chun3さん

そうなのです。
クレジットカード番号やセキュリティコードが非公開のようなのでネット通販での決済もできないです。
https://www.mercari.com/jp/help_center/article/561/
公式には
「※Mastercardコンタクトレスでのお支払いには現在対応しておりません。」
と書かれており駄目みたいです。
チャージ式のプリペイドカードだから駄目なのですかね?

似たような仕組みはdカードプリペイドがありますが、ApplePayに登録したらMastercardコンタクトレスが使えるか分からないので三井住友カードのサポートに問い合わせしてみます。

書込番号:22655512

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/09 19:08(1年以上前)

Apple PayでJCBコンタクトレスを使う元記事
https://nomad-saving.com/78472/

書込番号:22655602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件

2019/05/10 13:07(1年以上前)

iPhoneに登録しているカードは以下の8枚です。
Suica、Yahoo!カード、dカード、dカードプリペイド、セディナカード、ビックカメラSuicaカード、メルペイ、ファミマTカード

https://www.kanzen-creditcard.com/knowledge/apple-pay.html
ここの記事によると上記のうち、
Yahoo!カード(JCB)、dカード(Visa)、ビックカメラSuicaカード(JCB)
はコンタクトレスに対応していませんね。
セディナカード(JCB)はJCBコンタクトレスに対応しているみたいです。
dカードプリペイドについては三井住友カードからの回答で
「このたびお客様よりいただきました、マスターカードコンタクトレスについてで
ございますが、現段階では対応しておりません。」
との回答でした(泣)。
ファミマTカードについては不明です。

JCBブランドのカードをApplePayに登録してもJCBコンタクトレスが使える場合は少ないのが実態ですね。

書込番号:22656901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/10 13:32(1年以上前)

>マグドリ00さん

情報「ありがとうございます。コンタクトレス対応も各社マチマチなんですね。
日本は良くも悪くもFeliCaが普及し過ぎてるのでユーザにとっては海外より使い分け面倒な気がします。

書込番号:22656937

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/10 17:31(1年以上前)

実際はコンタクトレス使えても、言えない事情があるのかも・・・

https://www.kanzen-creditcard.com/knowledge/apple-pay.html

皆様から頂いた情報、ネット上の口コミ、業界関係者から聞いた話を統合すると、

MastercardApple Payに登録できればMastercardコンタクトレスも使える
JCBApple Payに登録できればJCBコンタクトレスも使える
American ExpressApple Payに登録できればAmerican Expressコンタクトレスも使える
という認識で基本的に問題なさそうです。

海外でApple Payを使えたという確かな情報がいくつもあるカードなのに、カードデスクに問い合わせてみると「できない」と回答されたり、公式サイトに「できない」と明記されていたりすることもあるので、実態を反映させてしまっていいのかなという思いもあります。カード会社によっては何か特別な事情があるのかもしれません。

書込番号:22657274

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/10 17:35(1年以上前)

使えるかどうかこれで見分けられる?

書込番号:22657279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件

2019/05/10 20:09(1年以上前)

メルペイのデバイスアカウント番号

>chun3 さん

ありがとうございます。
早速確認したら、dカード以外は全て番号が2つでした。
駄目と言われたメリペイもデバイスアカウント番号はMastercardとiDの2番号でした。
今度マクドナルドでコンタクトレス決済してみます。

書込番号:22657551

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/10 23:25(1年以上前)

個人的には交通系IC以外はFeliCaでなくクレジットカードのコンタクトレス決済のほうがいい気がしてきた。
おそらく、レジの設備を更新するタイミングで徐々に使えるところ広がるんでしょう。
ドコモ側はiD決済して欲しいと思ってそう。加盟店も手数料が国際ブランドクレカ決済より
電子マネー決済のほうが安いのなら同じくそう思ってそう。

書込番号:22658006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件

2019/05/11 10:53(1年以上前)

