
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2023年1月19日 16:25 |
![]() |
0 | 7 | 2023年2月16日 19:05 |
![]() |
0 | 1 | 2023年1月19日 08:37 |
![]() |
51 | 200 | 2023年2月22日 14:11 |
![]() |
3 | 4 | 2023年1月12日 21:21 |
![]() |
0 | 1 | 2023年1月10日 17:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレカとは直接は関係ないのだが、前にここで書いたスマートレシートというのがある。
https://www.smartreceipt.jp/
私が行く所では東急ストアくらいしかないので、登録して使っているが(レシートを財布に入れなくていい、というのは、非常にいい、と個人的には思っているが)先日、「Vマーク商品(東急ストアも入っている私鉄系スーパーのPB)購入者へ抽選で賞品があたる」というキャンペーンがあった。アプリ上に購入した時のレシートが提示され、そこにチェックすると、住所等を書き込むサイトに飛ばされる。私はたまたま二回買っていたので、二回分対象になった。
これはなかなか画期的、と思って、今までそれを買ったら、抽選に参加(もしくは全員に当たる、でも)できる形式のクローズ抽選は、その商品に何らかの抽選券やポイント券が付いていて。それを切り取って台紙に張って送る(山崎パンが毎春やってるキャンペーンとかビール会社のキャンペーン等)というアナログ式でないと実現できなかったが、このレシートのように何を買ったかをアプリ側が把握すれば、直接、その会社のサイトに連携して、アプリやウエブ上の「台帳」に記録して行けばいい。
私は家計簿で、大根をいついくらで買った、みたいな個別の購入商品まで管理してないが、そういうことも含めて、色々とアイデアがあるかも、と思う。もっとたくさんのスーパーや小売店が参加すればいいのだが。
1点



確定申告はご存知の通りe-TAXでは年明けすぐから出来ますが(何で今も2/15から開始、みたいな儀式をやっているのか分かりませんが)申告終了し、納税しました。自動車税や固定資産税については、クレカやQRコード決済も出来る認識でしたが、所得税も出来るようになってるんですね。クレカは手数料が必要で、QRコードは手数料なし、というのも、同じようです。
PayPayで払いましたが、後払い設定していても、国税が示すQRコードを読みこむと、自動的に残高払いになるような仕組みなのですね。(実質クレカ払いになると意味がない、ということでしょうが)おかげで去年一年間で飲み代で送金してもらったライトマネーをほぼ一掃(?)することができて、さらに何と0.5%ものポイントも付けてくれました。「一年間の飲み代送金受取分は、翌年税金で払う。」というルーチンを確立できれば(?)と思いました。
0点

確定申告で納税って個人事業主ですか?
会社員やフリーランスなら源泉徴収されてるから申告しても殆どは還付ですけど。
私は株の配当所得の申告を毎年してお小遣い程度の還付を受け取っています。
確定申告して納税って十数年やってないなぁ。
書込番号:25104303
0点

>kyonkiさん
なかなか鋭い(?)ご指摘ですね。・・・詳しい事情は省きます(!)が、過去10年で還付7回、納税3回、というところでしょうか。還付はマイナンバー登録口座へ、というのはやってないですが、今までよりもっと早い(例えば翌日、とか)のでしょうか。私は住基カードの時代からe-Tax派ですが、最近は相当改良されました。みんなにボロクソ言われたんだろう、と思ってますが。
>私は株の配当所得の申告を毎年してお小遣い程度の還付を受け取っています。
「源泉徴収あり特定口座」にはしてないのですか?どっちにしろ分離課税なので、(あり)特定口座にしておいた方が手間が省ける、のでは。私は事情があって長い間NISA口座に株式を入れられなかったのですが、昨年初めて入れて、配当金が全く課税されない「威力」を初めて知りました。ただ、現在特定口座に入ってるものは、反対売買しないと入れられないので、それをやると色々問題が出てくるのでやってませんが、NISAの枠拡大、期間無制限化は朗報です。
書込番号:25104345
0点