マクドナルドでメルペイのコンタクトレス試したら駄目でした。
iPhone側は「OK」の表示で効果音も鳴るのですが、その後のオンライン認証で弾かれるようです。
2回やりましたが2回とも失敗です。
店員は「エラーになる」と言ってました。
レジの画面にどのような表示が出たかは不明です。
そこでセディナのコンタクトレス決済をやってみたところOKでした。
レシートには「JCB」の印字があったのでiDではなくJCBコンタクトレス決済されています。

やはりリンク先の表は正しいですね。
端末的にはできる状態になっていてもサ−バー側で弾かれるようなので何か会社間での契約上の問題なのかもしれません。
他のカード(Yahoo!、ファミマTカード、ビックカメラ、dカードプリペイド)はまだ試してませんが公式にNGなら厳しいのではないでしょうか?

https://www.youtube.com/watch?v=z5t-NcQweUU
TSUTAYAでdカードプリペイド試した方がいらっしゃいます。
やはり駄目みたいですね。通常レジ、セルフレジ共にNGです。

書込番号:22658753

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/11 11:14(1年以上前)

>マグドリ00さん

貴重な情報ありがとうございます。いつもならが好奇心旺盛でありそのチャレンジ精神に敬服します。
端末的にはできる状態ということなので、もしかしたら海外で使用したときには決済可能ということ、いずれは解禁ということ
(東京オリンピックを境に?)も考えられます。
いずれにせよ何か事情があるということですね。

書込番号:22658798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件

2019/05/20 13:02(1年以上前)

>chun3 さん

iPhoneでコンタクトレス決済できることのメリットですが、今回実験したマクドナルドではiDにも対応しているため、特にメリットはありません。
ただ、クレジットカード決済端末の今後の機器更新でコンタクトレス決済が標準装備されるようになり、かつFelica非対応な場合は本領を発揮しますね。

端末メーカーはグローバルに展開してますから世界共通にしてコストダウンさせたいわけです。
日本向けのみ特殊仕様にするとコスト高になるのでやりたがらないと思います。
そういう意味では現在クレジットカード可で電子マネー(Felica)不可の店舗が圧倒的に多いですが、これらの店舗の機器更新でコンタクトレス対応になる可能性が出てくると思います。

あとは銀行のキャッシュカードにコンタクトレス付きのブランドデビット機能を標準で付けるとかすれば普及が進むでしょうね。
ゆうちょ銀行のmijicaはVisaのタッチ決済が付いてますがキャッシュカードとは別でわざわざ申し込まないといけないのでこれでは普及しないでしょう。
以前、郵便貯金だった頃にキャッシュカードにEdyが標準装備されていた時期がありましたのでそのくらいしないと駄目でしょうね。

書込番号:22679576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13326件

2019/05/21 18:42(1年以上前)

イオンのカードカウンターでVisa payWave対応カードへの交換依頼の件ですが、手持ちのイオンカードがJCBブランドなので駄目そうです(泣)。

書込番号:22682264

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/21 18:51(1年以上前)

>マグドリ00さん

交換でなく、新規でVISA申し込みしてはどうでしょうか?

書込番号:22682281

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/21 19:00(1年以上前)

キャッシュカード機能付きmijicaはいい案ですね。
口座開設のときにATM→現金引出し→店頭現金払いと同じことが手間無くできるアピールになります。
どうしても現金が必要なときはキャッシュカードとして、VISA対応店はデビットカードとして1枚2役ということで。
勝手な意見ですが、ゆうちょも出して来そうな気がしますが・・・

書込番号:22682296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件

2019/05/27 13:18(1年以上前)

>chun3 さん

ブランドデビット機能付きキャッシュカードは既にネット銀行では普通に出してますね。
手持ちの住信SBIネット銀行やソニー銀行、楽天銀行がそうです。
新生銀行はキャッシュカードのみでした。
https://www.shinseibank.com/powerflex/gaica/
デビットカードではなくプリペイドカード(Visaタッチ決済付き)が用意されていますが別途契約が必要になります。
https://www.rakuten-bank.co.jp/card/debit/visa/
楽天銀行はVisaタッチ決済ついてますね。
自分のは申し込んだのがずいぶん前だから付いてません(泣)。