>上大崎権之助さん
おぉ!もう申告完了されましたか。早いですね〜
私もいつも2/15までには終わらせていますが、今年は1月中にやってしまう予定です。
クレジットカードでの納税は所得税でしょうか。
ちなみに消費税の納税もクレジットカードでできたりするんですかね・・・?(^^ゞ
今年はマイナポータルの連携を使ってみようとチャレンジしています。
年金の連携はサラッとできたんですが、生保などの連携でなんで野村総合研究所のe私書箱とかいうサービスを介しないといけないのか?ちとハテナを感じたりしています。
しかしマイナポータルですが、使ってみると案外良くできていて感心します。
お役所関係のウェブサービスはどれもできが悪い、という先入観がありましたが、ここは悪くないですね。
e-TAXも使いやすいですね。
税の知識がほとんどなくても(私ですが・・・)、順番に必要な数字を入れていけばあとは全部自動計算してくれるので楽ちんです。
おかげさまでずっと税理士いらずです。
書込番号:25104372
0点

>上大崎権之助さん
配当には配当控除というものがあるので、確定申告すれば源泉徴収された税金はだいたい戻ってきます。
これを知らないで損している方は意外と多いと思います。
特定口座の源泉徴収は有りでも無しでも確定申告は出来ます。
NISA口座に入っている株なら配当にも税金はかかりませんが、何せ年120万しか枠がないので、NISA口座以外の株の方が多いですね。
それにNISAは5年後の引き継ぎの仕方によっては損することもあるので、あまり好きではありません。
書込番号:25104384
0点

>kyonkiさん
私は副業の給与収入があった頃は、確定申告で毎年納税していました。
源泉徴収は最低の5%か10%しかされなかったので。
書込番号:25104487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kyonkiさん
配当控除ですか。昔、一度計算したことがあるのですが、あまりメリットがないという判断でやめた覚えがあります。もっとも、年間の配当の受取額が何十万も何百万もある訳ではないから、というのもありますが・・・。今年はだめですが、来年はちょこっと計算してみようと思います。
NISAは金額枠の増加と期限の無期限化が行われます。今のNISAに入ってるのを新NISAに持っていけるかどうか分からないので、そこらは様子見です。
>ダンニャバードさん
調べたら、所得税と消費税支払いのキャッシュレス化は去年の12月からだそうで、実質、今年が初めてのようです。消費税もクレカだと手数料がかかるはずです。ポイントを付けろ、とは言いませんが、手数料はやめて欲しいですね。
e-TAXとマイナポータルはお役所サイトの中でも優秀だ、と私も思います。(あまり叩かれるヒマもなく本番になってしまったコロナ系のアプリとは大違いです。・・・)私も年金、電波料(アマチュア無線の免許を持ってます。・・・)国税の三つは連携しています。国民年金は控除用の払込額がXML形式で連携されてくるそうで、打ち込む作業も要らなくなるようです。(実際のデータは見てないですが・・・)国税が最終的に狙っているのは、(民間も含めて)控除証明は全てXML形式でデータを流してもらい、マイナカードで本人確認を随時しつつ、手作業(=キーボード操作)無しで申告書を作り上げる事、みたいです。
突き詰めると、税理士も将来の消滅職業の一つ、と私は密かに思っているのですが・・・
書込番号:25104744
0点

報告します。
株の売買と配当の源泉税の還付がありましたので、2月9日(金)に確定申告書を郵送で提出したところ、本日16日(金)に私の銀行口座に還付金が振り込まれました。
税務署に私の申告書が着いたのは月曜と思われますので、実質5日間で還付されたことになります。
そのスピーディさに驚きました。
書込番号:25145690
0点



https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR18D9E0Y3A110C2000000/
イタリアがスタアラ陣営に引き込まれると、影響が大きいのでは・・・結局、ワンワールドのBAがブリジットでEUの外になった結果、JALは貧乏くじを引いたような気がしますけどね。・・・既にドイツ、オーストリア、スイスがLH=スタアラ支配になってますし、いずれ、ヨーロッパ旅行に行きたいなら、ANAマイラーがよい、とはっきりしてくるかも。
0点

>上大崎権之助さん
JALはワンワールド加盟後も、スカイチームのエールフランスとコードシェア便を続けており、貯めたマイルでも乗れます。
どっちつかずの不思議な戦略ですね。
日本から行くのに近い、ヘルシンキ乗継で行ける都市が増えればいいですが、所詮、弱小フィンエアーです。
書込番号:25103895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



前スレがもうすぐ200件に到達しそうなので新スレを立ちあげておきます。
前スレ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25037994/
『キャッシュレスのお得情報25』
上記スレが書き込みできなくなったらここへ書き込んでください。
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25093217/#25148125
2月18日にイオンウオレット即時発行したイオンNEXCO西日本カード、
まだリアルカードは届いてませんが、暮らしのマネーサイトで追加登録出来ました!!
カード到着前に出来てしまうとは驚きですがセキュリティはどうなっているのでしょう?
即日発行では本人確認をまじめにやっておらず(eKYCとか本人確認書類の提示無し)カード受取により申告した住所が正しいので間違いなく本人であると証明できるのです。
受け取り前に出来てしまうのは本人確認してないのに出来ることになりマズくないですか?
さて、追加登録完了したので
・キャッシング枠を0円に申請
・3Dセキュア(ワンタイムアプリ)登録
を実施しました。
これでau PAYチャージが出来るはずです。
書込番号:25152303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【LINEMO】PayPayギフトカード送付のお知らせ
のメールが届きました!!
LINEMOは去年10月31日に契約し1月31日に解約しています。
解約者にも報酬を与え続けるのは凄いですね。
楽天モバイルの時も解約後に報酬を受け取ったのでもしかしてソフトバンクは楽天の真似をしたとか?(^^;
書込番号:25152725
0点

https://diamond.jp/articles/-/318076
ダイヤモンドオンラインにプレミアム商品券貧乏の話が出ています。
ようは還元率に目が眩んで欲しくもないものを無理やり買わされて大損する話ですね。
30%上乗せの自治体プレミアム商品券などはお得に見えますが、店舗が限定されていて元々割高な上、期間が短いので使い道に困りますね。
「Go To Eat」なんかも店舗が限定されお釣りが出ないとか期限が短いなどのペナルティがあり結局は損をする恐れが高く一度も利用していません。
同様の事案が最近もあったなと思ったら、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25093217/#25125042
エアウオレットです。
対象店舗が極端に少ない上に15%にする条件が厳しいので諦めました。
近くにキャンドゥはありますが、欲しいものはそんなにないし残高が死蔵する恐れが高いと判断しました。
書込番号:25152732
1点

イオンカードの新規入会キャンペーンについて補足
現在、イオンカードで入会キャンペーンが実施されておりますが、
これが複数の入会キャンペーンがあり、もしかしたら両方とも
受け取れたり、しないですよね。
10万円以上利用で11000WAON POINT
https://www.aeon.co.jp/campaign/lp/aeoncardwaon/
Amazonギフトコード7,500円分
https://www.aeon.co.jp/campaign/lp/2023_amazon_gift/
TGCカードの入会キャンペーン, Amazonギフトコード7,500円分
https://www.aeon.co.jp/campaign_ex/tgc_cp/
もし作るとしたらTGCカードを考えているのですが、
11000WAON POINTと7,500円分のアマギフの両方がもらえたら、
かなり美味しいキャンペーンになりますね。
これはよく調べてみる必要があります。
書込番号:25152831
0点

続きになります、
・当社が同時期に実施する他のカード利用条件を伴う入会企画または
他のWeb限定入会企画との重複提供はございません。
という文言がありましたので両方とももらえる事はなさそうですが、
でもどちらの特典が適用されるのか、判定の仕方が謎‥。
書込番号:25152838
0点

続きで、
上記の入会キャンペーンですが、申し込むときのページが重要で、
必ずキャンペーンページの画面から申し込みを進めていく必要があります。
11000WAON POINTが欲しい場合には、そのキャンペーンページの画面から申し込み、
7,500円分のアマギフが欲しい場合は、そのページより申し込みを進める感じですね。
今回TGCカードを申し込もうかと思いますが、アマギフの入会特典にしようと思います。
TGCカードはJCBブランドしか選べないので、これはファミペイチャージしようと思います。
書込番号:25152882
0点