今後のネット銀行のキャッシュカードはブランドデビット機能とコンタクトレス決済が標準装備になる勢いですね。
ゆうちょ銀行はもちろん、3大メガバンクも同じ対応をして欲しいです。

書込番号:22694843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件

2019/05/29 19:24(1年以上前)

イオン店舗でのVisaタッチ決済の導入開始時期について

「2020年3月ごろの導入を予定」

とのことです。
先日近隣のイオンに行ったところ、レジはまだ旧型のままでFelicaのWAON、Suica、iD、QUICPayに対応しているがNFCのコンタクトレス決済には対応してないような感じでした。
元々の予定では確か今年3月でしたので1年延期ということでしょうかね?

同様にVisaタッチ決済搭載カードへの交換も1年延期ですかね?

ここへ来て大幅に延期されたのは導入してしまうとWAONのビジネスに影響があると判断して急いで導入するのは諦めたと推測します。
この対応はWAONを重視するイオンの意思表示と見ました。

書込番号:22699881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件

2019/06/12 21:55(1年以上前)

イオンカードを登録したApplePayでのiD決済やVisaタッチ決済搭載カードでの決済時のWAON POINT付与について、イオンのサポートセンターに質問したら回答が来ましたので報告します。

「お問い合わせのイオンカードを登録したApplePayでのiD決済の場合は、WAON POINTは付与されません。
また、イオンカードでのVisa タッチ決済につきましては、詳細が確定しておらず、現在のところ、ご案内できる情報がございません。
何卒ご理解を賜わりますようお願いいたします。」

何とVisa タッチ決済の詳細がまだ確定していないとのこと。
まだカードの仕様を決定していないので発注も当面先ですかね?
現在、新規にイオンカードを申し込んでもVisaタッチ決済は未装着なのでしょうかね?
この機能も1年延期でしょうか?
やはり現在軌道に乗っているWAONビジネスへの悪影響を避けたいとの経営判断なのか???

書込番号:22731076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件

2019/08/30 20:05(1年以上前)

mijica残高1000円獲得!!

書込番号:22536203でご報告したゆうちょ銀行のmijicaですが、獲得条件は
「入会月の翌月から3か月間、それぞれ5回以上の買い物をする」
で3月入会なので4月〜6月の3か月間でそれぞれ5回以上買い物をし条件クリアしました。

で、本日、mijica残高1000円分が入金されました。
(添付写真をご参照ください)
これはあくまでもmijicaカード内へのチャージであり現金でゆうちょ銀行口座に振り込まれたわけではありません。
従ってmijicaで買い物をしないと消化されず現金よりも存在価値は下がります(泣)。
通常のVisaプリペイドとして使うかVisaタッチ決済で使う必要が出てきます。

ところで1000円分を使い切るために1000円を超える買い物をすると
1000円:mijica残高を消化
1000円超過分:ゆうちょ銀行口座から即時引き落とし(デビット決済)
となるのですかね?

書込番号:22889340

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/08/30 20:22(1年以上前)

>マグドリ00さん

デビットチャージ設定が「設定する」になっていれば、支払いの時にmijicaのチャージ残高が不足した場合、
不足額分をあらかじめ設定しているゆうちょ銀行口座から自動的にチャージされます。

書込番号:22889382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件

2019/08/30 20:34(1年以上前)

>chun3さん

ありがとうございます。
確認したところ、デビットチャージ設定は「設定する」になってましたので、千円を使い切るのは簡単にできそうですね。
この仕様はユーザー目線に沿った設計になっており好感が持てます。

そうであればPayPayの仕様は余り感心しませんね。
PayPay残高が少なくなった場合に使い切るには残高を超える買い物をしてしまうと全額がクレジットカード決済となり残高は全く減りません。
これってユーザーへの嫌がらせじゃないですかね?