>マグドリ00さん
>しかし前に書いたように
・au PAY残高
・dポイント
・楽天キャッシュ
の残高が大量に溜まっていてまずはこっちの処理が先決です。
別スレにも書きましたが、auPAY残高で電気代、ガス代、水道代、NHK受信料、税金などが払えますので、消化にいいと思います。
ただ、電気など契約によっては、振込用紙の発行が有料の場合もありますのでご注意下さい。
書込番号:25152922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
リンク先を貼り忘れました。
https://aupay.wallet.auone.jp/store/list/#bill
書込番号:25152933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し早いですが、皆さんの書き込みペースが速いので新スレを立ち上げておきました↓
『キャッシュレスのお得情報27』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25152937/
ここのスレが200件に到達して書き込みできなくなってから新スレに書き込んでください。
書込番号:25152940
1点

>ゆきぽん09/いずれ消えますさん
やはり重複は駄目なのですね。
しかし
・11000WAON POINT
・Amazonギフトコード7,500円分
だと明らかに11000WAON POINTのほうが得だと思いますけど?
書込番号:25152950
0点

>mini*2さん
> https://aupay.wallet.auone.jp/store/list/#bill
ありがとうございます。
水道光熱費も振込用紙に切り替えれば請求書払いが出来るのですね。
この技は楽天キャッシュでも出来そうです。
https://payment.rakuten.co.jp/news/2023021000/
書込番号:25152953
0点

>ゆきぽん09/いずれ消えますさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25093217/#25126639
ここに書いた、
・新規入会特典(10万円の買い物で10,000WAON POINT)
・ショッピングリボご利用キャンペーン
は前々回のイオンカード(オリジナル)で実施しましたが、重複提供無しとのことで、どちらかが却下されてしまいますね(泣
書込番号:25152957
0点


>マグドリ00さん
>ゆきぽん09/いずれ消えますさん
良かったですね。
筆者は1月に13000PayPay、2月に16000PayPay獲得、そして『7回線目』のLINEMOを申込み16000PayPayを完了いたしました。
何回でも獲得できるのでしょうね。
書込番号:25153206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LINEMOの18さん
LINEMOを7回線もお持ちですか!!
1日1回限りと思ってましたが何回でも出来るのですね。
https://www.linemo.jp/campaign/miniplanfree_202205/
今は6か月で減らされましたがそれでも大きいですね。
ところで3か月で解約したらブラックになりませんかね?
書込番号:25153646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
ありがとうございます。
一昨年から始めましてLINEMOの累積申込みが7回目になりました。
同時期に持てるLINEMO回線は1名義につき2回線までとなります(1名義あたり同時期に5回線まで持てますが、3回線目以降は利用者登録が必要となります。)
最短解約は2021年12月申込み、2022年3月解約で3ヶ月ちょっと。料金支払い回数は4回ですね。
書込番号:25153678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LINEMOの18さん
ありがとうございます。
3か月でも大丈夫そうですね。
2回線を3か月ごとに回せば半年無料が続いた場合、
990円×6か月=5940円×2回線=11,880円
が3か月ごとに入ってくるので1年で47,520円の収益が得られそうですね。
3か月間退避させる他社回線があと2回線必要になりますが(汗
書込番号:25153708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LINEMOの18さん
あぁこれは、わざわざご親切にどうも。
LINEMOですか、自分はですね、今月ワイモバイルで1円の端末を購入しまして、
その回線契約が今月からあります。
これをLINEMOにMNPしたら間違いなくBL入りですよねぇ。
まぁ、ワイモバイルは半年ぐらいは使わなきゃダメかな。
書込番号:25153761
0点

>マグドリ00さん
マグドリさんも去年10月末から今年1月末まででしたから、支払回線4回でしたね。
筆者は7回線すべてスマホプランでの申込み、念のため申込みをして審査通過してから既回線を解約してLINEMOを切らしたことが無いのが違いでしょうか。
ミニプランは1名義につき1回のみ、と書かれてますが。これも昨年12月、mineo王にミニプラン2回目もokとの投稿がありましたね。実際に付与されるのは2月、つまり今月ですから、付与さるたら報告するということでしたが、今のところ付与されたという報告は無いですね。
書込番号:25153770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
>LINEMOの18さん
私のところにもギフトコードが今日届きました。
今はauPAYをメインに使っていますが、QRはPayPayしか使えないクリーニング店で消費しています。
書込番号:25153859
0点