書込番号:22889416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件

2019/09/12 18:27(1年以上前)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000328.000000157.html
2019年9月19日(木)より、Sony Bank WALLET にVisaタッチ決済を搭載開始だそうです。
新規に口座開設する人は無料ですが、既存の契約者がカードの再発行する場合、再発行手数料1,620 円(税込み)がかかるそうです。(泣)
ソニー銀行は毎月2回、新生銀行に1万円ずつ送金することでTポイントを25円獲得するためだけに使っているので買い物には使いませんから別にどうでも良いです(汗)。

書込番号:22917895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件

2020/01/30 12:58(1年以上前)

書込番号:22699881でご報告したように、イオン店舗でのVisaタッチ決済の導入開始時期について
「2020年3月ごろの導入を予定」
との回答でしたが、下記Twitterでの報告によると既に導入が開始されたようですね。
https://twitter.com/r1kn1/status/1222074470870863872

今度機会を見て近隣のイオン店舗に出向いて導入実態を調査しようと思います。

書込番号:23199813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2020/02/01 17:26(1年以上前)

>マグドリ00さん

>新規に口座開設する人は無料ですが、既存の契約者がカードの再発行する場合、再発行手数料1,620 円(税込み)がかかるそうです。(泣)

Sony Bank WALLET →キャッシュカード→Sony Bank WALLET のカード切替手順なら無料です。
ソニー銀行からは嫌がられそうですがw

書込番号:23203721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件

2020/02/01 22:12(1年以上前)

>chun3さん

新生銀行のTポイントをもらうのにソニー銀行から毎月2回の1万円送金していますが、無料送金回数が2回になる条件がSony Bank WALLETの保持ですから、一旦キャッシュカードに戻すと違反となり無料送金回数が減らされてしまい、Tポイントがもらえなくなります(泣)。

書込番号:23204224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件

2020/02/20 23:07(1年以上前)

Sony Bank WALLETのVisaタッチ決済に関して気になる記事を見つけました。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1236075.html
本日付けケータイWatchです。
記事に
「唯一決済できたマスターカードブランドのカードがau WALLETプリペイドカードだった」
とありますが、このカードはNFCが搭載されておりカード単体でもマスターカードのコンタクトレス決済に対応しているということでしょうかね?
既にau WALLETプリペイドカードは再申し込みして手元にあるので次回マクドナルドなどNFC決済対応店舗で実験してみます。
また記事にはHUAWEI P30(FeliCa非対応、NFC対応)のGoogle PayにSony Bank WALLETを登録するとNFC決済が利用できるようなるとの記載があり驚きました。
HUAWEIはまだおサイフケータイ対応機種を出してないと思ったけどこの技を使うとNFC対応店舗でフェリカ同様の非接触決済ができてしまうということですね。

ところで手持ちのSony Bank WALLETはVisaタッチ決済非搭載ですが、これをGoogle Pay登録するとNFC決済ができるのでしょうかね?

書込番号:23242911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13326件

2020/05/22 21:46(1年以上前)

https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/suzukij/1254152.html
日常使いの急増でカードの“タッチ決済”の普及は進む

この記事によるとイオンではほぼ全店舗でEMV Contactless対応が進んでいるとのこと。
この他、外食ではマクドナルド、ゼンショーグループ、ドトール、タリーズ、コンビニではローソン、ポプラ、生活彩家、ミニストップ、セブン-イレブンで導入が進んでいるそうです。
マックやローソンではVisaタッチ決済を試したことはありますが、すき家で出来るとは知りませんでした。

手持ちのカードのEMV Contactless対応は全てVisaタッチ決済ですが、
・Visa LINE Payクレジットカード
・Kyash Card
・ヨドバシゴールドポイントカード
・ミライノデビット(住信SBIネット銀行キャッシュカード)
・SMBCデビット
・mijica(ゆうちょ銀行プリペイドカード)
・ジャパンネット銀行キャッシュカード
・Visaプリペ
全部で8枚です。
この他、更新は先ですがdカードやイオンカード、エブリプラスなどは更新後、Visaタッチ決済搭載になるはずです。

上記記事にもありましたが、「新しい生活様式」は今後かなり長い期間(10年以上か?)続くことが予想されるため感染リスクを下げる行動は必須です。
販売店においては危険な現金の使用を控える動きが広まり、更に従業員が触るリスクを避ける為にレシートの引き渡しやカードをかざす行動を全て顧客が行うスタイル(カードメンバーフェイシング)が今後定着していくと予想しています。

書込番号:23420407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

雑談でのよもやま話の類なんですが

2018/07/25 12:35(1年以上前)


クレジットカード

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978795/#tab

上記での””『JCB使えなかった』 のクチコミ掲示板””では本邦初での国際ブランドはじり貧ってな結論になりそうですが、
将来、三井住友カードでのJCB、DC−JCB、UC−JCB ってアリえますかねぇ?


SMBCで旧さくらカードを廃して、セディナないしJCBへ会員を移管したのは、疑問符あります。
旧さくら銀行での、大学生向けのUCカラットは、未だに破棄しませんでカードホルダーに保存してますし。
さくらカードでのザクラスや一般カードなども同様です。

外商付きでの大丸でもJFRカードでは、JCBってありません。高島屋も同様にてクレディセゾン経由でのJCBです。

書込番号:21987194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:548件

2018/07/25 16:48(1年以上前)

海外でのインドネシアやレッドチャイナでは、本邦でのザクラスのスペックを凌ぐやもってな”アルティメット”なるJCBカードも発行されてますし。

https://www.global.jcb/ja/press/20140926150000.html

https://www.global.jcb/ja/press/20140926173000.html

書込番号:21987632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

JCB支払い名人2019年春リニューアル

2018/07/18 14:32(1年以上前)


クレジットカード

スレ主 ぬへさん
クチコミ投稿数:2511件

自動付帯のショッピングガード保険目的で支払い名人に登録して設定金額をカード限度額にして事実上1回払いで利用されている方もいると思いますが、2017年10月から2018年12月までにリボ手数料の支払い実績がないとリニューアルにともない現在の定額コース(初回手数料なし)が継続できなくなります
変更後は残高スライドコース(初回手数料あり)になるのでご注意ください
詳細はこちらのリニューアルのお知らせをご覧ください
http://www.jcb.co.jp/service/payment/revolving/meijin-new/

書込番号:21971843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2018/07/18 15:02(1年以上前)

リボ払いトラブルが多い中でこのような変更を行うと、解約者も増えそうです。

書込番号:21971878

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2018/07/18 17:54(1年以上前)

情報ありがとうございます。
JCBカードは複数枚持っていてポイント目的で支払い名人に登録しているのもあり、当然手数料は1円も払ってません(^^;
しかしこういう奴が増えると企業側も収益が圧迫されるからとうとう強硬手段に出ましたか。

しかしこのまま放置すると強制的に残高スライドコースとなり問答無用で手数料を取られてしまうので死活問題ですね(泣)。

書込番号:21972113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ぬへさん
クチコミ投稿数:2511件

2018/07/18 18:21(1年以上前)

>マグドリ00さん
いえいえもう少し早めに書いておくべきでした

先ほどのリンクで詳細を見ていただければわかると思いますがセブンカードなど一部リニューアル対象外のカードもあります

また2018年2月28日までに支払い名人に登録されてる方は期限が2018年9月の支払いまでになるのでいまからだと設定金額を5,000円に変更しても7月15日締めで約5,080円以上の利用がないと間に合いません
間に合わない場合、いちど支払い名人を解約して再登録することで期限を伸ばすことができると思いますが、JCBには確認をとっていないので変更される場合はJCBにご確認ください

書込番号:21972165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/18 19:16(1年以上前)

>ぬへさん

>>>自動付帯のショッピングガード保険目的で支払い名人に登録して設定金額をカード限度額にして事実上1回払いで利用されている方もいると思いますが、


JCBでのそんな面倒な利用をしてる”の”って相当数いるのでしょうか?
JCBって現状ではザクラスから、富士山カード一般まで多種を所持してますが、須らく翌月1回での支払いです。