(独り言)おっ、おじさんはね、カード歴うん十枚の末にようやくここのヒラカードを手に入れたのに、この広告を見ると、今日の成人式に向かっている20歳になったばかりのお姉ちゃん、お兄ちゃんが人生初めて手に入れるクレジットカードして、ゴールドカードを勧めるようなカードなんだ。・・・・おじさんはもう何が何んだかよく分からないよ。・・・・
2点

クレジットカードのステータスがだいぶインフレ気味ですからねw
数年後には「はじめてのクレカはプラチナ!」とか書いてるんじゃないですかねw
クレジットカードはちょっと前までは個人の社会的・経済的ステータスを表すものとして機能してましたが、
もうそういう時代ではなくなったってことだと思いますよ。今後はそういうものは個人信用スコアとかで
表されるようになるだけです。米国ではだいぶ昔からそうですし、中国も最近はかなり使われるように
なってきたって聞きますよね。
日本もそうなるのは時間の問題でしょう。
書込番号:25092001
1点

上大崎権之助さん
20歳から29歳までのキャンペーンを実施していますね。
書込番号:25092675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャッシュレス全盛時代で、クレカのハードルがダダ下がってるのは確かですね。
加えてDOCOMOは携帯と紐付け、
キャリアを長く使ってもらう為によりハードルを下げてると思われ。
ドコモケータイじゃなくてもdカード持てますが、
ドコモ契約してないとあんまり旨味ないです。
書込番号:25092684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とーりすがりさんさん
>BLUELANDさん
>東京特許許可局突起特急特価価格さん
ステイタスの問題はとりあえず置いておいて、dカードゴールドは11,000円の年会費をとる、いわばフルスペック型のゴールドカードですが、その年会費に満足できるサービスをやっているか、ですね。もちろん、満足の人も不満足の人もいるのでいわゆる「満足度」みたいな抽象的な話になりますが、この板とかで見ていると、満足度がいまいちで、さらにその原因はゴールドカード会員が多すぎること、のように見えるんですよね。・・・
私が就職する頃はそもそも「年会費無料」というクレジットカードが(ハウスカードを除いて)存在していませんでした。そのころに比べると、隔世の感ですが。
書込番号:25094514
0点



私が愛用しているショッピングセンターの一つに池袋Iショッピンク゜パークというのがあるのだけど
http://web-isp.co.jp/
ここは株式会社そごう西武が60%、西武鉄道が20%ちょっと株式をもっている、会社としてはうーん・・・という感じなのだが、初めて西武鉄道とのキャンペーンを始める。
https://www.seiburailway.jp/railways/tsukaitai/campaign/202301_isp.html
これにはびっくり。というのも、このショッピングセンターは西武デパートがヨーカドー傘下に入ってから、ナナコが使えるようになり、ナナコのポイントアップと独自のポイントであるISPポイントについてのみのキャンペーンをやっていて、SEIBU Smile POINT、つまり西武鉄道のポイントは全く扱っていなかったのに・・・。やはり、西武デパートがどうなろうとも、西武鉄道が支援する、ということだろうか。
別のところでも書いたが、回数券の廃止に合わせて、各私鉄のポイントアプリ、パスモへの結び付けを急いでいて、とりあえずメトロも物理パスモに結んでメトポもまんべんなく(?)取れるようにする。デパートとスーパーを使う東武も結び付けた。こうなると、池袋東口は西武鉄道の世界になっていくのか・・・。東急デパートも閉店セールを何度かのぞいていて、明日でも本気に買いに行くか、と思っているが、東急のポイントは唯一カードを持っているのでこれは扱いやすい。が、パスモをみんなでやっているんだから私鉄全部で「パスモポイント」に統合してくれないかなあ、と最近は思う。
石井スポーツがヨドバシポイントになったように、ISPもヨドバシカードとヨドバシポイントを貯められる、となると、それはそれでもいいのだけど。・・・・
0点

>上大崎権之助さん
ISPは西武鉄道と関係があるかご存じですか?
とうの昔に無関係になった、西武百貨店はヨドバシカメラに変わるという話もありますが。
所沢も、西武百貨店はS.C.に変わり、鉄道の方は駅にグランエミオを作りました。
いつまでも「西武」を冠していると、西武鉄道との関係がややこしいです。
書込番号:25091408
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)