真っ向から、リボ なんざ論外ってな価値観にて現状国内外の金融機関での350枚超のクレジットカードにて一括での利用しかしてません。 海外でのHSBCやDBS、JPモルガン、ウェルズファーゴでのリボなんざ、JCBが可愛くなるくらいもっと阿漕ですがねぇ。

書込番号:21972263

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬへさん
クチコミ投稿数:2511件

2018/07/18 20:59(1年以上前)

>居眠り十兵衛さん
JCB発行のカードは1枚しか所有していませんが支払い名人をカード限度額に設定してます

ほかの所有カードは特典がないのですべて1回払いです

ちなみに規約までは細かく読みませんが注意事項は必ず読むようにしています

書込番号:21972483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:71件

2018/07/19 06:27(1年以上前)

リボ払い専用カードで、初回から手数料が必要なカードは現状ないかと思いますが、EITカードはどうなってしまうのでしょう?
リボ払い専用カードで、新サービスに移行した場合、致命的なダメージを受けてしまうような気がします。

書込番号:21973053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ぬへさん
クチコミ投稿数:2511件

2018/07/19 16:38(1年以上前)

>ダイバスターさん
所有のカードは付帯のロードサービス目的で加入しサブカードとして利用してますがリニューアル対策で今回1万円ほど利用しました

EITカードはリボ払い専用ですが支払い名人とは別枠で初回手数料なしで全額支払いの設定も可能なようですし、付帯サービスやポイントもよいカードなのでいまのまま継続してくれるといいですね

書込番号:21973946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぬへさん
クチコミ投稿数:2511件

2020/01/26 16:58(1年以上前)

おひさしぶりです
スマリボ(定額コース)に変更になってから初の年会費請求がきました

契約しているのは一般カード年会費2,200円(税込)で、スマリボ利用カード年会費優遇キャッシュバック1,375円(税込)が適用されて、請求額は825円(税込)になっていました
ゴールドの場合、キャッシュバックは5,000円(税込)

適用条件はスマリボで年1回以上のショッピング利用のみです
私は支払い名人から引き継いだ定額コースで全額支払いに設定していても適用されたので、キャッシュバック条件にリボ手数料の発生は必要なさそうです

書込番号:23192388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

MUFGでの銀行経由にて

2018/06/14 08:31(1年以上前)


クレジットカード

クチコミ投稿数:289件

MUFG Recognized VIP  の勧誘ありました。

現状では、三菱UFJニコスにて国際ブランドでのアメックスってJALカードでの””プラチナ JAL アメリカン・エキスプレス・カード””を活用してますが、銀行での MUFG Recognized VIP  って何かしら優遇ってありますでしょうか?


因みに、同じメガバンクでのみずほ銀行では同行での”「みずほプレミアムクラブBRILLIANT」”にてクレディセゾンやプロパーでのアメックスのプラチナ、キャッシュカード一体型でのマイレージクラブ@UCカード、オリコカードでのザポイント@マイレージクラブなど取得してます。

書込番号:21894574

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:289件

2018/07/04 10:57(1年以上前)

>>>銀行での MUFG Recognized VIP  


三菱UFJ銀行にて、件の”MUFG Recognized VIP”が今しがた届きましたが、

https://matsunosuke.jp/recognized-vip/

を参照しますに有用なカードみたいです。

ボン・ジョヴィ、5年ぶりとなる来日公演が決定!での同公演は、11月27日(火)に京セラドーム大阪にてそれぞれ開催される予定だ。
のチケット購入を早速依頼してみてます。しかもVIP席:¥50,000【グッズ付】と知人のS席:¥15,000を複数。


MUFGってエンタメに強いのか一興です。

書込番号:21940082

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「クレジットカードなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クレジットカードなんでも掲示板を新規書き込みクレジットカードなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(クレジットカード)